スポンサーリンク
「あいち山車まつり日本一協議会」・・・!
2018年05月31日
今日の昼は、お取引先と・・・おとなりの「王将」で(^^)

昼まで雨が降っていましたが、午後は陽射しも出て回復
梅雨入り間近ですが、ここ数日は良い天気が続くようで

週末は、愛知県半田市で「全国山・鉾・屋台保存連合会 祭屋台等製作修理技術者会
総会 亀崎大会」に参加します
國島市長さんは、公務多忙に付き「監査会」のみ出席されますが保存会・協同組合と
文化財課の担当13名で、総会~基調講演~分科会(研修会)~交流会へ。。。
先日は愛知県教育委員会文化財課のご担当がわざわざ会社までお見えになって
7月に開催される「あいち山車まつり日本一協議会」の総会~研修会での「講演」の
依頼とご説明にね・・・(^^) 遠い所ご出張くださってね

17市6町の77団体で作られている協議会で、「愛知の山車まつり」の保存・継承や
会員相互の交流、県外へのPR事業の展開などを目的とされている団体

当日は200人くらいの関係市町の首長さん・保存会の皆さん、愛知県知事さんや
教育長さんはじめ行政関係者などがお集まりになり総会そして研修会を・・・(^^)
タヌはその研修会で1時間「祭礼の歴史と未来 ~高山祭の取組~」という演題で
大好きな祭りの話をさせていただくのです(^^)

題材からいくと、1時間半はお話できるのですが質疑応答が相当ありそうなので
45分くらいでまとめようと考えています(^^) 考えているだけでまったくノープラン
でいつものようにその場の皆さんの顔をみて、はじめ少しジャブを打って反応を
みさせていただいてね(笑) それから順に引き出しをね・・・
いまから楽しみです(^^)
我がまつりこそ1番や~~!と思っている人たちの集まりですから、私も高山祭り
こそ1番と自負を持って堂々とお話してこようと考えています



昼まで雨が降っていましたが、午後は陽射しも出て回復

梅雨入り間近ですが、ここ数日は良い天気が続くようで


週末は、愛知県半田市で「全国山・鉾・屋台保存連合会 祭屋台等製作修理技術者会
総会 亀崎大会」に参加します

國島市長さんは、公務多忙に付き「監査会」のみ出席されますが保存会・協同組合と
文化財課の担当13名で、総会~基調講演~分科会(研修会)~交流会へ。。。

先日は愛知県教育委員会文化財課のご担当がわざわざ会社までお見えになって
7月に開催される「あいち山車まつり日本一協議会」の総会~研修会での「講演」の
依頼とご説明にね・・・(^^) 遠い所ご出張くださってね


17市6町の77団体で作られている協議会で、「愛知の山車まつり」の保存・継承や
会員相互の交流、県外へのPR事業の展開などを目的とされている団体


当日は200人くらいの関係市町の首長さん・保存会の皆さん、愛知県知事さんや
教育長さんはじめ行政関係者などがお集まりになり総会そして研修会を・・・(^^)
タヌはその研修会で1時間「祭礼の歴史と未来 ~高山祭の取組~」という演題で
大好きな祭りの話をさせていただくのです(^^)


題材からいくと、1時間半はお話できるのですが質疑応答が相当ありそうなので
45分くらいでまとめようと考えています(^^) 考えているだけでまったくノープラン
でいつものようにその場の皆さんの顔をみて、はじめ少しジャブを打って反応を
みさせていただいてね(笑) それから順に引き出しをね・・・

いまから楽しみです(^^)

我がまつりこそ1番や~~!と思っている人たちの集まりですから、私も高山祭り
こそ1番と自負を持って堂々とお話してこようと考えています


Posted by たぬログ at
16:53
│Comments(0)
「半分 青い は面白い」・・・!
2018年05月30日
毎朝の楽しみ・・・(^^)


大ヒット?高視聴率で特にこの頃は「トヨエツ(豊川悦司)」が秋風羽織役(少女マンガ家)
で怪演して主役の永野芽郁ちゃんを押しのける活躍ぶりでね・・・(笑)

岐阜県東濃地方がスズメの出身地でこちらもフィーバー?
朝ドラも面白い
昨日は、「高山・祭屋台保存技術協同組合」の第37回通常総会にお招きいただいて
屋台保存会副会長2名と三人で出席しました(^^)
櫻山八幡宮で参拝・祈願祭から・・・


総会は37回目、ちょうど全国山・鉾・屋台保存連合会が高山で産声を上げた少し
あとに、修理技術者会ができ全国の祭り屋台(山車・山・鉾など)を維持・保存する
為に保存会と両輪で動き始めた・・・その頃に高山でも協同組合が発足して全国
の祭り屋台などを修理する集団として、徐々に国内各地の修理受注をできるよう
になってきたのだった
奇しくも、全国山・鉾・屋台保存連合会立ち上げに尽力されたレジェンド「川尻又秀」
さん(初代専務理事その後副会長~参与)と、祭屋台保存技術協同組合理事長で
あった「八野明」さんが今年相次いで亡くなられて、昨日は「黙祷」から・・・
先人として、高山の名を高めてこられたお二人のご努力とご恩に報いるためにも
今を生きる私たちが頑張らねばと改めて「感謝」と「お約束」の黙祷しました
終了後は、来賓・技術者のみなさんと懇親会(^^)


ご来賓の皆さんや、普段からいろいろなお付き合いをしている技術者の皆さんと
「精神論」や「技術論」はもちろんのこと、これからの方向性など議論?(笑)
昨晩のメンバーの多くと、今週末は愛知県半田市で開催される「全国祭屋台等製作
修理技術者会 総会」へいきます(^^)

中締めをさせていただいて・・・(^^)
昨晩はご来賓として出席されていた、高山市議会岩垣副議長と二人で二次会
高山の未来についてお互いの意見を・・・(^^) 熱い思いがある方なのでメチャ
心地よい時間を過ごすことが出来ました


熱い夏!そして来年は・・・





大ヒット?高視聴率で特にこの頃は「トヨエツ(豊川悦司)」が秋風羽織役(少女マンガ家)
で怪演して主役の永野芽郁ちゃんを押しのける活躍ぶりでね・・・(笑)


岐阜県東濃地方がスズメの出身地でこちらもフィーバー?

朝ドラも面白い

昨日は、「高山・祭屋台保存技術協同組合」の第37回通常総会にお招きいただいて
屋台保存会副会長2名と三人で出席しました(^^)
櫻山八幡宮で参拝・祈願祭から・・・



総会は37回目、ちょうど全国山・鉾・屋台保存連合会が高山で産声を上げた少し
あとに、修理技術者会ができ全国の祭り屋台(山車・山・鉾など)を維持・保存する
為に保存会と両輪で動き始めた・・・その頃に高山でも協同組合が発足して全国
の祭り屋台などを修理する集団として、徐々に国内各地の修理受注をできるよう
になってきたのだった

奇しくも、全国山・鉾・屋台保存連合会立ち上げに尽力されたレジェンド「川尻又秀」
さん(初代専務理事その後副会長~参与)と、祭屋台保存技術協同組合理事長で
あった「八野明」さんが今年相次いで亡くなられて、昨日は「黙祷」から・・・

先人として、高山の名を高めてこられたお二人のご努力とご恩に報いるためにも
今を生きる私たちが頑張らねばと改めて「感謝」と「お約束」の黙祷しました

終了後は、来賓・技術者のみなさんと懇親会(^^)



ご来賓の皆さんや、普段からいろいろなお付き合いをしている技術者の皆さんと
「精神論」や「技術論」はもちろんのこと、これからの方向性など議論?(笑)
昨晩のメンバーの多くと、今週末は愛知県半田市で開催される「全国祭屋台等製作
修理技術者会 総会」へいきます(^^)


中締めをさせていただいて・・・(^^)
昨晩はご来賓として出席されていた、高山市議会岩垣副議長と二人で二次会

高山の未来についてお互いの意見を・・・(^^) 熱い思いがある方なのでメチャ
心地よい時間を過ごすことが出来ました



熱い夏!そして来年は・・・



Posted by たぬログ at
11:06
│Comments(0)
「飛騨の味まつり 御礼」・・・!
2018年05月28日
土・日は好天に恵まれて(良すぎたか?)「飛騨の味まつり」が開催された(^^)
我が社は、コテラ夫婦が担当となって「包丁の販売 包丁研ぎの実演」で出店
土曜日は、自民党の岐阜県連定期大会で1日出かけたので、10日はサポート

朝5時半に起きて、ローソン~ガストモーニング(^^)
三福寺に転居して3回目の日曜早朝

8時過ぎに自転車で街へ・・・(笑)
工事中の自宅に自転車置いて、まずは宮川朝市へ



久しぶりの「たこ焼き」(^^)
いつもフェースブックに写真載せていただくので、みなさんから元気そうで何よりと
言われます(^^) ありがとう生存確認写真(笑)


早速、味まつりの会場へ・・・

店前で出店してるので、松野茶舗の松ちゃんにご挨拶に行ったら「新茶」をご馳走に
なっちゃって・・・(^^)
美味しくて、話し込んじゃった(笑)




今回も、ご近所の皆様が包丁研ぎをお預けいただいたり遠路から駆けつけて下さり
心より感謝申し上げます(^^) また地元の方~観光の方まで「日本の包丁」を
たくさんお買い上げいただきましたぁ


コテラも全力で「包丁研ぎ」やってましたぁ(^^) ここ数年でかなり上手くなって今では
何度もお預け頂けるお客様もお見えです

来月はまた「武者修行」に出かけるようです(^^) どんどんやれっ!!!!!


にぎやかな「春の味まつり」、サポートしたりブラブラしたり(笑)
まあ口出しせずに任せてますから

今年も多くの皆さんにお世話になって無事終了(^^)
ありがとうございました(感謝)


我が社は、コテラ夫婦が担当となって「包丁の販売 包丁研ぎの実演」で出店

土曜日は、自民党の岐阜県連定期大会で1日出かけたので、10日はサポート


朝5時半に起きて、ローソン~ガストモーニング(^^)

三福寺に転居して3回目の日曜早朝


8時過ぎに自転車で街へ・・・(笑)

工事中の自宅に自転車置いて、まずは宮川朝市へ




久しぶりの「たこ焼き」(^^)

いつもフェースブックに写真載せていただくので、みなさんから元気そうで何よりと
言われます(^^) ありがとう生存確認写真(笑)



早速、味まつりの会場へ・・・


店前で出店してるので、松野茶舗の松ちゃんにご挨拶に行ったら「新茶」をご馳走に
なっちゃって・・・(^^)

美味しくて、話し込んじゃった(笑)




今回も、ご近所の皆様が包丁研ぎをお預けいただいたり遠路から駆けつけて下さり
心より感謝申し上げます(^^) また地元の方~観光の方まで「日本の包丁」を
たくさんお買い上げいただきましたぁ



コテラも全力で「包丁研ぎ」やってましたぁ(^^) ここ数年でかなり上手くなって今では
何度もお預け頂けるお客様もお見えです


来月はまた「武者修行」に出かけるようです(^^) どんどんやれっ!!!!!


にぎやかな「春の味まつり」、サポートしたりブラブラしたり(笑)
まあ口出しせずに任せてますから


今年も多くの皆さんにお世話になって無事終了(^^)

ありがとうございました(感謝)



Posted by たぬログ at
16:35
│Comments(2)
「週末はいい天気に恵まれて・・・(^^)」!!!
2018年05月28日
25日の金曜日は、7時から櫻山八幡宮で「年行司会」(今年2回目)

祭り始めは8月1日からで、今年の副年行司はまだ選任されていませんが・・・
先行して進めたい案件があり、今年度正年行司4人で協議!
1、宵祭りの屋台曳行のコース及び時間配分の改訂について
2、9日の下廻りご巡行行列のコースの改訂について
懸案の2項目について、年行司会の決定を神社の最高機関である「責任役員会」に
上程して審議していただくことを決議
6月の責任役員会で決めていただければ・・・あとは粛々とすすめるのみ
市役所・警察署を廻る準備も整えました! 次は6月の「年行司会」やな

「祭礼の中身を変える」と言うことは、並大抵ではないのですが祭礼全体を把握
しながら、状況や時代背景を考察してよりよい方向に修正することも必要かと!
根本的に変えない原則は、祭りを好きで祭りに大きく関わるものなら十分理解を
できること! いかに良い形で存続させるか・・・ここに尽きるね
26日(土)翌日早朝からは、「自民党岐阜県連定期大会」に参加
高山市議会の皆さんと同一行動して、マイクロバスで・・・(^^)
11時に関市の老舗うなぎ屋「辻屋」さんで、行列に並んで昼食

そして「岐阜市民会館」の大会場へ(^^)
県内各地から、何百人もの役員の皆さんが集結


「金子俊平」議員も、初参加でしたからちゃんと壇上に(^^)

皆さんは会場に入られて、総会~講演会までおられましたが・・・タヌは何人かの市議
の皆さんと急ぎ協議する案件があり、大会場にははじめの5分だけ(笑)
帰りまでには大筋でご納得いただいて、帰ってからは参加した皆さんで懇親会
いろいろあるさ! 楽しいね

七時過ぎには、1人になって「帰る気分」になるまでね

気遣いの無い『ふんわり』した時間が好きでね(笑) 1人遊びか空気みたいな友人
とぼんやり過ごす! 張り詰めた1日が終わる頃は大概このルーティーンでね
先週は、講演依頼~会議~大会・・・いろいろ頭使ったな(笑) 許容オーバーさ




祭り始めは8月1日からで、今年の副年行司はまだ選任されていませんが・・・
先行して進めたい案件があり、今年度正年行司4人で協議!

1、宵祭りの屋台曳行のコース及び時間配分の改訂について
2、9日の下廻りご巡行行列のコースの改訂について
懸案の2項目について、年行司会の決定を神社の最高機関である「責任役員会」に
上程して審議していただくことを決議

6月の責任役員会で決めていただければ・・・あとは粛々とすすめるのみ

市役所・警察署を廻る準備も整えました! 次は6月の「年行司会」やな


「祭礼の中身を変える」と言うことは、並大抵ではないのですが祭礼全体を把握
しながら、状況や時代背景を考察してよりよい方向に修正することも必要かと!
根本的に変えない原則は、祭りを好きで祭りに大きく関わるものなら十分理解を
できること! いかに良い形で存続させるか・・・ここに尽きるね

26日(土)翌日早朝からは、「自民党岐阜県連定期大会」に参加

高山市議会の皆さんと同一行動して、マイクロバスで・・・(^^)

11時に関市の老舗うなぎ屋「辻屋」さんで、行列に並んで昼食


そして「岐阜市民会館」の大会場へ(^^)

県内各地から、何百人もの役員の皆さんが集結



「金子俊平」議員も、初参加でしたからちゃんと壇上に(^^)


皆さんは会場に入られて、総会~講演会までおられましたが・・・タヌは何人かの市議
の皆さんと急ぎ協議する案件があり、大会場にははじめの5分だけ(笑)

帰りまでには大筋でご納得いただいて、帰ってからは参加した皆さんで懇親会

いろいろあるさ! 楽しいね


七時過ぎには、1人になって「帰る気分」になるまでね


気遣いの無い『ふんわり』した時間が好きでね(笑) 1人遊びか空気みたいな友人
とぼんやり過ごす! 張り詰めた1日が終わる頃は大概このルーティーンでね

先週は、講演依頼~会議~大会・・・いろいろ頭使ったな(笑) 許容オーバーさ



Posted by たぬログ at
08:54
│Comments(2)
「はるか 未来へ 相方よりマキタが好き」・・・!
2018年05月25日
今日は、当社の正面エントラスと特設テントを利用して、
「マキタ 園芸フェア」開催中!


午後1時からの開催でしたが、早々にお客様が見えて「りんごの木の剪定作業に
充電式チェンソーを購入したい!!!」と、切断材料もお持ちになって・・・(^^)


小型で取り回しのよい18Vの充電式です(^^)
りんご農家の剪定にお使いいただきます


また別の農家さんは、運搬作業が軽減できるようにと、「充電式運搬車」を・・・
お買い上げありがとうございました(^^)

エンジン刈払い機、充電式刈払い機もお話いただいています(^^)
昨年までは、「草刈正雄親娘」さんでしたが今年からは「はるか 未来へ 相方より
マキタが好き」で、はりせんぼんの「箕輪はるか」ちゃんがCM出演(^^)


明日の2時までやってますよ~~~


「マキタ 園芸フェア」開催中!


午後1時からの開催でしたが、早々にお客様が見えて「りんごの木の剪定作業に
充電式チェンソーを購入したい!!!」と、切断材料もお持ちになって・・・(^^)


小型で取り回しのよい18Vの充電式です(^^)

りんご農家の剪定にお使いいただきます



また別の農家さんは、運搬作業が軽減できるようにと、「充電式運搬車」を・・・

お買い上げありがとうございました(^^)


エンジン刈払い機、充電式刈払い機もお話いただいています(^^)

昨年までは、「草刈正雄親娘」さんでしたが今年からは「はるか 未来へ 相方より
マキタが好き」で、はりせんぼんの「箕輪はるか」ちゃんがCM出演(^^)



明日の2時までやってますよ~~~



Posted by たぬログ at
15:56
│Comments(3)
「明日から、マキタフェア」・・・!
2018年05月24日
コテラは、「マキタ園芸フェア」の場所の準備と土日の「飛騨の味まつり」の出店の
準備を始めています(^^)


タヌは今夜が「高山市子ども伝承芸能保存会総会」に・・・(30分の講和)
明日は、「マキタ園芸フェア」のサポート!!
土曜日は、「自民党岐阜県連大会」に参加!!
日曜日は、「飛騨の味まつり」の出店サポート(ツムさまの子守かなぁ^^)
週末も忙しい


今日は、一転して良い天気で気持ちがいい(^^)


準備を始めています(^^)



タヌは今夜が「高山市子ども伝承芸能保存会総会」に・・・(30分の講和)

明日は、「マキタ園芸フェア」のサポート!!

土曜日は、「自民党岐阜県連大会」に参加!!

日曜日は、「飛騨の味まつり」の出店サポート(ツムさまの子守かなぁ^^)

週末も忙しい



今日は、一転して良い天気で気持ちがいい(^^)



Posted by たぬログ at
13:41
│Comments(0)
「今週はマキタ園芸フェア そして味まつり出店」・・・!
2018年05月23日
今日、市中を除く周辺地域に新聞折込いれました(^^)
今週金曜日・土曜日に会社前で開催する「マキタ園芸フェア」


エンジン刈払い機(2サイクル・4サイクル)はじめ園芸関係商材、充電式園芸関連
工具の「新製品発表会&特売フェア」を行います(^^)
対面販売・アフター完備の当社で、お客様のニーズにあったものをご紹介・説明を
しますから「安心」してご検討いただけますよ
この機会にぜひご来店ください
5月25日(金)午後1時~6時
5月26日(土)午前9時~午後2時 当社特設展示場にて
また、26日(土) 27日(日)には「味まつり」に出店
今回は「松野茶舗」さんの前あたりのテントで「包丁・爪きりなどの販売」及び「包丁研ぎ」
をやらせていただきます(^^)





(写真は、昨年5月開催時のものです)
5月26日(土)午前9時~午後5時
5月27日(日)午前9時~午後4時 本町2丁目に出店
コテラは二日間とも「味まつり」担当! 包丁をお預かりして「研ぎ」ます(^^)
切れ止んだものを修正する「普通の刃研ぎ」なら500円~
「錆び落し~刃欠けなおし」などは、その場で料金を提示させていただきます(^^)
この機会にぜひご来場くださいね
注意* 包丁をお持ちになるときは必ず新聞紙などで包んできてください!!
そのままお持ちになると危険ですし、ひょっとすると御用!になります
では、では



今週金曜日・土曜日に会社前で開催する「マキタ園芸フェア」



エンジン刈払い機(2サイクル・4サイクル)はじめ園芸関係商材、充電式園芸関連
工具の「新製品発表会&特売フェア」を行います(^^)

対面販売・アフター完備の当社で、お客様のニーズにあったものをご紹介・説明を
しますから「安心」してご検討いただけますよ

この機会にぜひご来店ください

5月25日(金)午後1時~6時
5月26日(土)午前9時~午後2時 当社特設展示場にて
また、26日(土) 27日(日)には「味まつり」に出店

今回は「松野茶舗」さんの前あたりのテントで「包丁・爪きりなどの販売」及び「包丁研ぎ」
をやらせていただきます(^^)






(写真は、昨年5月開催時のものです)
5月26日(土)午前9時~午後5時
5月27日(日)午前9時~午後4時 本町2丁目に出店
コテラは二日間とも「味まつり」担当! 包丁をお預かりして「研ぎ」ます(^^)

切れ止んだものを修正する「普通の刃研ぎ」なら500円~
「錆び落し~刃欠けなおし」などは、その場で料金を提示させていただきます(^^)
この機会にぜひご来場くださいね

注意* 包丁をお持ちになるときは必ず新聞紙などで包んできてください!!

そのままお持ちになると危険ですし、ひょっとすると御用!になります

では、では



Posted by たぬログ at
10:21
│Comments(0)
「自転車で会議に出席のついでに」・・・!
2018年05月22日
今日は、「なおし県議」の執行部会がひだホテル「来来飯店」で行われたので出席
天気で気持ちよかったので、会社から自転車(ママチャリ)で行ってきました

三福寺から大新町を経由して弥生橋(^^)
高山の「端午の節句」は6月5日なので、今年も宮川に「鯉のぼり」の列が(^^)


少し早く着きそうだったので、「国分寺」へ立ち寄って・・・


「大イチョウ」は、新緑満開で真緑


1000数百年、高山の街を見守ってきた「大イチョウ」は今年も「隆盛」です



きっとこの街の歴史も・出来事も、すべて知っているんでしょうね(笑)
人間の一生を考えると、あらためてこの「大イチョウ」の偉大さが、「自然・植生」の
偉大さが伝わって来ます(^^) 1世紀100年を生きることの出来る人はわずか
ですから、1000年のいかに気の遠くなるような凄い生き様(^^)
私たちはこの大樹のまえではちっぽけなもんです
逆に、短い生をいただいた限りは「精一杯大事に生きたい」・・・と思うのです

そばによって、息吹を感じると大樹のエネルギーをいただいたような気になります、
いやきっと大きな力をいただいたと確信します(^^)
ここは、タヌの大好きな場所です



天気で気持ちよかったので、会社から自転車(ママチャリ)で行ってきました


三福寺から大新町を経由して弥生橋(^^)

高山の「端午の節句」は6月5日なので、今年も宮川に「鯉のぼり」の列が(^^)



少し早く着きそうだったので、「国分寺」へ立ち寄って・・・



「大イチョウ」は、新緑満開で真緑



1000数百年、高山の街を見守ってきた「大イチョウ」は今年も「隆盛」です




きっとこの街の歴史も・出来事も、すべて知っているんでしょうね(笑)

人間の一生を考えると、あらためてこの「大イチョウ」の偉大さが、「自然・植生」の
偉大さが伝わって来ます(^^) 1世紀100年を生きることの出来る人はわずか
ですから、1000年のいかに気の遠くなるような凄い生き様(^^)

私たちはこの大樹のまえではちっぽけなもんです

逆に、短い生をいただいた限りは「精一杯大事に生きたい」・・・と思うのです


そばによって、息吹を感じると大樹のエネルギーをいただいたような気になります、
いやきっと大きな力をいただいたと確信します(^^)

ここは、タヌの大好きな場所です



Posted by たぬログ at
13:55
│Comments(0)
「日曜朝散歩は宮川朝市へ」・・・!
2018年05月21日
土曜日は、又早く寝ちゃったから・・・(笑) 7時半には
日曜日は5時に目が覚めてね(^^)
自転車でローソンへスポーツ新聞買いに走って・・・
軽く朝食を食べて、身づくろいして(結構涼しかったね)
自転車乗って三福寺から街へ・・・


家の工事は順調に解体が進んで、スッカラカ~ンや



9時過ぎの朝市は、外国人はじめ観光客で一杯やな(^^)


久しぶりに「たこ焼きさごう」で(^^)
友人たちも顔出して心配してくれてるらしい・・・

昨日は、気持ちのいい5月の朝って感じで・・・(^^)



とにかく日曜朝散歩は楽しい~気持ちイイ~~
自転車で、走り回ったよ(笑)


日曜日は5時に目が覚めてね(^^)

自転車でローソンへスポーツ新聞買いに走って・・・

軽く朝食を食べて、身づくろいして(結構涼しかったね)

自転車乗って三福寺から街へ・・・



家の工事は順調に解体が進んで、スッカラカ~ンや




9時過ぎの朝市は、外国人はじめ観光客で一杯やな(^^)



久しぶりに「たこ焼きさごう」で(^^)

友人たちも顔出して心配してくれてるらしい・・・


昨日は、気持ちのいい5月の朝って感じで・・・(^^)




とにかく日曜朝散歩は楽しい~気持ちイイ~~

自転車で、走り回ったよ(笑)


Posted by たぬログ at
08:38
│Comments(0)
「あずきなも、もう終わりかな」・・・!
2018年05月19日
取引先のご担当とカウンター営業担当が高山泊まりで・・・
晩御飯一緒に

彼らのお気に入り「あうん」でね(^^) タヌのホームグランドさ

いまは、これに嵌ってます(^^) 「零ICHI」これうまいんやさ
「一番搾りの製法」で、「麦増量」なんだって・・・過去には「ZERO」を1年に1000本以上
飲んだことがあるけど、今はほぼこれだね(^^)
でも3本(3缶)もいただくと、なんか酔ったような感じになり「饒舌」にね!(これっ!いつも
のことやに・・・って言わないで^^)
我が持論では、「0.00」の次は「9」でないかと(笑) まあどうでもいいんだけど


「こんてつ(俗名こしあぶら)」はおひだしで、「あずきな(俗名南天ハギ)と独活(うど)」は
天ぷらでね(^^) 春の山菜たちもいよいよ終わりかな・・・
揚げ方が上手だと、また味も大きく変わってくる

昨晩は、なんか蒸し暑かったので女将が「そろそろいいんじゃない?」と作ってくれて
「お茶漬け豆腐」・・・豆乳でさっぱりとね
春から初夏に向けて、地元の食べ物も様変わりしていくんだね(^^)
季節を味わえるって最高だぜ


晩御飯一緒に


彼らのお気に入り「あうん」でね(^^) タヌのホームグランドさ


いまは、これに嵌ってます(^^) 「零ICHI」これうまいんやさ

「一番搾りの製法」で、「麦増量」なんだって・・・過去には「ZERO」を1年に1000本以上
飲んだことがあるけど、今はほぼこれだね(^^)

でも3本(3缶)もいただくと、なんか酔ったような感じになり「饒舌」にね!(これっ!いつも
のことやに・・・って言わないで^^)
我が持論では、「0.00」の次は「9」でないかと(笑) まあどうでもいいんだけど



「こんてつ(俗名こしあぶら)」はおひだしで、「あずきな(俗名南天ハギ)と独活(うど)」は
天ぷらでね(^^) 春の山菜たちもいよいよ終わりかな・・・

揚げ方が上手だと、また味も大きく変わってくる


昨晩は、なんか蒸し暑かったので女将が「そろそろいいんじゃない?」と作ってくれて

「お茶漬け豆腐」・・・豆乳でさっぱりとね

春から初夏に向けて、地元の食べ物も様変わりしていくんだね(^^)

季節を味わえるって最高だぜ


Posted by たぬログ at
19:01
│Comments(2)
「高山祭 屋台保存会のレジェンド川尻又秀さんが」・・・!
2018年05月19日
全国山・鉾・屋台保存連合会の参与であった「川尻又秀さん」がお亡くなりになった
1ヶ月くらい前に、息子さんにお話をお聞きして「介護施設」に入居しておられることは
知っていたが、「まだまだ、頭はしっかりしてますから・・・・」といわれ一度お見舞いに
いかなければと思っていましたが・・・・間に合いませんでした
「高山屋台保存会」のレジェンドとして、永く役員を務められ、「全国山・鉾・屋台保存
連合会」の設立に尽力された立役者
祭りが好きで、屋台が大好きで「継承・維持・保存」に命を掛けてこられたおやじさん
(父の同級生であったので)、可愛がっていただいた・・・(^^)
15年前に、全国山・鉾・屋台保存連合会の理事に就任してからは、全国の副会長で
あった川尻さんと各地の総会・技術者会に行かせていただいた、平成12年に役員を
辞されるまで全国各地へ同行し「俺のあとはあんたがやれ!!」と、保存会のあり方
やその職務について叩き込まれた! 「とにかく派手にやるな!」必ず出るおやじの
指示!! しかし全国の総会や技術者会は「地域振興」や「祭りという性質上」各地の
開催地の皆さんが精一杯力を入れて「おもてなし」「我がふるさと・祭り自慢」をする!
おやじさんは、出来る地域はいいが全ての団体・地域が出来るわけではない、小さな
町(まつり)のところでも開催できるよう配慮が必要だと・・・! 全国山・鉾の役員として
常に全会員エリアに目を向けておられた! 「いずれ厳しいときもくる}と
「屋台保存会」レジェンドは、ときにその思いの強さからぶつかったり・敵?を作ったりと
言うようなこと(笑)もあったが、その思いを理解していただければ・・・と仲介に動いたり
代わりに会合をセットして対処したり! 今ではそれも全て教えだったかと^^
こうしたレジェンドの皆さんから教えられ、今出来ることをしながら次に(未来に)繋ぐ!
我々の使命は重い
心からご冥福をお祈りいたします
おやじさん ありがとう


1ヶ月くらい前に、息子さんにお話をお聞きして「介護施設」に入居しておられることは
知っていたが、「まだまだ、頭はしっかりしてますから・・・・」といわれ一度お見舞いに
いかなければと思っていましたが・・・・間に合いませんでした

「高山屋台保存会」のレジェンドとして、永く役員を務められ、「全国山・鉾・屋台保存
連合会」の設立に尽力された立役者

祭りが好きで、屋台が大好きで「継承・維持・保存」に命を掛けてこられたおやじさん
(父の同級生であったので)、可愛がっていただいた・・・(^^)

15年前に、全国山・鉾・屋台保存連合会の理事に就任してからは、全国の副会長で
あった川尻さんと各地の総会・技術者会に行かせていただいた、平成12年に役員を
辞されるまで全国各地へ同行し「俺のあとはあんたがやれ!!」と、保存会のあり方
やその職務について叩き込まれた! 「とにかく派手にやるな!」必ず出るおやじの
指示!! しかし全国の総会や技術者会は「地域振興」や「祭りという性質上」各地の
開催地の皆さんが精一杯力を入れて「おもてなし」「我がふるさと・祭り自慢」をする!
おやじさんは、出来る地域はいいが全ての団体・地域が出来るわけではない、小さな
町(まつり)のところでも開催できるよう配慮が必要だと・・・! 全国山・鉾の役員として
常に全会員エリアに目を向けておられた! 「いずれ厳しいときもくる}と

「屋台保存会」レジェンドは、ときにその思いの強さからぶつかったり・敵?を作ったりと
言うようなこと(笑)もあったが、その思いを理解していただければ・・・と仲介に動いたり
代わりに会合をセットして対処したり! 今ではそれも全て教えだったかと^^

こうしたレジェンドの皆さんから教えられ、今出来ることをしながら次に(未来に)繋ぐ!
我々の使命は重い

心からご冥福をお祈りいたします

おやじさん ありがとう


Posted by たぬログ at
10:07
│Comments(2)
「祭り衣装で、テレビ番組撮影」・・・!
2018年05月18日
昨日は、午後から7月に放映予定の番組の撮影・・・(^^)
「櫻山八幡宮高山祭屋台会館」と「日下部・吉島邸の前の道路」でロケ(^^)


普段から「標準語」しかしゃべれんのに??? 「飛騨弁使ってくださいね!」って
言われても、使えんもんでどもならんのやさな!!!
無理やりいれるとゲバすしな~~~~(笑)
こ~わいこっちゃな~~~~



2箇所で5回づつくらい撮って、一応OK出たで「よしやな」(^^)

ナチュラルに!!! ナチュラルにやって来ましたよ~~~(笑)



「櫻山八幡宮高山祭屋台会館」と「日下部・吉島邸の前の道路」でロケ(^^)



普段から「標準語」しかしゃべれんのに??? 「飛騨弁使ってくださいね!」って
言われても、使えんもんでどもならんのやさな!!!

無理やりいれるとゲバすしな~~~~(笑)

こ~わいこっちゃな~~~~




2箇所で5回づつくらい撮って、一応OK出たで「よしやな」(^^)


ナチュラルに!!! ナチュラルにやって来ましたよ~~~(笑)



Posted by たぬログ at
08:27
│Comments(6)
「人の噂も七十五日・・・ってか(笑)」・・・!
2018年05月17日
色々と噂をされていると耳にしたので、ちょっと近況を更新することにしました!
3月中旬頃、数年前に治療していた目の疾患が再発しまして・・・
「たぬログ」しばし休止のお知らせを出しました。
3月17日~18日に開催した丸進フェアでは、会場の手違いで同日開催になった
他県業者さんの「倒産品セール」がご一緒に
駐車場や会場外の混乱は仕方ないにせよ・・・
それ以降、何故かじわじわ広がる「丸進倒産の噂」・・・
なんで我が社が関係あるの???
同じ日にやってたから???
ただ笑うしかなかった(笑)
3月から、断捨離・整理して自宅のリフォームも開始!(現在は三福寺に引っ越して仮住まい)
四世代同居の住宅に改装中で、家は空っぽ! (すでに1階はガランドウ)
上記三つの事象が重なって、みなさんにご心配かけたのかな???(^^)
社長は病気?
会社は倒産セール?
自宅は空っぽ?
・・・やっぱ噂にもなるよな(笑)

☆おかげさまで、タヌの目はチョッと痛い治療を4月~5月で済ませて、
現在経過観察中!
発症した事象はすでにほぼ吸収されて、元気に?仕事や地域のことがんばってますよ~~(^^)
☆会社も、年度末のフェアも無事終わり今年もたくさんの
ご来場~お買い上げをいただきました!
4月5月も忙しく社員一同頑張っています(^^)
☆自宅のリフォームも秋祭りに間に合うよう現在解体工事と併用で、
基礎工事も進行中!
ご近所にはしばし留守のご挨拶をしてありますが、
通りがかりの人がみるとね~~~(笑)
40年も住んだ家だったので、皆さんからのご指摘やアドバイスを得て
「強力なる断捨離」を実行!!!!
もったいないオバケのタヌは涙をのんで・・・
家のモノ、「なんで捨てても捨てても減らない?」ジレンマもあったけど、
相当に頑張って「バイバイ」しましたよ!!!!
チョッと悲しいけど
バタバタしましたが、お陰様で色々と順調に進んでおります(^^)
明日は、NHKBS放送の「番組撮影」! 来週は「子ども伝承芸能保存会」にて
30分ほどの講話! 7月には愛知県の「祭り保存連合会」の総会で1時間ほどの講演
ますます忙しいタヌですが・・・(^^)
現在、リフォーム中で三福寺に仮住まいでね! 環境変わってとても静かでね!
会社とアパートを行ったり来たりでメチャ健康的な生活(^^)
街へはたまに夜回りにいきますが、この2ヶ月ノンアル生活実施中で早めに退散してね
睡眠とりすぎなのが、今の課題かもね(笑)

そんなこんなで、いろいろありましたがとにかく元気にポジティブに生きてますよ~!!
「人の噂も七十五日」って言われますから、ドンと構えています(笑)
「日々感謝!」 「日々精進!」 変わらぬスタイルで
3月中旬頃、数年前に治療していた目の疾患が再発しまして・・・

「たぬログ」しばし休止のお知らせを出しました。
3月17日~18日に開催した丸進フェアでは、会場の手違いで同日開催になった
他県業者さんの「倒産品セール」がご一緒に

駐車場や会場外の混乱は仕方ないにせよ・・・
それ以降、何故かじわじわ広がる「丸進倒産の噂」・・・

なんで我が社が関係あるの???

同じ日にやってたから???
ただ笑うしかなかった(笑)

3月から、断捨離・整理して自宅のリフォームも開始!(現在は三福寺に引っ越して仮住まい)
四世代同居の住宅に改装中で、家は空っぽ! (すでに1階はガランドウ)
上記三つの事象が重なって、みなさんにご心配かけたのかな???(^^)

社長は病気?

会社は倒産セール?

自宅は空っぽ?

・・・やっぱ噂にもなるよな(笑)


☆おかげさまで、タヌの目はチョッと痛い治療を4月~5月で済ませて、
現在経過観察中!
発症した事象はすでにほぼ吸収されて、元気に?仕事や地域のことがんばってますよ~~(^^)

☆会社も、年度末のフェアも無事終わり今年もたくさんの
ご来場~お買い上げをいただきました!
4月5月も忙しく社員一同頑張っています(^^)

☆自宅のリフォームも秋祭りに間に合うよう現在解体工事と併用で、
基礎工事も進行中!
ご近所にはしばし留守のご挨拶をしてありますが、
通りがかりの人がみるとね~~~(笑)
40年も住んだ家だったので、皆さんからのご指摘やアドバイスを得て
「強力なる断捨離」を実行!!!!
もったいないオバケのタヌは涙をのんで・・・

家のモノ、「なんで捨てても捨てても減らない?」ジレンマもあったけど、
相当に頑張って「バイバイ」しましたよ!!!!
チョッと悲しいけど

バタバタしましたが、お陰様で色々と順調に進んでおります(^^)

明日は、NHKBS放送の「番組撮影」! 来週は「子ども伝承芸能保存会」にて
30分ほどの講話! 7月には愛知県の「祭り保存連合会」の総会で1時間ほどの講演

ますます忙しいタヌですが・・・(^^)

現在、リフォーム中で三福寺に仮住まいでね! 環境変わってとても静かでね!
会社とアパートを行ったり来たりでメチャ健康的な生活(^^)

街へはたまに夜回りにいきますが、この2ヶ月ノンアル生活実施中で早めに退散してね

睡眠とりすぎなのが、今の課題かもね(笑)


そんなこんなで、いろいろありましたがとにかく元気にポジティブに生きてますよ~!!

「人の噂も七十五日」って言われますから、ドンと構えています(笑)

「日々感謝!」 「日々精進!」 変わらぬスタイルで

Posted by たぬログ at
08:34
│Comments(6)
「高山屋台保存会総会in櫻山八幡宮」・・・!
2018年05月16日
皆様、こんにちは(^^) お元気ですか???
あらためて、詳しく載せますが・・・・とりあえずタヌも元気ですよ~~~~~

5月15日(火) 櫻山八幡宮で「高山屋台保存会総会」が開催されました


拝殿での正式参拝を行い、高山祭・屋台・屋台組そして祭りに関わる全ての皆様の
安寧とますますの繁栄を祈願していただきました(^^)

國島市長、川上・高殿両県議、溝端市議長をはじめたくさんのご来賓にもご多忙にも
関わらずご臨席いただいて・・・(^^)

何より、久しぶりに「金子一義会長」もご出席いただいたので、先日の春の叙勲の
お祝い(旭日大綬章)もさせていただきましたよ(^^)

平成30年度の総会では、前年度事業会計の承認・役員改選の発議・新年度事業
計画・予算の承認などスムーズに議事進行ができ、上程議案については全て承認
されましたが、多くの課題や事業の進捗情況など歴史と伝統の維持に関わる多く
の事象を抱えての出航です(^^)
しかし、そこは「お祭り大好き」「祭り屋台命」といった祭り人の集まりですから(笑)・・・

懇親会の席になりますと、皆喋りたくて「うずうず^^}、わが持論こそ正義とばかりに
あちこちで盛り上がり(心の中は、我が屋台こそ1番と・・・)、そんな場を早く作らんと
仕切るタヌは先輩たちに「ど叱られ」ますから(笑)

同級生「教育長」の康司くんに「祝い唄 若松様」の音頭を取っていただいて(^^)

このあとは、あちこちで車座が出来て「祭り・屋台談義」の花が咲きます
ほんとに、みなさん「熱い」
ここには、「日枝も八幡も、総社も白山」もなく「上町・下町」もない・・・ひたすら祭り
好きの集まり(^^) 和気藹々ながらも持論展開(笑)
古参の役員さんは、「昔はこんなこと絶対無かったよな!!!」ってしみじみと
未来の祭りを守る我々は「熱くて強い」んですからね
いろんな意見が出て、ホント面白い時間はあっという間(^^)
中締めしても、それから1時間みな喋り続けて(笑)
この人たちがいれば、高山祭りの未来は明るい(笑)
タヌも「役員留任」! 厳しい先輩たちから「長官表彰もらったんやで簡単にはやめ
させんぞ! こき使う!!」・・・おっちゃんたち厳しすぎる~~~~

課題満載のスタート! 今年も忙しいね

あらためて、詳しく載せますが・・・・とりあえずタヌも元気ですよ~~~~~


5月15日(火) 櫻山八幡宮で「高山屋台保存会総会」が開催されました



拝殿での正式参拝を行い、高山祭・屋台・屋台組そして祭りに関わる全ての皆様の
安寧とますますの繁栄を祈願していただきました(^^)


國島市長、川上・高殿両県議、溝端市議長をはじめたくさんのご来賓にもご多忙にも
関わらずご臨席いただいて・・・(^^)


何より、久しぶりに「金子一義会長」もご出席いただいたので、先日の春の叙勲の
お祝い(旭日大綬章)もさせていただきましたよ(^^)


平成30年度の総会では、前年度事業会計の承認・役員改選の発議・新年度事業
計画・予算の承認などスムーズに議事進行ができ、上程議案については全て承認
されましたが、多くの課題や事業の進捗情況など歴史と伝統の維持に関わる多く
の事象を抱えての出航です(^^)

しかし、そこは「お祭り大好き」「祭り屋台命」といった祭り人の集まりですから(笑)・・・

懇親会の席になりますと、皆喋りたくて「うずうず^^}、わが持論こそ正義とばかりに
あちこちで盛り上がり(心の中は、我が屋台こそ1番と・・・)、そんな場を早く作らんと
仕切るタヌは先輩たちに「ど叱られ」ますから(笑)


同級生「教育長」の康司くんに「祝い唄 若松様」の音頭を取っていただいて(^^)


このあとは、あちこちで車座が出来て「祭り・屋台談義」の花が咲きます

ほんとに、みなさん「熱い」

ここには、「日枝も八幡も、総社も白山」もなく「上町・下町」もない・・・ひたすら祭り
好きの集まり(^^) 和気藹々ながらも持論展開(笑)

古参の役員さんは、「昔はこんなこと絶対無かったよな!!!」ってしみじみと

未来の祭りを守る我々は「熱くて強い」んですからね

いろんな意見が出て、ホント面白い時間はあっという間(^^)

中締めしても、それから1時間みな喋り続けて(笑)

この人たちがいれば、高山祭りの未来は明るい(笑)

タヌも「役員留任」! 厳しい先輩たちから「長官表彰もらったんやで簡単にはやめ
させんぞ! こき使う!!」・・・おっちゃんたち厳しすぎる~~~~


課題満載のスタート! 今年も忙しいね


Posted by たぬログ at
14:58
│Comments(14)