スポンサーリンク
「朝は朴葉もち、昼はバリそば」・・・!
2016年08月22日
昨晩は、町内の「納涼まつり」から8時に帰宅・・・(^^)
ほぼじきに、

今朝は、6時に起床(^^)
朝ごはん、久しぶりに「朴葉もち」を・・・



タヌは、フライパンで焼きます

出来上がりに、「柚子味噌」をかけてOK!(^^)

たまにはいいね

今日は1日社内で仕事・・・
昼は隣の「華甲園」で、「バリそば」(^^)



リオ・オリンピック閉会式・・・(^^)
小池都知事は、着物でオリンピック旗を授与されてました
安倍首相は、スーパーマリオに扮して緑の土管からサプライズ出演(笑)
マジ笑えた~~~~(^^)
しかし、今回のオリンピックは感動的な場面そして女子の活躍は光りましたね
2020年東京オリンピックへの、手応えを感じそれぞれの競技のあるべき姿を想定
しながら4年間の計画路線が描かれていくんでしょうね
ガンバレ! 日本! ガンバレ! ニッポン!

ほぼじきに、


今朝は、6時に起床(^^)
朝ごはん、久しぶりに「朴葉もち」を・・・




タヌは、フライパンで焼きます


出来上がりに、「柚子味噌」をかけてOK!(^^)


たまにはいいね


今日は1日社内で仕事・・・

昼は隣の「華甲園」で、「バリそば」(^^)




リオ・オリンピック閉会式・・・(^^)

小池都知事は、着物でオリンピック旗を授与されてました

安倍首相は、スーパーマリオに扮して緑の土管からサプライズ出演(笑)

マジ笑えた~~~~(^^)

しかし、今回のオリンピックは感動的な場面そして女子の活躍は光りましたね

2020年東京オリンピックへの、手応えを感じそれぞれの競技のあるべき姿を想定
しながら4年間の計画路線が描かれていくんでしょうね

ガンバレ! 日本! ガンバレ! ニッポン!

Posted by たぬログ at
14:58
│Comments(0)
「城端プチ散歩、ひとり旅 曳山~ラーメン~温泉」・・・!
2016年08月22日
昨日は、朝コメダから帰ったあと以前から行こうと思ってたこと、実行しました
朝9時高山出発
ゆっくり運転って決めてるので、「お先にどうぞ」式にね
高速はひだ清見~白川郷~五箇山~そして福光までの短い区間(^^)
福光ICを降りて、まず目的地目的施設の「城端曳山会館」へ・・・
(じょうはな ひきやまかいかん)です(^^)

高山祭屋台会館みたいな感じ(^^)
城端のお祭りは、各曳山の組に「傘鉾」「庵屋台」そして「曳き山」と3つがセットで・・・


なかなか立派な曳き山が展示されていました(^^) あれ提灯はずっと付けられてるのか
とみてたら、近くにいた子どもたち(大型バスの団体さんのやかましい子どもたち^^)が、
「おじちゃん、もうすぐ真っ暗になるよ~~~」って言った瞬間・・・

館内は真っ暗になり提灯に明かりが灯ります(^^) これはおもしろい

蔵回廊という蔵(この街も蔵の街)を見学したり、ビデオで祭りの様子を見せてもらって
いたら、職員さんが少し説明してくれたので「高山祭りの役員」ですと名乗ったら今度は
館長さんがお出ましになってしばらくお話させていただきました(^^)
来年5月には「全国山・鉾・屋台保全連合会総会」がここ「城端」で開催されること!
今年の熊本県八代市の総会には、小さい街だけど30人でいきますって話!
今年12月に「ユネスコ世界無形文化遺産登録」されたら、その日の夜奉祝行事で
花火を上げて「曳き山」を曳きだしてお祝いをする(早いなぁ^^)お話!
などなど、お忙しい中いろいろお話させていただいたんです(^^)
その上に、ご近所の曳き山を収納する蔵まで散策しながらご説明を・・・


また帰りには資料と共に、お茶・お菓子まで下さって・・・(感謝・感謝)
お世話になりました

近くの名刹「城端別院 善徳寺」へ行く前に、急いでいきたいとこへ・・・
城端から少し離れた南砺市福野の「ラーメン」屋さんで昼食と決めていたので(笑)

いつも見させていただいてる「飛騨の彦爺」さんのブログに出ていた、福野にある
「円城」という店へ・・・(^^)

11時オープンで行列が出来るらしいと聞いていたので、11時30分に・・・
連休のあとだったのでしょうか?広い駐車場(横と前に50台は置けそう)がガラガラ!
やべっ、休みか??と思ったらお店の人が「いらっしゃい~お入りください!」って^^
結果、一番乗りでしたぁ(^^)
お勧めらしい「ラーメン定食」を注文

3~5分で出てきましたぁ(^^)

富山のブラックラーメンとは違います^^ シンプルな醤油ラーメン
細縮れ麺で、高山のラーメンに似てますがチャーシュー・美味しいメンマに玉ねぎが
刻まれて乗ってる~~~(^^)
これに「大盛りごはん」(これが普通らしい)、「お店名物のホルモン」(これも大盛り)と
「漬物」がど
~~~んと(笑)

食べ切れんさ、俺!
これで1000円の「ラーメンセット」
ご飯は最後麦茶かけてサラサラしましたが、ホルモンは半分残し^^ゴメンなさい
いやぁ~満腹・満腹(^^)
お店を出る頃には、ご近所さん・常連さん・県内・他県の方々が続々
早く行ってよかったなぁ
再び、城端の市街にもどり「城端別院 善徳寺」さまを参詣(^^)

大きな・立派な大寺院です

山門は現在修理中ですが、これも立派!
寺院職員さんが見えたので「こんにちは」とご挨拶したら、「上がってお参りしてみて
言ってくださいよ~~」と・・・この街の皆さんはフレンドリーなんだよなぁ(^^)


遠慮なしに上がらせていただき、お参りしてあちこち見学させていただきました(^^)



蓮如上人の遺蹟の名刹なんですね(^^)
水系も同じですから、照蓮寺などにも影響があったんでしょうね(^^)
ほとんど木造の大寺院・・・見る価値アリです

そして「プチ散歩」、最後の仕上げは「温泉」(^^)


「桜が池温泉」・・・プール・スパ施設・温泉! 昔のクア・アルプみたいなとこ?
少し歩けるようになりましたが、またここで「湯治」(笑)
高山から車で1時間、まだまだ気になる施設やお土産やさんが・・・(^^)
坂の多い町並みももう少しみて回りたいし・・・また来るさ~~~
近い所にもまだまだ楽しめる場所があるし、高山の参考になることもあるし・・・


朝9時高山出発

ゆっくり運転って決めてるので、「お先にどうぞ」式にね

高速はひだ清見~白川郷~五箇山~そして福光までの短い区間(^^)
福光ICを降りて、まず目的地目的施設の「城端曳山会館」へ・・・

(じょうはな ひきやまかいかん)です(^^)

高山祭屋台会館みたいな感じ(^^)

城端のお祭りは、各曳山の組に「傘鉾」「庵屋台」そして「曳き山」と3つがセットで・・・


なかなか立派な曳き山が展示されていました(^^) あれ提灯はずっと付けられてるのか
とみてたら、近くにいた子どもたち(大型バスの団体さんのやかましい子どもたち^^)が、
「おじちゃん、もうすぐ真っ暗になるよ~~~」って言った瞬間・・・

館内は真っ暗になり提灯に明かりが灯ります(^^) これはおもしろい


蔵回廊という蔵(この街も蔵の街)を見学したり、ビデオで祭りの様子を見せてもらって
いたら、職員さんが少し説明してくれたので「高山祭りの役員」ですと名乗ったら今度は
館長さんがお出ましになってしばらくお話させていただきました(^^)

来年5月には「全国山・鉾・屋台保全連合会総会」がここ「城端」で開催されること!
今年の熊本県八代市の総会には、小さい街だけど30人でいきますって話!
今年12月に「ユネスコ世界無形文化遺産登録」されたら、その日の夜奉祝行事で
花火を上げて「曳き山」を曳きだしてお祝いをする(早いなぁ^^)お話!
などなど、お忙しい中いろいろお話させていただいたんです(^^)

その上に、ご近所の曳き山を収納する蔵まで散策しながらご説明を・・・



また帰りには資料と共に、お茶・お菓子まで下さって・・・(感謝・感謝)
お世話になりました


近くの名刹「城端別院 善徳寺」へ行く前に、急いでいきたいとこへ・・・

城端から少し離れた南砺市福野の「ラーメン」屋さんで昼食と決めていたので(笑)

いつも見させていただいてる「飛騨の彦爺」さんのブログに出ていた、福野にある
「円城」という店へ・・・(^^)

11時オープンで行列が出来るらしいと聞いていたので、11時30分に・・・
連休のあとだったのでしょうか?広い駐車場(横と前に50台は置けそう)がガラガラ!
やべっ、休みか??と思ったらお店の人が「いらっしゃい~お入りください!」って^^
結果、一番乗りでしたぁ(^^)
お勧めらしい「ラーメン定食」を注文


3~5分で出てきましたぁ(^^)


富山のブラックラーメンとは違います^^ シンプルな醤油ラーメン

細縮れ麺で、高山のラーメンに似てますがチャーシュー・美味しいメンマに玉ねぎが
刻まれて乗ってる~~~(^^)
これに「大盛りごはん」(これが普通らしい)、「お店名物のホルモン」(これも大盛り)と
「漬物」がど


食べ切れんさ、俺!


ご飯は最後麦茶かけてサラサラしましたが、ホルモンは半分残し^^ゴメンなさい

いやぁ~満腹・満腹(^^)

お店を出る頃には、ご近所さん・常連さん・県内・他県の方々が続々

早く行ってよかったなぁ

再び、城端の市街にもどり「城端別院 善徳寺」さまを参詣(^^)


大きな・立派な大寺院です


山門は現在修理中ですが、これも立派!

寺院職員さんが見えたので「こんにちは」とご挨拶したら、「上がってお参りしてみて
言ってくださいよ~~」と・・・この街の皆さんはフレンドリーなんだよなぁ(^^)



遠慮なしに上がらせていただき、お参りしてあちこち見学させていただきました(^^)




蓮如上人の遺蹟の名刹なんですね(^^)

水系も同じですから、照蓮寺などにも影響があったんでしょうね(^^)
ほとんど木造の大寺院・・・見る価値アリです


そして「プチ散歩」、最後の仕上げは「温泉」(^^)



「桜が池温泉」・・・プール・スパ施設・温泉! 昔のクア・アルプみたいなとこ?
少し歩けるようになりましたが、またここで「湯治」(笑)
高山から車で1時間、まだまだ気になる施設やお土産やさんが・・・(^^)
坂の多い町並みももう少しみて回りたいし・・・また来るさ~~~

近い所にもまだまだ楽しめる場所があるし、高山の参考になることもあるし・・・


Posted by たぬログ at
08:59
│Comments(0)