スポンサーリンク
「昼ごはんに高根コーン」・・・!
2016年08月31日
台風10号は東北~北海道に大きな災害をもたらして・・・

地元は、雨も風も大したことなく・・・申し訳ないくらい
この台風も、異常気象のなせる業!
この秋はまだまだ注意が必要です


若干、風は涼しく感じます
昼ごはんは、いただいた「高根コーン」で・・・


切れ目を入れて、水でヒタヒタにしてラップして(^^)
電子レンジで、8分「チ~ン』して出来上がり
会社でワイルドに作りましたぁ(^^)

熱々を、バキッと・・・やっつけて(笑)

塩振っていただきましたよ
今日は、コーン半分で・・・(^^)
「高根コーン」美味しいですね(^^) いっぱいあるので次は「天ぷら」だな




地元は、雨も風も大したことなく・・・申し訳ないくらい

この台風も、異常気象のなせる業!




若干、風は涼しく感じます

昼ごはんは、いただいた「高根コーン」で・・・



切れ目を入れて、水でヒタヒタにしてラップして(^^)
電子レンジで、8分「チ~ン』して出来上がり


熱々を、バキッと・・・やっつけて(笑)

塩振っていただきましたよ

今日は、コーン半分で・・・(^^)

「高根コーン」美味しいですね(^^) いっぱいあるので次は「天ぷら」だな



Posted by たぬログ at
15:24
│Comments(0)
「高根コーンの季節」・・・!
2016年08月31日
昨日は夕方6時に帰宅して、軽く夕食後は・・・
布団かぶってとにかく睡眠態勢!!(笑)
9時、1時、4時、5時、6時・・・ちょうどに目が覚めて笑った

今朝は身繕いして、軽く?朝食

まだ、完全復調ではない

この季節、「高根コーン」をいただくことが多いです(^^)

日曜・昨日連チャンでいただきましたぁ
いよいよ甘くて美味しい「高根コーン」の季節がやって来ましたね

昼ごはんにいただくか



布団かぶってとにかく睡眠態勢!!(笑)
9時、1時、4時、5時、6時・・・ちょうどに目が覚めて笑った


今朝は身繕いして、軽く?朝食


まだ、完全復調ではない


この季節、「高根コーン」をいただくことが多いです(^^)


日曜・昨日連チャンでいただきましたぁ

いよいよ甘くて美味しい「高根コーン」の季節がやって来ましたね


昼ごはんにいただくか



Posted by たぬログ at
08:23
│Comments(0)
「夏風邪???」・・・!
2016年08月30日
「◎◎は風邪ひかん!」の典型だと思ってたのに・・・どうしたんだろ

咳・鼻水~身体がだるい
もうすぐ、大事な会議が始まるので出かけなければ・・・
今夜の会議は、お願いして休ませてもらうことに・・・
昼も食欲は無く・・・お向かいのスーパー入ったら寒くて(笑)

「スープ春雨とじゃこ梅ごはん」・・・なんとか半分づつ
昼の会議終わったら・・・もう寝るか



咳・鼻水~身体がだるい

もうすぐ、大事な会議が始まるので出かけなければ・・・

今夜の会議は、お願いして休ませてもらうことに・・・

昼も食欲は無く・・・お向かいのスーパー入ったら寒くて(笑)


「スープ春雨とじゃこ梅ごはん」・・・なんとか半分づつ

昼の会議終わったら・・・もう寝るか


Posted by たぬログ at
16:34
│Comments(0)
「今日8月30日は、ハッピーサンシャインデー」・・・!
2016年08月30日
8=ハッピー、30=サンシャイン、今日は「ハッピーサンシャインデー」 だって
太陽のように、明るく元気で笑顔が素敵な人の為の日(^^)
そういう明るい人たちのおかげで、周りの人までハッピーになれる・・・という日
今日は皆さん、ポジティブに生きましょう(笑)
台風10号は今夕、東北地方へ上陸

過去に例の無い、不思議な動きをしながら勢力を拡大してきた台風
海から上陸をする初めてのケース! 被災地直撃しそうで怖いね・・・
今日は1945年「マッカーサー元帥」がはじめて「厚木基地」に降り立った日
コーンパイプ咥えてね(笑) この日からアメリカの占領政策がはじまった
まだまだ、多くの日本人は日本が負けたということを受け入れがたい事実として、困惑
していたそうね!
「ハッピーサンシャインデー」なのに、今朝は笑顔になれるようなニュースがない
1日始まったばかりだから、まぁもう少し待ってみようか・・・(笑)
昨晩は、夏風邪の予兆があったので、帰宅後は軽く夕食を済ませて・・・休息日
ホントは「チビリ会」の定例会だったけど、動けず欠席届・・・そして

汗かいたね
今朝は、6時起床
身体だるくて、何とか着替えて・・・
コンビニで・・・

エネ・チャージ
今日も忙しく、予定が入ってるけど・・・・


太陽のように、明るく元気で笑顔が素敵な人の為の日(^^)

そういう明るい人たちのおかげで、周りの人までハッピーになれる・・・という日

今日は皆さん、ポジティブに生きましょう(笑)

台風10号は今夕、東北地方へ上陸


過去に例の無い、不思議な動きをしながら勢力を拡大してきた台風

海から上陸をする初めてのケース! 被災地直撃しそうで怖いね・・・

今日は1945年「マッカーサー元帥」がはじめて「厚木基地」に降り立った日

コーンパイプ咥えてね(笑) この日からアメリカの占領政策がはじまった

まだまだ、多くの日本人は日本が負けたということを受け入れがたい事実として、困惑
していたそうね!

「ハッピーサンシャインデー」なのに、今朝は笑顔になれるようなニュースがない

1日始まったばかりだから、まぁもう少し待ってみようか・・・(笑)
昨晩は、夏風邪の予兆があったので、帰宅後は軽く夕食を済ませて・・・休息日

ホントは「チビリ会」の定例会だったけど、動けず欠席届・・・そして


汗かいたね

今朝は、6時起床

身体だるくて、何とか着替えて・・・

コンビニで・・・


エネ・チャージ

今日も忙しく、予定が入ってるけど・・・・


Posted by たぬログ at
08:05
│Comments(0)
「飛騨の歴史再発見 読み出したら止まらない」・・・!
2016年08月29日
夜寝る前に・・・朝早く起きたとき・・・会社で店番しながら・・・(^^)

飛騨の歴史好きには、堪らんな(笑)
ここぞという部分を、また違った方にお聞きすると若干ニュアンスが違ってたりして
時代考証に厚みが出たり、知らない話がプラスされたり・・・楽しいなぁ(^^)
特に祭りの話は、9月に「西小学校(全校)」・11月に「北小学校(4年生)」にお話する
予定なので、よく勉強しておきましょう(^^)

昨晩は、湯疲れもあったのか夕方から眠くて眠くて
少し外へ出たけど、早々とダウンで
今朝は、3時半頃から眠れずゴロゴロ・・・

「鼻水とくしゃみ」・・・ヤバイかなぁ
急激な温度差にやられたかも!
一応朝ごはん(^^)

昼は、お取引先とランチ・・・無理やり食べたって感じ

今夜は、予定キャンセルして休息日にしたほうが良さそう・・・
固い意志で自浄作用!!!(笑)




飛騨の歴史好きには、堪らんな(笑)

ここぞという部分を、また違った方にお聞きすると若干ニュアンスが違ってたりして
時代考証に厚みが出たり、知らない話がプラスされたり・・・楽しいなぁ(^^)

特に祭りの話は、9月に「西小学校(全校)」・11月に「北小学校(4年生)」にお話する
予定なので、よく勉強しておきましょう(^^)


昨晩は、湯疲れもあったのか夕方から眠くて眠くて

少し外へ出たけど、早々とダウンで

今朝は、3時半頃から眠れずゴロゴロ・・・


「鼻水とくしゃみ」・・・ヤバイかなぁ

急激な温度差にやられたかも!

一応朝ごはん(^^)


昼は、お取引先とランチ・・・無理やり食べたって感じ


今夜は、予定キャンセルして休息日にしたほうが良さそう・・・

固い意志で自浄作用!!!(笑)



Posted by たぬログ at
17:04
│Comments(0)
「大白川温泉で湯治~蕎麦畑に癒されて」・・・!
2016年08月29日
美味しい「ひるがの食堂」の「TKG」で朝ごはんを済ませて・・・

またいきたいなぁ

昨日の主目的を順にこなして・・・(笑)
膝の養生の為に、白川村平瀬の「大白川温泉 しらみずの湯」で「湯治」


この夏もう何回きただろう(^^) タヌの膝とは相性のいい好きな温泉です(^^)
含硫黄~ナトリウム~食塩化温泉
かすかに硫黄のにおい(かすかに)、微塩分、無色透明・・・白山のふもと「白水湖」近くの源泉から10数キロパイプで送られてくる(^^)
さらりとしたお湯で、よくある消毒臭はまったく無くて、気持ちのいいお湯です(^^)
ナトリウム~食塩化温泉なので、ゆっくり入っているとじわじわ汗が噴出してきて、身体の
老廃物がきれいさっぱりと言う感じ(笑)
ヒノキ風呂は、他の浴槽より温度が高めでここで浸かりながら「膝マッサージ」を

おかげさまで、階段も一段両足おりでなく左右一段降りが出来るようになりました(^^)
温泉の効能をひとえに感じた夏でした(^^)
ありがとう
荘川へ戻り、昼ごはんは「むろや」さんで・・・(^^)


「そばととんかつ」・・・まじ美味いよな



ここは半分以上は、他県ナンバーだよな! 「蕎麦正」さんといい荘川のそばは地の利も
良く観光・ドライブがてら日本中から賑わうね(^^) 美味いってこと
あちこちに「真っ白な絨毯」・・・蕎麦畑が「満開」を向かえていました(^^)


きれいな里山の原風景みたい・・・(笑) 癒されますね


飛騨の各地には、探せばいっぱい「素敵な景色」が残っています(^^)
秋は祭りの季節・・・蕎麦畑の近く「一色白山神社」では祭りの準備らしい工事が・・・

珍しい茅葺の「拝殿」が際立つ、当地では由緒ある神社なんですね(^^)


大好きな「飛騨の景色」に癒されて、夏の終わりを楽しんだタヌでした(^^)



またいきたいなぁ


昨日の主目的を順にこなして・・・(笑)
膝の養生の為に、白川村平瀬の「大白川温泉 しらみずの湯」で「湯治」



この夏もう何回きただろう(^^) タヌの膝とは相性のいい好きな温泉です(^^)

含硫黄~ナトリウム~食塩化温泉


さらりとしたお湯で、よくある消毒臭はまったく無くて、気持ちのいいお湯です(^^)

ナトリウム~食塩化温泉なので、ゆっくり入っているとじわじわ汗が噴出してきて、身体の
老廃物がきれいさっぱりと言う感じ(笑)
ヒノキ風呂は、他の浴槽より温度が高めでここで浸かりながら「膝マッサージ」を


おかげさまで、階段も一段両足おりでなく左右一段降りが出来るようになりました(^^)

温泉の効能をひとえに感じた夏でした(^^)

ありがとう

荘川へ戻り、昼ごはんは「むろや」さんで・・・(^^)



「そばととんかつ」・・・まじ美味いよな




ここは半分以上は、他県ナンバーだよな! 「蕎麦正」さんといい荘川のそばは地の利も
良く観光・ドライブがてら日本中から賑わうね(^^) 美味いってこと

あちこちに「真っ白な絨毯」・・・蕎麦畑が「満開」を向かえていました(^^)



きれいな里山の原風景みたい・・・(笑) 癒されますね



飛騨の各地には、探せばいっぱい「素敵な景色」が残っています(^^)

秋は祭りの季節・・・蕎麦畑の近く「一色白山神社」では祭りの準備らしい工事が・・・

珍しい茅葺の「拝殿」が際立つ、当地では由緒ある神社なんですね(^^)



大好きな「飛騨の景色」に癒されて、夏の終わりを楽しんだタヌでした(^^)


Posted by たぬログ at
08:12
│Comments(0)
「日曜朝ごはんは、郡上ひるがの食堂でTKG」・・・!
2016年08月28日
今朝は、朝市散歩してから計算どおりのプチドライブ
8時10分自宅スタートして・・・ひるがのスマートIC経由でひるがの高原へ・・・

そして目的地の「ひるがの食堂」へ(^^)
ひるがのスキー場「コキアパーク」のまん前(^^)

「TKG」・・・そうです「たまごかけごはん」、たまご食べ放題の食堂なんです(^^)
8時55分に店の前到着(^^) 9時オープンなので9時に回転灯が廻るのを確認して

今朝は一番乗り~~~~
初挑戦でしたが、下調べしてシステムは理解していたので・・・
入り口で、料金前払い(^^)
初めてなので、「たまごかけ定食 みそ汁付 (中)」(大・中・小ご飯は同額) ¥390円
席について待ってると配膳されます(^^) ここからはご自由に・・・(笑)


4種類の「醤油」でいろいろ味わって(^^)



今朝は、しばらくの間一人ぼっちで朝ごはん・・・その後家族連れなど(^^)
タヌは中ごはんで十分でしたが(たまごは2個)、女性でも大を食べお代わりする人も
いるそうです。ちなみにお代わりは大・中・小どれでも100円(^^)
みそ汁付¥390円、豚汁付¥540円 お値打ちですよね

食事が済んだら、食器返却口へ・・・ここのルールです(笑)
美味しい手羽先や、小鉢も充実してるので「お昼」も混んでるようです(^^)
オープン時期は春先~秋まで、冬はスキー場職員さんの食堂らしい???
いやぁ・・・また使える(笑)


8時10分自宅スタートして・・・ひるがのスマートIC経由でひるがの高原へ・・・


そして目的地の「ひるがの食堂」へ(^^)

ひるがのスキー場「コキアパーク」のまん前(^^)


「TKG」・・・そうです「たまごかけごはん」、たまご食べ放題の食堂なんです(^^)

8時55分に店の前到着(^^) 9時オープンなので9時に回転灯が廻るのを確認して


今朝は一番乗り~~~~

初挑戦でしたが、下調べしてシステムは理解していたので・・・

入り口で、料金前払い(^^)

初めてなので、「たまごかけ定食 みそ汁付 (中)」(大・中・小ご飯は同額) ¥390円
席について待ってると配膳されます(^^) ここからはご自由に・・・(笑)



4種類の「醤油」でいろいろ味わって(^^)




今朝は、しばらくの間一人ぼっちで朝ごはん・・・その後家族連れなど(^^)
タヌは中ごはんで十分でしたが(たまごは2個)、女性でも大を食べお代わりする人も
いるそうです。ちなみにお代わりは大・中・小どれでも100円(^^)

みそ汁付¥390円、豚汁付¥540円 お値打ちですよね


食事が済んだら、食器返却口へ・・・ここのルールです(笑)

美味しい手羽先や、小鉢も充実してるので「お昼」も混んでるようです(^^)

オープン時期は春先~秋まで、冬はスキー場職員さんの食堂らしい???
いやぁ・・・また使える(笑)


Posted by たぬログ at
16:37
│Comments(2)
「日曜、宮川朝市散歩」・・・!
2016年08月28日
もう8月最後の日曜日になりましたね(^^)
いよいよ、忙しい秋がやってくるかと思うと、身震いしてしまいます(笑)
今朝は、5時に起床「飛騨の歴史再発見」を読んで・・・
まずは、宮川朝市へ・・・久しぶりだなぁ




おねえさまたちと、ご挨拶・世間話しながら・・・




「膝ようなったかな?」「冷やさんようにしないよ!」と皆さんに気遣っていただいて
ありがたいことで
昨晩は、夕方昼寝して気がついたらもう7時過ぎで・・・
ブラブラ散歩しながら


あまり食欲がなく、トマトに手を伸ばし・・・(笑)


小さな「さつまいも」いただいて・・・(^^) おしまい


さて今日は、大分調子がよくなってきた「膝」のために、もう1回「湯治」かな
それと、行ってみたいとこできたので・・・チョイドライブ

いよいよ、忙しい秋がやってくるかと思うと、身震いしてしまいます(笑)

今朝は、5時に起床「飛騨の歴史再発見」を読んで・・・

まずは、宮川朝市へ・・・久しぶりだなぁ





おねえさまたちと、ご挨拶・世間話しながら・・・





「膝ようなったかな?」「冷やさんようにしないよ!」と皆さんに気遣っていただいて

ありがたいことで

昨晩は、夕方昼寝して気がついたらもう7時過ぎで・・・

ブラブラ散歩しながら



あまり食欲がなく、トマトに手を伸ばし・・・(笑)


小さな「さつまいも」いただいて・・・(^^) おしまい



さて今日は、大分調子がよくなってきた「膝」のために、もう1回「湯治」かな

それと、行ってみたいとこできたので・・・チョイドライブ


Posted by たぬログ at
07:24
│Comments(0)
「上二之市へいってきましたぁ」・・・!
2016年08月27日
昨晩そして今朝も雨だったので、心配しましたが今日午後は雨が上って・・・
「上二之市」開催されていましたぁ(^^)


まずは、「恵比寿」さんで昼ご飯(腹ごしらえ)をいただいてから・・・





「鉄道のジオラマ」も見せていただいて・・・動けなくなります(笑)


美味しいそうな出店やいろいろな催しもあり楽しそうです(^^)


タヌもおやつに「たこ焼き」を買って・・・(^^)
今夜は「プロジェクションマッピング」もあるそうで・・・また来ようかなぁ



「上二之市」開催されていましたぁ(^^)



まずは、「恵比寿」さんで昼ご飯(腹ごしらえ)をいただいてから・・・






「鉄道のジオラマ」も見せていただいて・・・動けなくなります(笑)



美味しいそうな出店やいろいろな催しもあり楽しそうです(^^)



タヌもおやつに「たこ焼き」を買って・・・(^^)

今夜は「プロジェクションマッピング」もあるそうで・・・また来ようかなぁ



Posted by たぬログ at
15:07
│Comments(4)
「獺祭で晩酌・晩御飯」・・・!
2016年08月27日
昨晩は、友人から「獺祭持ってくるで集合~~~」と
「獺祭」の二文字に引き寄せられて・・・(^^)

晩御飯がてら、「あうん」で友人らと合流(^^)

有名な「獺祭」を、酒盃に一杯いただいて・・・(^^)
サラリと美味しいお酒ですね(^^)
とはいっても、「飛騨の地酒」がうまいんですよね(^^) いつも飲んでるやつ


「ピリ辛野菜炒め(モンゴル入り)」でご飯

早々にお暇してね
帰りには「お駄賃」もらって・・・


ゴチでした(^^)
昨日、「飛騨の歴史再発見 第2号」を先行していただきました(^^)


タヌの後輩! 公昭くんのFM番組を本にしたもの・・・
いつも、部分的なチェックをお願いされたり、いろいろある事象にご意見を申し上げたり
諸所の対応のアドバイスをしたり・・・(^^)
地元の歴史ですから、もちろん100%完璧な史実が残ってばかりではありません!
また文献に残っていてもその「解釈」がいろいろあるのがこの世界!!!
あちこちからいろいろご意見をいただいたり、彼の性格的な面もプラス・マイナスに作用
したり・・・苦労も多いことはよく存じ上げています(笑)
しかし、このような飛騨の歴史の隠れた部分、また私たちが到底知り得ない裏側・奥の
話をよくぞここまでわかりやすく調べ上げてくれたもんだと、ただただ感心します(^^)
批評・批判は簡単ですが、歴史を調べ上げる努力を買いたいと思うのです
多少間違って、叱責されたり批判されることはしょっちゅうの出来事!しかしここまで
楽しく読める「飛騨の歴史本」は過去には無かったと思うのです(^^)
また彼の本の内容に疑問をもたれた方は、またそこから調査してより精度の高い
ところを発表されれば、より高山の歴史に貢献できるのでは・・・(^^)
多岐に渡る時代を超えてこの街の様子をうかがえる、「飛騨の歴史再発見」はタヌの
大事な「バイブル」(^^)
(チョッと褒めすぎかも^^)
いろいろな障壁を乗り越えて、これからも第3号・4号と続きますように・・・
みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね(^^) 飛騨の歴史がわかりやすいよ



「獺祭」の二文字に引き寄せられて・・・(^^)


晩御飯がてら、「あうん」で友人らと合流(^^)


有名な「獺祭」を、酒盃に一杯いただいて・・・(^^)

サラリと美味しいお酒ですね(^^)

とはいっても、「飛騨の地酒」がうまいんですよね(^^) いつも飲んでるやつ



「ピリ辛野菜炒め(モンゴル入り)」でご飯


早々にお暇してね

帰りには「お駄賃」もらって・・・



ゴチでした(^^)

昨日、「飛騨の歴史再発見 第2号」を先行していただきました(^^)



タヌの後輩! 公昭くんのFM番組を本にしたもの・・・

いつも、部分的なチェックをお願いされたり、いろいろある事象にご意見を申し上げたり
諸所の対応のアドバイスをしたり・・・(^^)

地元の歴史ですから、もちろん100%完璧な史実が残ってばかりではありません!

また文献に残っていてもその「解釈」がいろいろあるのがこの世界!!!

あちこちからいろいろご意見をいただいたり、彼の性格的な面もプラス・マイナスに作用
したり・・・苦労も多いことはよく存じ上げています(笑)

しかし、このような飛騨の歴史の隠れた部分、また私たちが到底知り得ない裏側・奥の
話をよくぞここまでわかりやすく調べ上げてくれたもんだと、ただただ感心します(^^)

批評・批判は簡単ですが、歴史を調べ上げる努力を買いたいと思うのです

多少間違って、叱責されたり批判されることはしょっちゅうの出来事!しかしここまで
楽しく読める「飛騨の歴史本」は過去には無かったと思うのです(^^)

また彼の本の内容に疑問をもたれた方は、またそこから調査してより精度の高い
ところを発表されれば、より高山の歴史に貢献できるのでは・・・(^^)

多岐に渡る時代を超えてこの街の様子をうかがえる、「飛騨の歴史再発見」はタヌの
大事な「バイブル」(^^)

いろいろな障壁を乗り越えて、これからも第3号・4号と続きますように・・・

みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね(^^) 飛騨の歴史がわかりやすいよ



Posted by たぬログ at
08:54
│Comments(2)
「ご来客の合間に、なかつぼ」・・・!
2016年08月26日
今日は、午前午後ともご来客が多くて・・・(^^)
打ち合わせにお見えの皆様、いろいろとお聞きになられにきていただいた皆様

今日も、頭は許容範囲を超えて・・・(笑)
昼に、西小学校で打ち合わせ
帰りに「なかつぼ」でランチ


「中華そば 並」(^^)
会社で「桃」食べて・・・

午後も1時間毎に来客(^^)
メロンパンのよっちゃんから「お向かいのスーパーに出店中だよ~~」とメールが

新作の「焼きカレーパン」があったので・・・(^^)

「昔懐かしいメロンパン」と・・・(^^)
台風が大きくなって来週は列島に近づくのかな???

日本近海の海水温が高いのも、台風の勢力の発達を助けてるのか・・・
怖いね!怖いね!!



打ち合わせにお見えの皆様、いろいろとお聞きになられにきていただいた皆様


今日も、頭は許容範囲を超えて・・・(笑)

昼に、西小学校で打ち合わせ

帰りに「なかつぼ」でランチ



「中華そば 並」(^^)
会社で「桃」食べて・・・


午後も1時間毎に来客(^^)

メロンパンのよっちゃんから「お向かいのスーパーに出店中だよ~~」とメールが


新作の「焼きカレーパン」があったので・・・(^^)


「昔懐かしいメロンパン」と・・・(^^)

台風が大きくなって来週は列島に近づくのかな???


日本近海の海水温が高いのも、台風の勢力の発達を助けてるのか・・・

怖いね!怖いね!!



Posted by たぬログ at
16:28
│Comments(0)
「8月26日 今朝はコメダ珈琲スタート」・・・!
2016年08月26日
最近頭を使うことが多いでか、晩御飯食べるとじきに眠くなる・・・(笑)
昨晩も、9時前には部屋で横になって・・・次気がついたら1時(^^)
今朝は5時に目が覚めて、ニュースチェック

地球温暖化対策・・・調べれば調べるほど各国が本気で取り組んでいるのか??疑問
日本は、2050年に80%削減の目標値を掲げるが、科学技術や工業技術など日本が
もてるすべての知能・技術を総結集しなければならない!
何かわかりやすく、毎年国民に周知していく方法はないんだろうか???
それより、環境先進国の日本の目標が2050年80%? 間に合うんだろうか
開発と抑制のコントロールを人類は成功できるのか?????
もし誰かが「まっいいか!」って思った瞬間、温室効果ガス削減対策は水泡に帰す
我々の「子や孫」が、この「地球」で幸せに暮らす為に、私たちが「知る」努力をしっかり
すること、「挑戦」する勇気を持つこと、そして・・・「我慢」することなんやろな(^^)
6時45分、コメダへ出発

7時オープンで店内へ・・・


いつものセットで、モーニング
元気になるんだよな(^^)



昨晩も、9時前には部屋で横になって・・・次気がついたら1時(^^)

今朝は5時に目が覚めて、ニュースチェック


地球温暖化対策・・・調べれば調べるほど各国が本気で取り組んでいるのか??疑問

日本は、2050年に80%削減の目標値を掲げるが、科学技術や工業技術など日本が
もてるすべての知能・技術を総結集しなければならない!

何かわかりやすく、毎年国民に周知していく方法はないんだろうか???
それより、環境先進国の日本の目標が2050年80%? 間に合うんだろうか

開発と抑制のコントロールを人類は成功できるのか?????
もし誰かが「まっいいか!」って思った瞬間、温室効果ガス削減対策は水泡に帰す

我々の「子や孫」が、この「地球」で幸せに暮らす為に、私たちが「知る」努力をしっかり
すること、「挑戦」する勇気を持つこと、そして・・・「我慢」することなんやろな(^^)

6時45分、コメダへ出発


7時オープンで店内へ・・・



いつものセットで、モーニング

元気になるんだよな(^^)



Posted by たぬログ at
08:42
│Comments(0)
「麺屋 力 のつけ麺」・・・!
2016年08月25日
今日の昼ご飯は、「日清のチキンラーメン」ではなく・・・(笑)
久しぶりに、「麺屋力」のつけ麺をいただきましたぁ(^^)



うまっ(^^)
午後からは、またまたTV番組のお手伝い・・・
まずは、屋台会館で「飛騨の匠の技の結晶」である祭屋台関連の総括!


今日は、谷口与鹿の「麒麟臺」、谷口与鹿の下絵図で弟子の浅井一之の「鳳凰臺」と
現代の匠の「行神臺」それぞれの屋台の特徴から・・・



特別に、現場で学芸員さんの説明も受けながら・・・(^^)


八幡祭の神事としてのハードの部分を、しっかり聞いていただきました(^^)
その後は「秋葉様」のこと、高山の江戸から明治にかけての大火と復興力!
そして祭り屋台の変遷などに関わる事象などなど・・・

う~~ん勉強になる!!!!!!!
そして「まちの博物館」に場所を移して、高山の歴史の流れ~高山祭りの起源~~
伝統工芸などについてお勉強(^^) まち博は原点を知るにはもってこい

プロデューサーさんは一度お帰りになって、構成が完成後いよいよ・・・(^^)
今日も、頭一杯に詰まったタヌでした(笑)

久しぶりに、「麺屋力」のつけ麺をいただきましたぁ(^^)




うまっ(^^)

午後からは、またまたTV番組のお手伝い・・・

まずは、屋台会館で「飛騨の匠の技の結晶」である祭屋台関連の総括!



今日は、谷口与鹿の「麒麟臺」、谷口与鹿の下絵図で弟子の浅井一之の「鳳凰臺」と
現代の匠の「行神臺」それぞれの屋台の特徴から・・・




特別に、現場で学芸員さんの説明も受けながら・・・(^^)



八幡祭の神事としてのハードの部分を、しっかり聞いていただきました(^^)

その後は「秋葉様」のこと、高山の江戸から明治にかけての大火と復興力!

そして祭り屋台の変遷などに関わる事象などなど・・・


う~~ん勉強になる!!!!!!!
そして「まちの博物館」に場所を移して、高山の歴史の流れ~高山祭りの起源~~
伝統工芸などについてお勉強(^^) まち博は原点を知るにはもってこい


プロデューサーさんは一度お帰りになって、構成が完成後いよいよ・・・(^^)

今日も、頭一杯に詰まったタヌでした(笑)


Posted by たぬログ at
17:30
│Comments(2)
「日清チキンラーメン記念日」・・・!
2016年08月25日
今朝は、6時までグッスリ
朝ごはんは、「チョッとカレー」で刺激的にスタート(^^)


1958年の今日8月25日
「日清食品」は、世界初の即席インスタントラーメン「チキンラーメン」を発売した
丼に入れて、お湯かけて、蓋して・・・画期的な食材だったということは、60年近く経た
今でも、いつでも食べられるくらい世界に認知され一般的になってる凄さだな

子どものころ、記憶にあるのは同じような商品「殿様ラーメン」???
うちはこれが多かったな(^^) 安かったんだろうかね(笑)
昨晩も、プロデューサーと一緒に「櫻山八幡宮」の敬神子ども会の練習を取材
獅子舞・闘鶏楽・太太神楽の練習は、徐々に佳境・・・(^^)


礼に始まって礼に終わる
気持ちイイね
プロデューサーはこうした子どもたちの姿や、氏子・屋台組の皆さんの「祭」に掛ける
情熱、そして「八幡祭」の伝統や祭礼の内容などをみられるたびに、「氏子と神様」の
距離の近さをいわれます。
神事と祭礼、屋台行事など独特の「祭」・・・神様は氏子とともにあり、氏子は神様に
崇敬の念を持つ(^^)
「八幡祭」のご神幸行列は、御分霊を氏子全地域の「安寧」をもたらし「厄災」を祓う為
二日間掛けて回ります。獅子舞はほぼ全戸各家々で舞い、屋台の上には「御幣」を
つけて回ります。この「御幣」にも神様が宿り屋台組また氏子地域の「厄災」を祓うと
いう意味があるそうです(^^) このように神事と神賑わいを祭りに関わる氏子が具現
して行うような地域はそうそう無いのでは・・・と言われます

そんなこんなを、昨晩は「宮司」さんにもご同席いただきお話を伺いながら・・・

タヌも、今回はお手伝いさせていただいてとてもいい勉強になっています(^^)
そして、ますます「八幡祭」に誇りを持って、「八幡祭り」が好きになってきました
神事と祭礼を取り上げながら、そこに生きる人々の様子、未来への伝承の為に関わる
子どもたち・・・プロデューサーがお考えになることですが、何か「ワクワク」してきたよ
楽しみやね


朝ごはんは、「チョッとカレー」で刺激的にスタート(^^)



1958年の今日8月25日

「日清食品」は、世界初の即席インスタントラーメン「チキンラーメン」を発売した

丼に入れて、お湯かけて、蓋して・・・画期的な食材だったということは、60年近く経た
今でも、いつでも食べられるくらい世界に認知され一般的になってる凄さだな


子どものころ、記憶にあるのは同じような商品「殿様ラーメン」???
うちはこれが多かったな(^^) 安かったんだろうかね(笑)

昨晩も、プロデューサーと一緒に「櫻山八幡宮」の敬神子ども会の練習を取材

獅子舞・闘鶏楽・太太神楽の練習は、徐々に佳境・・・(^^)


礼に始まって礼に終わる


プロデューサーはこうした子どもたちの姿や、氏子・屋台組の皆さんの「祭」に掛ける
情熱、そして「八幡祭」の伝統や祭礼の内容などをみられるたびに、「氏子と神様」の
距離の近さをいわれます。
神事と祭礼、屋台行事など独特の「祭」・・・神様は氏子とともにあり、氏子は神様に
崇敬の念を持つ(^^)
「八幡祭」のご神幸行列は、御分霊を氏子全地域の「安寧」をもたらし「厄災」を祓う為
二日間掛けて回ります。獅子舞はほぼ全戸各家々で舞い、屋台の上には「御幣」を
つけて回ります。この「御幣」にも神様が宿り屋台組また氏子地域の「厄災」を祓うと
いう意味があるそうです(^^) このように神事と神賑わいを祭りに関わる氏子が具現
して行うような地域はそうそう無いのでは・・・と言われます


そんなこんなを、昨晩は「宮司」さんにもご同席いただきお話を伺いながら・・・


タヌも、今回はお手伝いさせていただいてとてもいい勉強になっています(^^)

そして、ますます「八幡祭」に誇りを持って、「八幡祭り」が好きになってきました

神事と祭礼を取り上げながら、そこに生きる人々の様子、未来への伝承の為に関わる
子どもたち・・・プロデューサーがお考えになることですが、何か「ワクワク」してきたよ

楽しみやね


Posted by たぬログ at
09:07
│Comments(2)
「マクドナルド 必勝バーガー」・・・!
2016年08月24日
今日午前も、氏子の皆さんや総代長へのアポイントとってサポート(^^)
プロデューサーご本人も、高山祭りについてすごく勉強していらっしゃるので、たまに
地元の我々より理解度の高い部分も出てきて・・・

また午後から夜にかけて「下取材」が続きます(^^)
大変なお仕事ですね~~~~~

今日の昼ご飯は、マクドナルドの「必勝バーガー」


タヌは「ビーフ&パイン」をね
オリンピックのオフィシャル・レストラン「マクドナルド」の夏の新作


ビーフとパインの相性が良くて・・・(タヌの友人は酢豚にパインは許せん!)っていうから
これもだめかも(笑)
一口目で「うまさ確認^^」

また食べた~~~~い

オリンピック済んだし、何に必勝?にしよかな(^^)


プロデューサーご本人も、高山祭りについてすごく勉強していらっしゃるので、たまに
地元の我々より理解度の高い部分も出てきて・・・


また午後から夜にかけて「下取材」が続きます(^^)

大変なお仕事ですね~~~~~


今日の昼ご飯は、マクドナルドの「必勝バーガー」



タヌは「ビーフ&パイン」をね

オリンピックのオフィシャル・レストラン「マクドナルド」の夏の新作



ビーフとパインの相性が良くて・・・(タヌの友人は酢豚にパインは許せん!)っていうから
これもだめかも(笑)

一口目で「うまさ確認^^」


また食べた~~~~い


オリンピック済んだし、何に必勝?にしよかな(^^)


Posted by たぬログ at
14:32
│Comments(0)