スポンサーリンク
「屋台総曳き揃え 第2日目」・・・!
2017年04月30日
今朝も4時に起きて・・・ゆっくり身繕い(^^)
7時から、指揮者で本日の「屋台駐台位置」のしるし付け
8時には、陣屋へ向かう行列を指揮して・・・
毎回、日枝神社の役員さん、獅子舞、闘鶏楽そして「大締方・副締方」の皆さんの出迎え
見送りに恐縮(^^)




今朝は、八幡宮役員・獅子舞・神楽臺・布袋臺・闘鶏楽など100人編成で、安川を越えて
「高山陣屋」前広場へ・・・


獅子舞・闘鶏楽の披露を行い、たぶんどれだけ遡っても記憶する人すらいないと思う
「上三之町」古い街並みを、八幡宮「神楽臺」が進行





今日は良い天気

街のあちらこちらで、獅子舞・闘鶏楽の音色がします

ヒッツFMに出演して帰り道・・・ホッとするねぇ



このあと、4時に「曳き払い」の触れを出して・・・指揮者は陣屋へ

布袋臺もからくり競演を済ませて、上三之町「古い街並み」から帰る予定

初めてずくしばかりやぜ~~~~~



7時から、指揮者で本日の「屋台駐台位置」のしるし付け

8時には、陣屋へ向かう行列を指揮して・・・

毎回、日枝神社の役員さん、獅子舞、闘鶏楽そして「大締方・副締方」の皆さんの出迎え
見送りに恐縮(^^)





今朝は、八幡宮役員・獅子舞・神楽臺・布袋臺・闘鶏楽など100人編成で、安川を越えて
「高山陣屋」前広場へ・・・



獅子舞・闘鶏楽の披露を行い、たぶんどれだけ遡っても記憶する人すらいないと思う
「上三之町」古い街並みを、八幡宮「神楽臺」が進行






今日は良い天気


街のあちらこちらで、獅子舞・闘鶏楽の音色がします


ヒッツFMに出演して帰り道・・・ホッとするねぇ




このあと、4時に「曳き払い」の触れを出して・・・指揮者は陣屋へ


布袋臺もからくり競演を済ませて、上三之町「古い街並み」から帰る予定


初めてずくしばかりやぜ~~~~~



Posted by たぬログ at
14:35
│Comments(4)
「屋台総曳き揃え」・・・!
2017年04月30日
第1日目のブログ・・・途中で気を失って(笑)

ここで終わってた(笑) 相当疲れてたし1日長丁場でね(^^)



山王祭の屋台と、八幡祭りの屋台が交互に23台「夜の曳き回し」
こんなこと2度と無いぜ
・・・(感激)
屋台組の皆さんも、夜の祭が出来ると皆さんご機嫌になる

曳き分かれの札を上げて「明日もよろしくお願いします」とご挨拶すると・・・
「出来てよかったな!」「良い夜やったぞ!」「ありがとう!」と温かい声
短時間でしたが、史上初の「春・秋23台の曳き回し」大成功
「高山祭りの屋台行事」として、ユネスコ世界無形文化遺産に登録された記念行事
本来ならば、日枝神社山王祭と櫻山八幡宮八幡祭というまったく異なる春と秋の祭礼
なのですが、この一体感を持ったイベントでこの二日間は協力・交流して・・・

皆さんの思いが、天に届いて(タヌの照る照る坊主も^^)

素晴らしい夜の曳き回しでしたね

さあ第2日目も楽しみましょう(^^)



ここで終わってた(笑) 相当疲れてたし1日長丁場でね(^^)




山王祭の屋台と、八幡祭りの屋台が交互に23台「夜の曳き回し」

こんなこと2度と無いぜ


屋台組の皆さんも、夜の祭が出来ると皆さんご機嫌になる


曳き分かれの札を上げて「明日もよろしくお願いします」とご挨拶すると・・・
「出来てよかったな!」「良い夜やったぞ!」「ありがとう!」と温かい声

短時間でしたが、史上初の「春・秋23台の曳き回し」大成功

「高山祭りの屋台行事」として、ユネスコ世界無形文化遺産に登録された記念行事

本来ならば、日枝神社山王祭と櫻山八幡宮八幡祭というまったく異なる春と秋の祭礼
なのですが、この一体感を持ったイベントでこの二日間は協力・交流して・・・


皆さんの思いが、天に届いて(タヌの照る照る坊主も^^)


素晴らしい夜の曳き回しでしたね


さあ第2日目も楽しみましょう(^^)


Posted by たぬログ at
05:16
│Comments(4)
「屋台総曳き揃え 第1日目」・・・!
2017年04月29日
天気に振り回された1日でしたね


朝5時50分、日枝神社お旅所に役員召集
今日の行事の決行を決定


いろいろ内輪ではありましたが、中橋渡ってからくり屋台4台集合
開会セレモニー開始




実行委員長そして高山市長のご挨拶


高山屋台保存会長「金子かずよし」代議士のご挨拶


中橋の桜はこのイベントまで持ったのです



午後の獅子舞・・・このとき途中で降ってきて
タヌは即「曳きだ~~~し」(笑)


市役所管理の、お手伝いも・・・



朝5時50分、日枝神社お旅所に役員召集

今日の行事の決行を決定



いろいろ内輪ではありましたが、中橋渡ってからくり屋台4台集合

開会セレモニー開始





実行委員長そして高山市長のご挨拶



高山屋台保存会長「金子かずよし」代議士のご挨拶



中橋の桜はこのイベントまで持ったのです




午後の獅子舞・・・このとき途中で降ってきて

タヌは即「曳きだ~~~し」(笑)



市役所管理の、お手伝いも・・・

Posted by たぬログ at
23:40
│Comments(0)
「できるか? 屋台総曳き揃え」・・・!
2017年04月29日
5時50分 実行委員会役員(神社関係)召集されました
出来るのか?やるのか!!! 検討して決定します


我が仙人さまも、タヌと取材受けて(笑)準備万端
昨晩は「仙人臺組前夜祭」


群馬衆を迎えて・・・「お帰り~~~」
さて、まずは出仕


出来るのか?やるのか!!! 検討して決定します



我が仙人さまも、タヌと取材受けて(笑)準備万端

昨晩は「仙人臺組前夜祭」



群馬衆を迎えて・・・「お帰り~~~」

さて、まずは出仕


Posted by たぬログ at
05:48
│Comments(8)
「いよいよ明日 屋台総引き揃え」・・・!
2017年04月28日
明日の昼頃が、ひょっとしたら雨
その後は夜にかけて晴れる予報
よし!夜祭は出来る



こうなったら、やりたいよなぁ
55年ぶりの23台「総曳き揃え」、そして史上初となる「23台夜の曳きまわし」
午後は、市役所行ったり、八幡宮行ったり、そして4時からは屋台蔵で明日の準備
5時からは、指揮者3人で「屋台の駐台位置」のしるし付け
もはや臨戦態勢





その後は夜にかけて晴れる予報

よし!夜祭は出来る




こうなったら、やりたいよなぁ

55年ぶりの23台「総曳き揃え」、そして史上初となる「23台夜の曳きまわし」

午後は、市役所行ったり、八幡宮行ったり、そして4時からは屋台蔵で明日の準備

5時からは、指揮者3人で「屋台の駐台位置」のしるし付け

もはや臨戦態勢





Posted by たぬログ at
14:04
│Comments(0)
「三の丸 堀の花筏」・・・!
2017年04月28日
天気予報変わりだしました・・・
どうなる明日


昨晩は、久しぶりの「チビリ会」・・・変則開催
メチャミニ会になっちゃって

しばらく1人で寂しく待ってましたが
皆忙しくて龍君は接待、KOちゃんは風邪引いた?、会合が重なった人たちも
やっとで、幹事になって1軍に復帰できそうなタカシ君と、会長善ちゃんがきて



ちょっと遅れて、3Aのタカシ君もやってきて


最近の皆の様子や、仕事の話、笑える話で盛り上がって

会長と3Aタカシは、船の話で教育的指導があるようで残ったのでまもなく1軍予定の
タカシ君に途中まで送ってもらって・・・夜風に吹かれてご機嫌に

今朝は、6時に起きてお天気チェック
今日は日差しが強いのに・・・明日朝の開会セレモニーは出来そう
屋台の曳き出しは、もう少し様子をみてから・・・
昼頃の雨マーク次第で、屋台会館の屋台は待機! 屋台蔵の屋台を動かすか?
ここからが、悩ましい二日間になりそうですね

会社へ行く前に、護国神社、三の丸堀へ・・・



毎年の一面の「花筏」にはなっていませんが・・・きれいな風景



早朝から、外国人観光客(ここが護国神社と知らない中国人カップル^^)や写真撮の
専門家などたくさんの人が・・・もちろん参拝者・お散歩の方々も



今日午後は準備に入ります
今夜は群馬から、明日は桑名から応援団もくるし
4時から屋台蔵を開けて、最終準備! TVの取材も入ります(^^)

今夜は仙人臺組恒例の「前夜祭」もあるし~~~
やるか~~~
晴れてくれ~~~~





昨晩は、久しぶりの「チビリ会」・・・変則開催

メチャミニ会になっちゃって


しばらく1人で寂しく待ってましたが

皆忙しくて龍君は接待、KOちゃんは風邪引いた?、会合が重なった人たちも

やっとで、幹事になって1軍に復帰できそうなタカシ君と、会長善ちゃんがきて




ちょっと遅れて、3Aのタカシ君もやってきて



最近の皆の様子や、仕事の話、笑える話で盛り上がって


会長と3Aタカシは、船の話で教育的指導があるようで残ったのでまもなく1軍予定の
タカシ君に途中まで送ってもらって・・・夜風に吹かれてご機嫌に


今朝は、6時に起きてお天気チェック

今日は日差しが強いのに・・・明日朝の開会セレモニーは出来そう

屋台の曳き出しは、もう少し様子をみてから・・・

昼頃の雨マーク次第で、屋台会館の屋台は待機! 屋台蔵の屋台を動かすか?
ここからが、悩ましい二日間になりそうですね


会社へ行く前に、護国神社、三の丸堀へ・・・




毎年の一面の「花筏」にはなっていませんが・・・きれいな風景




早朝から、外国人観光客(ここが護国神社と知らない中国人カップル^^)や写真撮の
専門家などたくさんの人が・・・もちろん参拝者・お散歩の方々も




今日午後は準備に入ります

今夜は群馬から、明日は桑名から応援団もくるし

4時から屋台蔵を開けて、最終準備! TVの取材も入ります(^^)


今夜は仙人臺組恒例の「前夜祭」もあるし~~~

やるか~~~

晴れてくれ~~~~


Posted by たぬログ at
08:49
│Comments(4)
「てるてる坊主をつくろう」・・・!
2017年04月27日
昼ごはんは、長坂の「くぬぎそば」で・・・


あっさりで美味しいね

一念発起!
「てるてる坊主」作りましょう(笑)
皆さんは、古来からの本当の「照る照る坊主」のこと知ってますか????
昔、お寺のお坊さんに聞いた話を思い出して・・・

サランラップで頭の芯を作って、キッチンペーパーがいいそうです

ここからが重要

「照る照る坊主」の飾り方
晴れて欲しい前日に、南の方角に向けて飾ること
真剣勝負です!明日晴れて欲しいからお願いするんです
一週間も前から下げたってダメ
それから、もっと大事なのが片目しか入れてはいけないのだそうです

向かって左の目を書いて、右目は本願成就してから・・・・
そうして、「照る照る坊主」前で歌いましょう
知ってますか????
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「いつか夢の空のように 晴れたら金の鈴あげよう」
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「私の願いを聞いたなら 甘いお酒をたんと飲ませましょう」
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「それでも曇って泣いたなら そなたの首をチョン切るぞ」
明日天気にしておくれ・・・なんですよね! だから前日に
成就したら、ちゃんとお参りして目を入れてあげてください(^^)
童謡なのに厳しい一面・・・日本の童謡にはよくあります!
真剣な人々の生き様が歌になっているんですよね
こうした意味をもう一度見直して「照る照る坊主」作りましょう(^^)
29日の「屋台総曳きそろえ」ができますように・・・


今日は今から、テレビ局のニュースの事前収録
そして4時からはまち博で、「屋台総曳き揃え」日枝・八幡実務者会議




あっさりで美味しいね


一念発起!


皆さんは、古来からの本当の「照る照る坊主」のこと知ってますか????
昔、お寺のお坊さんに聞いた話を思い出して・・・


サランラップで頭の芯を作って、キッチンペーパーがいいそうです


ここからが重要


「照る照る坊主」の飾り方

晴れて欲しい前日に、南の方角に向けて飾ること

真剣勝負です!明日晴れて欲しいからお願いするんです

一週間も前から下げたってダメ

それから、もっと大事なのが片目しか入れてはいけないのだそうです


向かって左の目を書いて、右目は本願成就してから・・・・

そうして、「照る照る坊主」前で歌いましょう

知ってますか????
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「いつか夢の空のように 晴れたら金の鈴あげよう」
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「私の願いを聞いたなら 甘いお酒をたんと飲ませましょう」
「照る照る坊主・照る坊主 明日天気にしておくれ」
「それでも曇って泣いたなら そなたの首をチョン切るぞ」
明日天気にしておくれ・・・なんですよね! だから前日に

成就したら、ちゃんとお参りして目を入れてあげてください(^^)

童謡なのに厳しい一面・・・日本の童謡にはよくあります!
真剣な人々の生き様が歌になっているんですよね

こうした意味をもう一度見直して「照る照る坊主」作りましょう(^^)
29日の「屋台総曳きそろえ」ができますように・・・



今日は今から、テレビ局のニュースの事前収録

そして4時からはまち博で、「屋台総曳き揃え」日枝・八幡実務者会議


Posted by たぬログ at
13:56
│Comments(0)
「八幡宮で獅子舞練習の取材」・・・!
2017年04月27日
今朝は5時に起床
天気予報が気になって、気になって・・・・


多くの方のご協力のおかげでここまでやってきたので、皆さんとともに頑張ってやって
きたので・・・なんとかこの思い天に届かんか



ほんとに祈るしかありません

ユネスコ世界無形文化遺産登録記念 「高山祭屋台総曳き揃え」まであと二日


6時に朝ごはん!
7時過ぎに出社
今日から準備作業開始

昨晩は、新聞社の取材に立会い


櫻山八幡宮「獅子連中」の、準備・練習の場へおじゃまして


「屋台総曳き揃え」そして「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」に供奉する為17日から
練習が始まっています
総勢60名で、獅子舞の披露をしますが丸1日の獅子舞をする為には相当の体力が
必要となりますから、事前の練習・鍛錬は重要となります

小学生低学年から大人まで、皆真剣です(^^)
練習の始めと終わりには、毎日必ず拝殿に向かって全員で参拝
現在の獅子連中代表が小学生で獅子舞を始めたときに、先輩たちから教えられた
ことを忠実に、そして伝統文化の継承者を育成する為の敬神の念も合わせて全員
で毎回同じように行動します


夜の旧屋台会館駐車場を利用して練習しています


昨晩は新聞社の取材の依頼を受けていたので、タヌも立会い

子どもたちも、楽しそうに元気に取材の受け答えしてました
子どもたちは物怖じしなくてハキハキだね
(明日の朝刊に掲載される予定^^)
練習が終わると、子どもたちは整列して役員さんからお菓子をいただいて解散


名前を呼ばれると前に出て、お菓子をいただいて「ありがとうございます」
日常から礼儀も教え込まれるのです
こちらも準備万端なんですがね!!!!! 街のあちらこちらで獅子舞披露します


天気予報が気になって、気になって・・・・



多くの方のご協力のおかげでここまでやってきたので、皆さんとともに頑張ってやって
きたので・・・なんとかこの思い天に届かんか




ほんとに祈るしかありません


ユネスコ世界無形文化遺産登録記念 「高山祭屋台総曳き揃え」まであと二日



6時に朝ごはん!


今日から準備作業開始


昨晩は、新聞社の取材に立会い



櫻山八幡宮「獅子連中」の、準備・練習の場へおじゃまして



「屋台総曳き揃え」そして「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」に供奉する為17日から
練習が始まっています

総勢60名で、獅子舞の披露をしますが丸1日の獅子舞をする為には相当の体力が
必要となりますから、事前の練習・鍛錬は重要となります


小学生低学年から大人まで、皆真剣です(^^)

練習の始めと終わりには、毎日必ず拝殿に向かって全員で参拝

現在の獅子連中代表が小学生で獅子舞を始めたときに、先輩たちから教えられた
ことを忠実に、そして伝統文化の継承者を育成する為の敬神の念も合わせて全員
で毎回同じように行動します



夜の旧屋台会館駐車場を利用して練習しています



昨晩は新聞社の取材の依頼を受けていたので、タヌも立会い


子どもたちも、楽しそうに元気に取材の受け答えしてました

子どもたちは物怖じしなくてハキハキだね

(明日の朝刊に掲載される予定^^)
練習が終わると、子どもたちは整列して役員さんからお菓子をいただいて解散



名前を呼ばれると前に出て、お菓子をいただいて「ありがとうございます」

日常から礼儀も教え込まれるのです

こちらも準備万端なんですがね!!!!! 街のあちらこちらで獅子舞披露します


Posted by たぬログ at
08:28
│Comments(0)
「今日の岐阜新聞はすごい 飛騨・高山大特集」・・・!
2017年04月26日
今朝から、岐阜の友人やお知り合いから「岐阜新聞すげぇな! 高山のことばっかや
ねえか!!!」「新聞みても、高山・下呂・飛騨・・・岐阜のことなんかちょっとや~~!」
って、半分僻んだお電話いただいて・・・(笑)

新聞全体を覆う、特集号のペーパーはど~~んと「臥龍桜」
そして裏面には、3市1村の首長と飛騨県事務所長の「座談会記事」
1面の上段も「飛騨は今」「孤高の輝き」
覚えていますか???今年1月の安倍総理の衆議院本会議での地方創生に関する
答弁・・・(^^)
「飛騨高山は北アルプスや温泉・高山祭、伝統工芸品といった地域が誇る観光資源
や農林水産物をブランド化し組み合わせることで、多様な外人観光客の獲得に成功
した・・・」地方創生に掛ける意気込みを問われ真っ先に引き合いに出したのが我が
「飛騨高山」だったのです

衆議院本会議場での答弁です
我が地域の代表でもある「金子一義衆議院議員」も地域の橋渡し役として、総理には
常に「飛騨・高山」のお話をされます。その上で官邸を市長や関係団体のトップと共に
訪問され、官房長官との懇談や食事会にも有識者を送り込んだりされます

我が高山市長も、国内はもとより海外戦略として自身はもちろん業界団体の皆さんと
タッグを組んで、ヒト・モノ戦略で世界を相手に奮闘中

人口減少が一番の課題となる「飛騨そして高山」
我々「飛騨人」は、世界に輝く「財産」をどう生かして、「地域」としての存続を図って
行くべきなのか? 「光り輝く 郷土の創生」をどう考えていくべきなのか?
☆人口減少社会に対する施策=行政の中心的な仕事
☆観光業・農林業・木工業など地元企業各分野での協調・協力=良き材料の増加
☆住んでみたい! 働いてみたい! 帰ってきたい!=伝統文化の香り高い地域
☆住民の郷土に対する愛着の維持!=社会教育・子どもたちへの郷土教育
ふと、思い出したようにメモしても次々と我が街のことが頭に浮かぶ
「わが街の未来予想図」・・・みんなで議論していまこそ考えるとき
悪くなってから考えるのはなく、考えるのにいいときだからこそ

すごくいい取り上げ方でしたね(^^)


取引先と昼ごはん

恵比寿さんは大賑わい、半分近くは外国人観光客(^^)
店のおばさんや女の子が「英語」で接客! もてなす気持ちがあれば少々の違いは
何の問題も無いさ~~(笑)
今日も外人さん、靴履いたまま座敷に上がってたぁ~~~~~(笑)
ガイドさん(流暢な英語をしゃべる日本人?高齢な方)が「テイクオフ ユアシューズ」
って何度も叫んでた(笑)
ホントに街中に外国人観光客(欧米人)が多いよなぁ~~~~

飛騨・高山は凄いぜ~~~
土曜日の降水確率60%になってまった


どうしてくれるの~~~~!!!!
今朝から、雨天時の対応の協議はじめましたぁ

ねえか!!!」「新聞みても、高山・下呂・飛騨・・・岐阜のことなんかちょっとや~~!」
って、半分僻んだお電話いただいて・・・(笑)


新聞全体を覆う、特集号のペーパーはど~~んと「臥龍桜」

そして裏面には、3市1村の首長と飛騨県事務所長の「座談会記事」

1面の上段も「飛騨は今」「孤高の輝き」

覚えていますか???今年1月の安倍総理の衆議院本会議での地方創生に関する
答弁・・・(^^)

「飛騨高山は北アルプスや温泉・高山祭、伝統工芸品といった地域が誇る観光資源
や農林水産物をブランド化し組み合わせることで、多様な外人観光客の獲得に成功
した・・・」地方創生に掛ける意気込みを問われ真っ先に引き合いに出したのが我が
「飛騨高山」だったのです


衆議院本会議場での答弁です

我が地域の代表でもある「金子一義衆議院議員」も地域の橋渡し役として、総理には
常に「飛騨・高山」のお話をされます。その上で官邸を市長や関係団体のトップと共に
訪問され、官房長官との懇談や食事会にも有識者を送り込んだりされます


我が高山市長も、国内はもとより海外戦略として自身はもちろん業界団体の皆さんと
タッグを組んで、ヒト・モノ戦略で世界を相手に奮闘中


人口減少が一番の課題となる「飛騨そして高山」

我々「飛騨人」は、世界に輝く「財産」をどう生かして、「地域」としての存続を図って
行くべきなのか? 「光り輝く 郷土の創生」をどう考えていくべきなのか?
☆人口減少社会に対する施策=行政の中心的な仕事
☆観光業・農林業・木工業など地元企業各分野での協調・協力=良き材料の増加
☆住んでみたい! 働いてみたい! 帰ってきたい!=伝統文化の香り高い地域
☆住民の郷土に対する愛着の維持!=社会教育・子どもたちへの郷土教育
ふと、思い出したようにメモしても次々と我が街のことが頭に浮かぶ

「わが街の未来予想図」・・・みんなで議論していまこそ考えるとき

悪くなってから考えるのはなく、考えるのにいいときだからこそ


すごくいい取り上げ方でしたね(^^)



取引先と昼ごはん


恵比寿さんは大賑わい、半分近くは外国人観光客(^^)

店のおばさんや女の子が「英語」で接客! もてなす気持ちがあれば少々の違いは
何の問題も無いさ~~(笑)

今日も外人さん、靴履いたまま座敷に上がってたぁ~~~~~(笑)

ガイドさん(流暢な英語をしゃべる日本人?高齢な方)が「テイクオフ ユアシューズ」
って何度も叫んでた(笑)

ホントに街中に外国人観光客(欧米人)が多いよなぁ~~~~


飛騨・高山は凄いぜ~~~

土曜日の降水確率60%になってまった



どうしてくれるの~~~~!!!!
今朝から、雨天時の対応の協議はじめましたぁ


Posted by たぬログ at
15:27
│Comments(4)
「本郷で美濃市のお酒を愛でる会」・・・!
2017年04月26日
予報どおり、今朝は小雨が降り出しました
気になる土曜日の天気・・・降水確率50%

今日の予報で変わらんかなぁ! 誰か晴れにして~~~
昨晩は、「本郷」で美濃市の「小坂酒造」のお酒をいただく会に参加


小坂酒造さんの5種類のお酒を味わいながら、本郷の料理を堪能



個人的な感想ですが、小坂酒造さんのお持ちになった5種類は食中酒として美味い
料理を邪魔しない、料理を引き立たせるような感じがして後味がすっきりタイプ
そして、そのバリエーションが多様でタヌが一番気に入ったのが「おりがらみ」

一口含むと下の上でかすかにシュワっと「微炭酸」・・・グラスに小さな泡がつくので
ほかのお酒との違いが明白、これは美味い

ほかにも、ストレートな「大吟醸」、飲み続けたくなる「生酒タイプ」などなど
初めてお会いした方、かすかなお知り合い、お知り合いの奥様方・・・皆さんと楽しく
お話しながら貴重な体験をさせていただきました


一緒に参加したKOちゃんとほろ酔いでフラフラと(笑)、帰ったのでした


気になる土曜日の天気・・・降水確率50%


今日の予報で変わらんかなぁ! 誰か晴れにして~~~

昨晩は、「本郷」で美濃市の「小坂酒造」のお酒をいただく会に参加



小坂酒造さんの5種類のお酒を味わいながら、本郷の料理を堪能




個人的な感想ですが、小坂酒造さんのお持ちになった5種類は食中酒として美味い
料理を邪魔しない、料理を引き立たせるような感じがして後味がすっきりタイプ

そして、そのバリエーションが多様でタヌが一番気に入ったのが「おりがらみ」


一口含むと下の上でかすかにシュワっと「微炭酸」・・・グラスに小さな泡がつくので
ほかのお酒との違いが明白、これは美味い


ほかにも、ストレートな「大吟醸」、飲み続けたくなる「生酒タイプ」などなど

初めてお会いした方、かすかなお知り合い、お知り合いの奥様方・・・皆さんと楽しく
お話しながら貴重な体験をさせていただきました



一緒に参加したKOちゃんとほろ酔いでフラフラと(笑)、帰ったのでした


Posted by たぬログ at
08:40
│Comments(0)
「臥龍桜~桜ヶ丘八幡神社の大枝垂れ桜」・・・!
2017年04月25日
今朝は5時に起床(^^) 元気ですよ~~~~
早速、飛騨一ノ宮の大憧寺の「臥龍桜」を見に行ってきました



時折陽が射して・・・色が変わります


平成になって、樹勢が衰えたのを土壌改良始めあらゆる手を尽くし、再び勢いを増し
花も多くつけるようになりました(^^)
土壌改良の結果の検査で木の根を調査したとき、新たなる白い根がいっぱい生えて
きているのをみた当時の役員さんたちは、この臥龍桜の生命力に感動して皆涙が
止まらなかったと記録されています(^^)

今年もたくさんの花をつけ、綺麗に満開を迎えています(^^)

ここから山口町へ移動して、桜ヶ丘八幡神社へ



桜ヶ丘八幡神社といえば、「大枝垂れ桜」
こちらも満開を迎えました


境内のほかの枝垂桜ももちろん




早朝ランニングの女性お二人も写真撮って見えましたが、ご挨拶してお話を聞くと
北山1周してからここ山口まで来ました!ここから山越えて漆垣内まわりで帰るん
ですと・・・・ドンだけ元気なの~~~



皆さんがんばってるね

タヌは、新井こう平製麺所で「モーニングうどん」して(笑)

今日も桜みて元気にスタート



早速、飛騨一ノ宮の大憧寺の「臥龍桜」を見に行ってきました




時折陽が射して・・・色が変わります



平成になって、樹勢が衰えたのを土壌改良始めあらゆる手を尽くし、再び勢いを増し
花も多くつけるようになりました(^^)

土壌改良の結果の検査で木の根を調査したとき、新たなる白い根がいっぱい生えて
きているのをみた当時の役員さんたちは、この臥龍桜の生命力に感動して皆涙が
止まらなかったと記録されています(^^)


今年もたくさんの花をつけ、綺麗に満開を迎えています(^^)


ここから山口町へ移動して、桜ヶ丘八幡神社へ




桜ヶ丘八幡神社といえば、「大枝垂れ桜」

こちらも満開を迎えました



境内のほかの枝垂桜ももちろん





早朝ランニングの女性お二人も写真撮って見えましたが、ご挨拶してお話を聞くと
北山1周してからここ山口まで来ました!ここから山越えて漆垣内まわりで帰るん
ですと・・・・ドンだけ元気なの~~~




皆さんがんばってるね


タヌは、新井こう平製麺所で「モーニングうどん」して(笑)


今日も桜みて元気にスタート



Posted by たぬログ at
17:29
│Comments(0)
「プロアマ戦は40位で松坂牛をGET」・・・!
2017年04月25日
朝5時に起床して、岐阜の販売店さんの車に乗せてもらって・・・
「中京ゴルフ倶楽部 石野コース」へ
早速クラブハウスで女子プロと朝食


ほとんどの女子プロは、朝からしっかり「米飯」です(^^)

チームベストボール戦、我々には「ハンデ」がありますのでいかにパーを効率よく
取れるかが勝負! しかし今回からルール改正(この大会だけ)があり70歳以上
はWハンデ、女性はトリプルハンデと・・・まず上位は望めません
狙いは飛び賞とチームで確認して・・・ショットガン方式で10番スタート

最初は順調に得点を重ねていたんです!! タヌも同伴のお二人がびっくりする程
好調で(笑) 前半はそこそこでしたが・・・後半はみな元気が無くなり「恒川プロ」に
叱咤激励されてね(マジ元気で楽しい女子プロでしたから^^)


最終ホール恒川プロがバーディを決めてみんなで喜んだんですが・・・

いい天気の中、プロもワンポイントでアドバイスしてくれて(わかりやすく)、毒舌なんて
全然無くて、元気で楽しい恒川プロに乗せられてあっという間の時間でした(^^)
表彰パーティ

ブービーメーカー・ブービー賞そしていきなり飛び賞40位で名前呼ばれて・・・

「松阪牛」GET

しかし成績表みて
あと1打少なかったら、もっとたくさんの「松阪牛」GETだったぁ(^^)
それはそれで仕方ないことですが、・・・4人で顔見合わせて笑ってしまいました(^^)
恒川プロはメチャポジティブで、仲間の女子プロに「今度うちで焼肉パーティね」って
誘ってましたよ


次々と表彰が行われて・・・そして解散の時間が(^^)


プロと記念撮影してお別れ・・・そうそうお父様が充電式の刈払機欲しいって言って
おられました(^^) 近くの販売店さん売りこみいってよ~~~

バスで名古屋駅まで送っていただきましたが、女子プロは全員道路に出てお見送り
してくれるんです(^^) 毎回の大サービスシーン(^^) 感動しますよ

今年も忙しい最中でしたが、行かせていただいてヨカッタぁ

主催者の皆さまお世話になりました(^^) 感謝・感謝でした
ご同伴の各位、毎年のご常連お仲間の皆様、そして女子プロの皆様も・・・
お疲れ様でしたぁ


「中京ゴルフ倶楽部 石野コース」へ

早速クラブハウスで女子プロと朝食



ほとんどの女子プロは、朝からしっかり「米飯」です(^^)


チームベストボール戦、我々には「ハンデ」がありますのでいかにパーを効率よく
取れるかが勝負! しかし今回からルール改正(この大会だけ)があり70歳以上
はWハンデ、女性はトリプルハンデと・・・まず上位は望めません

狙いは飛び賞とチームで確認して・・・ショットガン方式で10番スタート


最初は順調に得点を重ねていたんです!! タヌも同伴のお二人がびっくりする程
好調で(笑) 前半はそこそこでしたが・・・後半はみな元気が無くなり「恒川プロ」に
叱咤激励されてね(マジ元気で楽しい女子プロでしたから^^)



最終ホール恒川プロがバーディを決めてみんなで喜んだんですが・・・


いい天気の中、プロもワンポイントでアドバイスしてくれて(わかりやすく)、毒舌なんて
全然無くて、元気で楽しい恒川プロに乗せられてあっという間の時間でした(^^)

表彰パーティ


ブービーメーカー・ブービー賞そしていきなり飛び賞40位で名前呼ばれて・・・


「松阪牛」GET


しかし成績表みて

あと1打少なかったら、もっとたくさんの「松阪牛」GETだったぁ(^^)

それはそれで仕方ないことですが、・・・4人で顔見合わせて笑ってしまいました(^^)
恒川プロはメチャポジティブで、仲間の女子プロに「今度うちで焼肉パーティね」って
誘ってましたよ



次々と表彰が行われて・・・そして解散の時間が(^^)


プロと記念撮影してお別れ・・・そうそうお父様が充電式の刈払機欲しいって言って
おられました(^^) 近くの販売店さん売りこみいってよ~~~


バスで名古屋駅まで送っていただきましたが、女子プロは全員道路に出てお見送り
してくれるんです(^^) 毎回の大サービスシーン(^^) 感動しますよ


今年も忙しい最中でしたが、行かせていただいてヨカッタぁ


主催者の皆さまお世話になりました(^^) 感謝・感謝でした

ご同伴の各位、毎年のご常連お仲間の皆様、そして女子プロの皆様も・・・
お疲れ様でしたぁ


Posted by たぬログ at
14:18
│Comments(0)
「前夜祭~プロアマ戦に」・・・!
2017年04月25日
日曜から名古屋へ行って、まずは「プロアマ前夜祭」


今回参加・指導下さる「女子プロ
」のみなさん40数名がステージに上がり、一言
ご挨拶して(翌日の指導ポイント^^)、各テーブルへ

「アドレスをみる」が圧倒的だったけど、我がチームのプロは「毒舌指導で・・・^^」と
いいじゃないですか「楽しそう」

大会長のお取引先の取締役会長のご挨拶からスタート
いつもながら、独特のお話はまずは昨年来のアメリカ・ヨーロッパの情勢から始まり
まさに今、イギリスのEU離脱とフランス大統領選挙の結果がもたらす経済の緊急
情勢についてわかりやすくご説明、大統領選挙の行方はまさに仰ったとおりになり
さすが、世界シェアも含め海外の戦略にも長けている会社のトップの訓示
為になりましたぁ

グローバル化か!反グローバル化か! 自国主義の台頭の危険性! 緩やかな
規制緩和と財政再建! 日本の経済にとっても対岸の火事ではすまされない
昨今の世界の潮流をみていかないと・・・


女子プロも各チームに混じっての懇親パーティが始まりました(^^)

恒例の「特別ゲスト」・・・「聖子ちゃん」
とはいっても「松田」じゃなく「神田聖子ちゃん}



メチャサービス精神旺盛で・・・デもチョッと太ったんじゃないか(笑)

我がチームのプロは、名古屋在住のステップツアー1勝の30代のプロ(^^)
不思議なご縁で、高山に親戚があるとか・・・あっそのお家知ってる(笑)
会社でもお取引のあったお店やぁ(^^) ついでに先日女子プロ仲間の皆さんと
高山旅行に来たそうで、写真見せてもらったら全部知ってる店やぁ(笑)
おまけにもうお1人参加プロも親戚が「有名な焼肉」屋さん(^^)
メチャ「高山率」高いと盛り上がったのでした

朝早いので2次会はご無礼して即就寝




今回参加・指導下さる「女子プロ

ご挨拶して(翌日の指導ポイント^^)、各テーブルへ


「アドレスをみる」が圧倒的だったけど、我がチームのプロは「毒舌指導で・・・^^」と
いいじゃないですか「楽しそう」


大会長のお取引先の取締役会長のご挨拶からスタート

いつもながら、独特のお話はまずは昨年来のアメリカ・ヨーロッパの情勢から始まり
まさに今、イギリスのEU離脱とフランス大統領選挙の結果がもたらす経済の緊急
情勢についてわかりやすくご説明、大統領選挙の行方はまさに仰ったとおりになり
さすが、世界シェアも含め海外の戦略にも長けている会社のトップの訓示

為になりましたぁ


グローバル化か!反グローバル化か! 自国主義の台頭の危険性! 緩やかな
規制緩和と財政再建! 日本の経済にとっても対岸の火事ではすまされない

昨今の世界の潮流をみていかないと・・・



女子プロも各チームに混じっての懇親パーティが始まりました(^^)

恒例の「特別ゲスト」・・・「聖子ちゃん」

とはいっても「松田」じゃなく「神田聖子ちゃん}




メチャサービス精神旺盛で・・・デもチョッと太ったんじゃないか(笑)


我がチームのプロは、名古屋在住のステップツアー1勝の30代のプロ(^^)

不思議なご縁で、高山に親戚があるとか・・・あっそのお家知ってる(笑)

会社でもお取引のあったお店やぁ(^^) ついでに先日女子プロ仲間の皆さんと
高山旅行に来たそうで、写真見せてもらったら全部知ってる店やぁ(笑)
おまけにもうお1人参加プロも親戚が「有名な焼肉」屋さん(^^)

メチャ「高山率」高いと盛り上がったのでした


朝早いので2次会はご無礼して即就寝


Posted by たぬログ at
08:31
│Comments(0)
「今日は女子プロとゴルフです」・・・!
2017年04月24日
取引先のゴルフコンペ・・・昨日から愛知県へ来ています(^^)
昨晩は「前夜祭」、そして今日は「ブリジストン中京レディース」が行われる、中京ゴルフ
倶楽部石野コースでね
朝5時に起きて、ホテルから岐阜の友人たちに乗せて連れてきてもらいました





(これは昨年の写真)
ではまた



昨晩は「前夜祭」、そして今日は「ブリジストン中京レディース」が行われる、中京ゴルフ
倶楽部石野コースでね

朝5時に起きて、ホテルから岐阜の友人たちに乗せて連れてきてもらいました






(これは昨年の写真)
ではまた



Posted by たぬログ at
06:34
│Comments(0)
「朝市散歩して」・・・!
2017年04月23日
今朝は早朝から良い天気でしたね


朝市散歩して・・・
気持ち良いなぁ(^^)

昨日は夕方から、八幡宮指揮者会議
N君とI君に、「陣笠・長半纏・股引き」を渡して最終チェック


つぎの荷物も着いて・・・
仙人臺の屋台曳きの衣装も出来上がってきましたぁ
今回は10着新調して・・・法被・カルサンをね
そして、復元新調すると1着40万円といわれた陣羽織の下に着る「麻の内着」も出来て
送られてきましたぁ(^^)

見た目はほとんど変りませんが、麻の質・染色の仕方・仕立て・・・どれをとっても現有の
ものは、最高級品だそうです
大事にして、若い衆には新しいものを着せんとね(笑)
3着で20万円以上しますが、120万円と比べたら安い買い物です(^^)
ほんとに屋台組は大変なのです
あと1週間やぁ




朝市散歩して・・・



昨日は夕方から、八幡宮指揮者会議

N君とI君に、「陣笠・長半纏・股引き」を渡して最終チェック



つぎの荷物も着いて・・・

仙人臺の屋台曳きの衣装も出来上がってきましたぁ

今回は10着新調して・・・法被・カルサンをね

そして、復元新調すると1着40万円といわれた陣羽織の下に着る「麻の内着」も出来て
送られてきましたぁ(^^)


見た目はほとんど変りませんが、麻の質・染色の仕方・仕立て・・・どれをとっても現有の
ものは、最高級品だそうです

大事にして、若い衆には新しいものを着せんとね(笑)

3着で20万円以上しますが、120万円と比べたら安い買い物です(^^)

ほんとに屋台組は大変なのです

あと1週間やぁ


Posted by たぬログ at
16:21
│Comments(0)