スポンサーリンク
「またまた朴葉もちもらった」・・・!
2017年06月30日
6月30日・・・今日は夕方、櫻山八幡宮では「夏越しの大祓い」
なんとか万繰りしていきたいなぁ

昼ごはん、あまり食欲なくて・・・

今日は「豆腐・豆乳・梅茶漬け」(^^)
午後、KOちゃんが「今年最後やでな~~~」って奥さんが作ってくれた「朴葉もち」
届けてくれましたぁ


同級生の充ちゃんは、新玉ねぎとズッキーニ

ありがたいね



なんとか万繰りしていきたいなぁ


昼ごはん、あまり食欲なくて・・・


今日は「豆腐・豆乳・梅茶漬け」(^^)

午後、KOちゃんが「今年最後やでな~~~」って奥さんが作ってくれた「朴葉もち」
届けてくれましたぁ



同級生の充ちゃんは、新玉ねぎとズッキーニ


ありがたいね



Posted by たぬログ at
15:00
│Comments(0)
「チビリ な夜」・・・!
2017年06月30日
昨晩は、チビリ会6月定例会
ドタキャンもあって、7人出席だったけど賑やかに開催(笑)
一般質問を終えた「なおし県議」も、遅くから駆けつけて参加

そうそう、昨日の県議会一般質問で「なおし県議」の「県立高校の県外募集枠」の
質問に対する、松川県教育長の答弁が今朝の新聞の1面に・・・・


「高校の活性化」!「減らすばかりでなく増やす方策」!「意識の改革」!
いい仕事したなぁ
なおし




あうんのカウンター独占して・・・っていうか貸切状態(笑)

イマイチまだ回復途上なのか、大勢の人のいるとこ息苦しくなって・・・
先にお暇して(申し訳なかったけど)、深呼吸しながら散歩して
でこなるのお母さんのとこ・・・静かだったので一休みさせてもらって

「今日は、しゃべらんね~~^^」って・・・お母さんにわかるくらいかぁ(笑)
ちょっとだけ無言でね

短時間で移動しながら、少しづつ慣らしていこう

「飛騨の歴史再発見 NO5」も届けられていた

今日は、もう6月30日
また1年の半分が終わった


ドタキャンもあって、7人出席だったけど賑やかに開催(笑)

一般質問を終えた「なおし県議」も、遅くから駆けつけて参加


そうそう、昨日の県議会一般質問で「なおし県議」の「県立高校の県外募集枠」の
質問に対する、松川県教育長の答弁が今朝の新聞の1面に・・・・



「高校の活性化」!「減らすばかりでなく増やす方策」!「意識の改革」!
いい仕事したなぁ






あうんのカウンター独占して・・・っていうか貸切状態(笑)


イマイチまだ回復途上なのか、大勢の人のいるとこ息苦しくなって・・・

先にお暇して(申し訳なかったけど)、深呼吸しながら散歩して

でこなるのお母さんのとこ・・・静かだったので一休みさせてもらって


「今日は、しゃべらんね~~^^」って・・・お母さんにわかるくらいかぁ(笑)
ちょっとだけ無言でね


短時間で移動しながら、少しづつ慣らしていこう


「飛騨の歴史再発見 NO5」も届けられていた


今日は、もう6月30日



Posted by たぬログ at
08:41
│Comments(0)
「朴葉寿司もらった! なおし県議の一般質問みたよ」・・・!
2017年06月29日
友人の奥さんが、朴葉寿司を作ってくださった(^^)


いただきながら、「なおし県議」の県議会6月定例会一般質問をみた(^^)



岐阜県議会議長の「村下貴夫」県議は同級生
PTA北陸東海大会 飛騨高山大会のときの県PTA副会長だったよな
さて今日の「なおし県議」の一般質問
1、空き家の利用・再生・活用について
・空き家対策に関する県の取り組みと今後の方向性について
2、飛騨牛生産農家の育成、及び飛騨牛生産振興対策の今後の方向性
3、県立高校における県外募集枠の設定、および新規学科開設
・県立高校への県外募集枠による特色ある学校づくりについて
・県立高校における「国際観光学科」の新規開設について
この3点の質問が行われました(^^)


総花的ではなく、一歩踏み込んだ質問であったので非常にわかりやすかった
高山市からの県への要望事項や、国の方針とも連携した点も評価されて、とても
良い答弁をいただいたのではないか!!!

空き家対策の質問の中には、再利用や再生によって「まちの活性化」が図れること
古民家の再生には「まちの匠」の技術が必要!また仕事の創出もできる可能性!
などなど、なおし県議といつもお話してる内容も盛り込まれた!

また高校の県外募集枠の設定や、新規学科の開設なども将来の県土の発展に
欠かせない若い力の移住定住策や教育環境にまでに考慮した、地方創生また
地域の産業、地域の人材育成・確保も見据えた質問内容で、共感を覚えた

飛騨牛の振興策も、入り口~出口細に亘りその対策について切り込んだ良い内容
だったと思う(^^)

党利党略の中でよくある1部の利についての話ではなく、大局的な見地で地域の
あるいは産業・経済の構造を理解した上での意見・質問であったと思う
物事を大局的に考えられない政治家が多いこの頃、その上に人民を煽動するか
のように政権転覆を図ろうとするワイドショー的マスコミ
1強の自民党にも猛省を促したいが、今の我が国が置かれている立場を考えた
とき、冷静な政治判断が求められる重要な時期なのかと・・・・

アメリカンファースト・都民ファースト・・・最近ファーストという言葉が流行っている
ようですが、ともすると地域エゴ・ワガママになってしまうような(^^)
トランプさんも苦慮しているよね、今は摺りかえられてるけど小池さんもここからが
正念場となるんでしょうね! 東京都民は簡単には行かない人種だそうで^^
ダメな時期には、じっくりと考えて次の一手を考えようね
藤井君を見習いたまえ





いただきながら、「なおし県議」の県議会6月定例会一般質問をみた(^^)




岐阜県議会議長の「村下貴夫」県議は同級生

PTA北陸東海大会 飛騨高山大会のときの県PTA副会長だったよな

さて今日の「なおし県議」の一般質問

1、空き家の利用・再生・活用について
・空き家対策に関する県の取り組みと今後の方向性について
2、飛騨牛生産農家の育成、及び飛騨牛生産振興対策の今後の方向性
3、県立高校における県外募集枠の設定、および新規学科開設
・県立高校への県外募集枠による特色ある学校づくりについて
・県立高校における「国際観光学科」の新規開設について
この3点の質問が行われました(^^)



総花的ではなく、一歩踏み込んだ質問であったので非常にわかりやすかった

高山市からの県への要望事項や、国の方針とも連携した点も評価されて、とても
良い答弁をいただいたのではないか!!!


空き家対策の質問の中には、再利用や再生によって「まちの活性化」が図れること
古民家の再生には「まちの匠」の技術が必要!また仕事の創出もできる可能性!
などなど、なおし県議といつもお話してる内容も盛り込まれた!


また高校の県外募集枠の設定や、新規学科の開設なども将来の県土の発展に
欠かせない若い力の移住定住策や教育環境にまでに考慮した、地方創生また
地域の産業、地域の人材育成・確保も見据えた質問内容で、共感を覚えた


飛騨牛の振興策も、入り口~出口細に亘りその対策について切り込んだ良い内容
だったと思う(^^)


党利党略の中でよくある1部の利についての話ではなく、大局的な見地で地域の
あるいは産業・経済の構造を理解した上での意見・質問であったと思う

物事を大局的に考えられない政治家が多いこの頃、その上に人民を煽動するか
のように政権転覆を図ろうとするワイドショー的マスコミ

1強の自民党にも猛省を促したいが、今の我が国が置かれている立場を考えた
とき、冷静な政治判断が求められる重要な時期なのかと・・・・


アメリカンファースト・都民ファースト・・・最近ファーストという言葉が流行っている
ようですが、ともすると地域エゴ・ワガママになってしまうような(^^)

トランプさんも苦慮しているよね、今は摺りかえられてるけど小池さんもここからが
正念場となるんでしょうね! 東京都民は簡単には行かない人種だそうで^^

ダメな時期には、じっくりと考えて次の一手を考えようね

藤井君を見習いたまえ



Posted by たぬログ at
15:38
│Comments(0)
「新井こう平製麺所 モーニング朝うどん」・・・!
2017年06月29日
昨晩も静養日、ツムちゃん来てたけどジイみてニヤッと笑って晩御飯中
「おいしい~い」とか「ま~ずい」とかはっきり意思表示するようになって

早々に、ご飯食べて7時半には部屋へ隔離
9時くらいには・・・たぶん
夜中に、家内とMi助が部屋へ侵入
何事かと!!!パッと飛び起きたら・・・・「しっ! 南の駐車場に不審者がおる!!
奇声を発してる!!!」って
しばらく様子を伺うと、まるで鶏か?動物か??というような奇声が聞こえる
30分くらいつづいたので、「警察呼ぶか?」と相談してたら次第に遠ざかって消えた
タヌは、「あれは動物の声じゃないか?」と聞いていたが、家人は「あれは人や!」
11時半~12時頃でした!!!!! 不思議な奇声でした

今朝は6時に目が覚めて・・・・


新井こう平製麺所で「モーニング朝うどん」
「小・湯づき」でね

6時半すぎ、店内はほぼ一杯でね


駐車場近くの「あじさい紫陽花」

ご近所の「○○○」(あれっなんやった???)
綺麗に満開



「おいしい~い」とか「ま~ずい」とかはっきり意思表示するようになって


早々に、ご飯食べて7時半には部屋へ隔離

9時くらいには・・・たぶん

夜中に、家内とMi助が部屋へ侵入

何事かと!!!パッと飛び起きたら・・・・「しっ! 南の駐車場に不審者がおる!!
奇声を発してる!!!」って

しばらく様子を伺うと、まるで鶏か?動物か??というような奇声が聞こえる

30分くらいつづいたので、「警察呼ぶか?」と相談してたら次第に遠ざかって消えた

タヌは、「あれは動物の声じゃないか?」と聞いていたが、家人は「あれは人や!」
11時半~12時頃でした!!!!! 不思議な奇声でした


今朝は6時に目が覚めて・・・・



新井こう平製麺所で「モーニング朝うどん」

「小・湯づき」でね


6時半すぎ、店内はほぼ一杯でね



駐車場近くの「あじさい紫陽花」


ご近所の「○○○」(あれっなんやった???)

綺麗に満開



Posted by たぬログ at
07:56
│Comments(0)
「フライング・タイガーのマグカップ」・・・!
2017年06月28日
昨晩はツムちゃんも実家から帰り、久々に顔みたけど(^^)
夏風邪かも知れないからと、先にご飯食べさせられて強制小屋送り・・・(笑)
結局8時から4時半まで・・・
日曜・月曜・火曜、3日間しっかり静養
今日水曜日も静養日で明日には完璧(^^)

今朝は4時半から6時まで「戦国小説」(^^)
タイムスリップや現代感覚のノンフィクションで、時に史実と違う展開なったりする事
もあるけど、それはそれで面白い

「戦国小町・・・」「六角異聞」など長編で読み応えがあって・・・
ようやく、朝ごはんはしっかり食べれるようになって(^^)


玉ねぎの漬物・・・火を通すとまた違った美味しさで(^^)
あうんでもらった「オニオンスープ」は「玉ねぎのチップ」がいいねぇ


つい先日まで使ってた「オバマ大統領のマグカップ」が割れたので、「フライング・
タイガー」のマグカップを投入(^^)


週末はまた忙しくなるから・・・今夜もゆっくり静養だね



夏風邪かも知れないからと、先にご飯食べさせられて強制小屋送り・・・(笑)

結局8時から4時半まで・・・

日曜・月曜・火曜、3日間しっかり静養

今日水曜日も静養日で明日には完璧(^^)


今朝は4時半から6時まで「戦国小説」(^^)
タイムスリップや現代感覚のノンフィクションで、時に史実と違う展開なったりする事
もあるけど、それはそれで面白い


「戦国小町・・・」「六角異聞」など長編で読み応えがあって・・・

ようやく、朝ごはんはしっかり食べれるようになって(^^)



玉ねぎの漬物・・・火を通すとまた違った美味しさで(^^)
あうんでもらった「オニオンスープ」は「玉ねぎのチップ」がいいねぇ



つい先日まで使ってた「オバマ大統領のマグカップ」が割れたので、「フライング・
タイガー」のマグカップを投入(^^)



週末はまた忙しくなるから・・・今夜もゆっくり静養だね




Posted by たぬログ at
16:37
│Comments(0)
「校長室にいたら、西ボーイズの優勝報告が」・・・!
2017年06月28日
昨日は、西小学校で「第1回学校評議員会」に出席(^^)
早めについたので、校長室で校長さんとお話をしていたら・・・
「失礼しま~~す」と大きな声で、「西ボーイズ」のメンバーが優勝旗を掲げて入って
きましたぁ

「岐阜県学童軟式野球大会 高山大会」で優勝した報告を校長先生に


歴史あるこの大会では「初優勝?」らしい(と、付き添いの方がいってた)

次は、いよいよ岐阜県大会

精一杯、正々堂々と戦って、またこの誇らしい笑顔で凱旋できること願っています
たまたま校長室に居合わせて、この瞬間に出くわしてラッキー

1時45分から「学校評議員会」が始まりました
「委嘱状」の交付式から
・・・この制度が県・市の教育委員会で発足してすでに
20年以上が経過、その間タヌは西小学校だけでも半数以上の期間「評議員」を
させていただき、外部から見た「学校経営」についてなど・・・見守ってきました(^^)
その間に斐太高校・飛騨特別支援学校の評議委員も2期づつ務めたので、ほぼ
毎年どこかで、学校・教育に関わってきました(^^)



会議の前に、「授業参観」から

中心市街地の小さな小学校(^^) 風通しがよくて景色のいい学校

昨日は、保護者の参観日(1年 3年 4年)もあり、お知り合い・ご近所の皆さんも
たくさん見えていましたよ
1時限を利用して、1年生~6年生まですべてのクラスを参観・訪問(^^)
学年1クラスですから、じっくり参観して子どもたちや授業の様子を見させていただく
ことができます(^^)
その後、学校長から本年度の「学校経営」や取り組みについてご説明を受け、教頭
先生から校内・児童の現状などをお聞きし、委員から順次感想や質問を・・・
中心市街地の小規模校ですが、三世代同居も多く保護者・PTAの学校に対する
協力意識は強く、また子どもたちも素直で温厚な子が多く、挨拶・掃除などの様子
からも、こじんまりしながらも教育の目がよく行き届いているという感じ

家庭の事情なのか、保護者の考えなのか、朝食を食べてこない子どもたちもいる
ことにビックリ! 学校へ来てから「先生腹減った、給食まだぁ」って言ってくる子も
「いつも冷蔵庫にあるもの食べてくるけど今朝は何も入ってなかったから・・・」って
保護者は、朝は寝ているようだ!!!
コテラたちが小学生の頃の先生は、「たまにそういう子がいるので、学校の冷蔵庫
などにそっとおにぎり作ってもってくるんですよ」・・・そんな時代もあったけど
これだけ「食育!」の重要性が叫ばれている世の中で、わが子に朝食に準備すら
出来ない・食べさせない保護者がいることに唖然!
そして、そういう子どもたちが「給食アンケート」では親をかばって「朝食」は毎日
食べてくる!!!というウソまで記載するという報告を受け悲しくなったね
子どもには責任が無いのに、いつの間にか家庭環境に染まっていってしまう
幼児期・小中学校期の「教育」・「保護者の姿勢」などは子どもたちの将来に大きな
影響を及ぼすといわれていますが、皆さんガンバって子育てしておられるとは思う
のですが、現場では時に心配になる事象が起きていることも事実なのです
まあ何があっても「朝食」を欠かさず食べる習性のタヌには考えられませんが

朝は必ず食べろ!は我が家の爺様の遺言だし~~~!!
細かいことをいうとキリがありませんが,不可思議なこともたくさんあります!!!
それは、折につけ学校へ出向いたときに・・・(^^)
新校長の元でスタートした本年度も、よき「西小学校」でありつづけますように



早めについたので、校長室で校長さんとお話をしていたら・・・

「失礼しま~~す」と大きな声で、「西ボーイズ」のメンバーが優勝旗を掲げて入って
きましたぁ


「岐阜県学童軟式野球大会 高山大会」で優勝した報告を校長先生に



歴史あるこの大会では「初優勝?」らしい(と、付き添いの方がいってた)


次は、いよいよ岐阜県大会


精一杯、正々堂々と戦って、またこの誇らしい笑顔で凱旋できること願っています

たまたま校長室に居合わせて、この瞬間に出くわしてラッキー


1時45分から「学校評議員会」が始まりました

「委嘱状」の交付式から

20年以上が経過、その間タヌは西小学校だけでも半数以上の期間「評議員」を
させていただき、外部から見た「学校経営」についてなど・・・見守ってきました(^^)
その間に斐太高校・飛騨特別支援学校の評議委員も2期づつ務めたので、ほぼ
毎年どこかで、学校・教育に関わってきました(^^)




会議の前に、「授業参観」から


中心市街地の小さな小学校(^^) 風通しがよくて景色のいい学校


昨日は、保護者の参観日(1年 3年 4年)もあり、お知り合い・ご近所の皆さんも
たくさん見えていましたよ

1時限を利用して、1年生~6年生まですべてのクラスを参観・訪問(^^)
学年1クラスですから、じっくり参観して子どもたちや授業の様子を見させていただく
ことができます(^^)
その後、学校長から本年度の「学校経営」や取り組みについてご説明を受け、教頭
先生から校内・児童の現状などをお聞きし、委員から順次感想や質問を・・・

中心市街地の小規模校ですが、三世代同居も多く保護者・PTAの学校に対する
協力意識は強く、また子どもたちも素直で温厚な子が多く、挨拶・掃除などの様子
からも、こじんまりしながらも教育の目がよく行き届いているという感じ


家庭の事情なのか、保護者の考えなのか、朝食を食べてこない子どもたちもいる
ことにビックリ! 学校へ来てから「先生腹減った、給食まだぁ」って言ってくる子も
「いつも冷蔵庫にあるもの食べてくるけど今朝は何も入ってなかったから・・・」って
保護者は、朝は寝ているようだ!!!
コテラたちが小学生の頃の先生は、「たまにそういう子がいるので、学校の冷蔵庫
などにそっとおにぎり作ってもってくるんですよ」・・・そんな時代もあったけど

これだけ「食育!」の重要性が叫ばれている世の中で、わが子に朝食に準備すら
出来ない・食べさせない保護者がいることに唖然!

そして、そういう子どもたちが「給食アンケート」では親をかばって「朝食」は毎日
食べてくる!!!というウソまで記載するという報告を受け悲しくなったね

子どもには責任が無いのに、いつの間にか家庭環境に染まっていってしまう

幼児期・小中学校期の「教育」・「保護者の姿勢」などは子どもたちの将来に大きな
影響を及ぼすといわれていますが、皆さんガンバって子育てしておられるとは思う
のですが、現場では時に心配になる事象が起きていることも事実なのです

まあ何があっても「朝食」を欠かさず食べる習性のタヌには考えられませんが


朝は必ず食べろ!は我が家の爺様の遺言だし~~~!!

細かいことをいうとキリがありませんが,不可思議なこともたくさんあります!!!
それは、折につけ学校へ出向いたときに・・・(^^)
新校長の元でスタートした本年度も、よき「西小学校」でありつづけますように



Posted by たぬログ at
09:27
│Comments(2)
「豆腐・豆乳・茶漬け」・・・!
2017年06月27日
昨日は、午前中に「まち博」から「仙人さま」を受け取って片付けて・・・

体調が悪くて、そのまま「早引き」して
午前11時から、今朝7時までほぼ部屋から出ずに養生して

あまり食欲も無く(おかげで今朝までに2.5kg体重減りました^^)、サンドウイッチを
1切れやポカリだけ、今朝は何とかご飯半膳食べて会社へ
昼もあまり食べたくなくて・・・こういうときに良いのがアレ

「豆腐・豆乳茶漬け」をサラリと食べてね

ちょうど里帰りしてた「Mi助」に教えて・・・食べてみ~~ってね
一口食べて・・・「これ、めちゃ美味い」!!!!当然です美味いんです(笑)
早速帰って「旦那に食べさせよう^^」ってね

午後は、西小学校の「学校評議員会」の第1回目の会議
準備していってきましたぁ



体調が悪くて、そのまま「早引き」して

午前11時から、今朝7時までほぼ部屋から出ずに養生して


あまり食欲も無く(おかげで今朝までに2.5kg体重減りました^^)、サンドウイッチを
1切れやポカリだけ、今朝は何とかご飯半膳食べて会社へ

昼もあまり食べたくなくて・・・こういうときに良いのがアレ


「豆腐・豆乳茶漬け」をサラリと食べてね


ちょうど里帰りしてた「Mi助」に教えて・・・食べてみ~~ってね

一口食べて・・・「これ、めちゃ美味い」!!!!当然です美味いんです(笑)
早速帰って「旦那に食べさせよう^^」ってね


午後は、西小学校の「学校評議員会」の第1回目の会議

準備していってきましたぁ


Posted by たぬログ at
17:10
│Comments(0)
「お帰り~~~仙人さま」・・・!
2017年06月27日
5月から出張に出ていた「仙人臺組の祭神 仙人さま」が展覧会のお仕事が終わって
帰ってきました(^^)

日曜日までの「まち博展示」(^^) 昨日午前に引き取りましたぁ


コテラと二人で引き揚げ、車に乗せて(笑)
御歳推定150歳くらいかなぁ???
車に乗られる姿も、威風堂々と威厳がありますね
「おい、俺は屋台の上には乗るが、こんな車の座席は初めてじゃ!!!」って

屋台蔵の中段の仙人さまのお住まいの箱の中に納めて・・・秋祭りまでお休みです
お疲れ様でした

体調悪くて、昨日は仙人さま引取りのあと「早引き」して薬のんで休みましたぁ
寝たり起きたり・・・夏風邪みたい

先週土曜日に、コテラの友人の自宅改装工事が終わりに近づいたと「ぜひ見に来て
ください~~」というので見学に・・・
いろいろ拘ってるそうで(^^)

おやおや、玄関の右の壁面は「くれ葺き」の技法で(^^)

玄関の上がり框は「チョウナ仕上げ」だし~~~


階段は「槍かんな仕上げ」・・・手間かけてるね~~~~

天井の節の部分は、「瓢箪」や「陣屋の釘隠し」のデザインで修正(^^)


おぬし、なかなかやるなぁ




随所に遊び心が満載で、それなのに子どもたちのことはしっかり考えられて

とても素敵なお家が完成です(^^)


職人さんの家らしい風情ある改装工事が完成しました(^^)
いいねぇ(^^)


帰ってきました(^^)


日曜日までの「まち博展示」(^^) 昨日午前に引き取りましたぁ



コテラと二人で引き揚げ、車に乗せて(笑)

車に乗られる姿も、威風堂々と威厳がありますね

「おい、俺は屋台の上には乗るが、こんな車の座席は初めてじゃ!!!」って


屋台蔵の中段の仙人さまのお住まいの箱の中に納めて・・・秋祭りまでお休みです

お疲れ様でした


体調悪くて、昨日は仙人さま引取りのあと「早引き」して薬のんで休みましたぁ

寝たり起きたり・・・夏風邪みたい


先週土曜日に、コテラの友人の自宅改装工事が終わりに近づいたと「ぜひ見に来て
ください~~」というので見学に・・・

いろいろ拘ってるそうで(^^)


おやおや、玄関の右の壁面は「くれ葺き」の技法で(^^)


玄関の上がり框は「チョウナ仕上げ」だし~~~



階段は「槍かんな仕上げ」・・・手間かけてるね~~~~


天井の節の部分は、「瓢箪」や「陣屋の釘隠し」のデザインで修正(^^)


おぬし、なかなかやるなぁ





随所に遊び心が満載で、それなのに子どもたちのことはしっかり考えられて


とても素敵なお家が完成です(^^)



職人さんの家らしい風情ある改装工事が完成しました(^^)

いいねぇ(^^)



Posted by たぬログ at
06:00
│Comments(2)
「日曜ドライブ 買い物に付き合って」・・・!
2017年06月26日
「日曜日、暇????」って言葉に、つい返事をしたらお迎えが来て
たまたま、時間は作れる日曜だったので「KOちゃん」たちのゴルフ用品のお買い物
に付き合って、岐阜までドライブ

ゴルフ用品専門店など3軒ハシゴしてね(^^)

ヒマラヤやパーリーの専門店や、セールやってるゴルフ用品店をグルグル回ってさ!
KOちゃんの欲しかったものが「ドンピシャ」あってよかったなぁ

「高山に無い店でランチしよう!!」って話になってね


イタリアンバイキングで有名な「キャナリー・ロウ」へ行ったさ(^^)


パスタランチにもサラダバー・ドリンクバーがついてね
300円でドルチェ3種が選べて・・・(^^)


とにかく家族連れでいっぱいで、外国人もたくさんいたなぁ
皆満足してくれたのでヨカッタ

夕方高山へついて真っ先にタヌを送ってもらって・・・鼻水とクシャミに悩まされてたので
4時半に横になって今朝7時まで部屋から出ずに
調子悪くてね



たまたま、時間は作れる日曜だったので「KOちゃん」たちのゴルフ用品のお買い物
に付き合って、岐阜までドライブ


ゴルフ用品専門店など3軒ハシゴしてね(^^)


ヒマラヤやパーリーの専門店や、セールやってるゴルフ用品店をグルグル回ってさ!
KOちゃんの欲しかったものが「ドンピシャ」あってよかったなぁ


「高山に無い店でランチしよう!!」って話になってね



イタリアンバイキングで有名な「キャナリー・ロウ」へ行ったさ(^^)



パスタランチにもサラダバー・ドリンクバーがついてね

300円でドルチェ3種が選べて・・・(^^)



とにかく家族連れでいっぱいで、外国人もたくさんいたなぁ

皆満足してくれたのでヨカッタ


夕方高山へついて真っ先にタヌを送ってもらって・・・鼻水とクシャミに悩まされてたので
4時半に横になって今朝7時まで部屋から出ずに

調子悪くてね



Posted by たぬログ at
08:18
│Comments(0)
「久しぶりの日曜朝 コメダ珈琲」・・・!
2017年06月25日
今朝は5時半頃から、暑くて寝苦しくて・・・目が覚めて

6時50分に出かけて、コメダ珈琲へ

増築工事も終わって・・・久々のモーニング

注文終えたら、じきに「ドド〜ン」って突き上げるような揺れ

店内のお客さんの「緊急地震速報」が「ビ〜ビ〜」って鳴り出して・・・

長野県の木曽・王滝あたりが震源で「震度5」、高山市は隣接する高根町が「震度4」、
市内は概ね「震度2」くらいだったろうか!!!!
ニュース見られて、10分後には富山の所長さんからお見舞いの電話が・・・
大丈夫です!ご心配痛み入ります
御岳付近ということで、まだ地下のマグマの活動は活発なんだろうか???
内陸部での震度5以上の地震は、沿岸部の予想される大地震の引き金になるという
研究発表もあるようで、ますます注意が必要になってきそうです

なんといっても地震列島ですから
今日は「宝塚記念」

コメダでも予想!
帰宅してからも予想!

キタサンブラックには逆らえないんでしょうが!!!
三連単 5−10−8 8−10−5 5−10−11 5−10−6は押さえておきたい

馬単の、6−10(誕生日馬券)、8−10もね
本命、10−5−8 10−5−6 10−5−11 絞って勝負か?????
穴党としては、ゴールドの復活 ミッキー両馬の活躍なんて場面もいいね
今日は少し買って、見学かなぁ

みんなガンバレ〜〜〜〜



6時50分に出かけて、コメダ珈琲へ


増築工事も終わって・・・久々のモーニング


注文終えたら、じきに「ドド〜ン」って突き上げるような揺れ


店内のお客さんの「緊急地震速報」が「ビ〜ビ〜」って鳴り出して・・・


長野県の木曽・王滝あたりが震源で「震度5」、高山市は隣接する高根町が「震度4」、
市内は概ね「震度2」くらいだったろうか!!!!
ニュース見られて、10分後には富山の所長さんからお見舞いの電話が・・・

大丈夫です!ご心配痛み入ります

御岳付近ということで、まだ地下のマグマの活動は活発なんだろうか???
内陸部での震度5以上の地震は、沿岸部の予想される大地震の引き金になるという
研究発表もあるようで、ますます注意が必要になってきそうです


なんといっても地震列島ですから

今日は「宝塚記念」


コメダでも予想!

帰宅してからも予想!


キタサンブラックには逆らえないんでしょうが!!!
三連単 5−10−8 8−10−5 5−10−11 5−10−6は押さえておきたい


馬単の、6−10(誕生日馬券)、8−10もね

本命、10−5−8 10−5−6 10−5−11 絞って勝負か?????
穴党としては、ゴールドの復活 ミッキー両馬の活躍なんて場面もいいね

今日は少し買って、見学かなぁ


みんなガンバレ〜〜〜〜


Posted by たぬログ at
13:01
│Comments(0)
「あうんの玉ねぎフェア~でこなる」・・・!
2017年06月25日
昨晩のあうんは「玉ねぎフェア」
友人たちから呼び出されて・・・1時半に昼寝して気がついたら7時

血液サラサラの「健康フェア」

「エシャロットの山椒味噌付け」、「玉ねぎのしょうゆ漬け」・・・(^^)

「玉ねぎフライとアイスプラント」
いつものグループ旅行で「関西遠征」に行ってきたそうで(^^)

お土産も、「オニオンスープ」・・・徹底した玉ねぎフェアでした(笑)

信楽焼きの「寝タヌキ」までお土産いただいて・・・

笑える
友人たちと別れて、タヌは大混雑の「でこなる遊び」


なんじゃ!!!この混雑!!!





やっと「ハッピーチキン」入店




友人の娘さんカップルに、でこなる寿司屋からの握り分けてもらったり。手羽先1本
分けてもらったり・・・(笑) お知り合いの技術者団体が入ってきたり
外は、店に入れない人たちが何度も周回して・・・水族館みたいやぁ
お一人様のタヌは、ご迷惑にならぬよう早々にお暇(^^)

ラストコース「KuLuRi」でクールダウン

コーヒー一杯飲んで、ご帰還~~~
昨晩も高山の街は賑やかで、結構・結構やな


友人たちから呼び出されて・・・1時半に昼寝して気がついたら7時


血液サラサラの「健康フェア」


「エシャロットの山椒味噌付け」、「玉ねぎのしょうゆ漬け」・・・(^^)

「玉ねぎフライとアイスプラント」

いつものグループ旅行で「関西遠征」に行ってきたそうで(^^)

お土産も、「オニオンスープ」・・・徹底した玉ねぎフェアでした(笑)


信楽焼きの「寝タヌキ」までお土産いただいて・・・


笑える

友人たちと別れて、タヌは大混雑の「でこなる遊び」



なんじゃ!!!この混雑!!!






やっと「ハッピーチキン」入店





友人の娘さんカップルに、でこなる寿司屋からの握り分けてもらったり。手羽先1本
分けてもらったり・・・(笑) お知り合いの技術者団体が入ってきたり

外は、店に入れない人たちが何度も周回して・・・水族館みたいやぁ

お一人様のタヌは、ご迷惑にならぬよう早々にお暇(^^)


ラストコース「KuLuRi」でクールダウン


コーヒー一杯飲んで、ご帰還~~~

昨晩も高山の街は賑やかで、結構・結構やな


Posted by たぬログ at
06:32
│Comments(0)
「明日は宝塚記念の日」・・・!
2017年06月24日
今日は、午前中仕事して・・半ドン

朝は「新井こう平製麺所」でスタート

土曜日の習性で「ニッカンスポーツ」を買う(^^)
もちろん1面は「麻央さん逝去」の報道
激うまの1面は「宝塚記念」
今年前半のG1の締めくくり(^^)

キタサンブラック(北島三郎馬主)、シュヴァルグラン(大魔神佐々木主浩馬主)はたまた
サトノクラウン(大馬主里見治)、シャケトラ(有名馬主金子真人HD)・・・こりゃ馬主の対決
やないの!!!!
また明日のまで、予想・想像で楽しめるな

この4頭にただ1頭の「牝馬ミッキークイン」入れた5頭で決まりなんじゃないか???
あとは効率を考えた「買い目」を有効ににね




朝は「新井こう平製麺所」でスタート


土曜日の習性で「ニッカンスポーツ」を買う(^^)
もちろん1面は「麻央さん逝去」の報道

激うまの1面は「宝塚記念」

今年前半のG1の締めくくり(^^)


キタサンブラック(北島三郎馬主)、シュヴァルグラン(大魔神佐々木主浩馬主)はたまた
サトノクラウン(大馬主里見治)、シャケトラ(有名馬主金子真人HD)・・・こりゃ馬主の対決
やないの!!!!
また明日のまで、予想・想像で楽しめるな


この4頭にただ1頭の「牝馬ミッキークイン」入れた5頭で決まりなんじゃないか???

あとは効率を考えた「買い目」を有効ににね



Posted by たぬログ at
19:10
│Comments(0)
「6月24日 なんだか悲しい朝」・・・!
2017年06月24日
TV・新聞、海老蔵さんちの「麻央」さん逝去のニュースばかりで
あまりにはかない、しかし真正面から立ち向かった生きる戦いは、多くのガン患者
ばかりでなくたくさんの人に愛と勇気と命の大切さを教えてくれたのでは・・・
タヌも両親を「癌」でなくし、数年前には妹の旦那も癌で亡くなった経験があるので
海老蔵さんやご家族の気持ちもなんとなく理解できる
記事や、ニュースをみるたびに、涙が自然と出てきてね
明るく生きた「麻央」さんだからと、そこを考えても・・・せつない
ご冥福をお祈りする(合掌)
昨晩は、下三之町上組の「景観町並み保存会総会」
上組から、住民と出店されてる企業の代表の皆さんがご出席
会長から、そして少しお時間をいただいてタヌも景観基準の見直しなどについて
周知の為の説明と、周知の為に行政へ要望していることなどをお話しました
実は、下三之町の上組は「セブンイレブン」「十六銀行」「匠館」「右衛門横町」・・・
などなど地域の景観にご配慮いただいた大型の商業施設も多く、その方たちも
「町並み保存会」のお仲間になっていただき、こういう機会に改善点やご注意点
のお話も出来て大変ありがたい友好関係を維持しています(^^)
地元の皆さんとも交流していただき、いろいろな点で協力体制を構築できます
懇親会も大いに盛り上がり、イベントでの要請事項をいただいたり、秋祭りの時の
屋台曳きのお手伝いのお話をいただいて決めたり(^^)・・・有意義だったね
役員のヘックさんと2次会いって・・・(^^)


「でこなる遊び」(^^) 郡上鶏やすでね

またそこで、お知り合いお二人もいっしょになって・・・(^^)


ハッピーチキンで、皆が食べたかった「手羽先」をね
鶏やすで、食事してたスペイン人カップルとヘックさん(結構英語いける^^)が話し
して、スペインと言うこともあって「サッカー」の話になりました
サッカーの話題になったら「私たちデンジャラスカップル」って言ってたので、ヘック
さんにどういうこと????って聞いたら、彼氏は「レアルマドリードファン」、対して
彼女は「FCバルセロナファン」

熱狂的なサッカーファンの多いスペインでは、日本の「巨人ファンと阪神ファン」の
関係なんてもんじゃない「危険な関係」
(笑) 「デンジャラスカップル」の意味が
ようやくわかった(笑)
そうだよね、試合中の観客の乱闘や火炎瓶攻撃なんて日常茶飯事

なんでも情熱の国なんだね

いろんな出会いがあって楽しいね


あまりにはかない、しかし真正面から立ち向かった生きる戦いは、多くのガン患者
ばかりでなくたくさんの人に愛と勇気と命の大切さを教えてくれたのでは・・・

タヌも両親を「癌」でなくし、数年前には妹の旦那も癌で亡くなった経験があるので
海老蔵さんやご家族の気持ちもなんとなく理解できる

記事や、ニュースをみるたびに、涙が自然と出てきてね

明るく生きた「麻央」さんだからと、そこを考えても・・・せつない

ご冥福をお祈りする(合掌)

昨晩は、下三之町上組の「景観町並み保存会総会」

上組から、住民と出店されてる企業の代表の皆さんがご出席

会長から、そして少しお時間をいただいてタヌも景観基準の見直しなどについて
周知の為の説明と、周知の為に行政へ要望していることなどをお話しました

実は、下三之町の上組は「セブンイレブン」「十六銀行」「匠館」「右衛門横町」・・・
などなど地域の景観にご配慮いただいた大型の商業施設も多く、その方たちも
「町並み保存会」のお仲間になっていただき、こういう機会に改善点やご注意点
のお話も出来て大変ありがたい友好関係を維持しています(^^)
地元の皆さんとも交流していただき、いろいろな点で協力体制を構築できます

懇親会も大いに盛り上がり、イベントでの要請事項をいただいたり、秋祭りの時の
屋台曳きのお手伝いのお話をいただいて決めたり(^^)・・・有意義だったね

役員のヘックさんと2次会いって・・・(^^)



「でこなる遊び」(^^) 郡上鶏やすでね


またそこで、お知り合いお二人もいっしょになって・・・(^^)



ハッピーチキンで、皆が食べたかった「手羽先」をね

鶏やすで、食事してたスペイン人カップルとヘックさん(結構英語いける^^)が話し
して、スペインと言うこともあって「サッカー」の話になりました

サッカーの話題になったら「私たちデンジャラスカップル」って言ってたので、ヘック
さんにどういうこと????って聞いたら、彼氏は「レアルマドリードファン」、対して
彼女は「FCバルセロナファン」


熱狂的なサッカーファンの多いスペインでは、日本の「巨人ファンと阪神ファン」の
関係なんてもんじゃない「危険な関係」

ようやくわかった(笑)
そうだよね、試合中の観客の乱闘や火炎瓶攻撃なんて日常茶飯事


なんでも情熱の国なんだね


いろんな出会いがあって楽しいね


Posted by たぬログ at
11:52
│Comments(4)
「三福寺峠を越えて、外人観光客がやってきたぁ」・・・!
2017年06月23日
今朝は、宴会2連チャンで少しお疲れ・・・7時起床


草もちとカレーとほうれん草で朝食
保存会の会計さんに連絡して、昨日の協力金の後始末を(^^)
サッポロビール名古屋支店にご連絡のFAXを流して・・・
昨日の午後2時過ぎころ、なんだか店が賑やかになり外国語がポンポン飛び交う
外国人観光客が「包丁の棚」のまえで品定め(^^)
今年は多いんです、我が社を訪れる外国人観光客

慌ててコテラを呼んで応対

「包丁」を購入しに駅前のカントリーホテルから三町を観光し、どこでお聞きになった
のか、三福寺峠を超えて、歩いて我が社まできてくれたそうな

オーストラリアに住む、ポーランド人ご夫婦2組
「もっといい包丁はないのか??」「ダマスカスはないのか?」とかなり買う気満々で
刺身包丁・出刃包丁・三徳等を吟味(^^)
そしたら、次は大工道具の棚から、「追い入れのみ10本セット」「千代鶴の鉋」始め
道具を持ち出して・・・
高山ならこの店に良いものがあると紹介されて歩いて山を越えてきたんだ・・・って

さすがに奥様が、「もうストップ!!!」ってセーブされて
終了~~~~~~~~

記念に1枚写真をってお願いしたら、もううれしそうにお買い上げいただいた商品を
掲げて・・・サンキューって、いやこちらこそありがとうございました(^^)
バス停を探すそぶりだったので、コテラが「駅前まで送ります」と言ったらまたまた
大喜びで、我が社の小さなバンにみんな乗り込んで(^^)
「ソーリー、スモールカー」

コテラがいうには、車の中でも大きなオジサンは「俺は人生で最高の買い物した~」
ってメチャテンション高かったらしい(^^) そんな大げさな(笑)
嵐のような、しかし楽しい1時間あまりのお買い上げ騒動記でした

毎日こんなこと無いかなぁ(笑)






草もちとカレーとほうれん草で朝食

保存会の会計さんに連絡して、昨日の協力金の後始末を(^^)

サッポロビール名古屋支店にご連絡のFAXを流して・・・

昨日の午後2時過ぎころ、なんだか店が賑やかになり外国語がポンポン飛び交う

外国人観光客が「包丁の棚」のまえで品定め(^^)
今年は多いんです、我が社を訪れる外国人観光客


慌ててコテラを呼んで応対


「包丁」を購入しに駅前のカントリーホテルから三町を観光し、どこでお聞きになった
のか、三福寺峠を超えて、歩いて我が社まできてくれたそうな


オーストラリアに住む、ポーランド人ご夫婦2組

「もっといい包丁はないのか??」「ダマスカスはないのか?」とかなり買う気満々で
刺身包丁・出刃包丁・三徳等を吟味(^^)

そしたら、次は大工道具の棚から、「追い入れのみ10本セット」「千代鶴の鉋」始め
道具を持ち出して・・・

高山ならこの店に良いものがあると紹介されて歩いて山を越えてきたんだ・・・って


さすがに奥様が、「もうストップ!!!」ってセーブされて

終了~~~~~~~~


記念に1枚写真をってお願いしたら、もううれしそうにお買い上げいただいた商品を
掲げて・・・サンキューって、いやこちらこそありがとうございました(^^)

バス停を探すそぶりだったので、コテラが「駅前まで送ります」と言ったらまたまた
大喜びで、我が社の小さなバンにみんな乗り込んで(^^)

「ソーリー、スモールカー」


コテラがいうには、車の中でも大きなオジサンは「俺は人生で最高の買い物した~」
ってメチャテンション高かったらしい(^^) そんな大げさな(笑)

嵐のような、しかし楽しい1時間あまりのお買い上げ騒動記でした


毎日こんなこと無いかなぁ(笑)




Posted by たぬログ at
14:32
│Comments(0)
「サッポロ大星会 協力金贈呈式」・・・!
2017年06月23日
昨晩は、「高山大星会 6月例会」に高山屋台保存会を代表して参加
サッポロ黒ラベル「高山祭屋台デザイン缶協力金 寄贈式」が行われました

星野東海北陸本部長のご挨拶のあと「寄贈式」


1缶1円の寄贈なので、今回は3000ケース73000缶=¥73000をいただきました
また、サッポロビール「高山大星会」の皆様からも協力金を・・・

本町2丁目の「白啓酒店」様からは、4月の日枝神社「宮本」でもあり何か協力できる
ことはと、1ケース販売されるごとに100円の協力金をと・・・いただきました


たくさんの「協力金」をいただき感謝です(^^)

「寄贈式」のあと、高山屋台保存会を代表して皆様にお礼のご挨拶をさせていただき
ました(^^)

例会が始まると、とにかくサッポロビールです(笑)
会員の皆さんの飲みっぷりに圧倒されるばかり・・・

また懇親会中に行われる「ニコニコBOX」は、ヒサ君やトシちゃんの絶妙な進行や
采配で、皆さんの自己申告や密告(笑)で次々と課金(^^)
(爆笑の時間)
その勢いは、本部長でもその日限りの我々来賓扱い者でも容赦なく・・・

楽しくも、緊張しながら・・・(笑)
有意義な時間を過ごさせていただきました(^^) また昨日も大星会への加入をする
ようにと先輩たちからいわれましたが、元はアサヒビールの「ほろにが会員」ですから
退会をしているとはいえ、古巣にも気を使わなければいけないのでやんわりとね

サッポロビール㈱様、白啓酒店様、高山大星会のみなさま・・・ありがとうございました


サッポロ黒ラベル「高山祭屋台デザイン缶協力金 寄贈式」が行われました


星野東海北陸本部長のご挨拶のあと「寄贈式」



1缶1円の寄贈なので、今回は3000ケース73000缶=¥73000をいただきました

また、サッポロビール「高山大星会」の皆様からも協力金を・・・


本町2丁目の「白啓酒店」様からは、4月の日枝神社「宮本」でもあり何か協力できる
ことはと、1ケース販売されるごとに100円の協力金をと・・・いただきました



たくさんの「協力金」をいただき感謝です(^^)


「寄贈式」のあと、高山屋台保存会を代表して皆様にお礼のご挨拶をさせていただき
ました(^^)


例会が始まると、とにかくサッポロビールです(笑)

会員の皆さんの飲みっぷりに圧倒されるばかり・・・


また懇親会中に行われる「ニコニコBOX」は、ヒサ君やトシちゃんの絶妙な進行や
采配で、皆さんの自己申告や密告(笑)で次々と課金(^^)


その勢いは、本部長でもその日限りの我々来賓扱い者でも容赦なく・・・


楽しくも、緊張しながら・・・(笑)

有意義な時間を過ごさせていただきました(^^) また昨日も大星会への加入をする
ようにと先輩たちからいわれましたが、元はアサヒビールの「ほろにが会員」ですから
退会をしているとはいえ、古巣にも気を使わなければいけないのでやんわりとね


サッポロビール㈱様、白啓酒店様、高山大星会のみなさま・・・ありがとうございました


Posted by たぬログ at
09:33
│Comments(0)