スポンサーリンク
「焼きそばと煮豆とトマトジュース」・・・!
2017年03月31日
今日の昼ご飯


焼きそばと煮豆とトマトジュース(^^)
coopのトマジュー美味いな

今夜は、櫻山八幡宮「年行司会」
会議と初めての懇親会




焼きそばと煮豆とトマトジュース(^^)
coopのトマジュー美味いな


今夜は、櫻山八幡宮「年行司会」

会議と初めての懇親会



Posted by たぬログ at
16:19
│Comments(0)
「さくら~喰らぶ~KuLuRi」・・・!
2017年03月31日
今朝は、5時半時に起床
朝起きて、資料製作したり会議の原本を作ります(^^)
静かなうちに、夜中考えてたことなど文書化してね

朝ごはんしっかり食べて会社へ

『もやし』の価格が低落して生産者が悲鳴!!?日本の食卓からもやしが消える?
もやし業界は大変みたいですね
安価で安心なもやしを生産してきたのに価格競争・
コストの上昇などで廃業する生産者が続出!
1袋1円なんてスーパーもあるそうで・・・安定させる為には40円~80円で売らん
ことには、「もやし」は消える運命になるかも!!!だそうです

昨晩は、久しぶりの「月イチ会」

1軒目は「さくら」でね



女将さんの「手作り餃子」や「すったて汁」美味しかったなぁ
いろいろな話で盛り上がってね
二軒目は、でこなるの「喰らぶ」でね


「大黒シメジ」は美味いな

お母さんの手作りピザも・・・



終点はもちろん「KuLuRi」で・・・
ちょうど同時に入った「新婚さん」(もちろんお知り合い)をいじくりまわして

笑ったね
どこいってもお値打ちで、体に優しく、財布にもやさしい
夜でした
いろいろ情報交換したり、教えてもらったり・・・人の意見は大事さ



朝起きて、資料製作したり会議の原本を作ります(^^)

静かなうちに、夜中考えてたことなど文書化してね


朝ごはんしっかり食べて会社へ


『もやし』の価格が低落して生産者が悲鳴!!?日本の食卓からもやしが消える?
もやし業界は大変みたいですね

コストの上昇などで廃業する生産者が続出!

1袋1円なんてスーパーもあるそうで・・・安定させる為には40円~80円で売らん
ことには、「もやし」は消える運命になるかも!!!だそうです


昨晩は、久しぶりの「月イチ会」


1軒目は「さくら」でね




女将さんの「手作り餃子」や「すったて汁」美味しかったなぁ

いろいろな話で盛り上がってね

二軒目は、でこなるの「喰らぶ」でね



「大黒シメジ」は美味いな


お母さんの手作りピザも・・・




終点はもちろん「KuLuRi」で・・・

ちょうど同時に入った「新婚さん」(もちろんお知り合い)をいじくりまわして


笑ったね

どこいってもお値打ちで、体に優しく、財布にもやさしい


いろいろ情報交換したり、教えてもらったり・・・人の意見は大事さ



Posted by たぬログ at
08:20
│Comments(0)
「麺屋 力 スーチャーセット」・・・!
2017年03月30日
今日は、お昼前に金沢から支店長来訪
来月の予定や、6月のイベントなどのご相談も含めて・・・
会社の支店対応の「慰安会」を高山で開催していただける予定で、誘致のお手伝い
させていただけるようお願いして(^^)
企画お手伝いしまっせ~~~
ちょうど昼になって・・・つづきはランチしながら



「中華そばと自家製ラー油のスーチャー丼セット」・・・自家製ラー油美味いね
高山の中華そばでは珍しい「牛骨スープ」なんだな
ゴチになりました

サッポロビールの「高山祭屋台デザイン缶」のご注文もいただいたよ(^^)

サッポロビールさんからは1缶売れるたびに1円が屋台保存会に寄贈される契約
また、本町の白啓酒屋さんで注文すると別に箱単位で「屋台保存会」に協力金を
いただくことになってるので・・・・・タヌも友人や取引先のご注文分も合わせて今日
10ケース注文して来ました(^^)


うちの屋台組「仙人臺組」も29日・30日用に16ケースを注文済み(^^)
3000ケース限定ですがまだまだ注文できますよ
いろいろな皆さんの協力で、盛り上がってきています




来月の予定や、6月のイベントなどのご相談も含めて・・・

会社の支店対応の「慰安会」を高山で開催していただける予定で、誘致のお手伝い
させていただけるようお願いして(^^)

企画お手伝いしまっせ~~~

ちょうど昼になって・・・つづきはランチしながら




「中華そばと自家製ラー油のスーチャー丼セット」・・・自家製ラー油美味いね

高山の中華そばでは珍しい「牛骨スープ」なんだな

ゴチになりました


サッポロビールの「高山祭屋台デザイン缶」のご注文もいただいたよ(^^)


サッポロビールさんからは1缶売れるたびに1円が屋台保存会に寄贈される契約

また、本町の白啓酒屋さんで注文すると別に箱単位で「屋台保存会」に協力金を
いただくことになってるので・・・・・タヌも友人や取引先のご注文分も合わせて今日
10ケース注文して来ました(^^)



うちの屋台組「仙人臺組」も29日・30日用に16ケースを注文済み(^^)

3000ケース限定ですがまだまだ注文できますよ

いろいろな皆さんの協力で、盛り上がってきています




Posted by たぬログ at
13:57
│Comments(2)
「早朝の市中は動物の楽園?」・・・!
2017年03月30日
昨晩は、静養日・・・9時にはたぶん就寝(笑)
今朝は5時に起きて、少し机に向かって
5時45分に出発・・・
家の前を何か小動物が走っていった
日枝神社の前に差し掛かったら、大きな黒い影が悠々と道路を横断
「かもしか!!!」

車の陰に隠れたので、少し追いかけて・・・


日枝神社の社務所のほうへ登っていきました(^^)
石浦の国道では、立派な尾羽根のキジが横断
早朝は、動物との遭遇率高いですね(^^)
先日も三福寺橋のたもとにカモシカの子ども2頭発見したし・・・
みんな生きてるから


6時10分「臥龍の郷」到着
ゆっくり温泉浸かって身繕い(^^)
7時からの「モーニング」付きで


自分でトースターでパン焼いてね
コーヒーもセルフで飲み放題
割引券で早朝の温泉も超お値打ちなのに・・・
朝食までついてね

ありがたいね



今朝は5時に起きて、少し机に向かって

5時45分に出発・・・

家の前を何か小動物が走っていった

日枝神社の前に差し掛かったら、大きな黒い影が悠々と道路を横断

「かもしか!!!」


車の陰に隠れたので、少し追いかけて・・・



日枝神社の社務所のほうへ登っていきました(^^)

石浦の国道では、立派な尾羽根のキジが横断

早朝は、動物との遭遇率高いですね(^^)

先日も三福寺橋のたもとにカモシカの子ども2頭発見したし・・・

みんな生きてるから



6時10分「臥龍の郷」到着

ゆっくり温泉浸かって身繕い(^^)

7時からの「モーニング」付きで



自分でトースターでパン焼いてね

コーヒーもセルフで飲み放題

割引券で早朝の温泉も超お値打ちなのに・・・

朝食までついてね


ありがたいね



Posted by たぬログ at
08:11
│Comments(0)
「うまいもん と魚家 でお値打ちランチ」・・・!
2017年03月29日
今日は、新潟県三条の問屋さんの訪問日(^^)
午前中一杯仕事済ませて・・・昼ごはん

お値打ちなランチと聞いたので・・・

桐生町の「と魚家」さんへ

「魚のフライ定食」¥860
うん!たしかにお値打ちやぁ
食べてみたいメニューもいろいろあるので、また今度やな




春祭りの全屋台に取り付けられる「ひだスマのビーコン」・・・屋台のデーターの校正
頼まれてやりましたぁ(^^)
A3用紙で12枚
丸2日かかりましたぁ

毎回バージョンアップされるので、情報量・写真も膨大で・・・資料の中身も細かくて
大変です(^^) しかしスマホ持ってる人が「ひだスマ」登録して、各屋台のそばへ
寄っていくとその「屋台情報」が簡単にそして詳しく手に入れることが出来ます(^^)
例・・・屋台の特徴(写真入)・屋台の一番の見どころ・役割・からくり・装飾の特徴・
見送り幕の説明・衣装・屋台囃子・歴史・看板解説・提灯と台紋(写真入)・屋台蔵・
天井絵の説明・・・など目一杯の情報を手に入れられます(^^)
しかもそれが世界各国の言語で入手できるという優れものですからね

屋台に関わってるタヌでさえ、「これすご~い」って思うんですから(^^)

あなたも「屋台博士」になって、えらそうに(笑)家族や友人に説明してみたら
スマホいいなぁ(笑)
まだガラパゴス(笑)


午前中一杯仕事済ませて・・・昼ごはん


お値打ちなランチと聞いたので・・・


桐生町の「と魚家」さんへ


「魚のフライ定食」¥860

うん!たしかにお値打ちやぁ

食べてみたいメニューもいろいろあるので、また今度やな





春祭りの全屋台に取り付けられる「ひだスマのビーコン」・・・屋台のデーターの校正
頼まれてやりましたぁ(^^)

A3用紙で12枚



毎回バージョンアップされるので、情報量・写真も膨大で・・・資料の中身も細かくて
大変です(^^) しかしスマホ持ってる人が「ひだスマ」登録して、各屋台のそばへ
寄っていくとその「屋台情報」が簡単にそして詳しく手に入れることが出来ます(^^)
例・・・屋台の特徴(写真入)・屋台の一番の見どころ・役割・からくり・装飾の特徴・
見送り幕の説明・衣装・屋台囃子・歴史・看板解説・提灯と台紋(写真入)・屋台蔵・
天井絵の説明・・・など目一杯の情報を手に入れられます(^^)

しかもそれが世界各国の言語で入手できるという優れものですからね


屋台に関わってるタヌでさえ、「これすご~い」って思うんですから(^^)


あなたも「屋台博士」になって、えらそうに(笑)家族や友人に説明してみたら

スマホいいなぁ(笑)



Posted by たぬログ at
14:40
│Comments(0)
「3月29日 年度末」・・・!
2017年03月29日
いよいよ3月も終わりですね・・・年度末昨晩は町内の新旧会議もありました
タヌは昨晩は、休息日でツムちゃんが遊びに来てたので先にご飯食べて・・・
ツムちゃんと「ままごと」と「プロレスごっこ」を(笑)
10Kgは超えて元気です! 孫は楽しいと繰り返しでキリがありません
どちらもくたびれて・・・爺は8時には部屋へ

今朝は5時に起きて、資料整えたりいろいろ考え事して・・・
来月の祭りでは、次から次から難問が持ち上がり、そのたびにタヌに処理を任され
ますので・・・だんだんストレスが溜まってきました

「それはそうやな!!」と言う事象はまだいいですが、「そこまでいうか!!!」という
ような要求もあったり・・・なんとかうまくまとめたいけど人の気持ちがわからなくなる
こともあります
何とかしてあげよう!という気持ちと、まったくその反対の気持ちが毎日交錯
まあカッカせぬよう平常心でいきますけど


朝ごはんはしっかり、いろいろ食べます
ゴマ・昆布・豆・野菜・・・いろいろね
1日のエネルギーですから


100年に一度のことだから・・・みんなで楽しみましょうよ~~~~~~



タヌは昨晩は、休息日でツムちゃんが遊びに来てたので先にご飯食べて・・・
ツムちゃんと「ままごと」と「プロレスごっこ」を(笑)

10Kgは超えて元気です! 孫は楽しいと繰り返しでキリがありません

どちらもくたびれて・・・爺は8時には部屋へ


今朝は5時に起きて、資料整えたりいろいろ考え事して・・・

来月の祭りでは、次から次から難問が持ち上がり、そのたびにタヌに処理を任され
ますので・・・だんだんストレスが溜まってきました


「それはそうやな!!」と言う事象はまだいいですが、「そこまでいうか!!!」という
ような要求もあったり・・・なんとかうまくまとめたいけど人の気持ちがわからなくなる
こともあります

何とかしてあげよう!という気持ちと、まったくその反対の気持ちが毎日交錯

まあカッカせぬよう平常心でいきますけど



朝ごはんはしっかり、いろいろ食べます

ゴマ・昆布・豆・野菜・・・いろいろね

1日のエネルギーですから



100年に一度のことだから・・・みんなで楽しみましょうよ~~~~~~



Posted by たぬログ at
08:40
│Comments(2)
「貝柱天付き もりそば」・・・!
2017年03月28日
県職員の人事異動、市職員の人事異動などが発表され新聞に載せられてます
3月31日付け退職欄には、あちこちの同級生の名が・・・
みんなお疲れ様(^^)

いよいよ「屋台総曳き揃え」の事業もマスコミ発表されました

段取りも本格化ですね

今日の昼ご飯は、「麺処ながせ」でね



さくさくの貝柱天と、喉越しのいい細麺(^^)
ドロドロの蕎麦湯がまた美味くてね(^^)



3月31日付け退職欄には、あちこちの同級生の名が・・・

みんなお疲れ様(^^)


いよいよ「屋台総曳き揃え」の事業もマスコミ発表されました


段取りも本格化ですね


今日の昼ご飯は、「麺処ながせ」でね




さくさくの貝柱天と、喉越しのいい細麺(^^)

ドロドロの蕎麦湯がまた美味くてね(^^)



Posted by たぬログ at
14:59
│Comments(0)
「ふきみそ 朝ごはん」・・・!
2017年03月28日
昨晩は、午前様になってしまいましたが
今朝は、6時にはキッチリ目が覚めて


「ふきみそ」作ってあったので、今朝は味噌舐めて(笑)
昨晩は、「建親会総会」・・・監査報告でようやく監事の仕事終わり

新体制の下での懇親会(^^)


昨晩は、最年長(^^)
・・・とはいっても私の上には二人
当然「若松様」は当たるよな(^^)

若い人たちからいろんな話聞いて、楽しい時間を
リューチェルに二次会連れてってもらって・・・(^^)
そこで出会った旅の人たち、そして送別会の若者へ「カラオケ」プレゼント
店の人に「頼むで歌ってやって!」ってリクエストされたので、、マッキーの歌
「遠く 遠く」とスキマスイッチの「奏」・・・転勤していく若者は隣に座って聞いてくれ
ました!十数年居た高山から名古屋へ転勤されるそうで
最後は握手して激励してお別れ
初めて会った青年だったけど、歌が上手で気持ちのよい素敵な男だった(^^)
名古屋でもガンバレ~~~~
旅の人たちも、渋い歌上手に歌われて・・・フレンドリーに接してくれました(^^)
「渡辺直美」のそっくりさんも現れて・・・(写真はNG)

「コロッケ」さんの弟子だそうで、夜の店へ営業掛けてるようでした(^^)
なんか高いチケットで・・・都会向きやぁ
いろいろあったけど・・・楽しい夜で




今朝は、6時にはキッチリ目が覚めて



「ふきみそ」作ってあったので、今朝は味噌舐めて(笑)

昨晩は、「建親会総会」・・・監査報告でようやく監事の仕事終わり


新体制の下での懇親会(^^)



昨晩は、最年長(^^)


当然「若松様」は当たるよな(^^)

若い人たちからいろんな話聞いて、楽しい時間を

リューチェルに二次会連れてってもらって・・・(^^)

そこで出会った旅の人たち、そして送別会の若者へ「カラオケ」プレゼント

店の人に「頼むで歌ってやって!」ってリクエストされたので、、マッキーの歌

「遠く 遠く」とスキマスイッチの「奏」・・・転勤していく若者は隣に座って聞いてくれ
ました!十数年居た高山から名古屋へ転勤されるそうで

最後は握手して激励してお別れ

初めて会った青年だったけど、歌が上手で気持ちのよい素敵な男だった(^^)

名古屋でもガンバレ~~~~

旅の人たちも、渋い歌上手に歌われて・・・フレンドリーに接してくれました(^^)

「渡辺直美」のそっくりさんも現れて・・・(写真はNG)


「コロッケ」さんの弟子だそうで、夜の店へ営業掛けてるようでした(^^)

なんか高いチケットで・・・都会向きやぁ

いろいろあったけど・・・楽しい夜で




Posted by たぬログ at
08:58
│Comments(0)
「分隣堂のよもぎ饅頭もらったぁ」・・・!
2017年03月27日
昼前に、クリニックで定期診断
昼ごはんは、近くの「マクドナルド」でドライブスルー



午後に、同級生が退職の挨拶に寄ってくれました(^^)
和菓子好きを知ってるので、必ず「分隣堂」のね・・・



美味いなぁ

新天地でがんばってくださいね



昼ごはんは、近くの「マクドナルド」でドライブスルー




午後に、同級生が退職の挨拶に寄ってくれました(^^)

和菓子好きを知ってるので、必ず「分隣堂」のね・・・




美味いなぁ


新天地でがんばってくださいね



Posted by たぬログ at
15:40
│Comments(0)
「3月27日早朝 臥龍の郷からスタート」・・・!
2017年03月27日
昨晩早めに就寝したので・・・
今朝はきっかり5時に目が覚めて(めざまし前)
計画通り、今朝は「早朝臥龍の郷」・・・

またまた雪景色やね

割引券を手に入れたので、ますますお値打ちにね
いつもよりゆっくり入ったので、今朝は早番7時に間に合うようにすっ飛んで

7時ジャスト開店~~~~~
昨晩は、屋台会館の入替えが中止になったので・・・マイペースの1日

とりわけ何ってことはないけど、ブラブラとね
何も考えない?日は幸せ(^^)
夕方は、「稀勢の里」の優勝の瞬間を・・・
あの怪我の状態では、誰もが「照ノ富士」の優勝を予想して相撲評論家さんたちの
なかには、休場を薦めたひとたちも・・・・
相撲は、本割では二度の変化で照ノ富士を『突き落とし』で勝ち! 優勝決定戦では
土俵際に押し込められながらも『小手投げ』で逆転優勝を飾りましたね
まあそこからは感動の嵐

苦しかったんでしょう・・・稀勢の里も周囲をはばからず涙~涙
この様子をみながら、タヌは22年前の貴乃花の優勝を思い出しました
2001年5月場所の武蔵丸との激闘! 逆転優勝して当時の小泉首相が表彰式に
現れ「痛みに耐えてよく頑張った! 感動した」の名場面を残した千秋楽
また、ロサンゼルスオリンピックの柔道山下選手の金メダル
お二人とも怪我で満身創痍の状態での逆転優勝
相手にしてみれば、これほどやりにくい相手はない
たぶん、武蔵丸も山下の相手「ラシュワン」も相当苦労した勝負だったはず、しかし
彼らは、フェアプレイ精神あるいは武士の情けといった独特の勝負の世界のなか
堂々と戦いそして敗れた
昨日の稀勢の里の相手「照ノ富士」
前日の琴奨菊戦で立会いに変化して、大関復帰目前の琴奨菊を転がし場内から
大ブーイングを喰らったばかり・・・

おまけに相手は「怪我人」! 精神的もやりにくい相撲だったのではと・・・
たしかに、相撲は2戦とも照ノ富士優勢、稀勢の里の相撲は決して万全な横綱の
相撲とはいえなかったよね! しかし勝負は目に見えない何かが起こるもの

逆転~逆転で日本列島は大フィーバー(^^)
以前の稀勢の里なら千秋楽もあっさり負けて・・・あ~残念ですんだかも
しかし、横綱の看板もらった今場所はその精神的弱さが消えて
やはり人は役柄によって成長・自信・責任を感じるようになり大仕事ができるんや
歴史は繰り返しそしてあらたな歴史を創る
稀勢の里にとっては、次の場所が「三度目の正直」並み居る横綱を連破して真の
大横綱になってほしいね



今朝はきっかり5時に目が覚めて(めざまし前)

計画通り、今朝は「早朝臥龍の郷」・・・


またまた雪景色やね


割引券を手に入れたので、ますますお値打ちにね

いつもよりゆっくり入ったので、今朝は早番7時に間に合うようにすっ飛んで


7時ジャスト開店~~~~~

昨晩は、屋台会館の入替えが中止になったので・・・マイペースの1日


とりわけ何ってことはないけど、ブラブラとね

何も考えない?日は幸せ(^^)

夕方は、「稀勢の里」の優勝の瞬間を・・・

あの怪我の状態では、誰もが「照ノ富士」の優勝を予想して相撲評論家さんたちの
なかには、休場を薦めたひとたちも・・・・

相撲は、本割では二度の変化で照ノ富士を『突き落とし』で勝ち! 優勝決定戦では
土俵際に押し込められながらも『小手投げ』で逆転優勝を飾りましたね

まあそこからは感動の嵐


苦しかったんでしょう・・・稀勢の里も周囲をはばからず涙~涙

この様子をみながら、タヌは22年前の貴乃花の優勝を思い出しました

2001年5月場所の武蔵丸との激闘! 逆転優勝して当時の小泉首相が表彰式に
現れ「痛みに耐えてよく頑張った! 感動した」の名場面を残した千秋楽

また、ロサンゼルスオリンピックの柔道山下選手の金メダル

お二人とも怪我で満身創痍の状態での逆転優勝

相手にしてみれば、これほどやりにくい相手はない

たぶん、武蔵丸も山下の相手「ラシュワン」も相当苦労した勝負だったはず、しかし
彼らは、フェアプレイ精神あるいは武士の情けといった独特の勝負の世界のなか
堂々と戦いそして敗れた

昨日の稀勢の里の相手「照ノ富士」

前日の琴奨菊戦で立会いに変化して、大関復帰目前の琴奨菊を転がし場内から
大ブーイングを喰らったばかり・・・


おまけに相手は「怪我人」! 精神的もやりにくい相撲だったのではと・・・

たしかに、相撲は2戦とも照ノ富士優勢、稀勢の里の相撲は決して万全な横綱の
相撲とはいえなかったよね! しかし勝負は目に見えない何かが起こるもの


逆転~逆転で日本列島は大フィーバー(^^)

以前の稀勢の里なら千秋楽もあっさり負けて・・・あ~残念ですんだかも

しかし、横綱の看板もらった今場所はその精神的弱さが消えて

やはり人は役柄によって成長・自信・責任を感じるようになり大仕事ができるんや

歴史は繰り返しそしてあらたな歴史を創る

稀勢の里にとっては、次の場所が「三度目の正直」並み居る横綱を連破して真の
大横綱になってほしいね



Posted by たぬログ at
08:36
│Comments(0)
「でこなる横丁1周年祭いってきましたぁ」・・・!
2017年03月26日
昨晩は、おひとりさま「でこなる遊び」

1周年の特別企画があるみたいだったので・・・夕方早めにスタート

初めは、高山で「どうなんよって?」って思いましたが頑張ってる人たちもたくさんいて
近頃では混雑して入れないことも・・・
昨晩は、タヌのお気に入りの店を順番にはしごして、それぞれの企画を味わってね

スタートは、もちろん立ち飲みワインバー「Dios」

1周年記念「500円」のセット
ワインとポテ皿で500円だぜ(^^)
ここのカウンターで、旅のカップルと高山話して・・・若いお二人は静岡・愛知の
高山楽しんでね・・・とお別れして

つぎはとなりの、「TiNo」へ

ここでも、500円のセット(^^)
生ハムなど盛り合わせとドリンク1杯
サクサクっと2軒〆て1000円でいい気分(^^)

3軒目は「魚やす」
20歳の店長「さゆりん」ががんばってる


ここの500円は圧巻だった

「ほっけ・あじの半身にししゃも2匹」・・・これで500円ポッキリ

ちょうど団体予約の若い人たちが入る直前で、ね


じっくりじっくり・・・どれも美味しく焼けましたぁ

最後に大きなほっけも・・・若者たちそしてお隣にはでこなるの会長さんも見えて
美味しくて楽しくて
いい気持ちになって、炭火で温まって・・・(^^)
外へ出たら、なんと先程の旅のカップルがどこ入ろうかと彷徨ってる~~
それじゃぁ・・・と「郡上鶏やす」を紹介して店の方に(もうすっかり知られてる^^)お二人を
お願いして
「キャッチじゃないよ^^」って断りながら(笑)
そしてタヌは、最終目的「喰らぶ」・・・平塚のお母さんとこへ
ところが、ここは満席で当分無理そうだったので、「鶏やす」へ戻ってカップルの隣に
写真は無いけど、ここの500円も「シメジ・せせり・もも」のセット
どこの店も頑張ってるよな~~!特にタヌのお気に入りの店は


いやぁ、昨晩も「でこなる遊び」楽しかったぁ(^^) 1周年の記念の夜に





1周年の特別企画があるみたいだったので・・・夕方早めにスタート


初めは、高山で「どうなんよって?」って思いましたが頑張ってる人たちもたくさんいて

近頃では混雑して入れないことも・・・

昨晩は、タヌのお気に入りの店を順番にはしごして、それぞれの企画を味わってね


スタートは、もちろん立ち飲みワインバー「Dios」


1周年記念「500円」のセット

ここのカウンターで、旅のカップルと高山話して・・・若いお二人は静岡・愛知の

高山楽しんでね・・・とお別れして


つぎはとなりの、「TiNo」へ


ここでも、500円のセット(^^)


サクサクっと2軒〆て1000円でいい気分(^^)


3軒目は「魚やす」




ここの500円は圧巻だった


「ほっけ・あじの半身にししゃも2匹」・・・これで500円ポッキリ


ちょうど団体予約の若い人たちが入る直前で、ね



じっくりじっくり・・・どれも美味しく焼けましたぁ


最後に大きなほっけも・・・若者たちそしてお隣にはでこなるの会長さんも見えて

美味しくて楽しくて

いい気持ちになって、炭火で温まって・・・(^^)

外へ出たら、なんと先程の旅のカップルがどこ入ろうかと彷徨ってる~~

それじゃぁ・・・と「郡上鶏やす」を紹介して店の方に(もうすっかり知られてる^^)お二人を
お願いして

そしてタヌは、最終目的「喰らぶ」・・・平塚のお母さんとこへ

ところが、ここは満席で当分無理そうだったので、「鶏やす」へ戻ってカップルの隣に

写真は無いけど、ここの500円も「シメジ・せせり・もも」のセット

どこの店も頑張ってるよな~~!特にタヌのお気に入りの店は



いやぁ、昨晩も「でこなる遊び」楽しかったぁ(^^) 1周年の記念の夜に




Posted by たぬログ at
07:22
│Comments(0)
「明日の屋台会館、屋台入替え中止」・・・!
2017年03月25日
明日予定していました「屋台会館の屋台入替え」は、天候不順の予想のため中止
早朝から「湿雪」(市内は小雨予報)の天気予報なので、用心のため先程「中止決定」の
判断を下しました

1週間後の4月2日に延期します

上一之町春祭りの「麒麟臺」も蔵の修理が終わり、春祭りに向け自分の屋台蔵へ帰る
予定でしたが、何かあると怖いのでもう1週間お待ちいただくことに・・・

決定しましたので、たとえ明日晴れようとも「覆る」ことはありません
あしからず
今朝は、6時に起きてしっかり朝ごはん・・・(^^)

土曜で半ドンでしたが、しっかり働いて・・・
昼は、混雑している上三之町に用事があったのでその帰りに・・・

「恵比寿の貝柱蕎麦」
おやつ用に「セブンのたこ焼き」(^^)

さて明日の「高松宮記念」予想でもして
今夜は「でこなる1周年」でもいくかな


早朝から「湿雪」(市内は小雨予報)の天気予報なので、用心のため先程「中止決定」の
判断を下しました


1週間後の4月2日に延期します


上一之町春祭りの「麒麟臺」も蔵の修理が終わり、春祭りに向け自分の屋台蔵へ帰る
予定でしたが、何かあると怖いのでもう1週間お待ちいただくことに・・・


決定しましたので、たとえ明日晴れようとも「覆る」ことはありません

あしからず

今朝は、6時に起きてしっかり朝ごはん・・・(^^)


土曜で半ドンでしたが、しっかり働いて・・・

昼は、混雑している上三之町に用事があったのでその帰りに・・・


「恵比寿の貝柱蕎麦」

おやつ用に「セブンのたこ焼き」(^^)

さて明日の「高松宮記念」予想でもして

今夜は「でこなる1周年」でもいくかな


Posted by たぬログ at
15:56
│Comments(1)
「櫻山八幡宮 祈年祭の夜」・・・!
2017年03月25日
昨晩は、1年でもっとも大事なお祭3つのうちのひとつ「祈年祭」が執り行われ参列
してきました(^^)
祈年祭=(としごいのまつり)とも呼ばれ、宮中はもちろん全国の神社で執り行われる
春の祭りで、五穀豊穣・産業の発展・氏子地域の安寧を祈願する神道の大事な祭祀
なんです


大切な祭りは、ほぼ形を変えずに毎年同じように繰り返されて守られていきます



昨晩は、敬神子ども会のメンバーで中学を卒業される方たちに「感謝状」が・・・



直会では、御神酒(にごり酒)も振舞われました(^^)
今年も良き1年となりますように・・・



してきました(^^)

祈年祭=(としごいのまつり)とも呼ばれ、宮中はもちろん全国の神社で執り行われる
春の祭りで、五穀豊穣・産業の発展・氏子地域の安寧を祈願する神道の大事な祭祀
なんです



大切な祭りは、ほぼ形を変えずに毎年同じように繰り返されて守られていきます




昨晩は、敬神子ども会のメンバーで中学を卒業される方たちに「感謝状」が・・・




直会では、御神酒(にごり酒)も振舞われました(^^)

今年も良き1年となりますように・・・




Posted by たぬログ at
06:45
│Comments(0)
「高山西ロータリークラブの例会で卓話」・・・!
2017年03月24日
12時15分に大垣共立BKの駐車場へ・・・
早速会場入りして・・・
順次会員さんにご挨拶・・・あれまぁほとんど知っとる先輩方やぁ
ご親戚も・同級生も・お知り合いも
若干の緊張感はありましたが
12時30分例会開始(^^)
そしてすぐ「お食事」(弁当)をいただいて・・・


食事終了後、会長さんのご挨拶・各種報告ののち委員長から紹介されて・・・

卓話(例会でのスピーチ・講話のこと、ロータリークラブではこう言う)開始
タヌは30分くらいまでのお話のときは、その場の雰囲気と参加されてるみなさんの
お顔を拝見してから(笑)始めますので、詳しいシナリオ(原稿)は無しで進めます
特に歴史の話の場合は、時に差し障りがある場合もありますから慎重にお顔をみて
見廻して(笑)

「ユネスコ世界無形文化遺産登録と高山祭」というお題でね

割とスムーズに、楽しくお話できました(^^)
まあ、自分で言うのも変ですけど(笑)
ホントは、専門的な話や数々の逸話や伝説的な話まで入れると、最低1時間は
しゃべりたいのですが・・・30分と言うことで少し省略してダイジェスト版で(笑)
またどこかで、お話しましょうかね
本日はお世話になりました(^^)


早速会場入りして・・・

順次会員さんにご挨拶・・・あれまぁほとんど知っとる先輩方やぁ

ご親戚も・同級生も・お知り合いも

若干の緊張感はありましたが

12時30分例会開始(^^)

そしてすぐ「お食事」(弁当)をいただいて・・・



食事終了後、会長さんのご挨拶・各種報告ののち委員長から紹介されて・・・


卓話(例会でのスピーチ・講話のこと、ロータリークラブではこう言う)開始

タヌは30分くらいまでのお話のときは、その場の雰囲気と参加されてるみなさんの
お顔を拝見してから(笑)始めますので、詳しいシナリオ(原稿)は無しで進めます

特に歴史の話の場合は、時に差し障りがある場合もありますから慎重にお顔をみて
見廻して(笑)

「ユネスコ世界無形文化遺産登録と高山祭」というお題でね


割とスムーズに、楽しくお話できました(^^)

まあ、自分で言うのも変ですけど(笑)

ホントは、専門的な話や数々の逸話や伝説的な話まで入れると、最低1時間は
しゃべりたいのですが・・・30分と言うことで少し省略してダイジェスト版で(笑)

またどこかで、お話しましょうかね

本日はお世話になりました(^^)


Posted by たぬログ at
15:15
│Comments(0)
「昨晩は削りの会」・・・!
2017年03月24日
年度末、官公庁では移動の時期
ご多分にもれず、昨日は文化財課のご担当の移動が決まって・・・
29日30日の「屋台総曳き揃え」事業を、相談しながら実務者会議の内容を検討し
実施してきただけに、今度は現状把握者としてズッシリ責任が・・・
あと一月突っ走るしかない(^^)
寒い今朝は、屋根・木々に雪がうっすらと・・・
5時半に起きて、今日の昼におじゃましてお話をさせていただく「高山西ロータリー
クラブ」での「ユネスコ登録と高山祭りの話」のまとめ
時間が30分と決められているので、簡潔に集約できるかなぁ???
1時間~1時間半なら十分お話できるんですが・・・(笑)

しっかり朝食、今日も「胡麻」たっぷり(^^)
昨晩は、久しぶりに「削りの会」に参加してお手伝い(^^)

「全国削ろう会飛騨高山大会」のメンバーが中心となって、ほぼ毎月「削りの会」
「研ぎの勉強会」などを続けています(^^)

昨日も主要メンバーが集まって・・・


仕事仕様の鉋を持ってきて削られると、普通は15ミクロン~20ミクロンで材料は
ピッカピカ(ハエも滑って止まれないと言うくらい・水はじきます^^)
しかし、上位者はそれはもちろんですがもっと鉋を切らす技術がありますから、少し
調整を行うと(そこが難しい!)10ミクロンになり、9・8・7と薄削りが可能に



昨晩も寒い中でしたが、調整調整を重ねて、材料も極端に乾燥して含水率も低く
皆苦労していましたが最高値7ミクロンも出ていました(^^)
6月に「削り華アート教室」が「西まち協」から依頼されてるので、20~30ミクロンの
華作りに最適の厚みのものもたくさん作ってもらいました(^^)
鉋削りを勉強したかったり、一緒に楽しんで遊びたい方、今年も新会員募集中です
まずは、お気軽に見学からでも結構です(^^) 詳しくは当社まで

さて、6月の「与板職人まつり ミニ削ろう会」にはみんな行くみたいだからこれから
練習会もさかんになるでしょう

さてさて、社内はフェアの残務・配送でてんてこまい

とりあえず、配送のお手伝いから



ご多分にもれず、昨日は文化財課のご担当の移動が決まって・・・

29日30日の「屋台総曳き揃え」事業を、相談しながら実務者会議の内容を検討し
実施してきただけに、今度は現状把握者としてズッシリ責任が・・・

あと一月突っ走るしかない(^^)

寒い今朝は、屋根・木々に雪がうっすらと・・・

5時半に起きて、今日の昼におじゃましてお話をさせていただく「高山西ロータリー
クラブ」での「ユネスコ登録と高山祭りの話」のまとめ

時間が30分と決められているので、簡潔に集約できるかなぁ???

1時間~1時間半なら十分お話できるんですが・・・(笑)


しっかり朝食、今日も「胡麻」たっぷり(^^)

昨晩は、久しぶりに「削りの会」に参加してお手伝い(^^)


「全国削ろう会飛騨高山大会」のメンバーが中心となって、ほぼ毎月「削りの会」
「研ぎの勉強会」などを続けています(^^)


昨日も主要メンバーが集まって・・・



仕事仕様の鉋を持ってきて削られると、普通は15ミクロン~20ミクロンで材料は
ピッカピカ(ハエも滑って止まれないと言うくらい・水はじきます^^)

しかし、上位者はそれはもちろんですがもっと鉋を切らす技術がありますから、少し
調整を行うと(そこが難しい!)10ミクロンになり、9・8・7と薄削りが可能に




昨晩も寒い中でしたが、調整調整を重ねて、材料も極端に乾燥して含水率も低く
皆苦労していましたが最高値7ミクロンも出ていました(^^)
6月に「削り華アート教室」が「西まち協」から依頼されてるので、20~30ミクロンの
華作りに最適の厚みのものもたくさん作ってもらいました(^^)

鉋削りを勉強したかったり、一緒に楽しんで遊びたい方、今年も新会員募集中です

まずは、お気軽に見学からでも結構です(^^) 詳しくは当社まで


さて、6月の「与板職人まつり ミニ削ろう会」にはみんな行くみたいだからこれから
練習会もさかんになるでしょう


さてさて、社内はフェアの残務・配送でてんてこまい


とりあえず、配送のお手伝いから



Posted by たぬログ at
08:36
│Comments(0)