スポンサーリンク
「台風24号 接近中 注意が必要」・・・!
2018年09月30日
列島縦断しそうな「台風24号」は、強い勢力を保ちながら近づいてますね


今朝は、早朝ガストで「モーニング」しながら
新聞も読んで




このまま九州から紀伊半島そして東へと、黒潮に沿って北東方向に進行して行けば
前回の台風のような暴風にはならない可能性もあるが・・・
(この地方は?????)
とにかく今後の進路次第だね
台風プラス秋雨前線の活発化で、今夜は「豪雨」(激雨?って文字初めてみたけど)になる
予想だし!!! 油断は禁物

非常時の避難など危機管理は自己責任です






今朝は、早朝ガストで「モーニング」しながら







このまま九州から紀伊半島そして東へと、黒潮に沿って北東方向に進行して行けば
前回の台風のような暴風にはならない可能性もあるが・・・

とにかく今後の進路次第だね

台風プラス秋雨前線の活発化で、今夜は「豪雨」(激雨?って文字初めてみたけど)になる
予想だし!!! 油断は禁物


非常時の避難など危機管理は自己責任です




Posted by たぬログ at
13:50
│Comments(0)
「年行司会 中押しの懇親会」・・・!
2018年09月30日
昨晩は、櫻山八幡宮例祭 今年度「年行司会 中押しの懇親会」を開催

8月1日の「祭事始祭」以降、10数回の会議~説明会・準備作業~挨拶廻り・・・と8人で
全力投球でここまでやってきました(^^)
昨日、「例祭次第 年行司必携帳」の作成・正式参拝(正装時)の作法~扇子の扱いの
講習(宮司さん直伝)を終え、あとは3日の「年行司総見(獅子舞・闘鶏楽慰問挨拶)・6日
「旗建て等境内準備作業総見」(宰領・用務慰問挨拶)を済ませて、いよいよ7日18時
の「試楽祭~屋台順番抽籤祭~直会」~8日「屋台位置表示ほか例祭総点検」と続き
9日5時半には「裃」着用の上出仕し、二日間の「櫻山八幡宮例祭」が斎行される
「中押しの懇親会」は、この2ヶ月ともに例祭準備を重ねてきた「年行司8名」の慰安と
例祭に向けての「意思疎通・協力態勢」の確立を目的として行われる(^^)
昨年も非常にチームワークの良い8名で取り仕切ったが、今年も風通しの良いチーム
で、年齢層も幅広く年行司経験者(2回目・3回目)も2名おられ万全の布陣
願うは「天気」のみ
昨晩は「なかさい」さんで・・・
たっぷり3時間、談義に花が咲いた(笑)



八幡宮の「年行司制度」については以前にも紹介したが、8人集まるとまずは「祭り」の
話題で盛り上がる! 8組8人の年行司の合議で進む祭りだけど、8組の屋台組では
それぞれのやり方や祭りへの関わり方が違い、その話題だけでも盛り上がる(^^)
昔話や郷土の歴史~神事と仏教の関係果ては学生時代の恩師の自慢話?まで・・・
昨晩でコミュニケーション作りもバッチリ! そして年行司としての心構えや危機管理
緊急時の対応などのあり方も意思統一できたと思う

この8名が「例祭のルールブック」となり「二日間の差配」を任されて、厳粛かつ盛大に
「例祭を執行」するという、思いをひとつにする会でした(^^)
このメンバーは楽しい~~~

本年度「年行司」
年行司 仙人臺 (年行司長)
年行司 鳩峯車臺
年行司 布袋臺
年行司 文政臺
副年行司 船鉾臺 (副年行司長)
副年行司 豊明臺
副年行司 鳳凰臺
副年行司 大八臺




8月1日の「祭事始祭」以降、10数回の会議~説明会・準備作業~挨拶廻り・・・と8人で
全力投球でここまでやってきました(^^)
昨日、「例祭次第 年行司必携帳」の作成・正式参拝(正装時)の作法~扇子の扱いの
講習(宮司さん直伝)を終え、あとは3日の「年行司総見(獅子舞・闘鶏楽慰問挨拶)・6日
「旗建て等境内準備作業総見」(宰領・用務慰問挨拶)を済ませて、いよいよ7日18時
の「試楽祭~屋台順番抽籤祭~直会」~8日「屋台位置表示ほか例祭総点検」と続き
9日5時半には「裃」着用の上出仕し、二日間の「櫻山八幡宮例祭」が斎行される

「中押しの懇親会」は、この2ヶ月ともに例祭準備を重ねてきた「年行司8名」の慰安と
例祭に向けての「意思疎通・協力態勢」の確立を目的として行われる(^^)

昨年も非常にチームワークの良い8名で取り仕切ったが、今年も風通しの良いチーム
で、年齢層も幅広く年行司経験者(2回目・3回目)も2名おられ万全の布陣

願うは「天気」のみ

昨晩は「なかさい」さんで・・・





八幡宮の「年行司制度」については以前にも紹介したが、8人集まるとまずは「祭り」の
話題で盛り上がる! 8組8人の年行司の合議で進む祭りだけど、8組の屋台組では
それぞれのやり方や祭りへの関わり方が違い、その話題だけでも盛り上がる(^^)
昔話や郷土の歴史~神事と仏教の関係果ては学生時代の恩師の自慢話?まで・・・
昨晩でコミュニケーション作りもバッチリ! そして年行司としての心構えや危機管理
緊急時の対応などのあり方も意思統一できたと思う


この8名が「例祭のルールブック」となり「二日間の差配」を任されて、厳粛かつ盛大に
「例祭を執行」するという、思いをひとつにする会でした(^^)

このメンバーは楽しい~~~




年行司 仙人臺 (年行司長)
年行司 鳩峯車臺
年行司 布袋臺
年行司 文政臺
副年行司 船鉾臺 (副年行司長)
副年行司 豊明臺
副年行司 鳳凰臺
副年行司 大八臺


Posted by たぬログ at
09:30
│Comments(0)
「年行司会大詰め 最終Kotemariさんで」・・・!
2018年09月29日
昨日は、秋祭りの準備も大詰め
年行司必携の「例祭資料」作成と拝礼作法の練習


例年ならば2~3時間かけて製作する「年行司必携 例祭次第」(小冊子)ですが、
今年は機器の力をお借りして例年に比べると省力化して・・・


この冊子があれば、7日試楽祭~9日例祭~10日ご神幸など「年行司」の動きは
すべてわかるように、時間軸 全体の流れ 個々の動きなど記載されています
すでに、年行司8名は頭に叩き込んでいますが・・・(笑)
「例祭資料」に基づいて、すべての流れを確認
4時からは、宮司さんにご指導を願い「紋付羽織袴 裃」など着物着用正装時の
「拝礼の仕方・扇子の扱い」(足の運び~4人での揃え方~玉櫛の扱いなど)を
副年行司4名・正年行司4名づつ徹底練習




正年行司は昨年の練習もあったので1回でOKでしたが、副年行司はたぶん人生
初の経験で戸惑いもあるようでしたが・・・・(笑) 慣れですよ(^^)
今夜29日晩に、「年行司中押しの会」(意思疎通の懇親会)を行い7日試楽祭へ
終了後は「配布作業」を全員で手分けして、そして流れ解散(^^)
昨晩も「夜回り」してね
最終は「Kotemari」さんでね



お知り合い=昨日であった下呂の若者、店を作った大工さん、その友人・・・
また別の会社のご家族やらご一行さまなどなど、世間は狭いね(^^)
台風の進路も心配な土曜日
・・・今日も忙しい


年行司必携の「例祭資料」作成と拝礼作法の練習



例年ならば2~3時間かけて製作する「年行司必携 例祭次第」(小冊子)ですが、
今年は機器の力をお借りして例年に比べると省力化して・・・



この冊子があれば、7日試楽祭~9日例祭~10日ご神幸など「年行司」の動きは
すべてわかるように、時間軸 全体の流れ 個々の動きなど記載されています

すでに、年行司8名は頭に叩き込んでいますが・・・(笑)

「例祭資料」に基づいて、すべての流れを確認

4時からは、宮司さんにご指導を願い「紋付羽織袴 裃」など着物着用正装時の
「拝礼の仕方・扇子の扱い」(足の運び~4人での揃え方~玉櫛の扱いなど)を
副年行司4名・正年行司4名づつ徹底練習





正年行司は昨年の練習もあったので1回でOKでしたが、副年行司はたぶん人生
初の経験で戸惑いもあるようでしたが・・・・(笑) 慣れですよ(^^)

今夜29日晩に、「年行司中押しの会」(意思疎通の懇親会)を行い7日試楽祭へ

終了後は「配布作業」を全員で手分けして、そして流れ解散(^^)

昨晩も「夜回り」してね

最終は「Kotemari」さんでね




お知り合い=昨日であった下呂の若者、店を作った大工さん、その友人・・・
また別の会社のご家族やらご一行さまなどなど、世間は狭いね(^^)

台風の進路も心配な土曜日



Posted by たぬログ at
09:21
│Comments(0)
「岐阜・中日新聞にも取り上げていただいた」・・・!
2018年09月28日
西小学校の子どもたちと「祭り・屋台」の関わり・・・
今年で4年目になります(^^)

小さいときの「体験・経験」は必ず未来に生きる・・・と信じて続けてきたこの事業

昨日は中日新聞さん、今日は岐阜新聞さんの記事にも取り上げていただいた

10数年前に、丹生川小学校の児童だった子が屋台組の親戚筋で「屋台に乗りたい」
と生まれて初めて「屋台」に乗った
成人して今は立派な「ほうれん草農業者」として稼業に邁進してる(^^)
そんな彼が、2年前から「昔、屋台に乗せてもらったから人手が必要ならお手伝い
させてください!」と宵祭りに手伝いに来てくれるようになった(^^)
今では大事な屋台曳きメンバーです(^^)
25年前、「短大生アルバイ」トとして屋台組で雇った学生は故郷の群馬へ帰り
左官業を生業として活躍しているが、卒業以来25年間欠かさず祭りに参加して
くれる! それも毎年5~8人の協力助っ人を引き連れて・・・
八幡祭りが好きになって、「仙人臺」が自分たちの屋台と高山祭愛が凄い
今では、屋台の曳行に関してはすべてお任せ(^^) 8日夕方群馬から来てくれる
と屋台組のみんなは「おかえり」と迎える(^^) 家族も連れて・・・みんな仲間だ
今年もまもなく「八幡祭り」
そして、群馬~桑名~市内各所~丹生川・・・仲間たちが応援に駆けつけてくれる
今日は3時から櫻山八幡宮で「年行司会」
年行司必携の例祭次第帳の作成、正装時の拝礼の作法練習、・・・など最終
段階の仕事を行います(^^)
フェアでご購入いただいた商品がどんどん入荷し倉庫は満杯

仕分け~配送作業がしばらく続きます(^^)



台風来る前に、どれだけでも配送したいね(^^)


今年で4年目になります(^^)


小さいときの「体験・経験」は必ず未来に生きる・・・と信じて続けてきたこの事業


昨日は中日新聞さん、今日は岐阜新聞さんの記事にも取り上げていただいた


10数年前に、丹生川小学校の児童だった子が屋台組の親戚筋で「屋台に乗りたい」
と生まれて初めて「屋台」に乗った

成人して今は立派な「ほうれん草農業者」として稼業に邁進してる(^^)

そんな彼が、2年前から「昔、屋台に乗せてもらったから人手が必要ならお手伝い
させてください!」と宵祭りに手伝いに来てくれるようになった(^^)

今では大事な屋台曳きメンバーです(^^)

25年前、「短大生アルバイ」トとして屋台組で雇った学生は故郷の群馬へ帰り
左官業を生業として活躍しているが、卒業以来25年間欠かさず祭りに参加して
くれる! それも毎年5~8人の協力助っ人を引き連れて・・・

八幡祭りが好きになって、「仙人臺」が自分たちの屋台と高山祭愛が凄い

今では、屋台の曳行に関してはすべてお任せ(^^) 8日夕方群馬から来てくれる
と屋台組のみんなは「おかえり」と迎える(^^) 家族も連れて・・・みんな仲間だ

今年もまもなく「八幡祭り」

そして、群馬~桑名~市内各所~丹生川・・・仲間たちが応援に駆けつけてくれる

今日は3時から櫻山八幡宮で「年行司会」

年行司必携の例祭次第帳の作成、正装時の拝礼の作法練習、・・・など最終
段階の仕事を行います(^^)

フェアでご購入いただいた商品がどんどん入荷し倉庫は満杯


仕分け~配送作業がしばらく続きます(^^)




台風来る前に、どれだけでも配送したいね(^^)


Posted by たぬログ at
08:41
│Comments(2)
「やばいなぁ! 台風24号」・・・!
2018年09月27日
曲がってきやがった!

初期の進路予想では、台湾方向へ向かってたのに・・・
やはり、偏西風の影響で徐々に進路を変えて! その上に勢力も大きくなり!!


北上して日本列島縦断コースになってしまうようだね


まずいよな! このコース! 列島縦断中に勢力が落ちればいいけど
このままだと10月1日が要注意日かなぁ?????
外国のニュースでも、報じられてるけど・・・ホント大丈夫かなぁ

またまたスーパータイフーンだよな




初期の進路予想では、台湾方向へ向かってたのに・・・

やはり、偏西風の影響で徐々に進路を変えて! その上に勢力も大きくなり!!



北上して日本列島縦断コースになってしまうようだね



まずいよな! このコース! 列島縦断中に勢力が落ちればいいけど

このままだと10月1日が要注意日かなぁ?????

外国のニュースでも、報じられてるけど・・・ホント大丈夫かなぁ


またまたスーパータイフーンだよな



Posted by たぬログ at
13:58
│Comments(0)
「西小学校 4・5・6年生に屋台の話を」・・・!
2018年09月27日
昨日は、3時から西小学校の4・5・6年生100人を前に「秋の高山祭 八幡祭り」
の屋台の話を45分(1時限)してきました(^^)

10月10日の10時から「7台の屋台」の協力を得て、子どもたちを7班に分けて
乗せていただく事業! 今年で4年目(^^)
屋台組の皆さんも、「続けてやってるから今年もいいよ」って好意的でね(^^)
しかしながら、大切な文化財でもあり何かあったら大変なので毎年必ず祭りの前に
子どもたちを集めて「祭りの歴史~屋台の話~注意事項そして心構え」など事前に
お話をさせていただいて、緊張感を持って当日に繋げるようにしているのです


咋日も、子どもたちに「祭りや屋台」に関わってもらう意義や思いをまた協力して
いただく「7台の屋台の特徴について」お話させていただきました(^^)



みんな真剣に聞いてくれましたね
質問タイム=たくさんの手が上がりました
どこの学校へ行っても、ほぼ共通する「屋台の名前」について!!
屋台の特徴やその歴史をお話して理解してもらいます(^^)
咋日は非常に高度な質問もありました(^^)
「焼失した屋台について教えてください!」

さすがに祭りに詳しいH君
八幡宮4台の焼失した屋台=文政臺・牛若臺・浦島臺・船鉾臺
4台の屋台と火災の歴史~屋台蔵の発生など簡単に説明(^^)
結構専門的な話になっちゃって・・・直球勝負だったね(笑)
いやいや、こんなやりとりも楽しかったなぁ(^^) 祭り当日が楽しみです


の屋台の話を45分(1時限)してきました(^^)


10月10日の10時から「7台の屋台」の協力を得て、子どもたちを7班に分けて
乗せていただく事業! 今年で4年目(^^)

屋台組の皆さんも、「続けてやってるから今年もいいよ」って好意的でね(^^)

しかしながら、大切な文化財でもあり何かあったら大変なので毎年必ず祭りの前に
子どもたちを集めて「祭りの歴史~屋台の話~注意事項そして心構え」など事前に
お話をさせていただいて、緊張感を持って当日に繋げるようにしているのです



咋日も、子どもたちに「祭りや屋台」に関わってもらう意義や思いをまた協力して
いただく「7台の屋台の特徴について」お話させていただきました(^^)



みんな真剣に聞いてくれましたね

質問タイム=たくさんの手が上がりました

どこの学校へ行っても、ほぼ共通する「屋台の名前」について!!

咋日は非常に高度な質問もありました(^^)

「焼失した屋台について教えてください!」


さすがに祭りに詳しいH君

八幡宮4台の焼失した屋台=文政臺・牛若臺・浦島臺・船鉾臺

4台の屋台と火災の歴史~屋台蔵の発生など簡単に説明(^^)

結構専門的な話になっちゃって・・・直球勝負だったね(笑)
いやいや、こんなやりとりも楽しかったなぁ(^^) 祭り当日が楽しみです



Posted by たぬログ at
08:18
│Comments(0)
「麺処ながせでランチ」・・・!
2018年09月26日
フェアでの販売商品も、どんどん入荷中
今週は配達が忙しくなります


今日午前は取引先の出張訪問日
朝一は、大工さんの作業場へ木工機械メーカーさんと営業
来年3月の納品の話・・・話を詰めて最終見積りへ
昼は金沢営業所のご担当とランチ



「麺処ながせ」で「貝柱天もりそば」
ご担当は「初ながせ」で喜んでいただいたね
ヨカッタな
さてさて、今日は西小学校で「祭りと屋台」の話の授業!
4年~5年~6年生にね
来月の八幡祭りに屋台に乗せてもらう準備


今週は配達が忙しくなります



今日午前は取引先の出張訪問日

朝一は、大工さんの作業場へ木工機械メーカーさんと営業

来年3月の納品の話・・・話を詰めて最終見積りへ

昼は金沢営業所のご担当とランチ




「麺処ながせ」で「貝柱天もりそば」

ご担当は「初ながせ」で喜んでいただいたね

ヨカッタな

さてさて、今日は西小学校で「祭りと屋台」の話の授業!
4年~5年~6年生にね

来月の八幡祭りに屋台に乗せてもらう準備


Posted by たぬログ at
14:04
│Comments(0)
「マルシンフェアの前後はほぼ外食」・・・!
2018年09月26日
1年2回の「マルシンチャレンジフェア」の開催日前後は、どうしても外食になって
しまいます(^^)

社員さんたちと・・・! メーカーさんたちと・・・!! 家族で・・・
全員で(ツムちゃんも)会場へ行って対応するので、準備も出来ず



朝は、「ガスト」か「ランプ」



昼は「王将」やら、会場では「昼弁当」(^^)
二日目の5時にフェア終了して、社員・出展者40名ほどで全力撤収



マキタのお掃除ロボットも大活躍してくれましたぁ


広島〜新潟〜東京〜金沢〜富山〜名古屋〜岐阜など各地から応援いただいた
商社・問屋・メーカーさんを順に送り出して・・・
それでも、段取り良く1時間半で撤収完了
過去最短記録やぁ
夜は会社のメンバーで「慰労会」

金・土はメーカーさんにもお世話になって・・・


分散して宿泊ですが、30名二日間・2泊3日での応援ですから街中の飲食店にも、
宿泊ホテルにも結構貢献できたかな???(^^)
いろんな皆さんにお世話になって・・・たくさんのお客様にも来ていただいて・・・
「マルシンチャレンジフェア2018秋」今年も無事開催(^^)
今日も「当日行けなかったけどコンプレッサー、チラシ価格でいい??」
「会場で見積りしてもらった発電機2台、あの価格でください!!」
フェア後売りも好調です(^^)

感謝〜感謝ですね


しまいます(^^)


社員さんたちと・・・! メーカーさんたちと・・・!! 家族で・・・

全員で(ツムちゃんも)会場へ行って対応するので、準備も出来ず




朝は、「ガスト」か「ランプ」




昼は「王将」やら、会場では「昼弁当」(^^)

二日目の5時にフェア終了して、社員・出展者40名ほどで全力撤収




マキタのお掃除ロボットも大活躍してくれましたぁ



広島〜新潟〜東京〜金沢〜富山〜名古屋〜岐阜など各地から応援いただいた
商社・問屋・メーカーさんを順に送り出して・・・

それでも、段取り良く1時間半で撤収完了


夜は会社のメンバーで「慰労会」


金・土はメーカーさんにもお世話になって・・・



分散して宿泊ですが、30名二日間・2泊3日での応援ですから街中の飲食店にも、
宿泊ホテルにも結構貢献できたかな???(^^)

いろんな皆さんにお世話になって・・・たくさんのお客様にも来ていただいて・・・
「マルシンチャレンジフェア2018秋」今年も無事開催(^^)

今日も「当日行けなかったけどコンプレッサー、チラシ価格でいい??」
「会場で見積りしてもらった発電機2台、あの価格でください!!」
フェア後売りも好調です(^^)


感謝〜感謝ですね



Posted by たぬログ at
07:56
│Comments(0)
「下一 秋のにぎわいまつり ちょこっと散歩」・・・!
2018年09月25日
祝日の振り替え休日、フェアのあとで会社も月曜休みにして・・・
大方「寝たきり」で過ごそうと思ったけど・・・(笑)
午後イチに「ツムちゃん」が迎えにきてくれたので、ツムママと3人で「しもいち通り
秋のにぎわいまつり」にいってきましたぁ(^^)


エリアに来るなり、ツムちゃんが「のど渇いた~~」って言うので
「Bitta」さんの移動販売車で


「ぶどう・りんご・梨の秋満喫スムージー」いただきましたよ(^^)
ツムちゃんもあっという間に・・・
ぶらぶら歩いて、「カル食堂」さんでは「儲かりまっか~~」って愛想振りまいたり
「キラキラすくい」でご機嫌になったり・・・(^^)
雨がポツリと来て、短い間でしたが「ちょこっと散歩」(^^)
通りで買った、「モンビル」さんのサンドと「龍々」のトマトから揚げで「昼ごはん」

そして、また「昼寝」・・・
晩御飯(簡単に湯豆腐と炊き立てご飯)7時ころ食べて・・・また就寝(笑)

祭りの会議~イベント~フェアの疲れは完全に取れたのでした(寝過ぎだね^^)




大方「寝たきり」で過ごそうと思ったけど・・・(笑)
午後イチに「ツムちゃん」が迎えにきてくれたので、ツムママと3人で「しもいち通り
秋のにぎわいまつり」にいってきましたぁ(^^)



エリアに来るなり、ツムちゃんが「のど渇いた~~」って言うので

「Bitta」さんの移動販売車で



「ぶどう・りんご・梨の秋満喫スムージー」いただきましたよ(^^)

ツムちゃんもあっという間に・・・

ぶらぶら歩いて、「カル食堂」さんでは「儲かりまっか~~」って愛想振りまいたり
「キラキラすくい」でご機嫌になったり・・・(^^)

雨がポツリと来て、短い間でしたが「ちょこっと散歩」(^^)

通りで買った、「モンビル」さんのサンドと「龍々」のトマトから揚げで「昼ごはん」


そして、また「昼寝」・・・

晩御飯(簡単に湯豆腐と炊き立てご飯)7時ころ食べて・・・また就寝(笑)


祭りの会議~イベント~フェアの疲れは完全に取れたのでした(寝過ぎだね^^)




Posted by たぬログ at
11:14
│Comments(0)
「伝統工芸士 水野清介さんもお立ち寄りいただいた」・・・!
2018年09月25日
フェア1日目、新潟から「水野清介」さんご来訪(^^)

越後与板の「名工」
「鉋」はじめ「越後打刃物製造 伝統工芸士」


今回も、「鉋」各種 「ペーパーナイフ」 「サバイバルナイフ」などを出展協力いただいた


専門刃物好き、道具好きの皆さんには溜まらない魅力ある「刃物」たちです(^^)
今回は、長野県伊那で行われる来年開催予定の「削ろう会全国大会」のプレ大会に
参加される途中でお立ち寄りいただいたのでした(^^)



越後与板の「名工」

「鉋」はじめ「越後打刃物製造 伝統工芸士」



今回も、「鉋」各種 「ペーパーナイフ」 「サバイバルナイフ」などを出展協力いただいた



専門刃物好き、道具好きの皆さんには溜まらない魅力ある「刃物」たちです(^^)

今回は、長野県伊那で行われる来年開催予定の「削ろう会全国大会」のプレ大会に
参加される途中でお立ち寄りいただいたのでした(^^)


Posted by たぬログ at
08:03
│Comments(0)
「マルシンチャレンジフェア 連休中に開催しましたぁ」・・・!
2018年09月24日
怒涛のように押し寄せる日程・・・慌しく毎日が過ぎていく・・・(^^)
21日に準備、22日~23日が「マルシンチャレンジフェア」

スタート22日朝は雨だったが、9時過ぎには上がってきて・・・
二日間概ねいい天気でね(^^)










会場いっぱいに、各メーカーや問屋の出展物(^^)
たくさんのご来場 ありがとうございました



21日に準備、22日~23日が「マルシンチャレンジフェア」


スタート22日朝は雨だったが、9時過ぎには上がってきて・・・

二日間概ねいい天気でね(^^)











会場いっぱいに、各メーカーや問屋の出展物(^^)
たくさんのご来場 ありがとうございました




Posted by たぬログ at
08:41
│Comments(0)
「酢豚ランチ」・・・!
2018年09月21日
今朝から「マルシンチャレンジフェア」の準備が始まってる(^^)
私は、今から会場へいきます(^^)


王将で「ランチ」
会社も、会場もバタバタでね

メーカーさんたちもほぼ全員集合
新潟~広島~金沢~名古屋~岐阜・・・各地から来てくれてる(^^)
3日間よろしくお願いします(^^)




私は、今から会場へいきます(^^)



王将で「ランチ」

会社も、会場もバタバタでね


メーカーさんたちもほぼ全員集合

新潟~広島~金沢~名古屋~岐阜・・・各地から来てくれてる(^^)

3日間よろしくお願いします(^^)




Posted by たぬログ at
14:16
│Comments(0)
「Kotemariさんへいきました」・・・!
2018年09月21日
昨晩は、久しぶりの「夜回り」??(笑)
友人に「街」まで送ってもらって、そこからは急遽「お一人様チョイ飲み遊び」

「1店舗1品1飲^^」で、1人での考え事(^^) 人物観察(笑) 知り合いとの出会い
大好きな「究極の遊び」


スタートは「でこなる横丁」の奥にある「イノマル商店」・・・
昨日は「おでん」4品でね
気さくな女将さんと話しながら、いつも一緒になる「ひとり言独演会(笑)」オッサンを
横目でみながら・・・たまに絡んでくるので^^あしらって(ゴメン)

「喰らぶ」では、観光の方や地元の人たちと「祭り談義」や「高山の良い所話」に
季節は違うけど「桜の隠れた名所話」・・(^^)
そして、9月初旬にオープンしたばかりの「Kotemari」さんへ・・・(^^)

入店してご挨拶して・・・あれ?素敵な女将さん?ママさん? 依然どこかで??

「付き出し」(3品でお値打ち^^)
やっと、お互いに思い出して(笑) 以前お勤めの会社でお会いしてた
孫や家族と訪問した話したら、思い出してくださった(^^)

小寒かったので、「アヒージョ」で油補給(笑)
こじんまりとした空間、チョイ飲み派にはありがたい店かも

デザートのショートケーキも充実
女性も安心
ナンダカンダで(^^)、最終は「KuLuRi」

金~土のメーカーさんたちとの会食の店も予約したり・・・(^^)
ちょっとの時間に、やらなければならないこと(予定など)反復したり・思いついたり
帰りは、合流した友人が送ってくれて・・・
ありがたい一夜だったね

夜中(明け方)、突然の「ご託宣」があって・・・・・次にやるべきことが宣されたので
「夢」が現実であり現実になるように、今度の休日にまとめよう

最後の「一仕事」かもな




友人に「街」まで送ってもらって、そこからは急遽「お一人様チョイ飲み遊び」


「1店舗1品1飲^^」で、1人での考え事(^^) 人物観察(笑) 知り合いとの出会い

大好きな「究極の遊び」



スタートは「でこなる横丁」の奥にある「イノマル商店」・・・

昨日は「おでん」4品でね

気さくな女将さんと話しながら、いつも一緒になる「ひとり言独演会(笑)」オッサンを
横目でみながら・・・たまに絡んでくるので^^あしらって(ゴメン)


「喰らぶ」では、観光の方や地元の人たちと「祭り談義」や「高山の良い所話」に
季節は違うけど「桜の隠れた名所話」・・(^^)

そして、9月初旬にオープンしたばかりの「Kotemari」さんへ・・・(^^)


入店してご挨拶して・・・あれ?素敵な女将さん?ママさん? 依然どこかで??

「付き出し」(3品でお値打ち^^)

やっと、お互いに思い出して(笑) 以前お勤めの会社でお会いしてた

孫や家族と訪問した話したら、思い出してくださった(^^)


小寒かったので、「アヒージョ」で油補給(笑)

こじんまりとした空間、チョイ飲み派にはありがたい店かも


デザートのショートケーキも充実


ナンダカンダで(^^)、最終は「KuLuRi」


金~土のメーカーさんたちとの会食の店も予約したり・・・(^^)

ちょっとの時間に、やらなければならないこと(予定など)反復したり・思いついたり
帰りは、合流した友人が送ってくれて・・・

ありがたい一夜だったね


夜中(明け方)、突然の「ご託宣」があって・・・・・次にやるべきことが宣されたので
「夢」が現実であり現実になるように、今度の休日にまとめよう


最後の「一仕事」かもな




Posted by たぬログ at
08:34
│Comments(2)
「いよいよ明日準備 今日は日本ラーメン」・・・!
2018年09月20日
「マルシンチャレンジフェア 18年秋」・・・いよいよ明日準備


ここ数日は、お客様にダイレクトメールが届いて、前売り予約や数量限定品の予約
電話が多くなって来ました(^^)

会場に直通電話はないので、社員の携帯を知ってる人はそちらから、または明日
午前中までにご連絡をいただいて「ご予約」を受け付けます(^^)
もうすでに売り切れ品も出てる様子です

慌ただしい今日も(税理士事務所やNTTの訪問など)、あっという間に時間が過ぎ
ていきます!
遅い昼は「王将」で・・・(^^)

「日本ラーメン」
あっさりスープ(柚子の香り)でいいんだよなぁ~~~





ここ数日は、お客様にダイレクトメールが届いて、前売り予約や数量限定品の予約
電話が多くなって来ました(^^)


会場に直通電話はないので、社員の携帯を知ってる人はそちらから、または明日
午前中までにご連絡をいただいて「ご予約」を受け付けます(^^)

もうすでに売り切れ品も出てる様子です


慌ただしい今日も(税理士事務所やNTTの訪問など)、あっという間に時間が過ぎ
ていきます!

遅い昼は「王将」で・・・(^^)


「日本ラーメン」

あっさりスープ(柚子の香り)でいいんだよなぁ~~~



Posted by たぬログ at
14:52
│Comments(0)
「長野パープル」・・・!
2018年09月20日
今朝は、ごはん~味噌汁で朝ごはん(^^)

デザートは、美味しい「長野パープル」で

先日「祭りと屋台」の課外授業をした、「東小」の皆さんから御礼のはがきが・・・

修学旅行で「京都~奈良」へ行き、現地で高山の宣伝(観光大使^^)をするそうで
いろんな分野に分かれて「情報収集や学び」を行ったそうです(^^)

アウェイ感の強い全国屈指の観光地で「高山の宣伝」
子どもたちには、メチャいい経験になることでしょう!!!

全力で我がふるさとの良さを「PR」してきてね





デザートは、美味しい「長野パープル」で


先日「祭りと屋台」の課外授業をした、「東小」の皆さんから御礼のはがきが・・・


修学旅行で「京都~奈良」へ行き、現地で高山の宣伝(観光大使^^)をするそうで
いろんな分野に分かれて「情報収集や学び」を行ったそうです(^^)


アウェイ感の強い全国屈指の観光地で「高山の宣伝」

子どもたちには、メチャいい経験になることでしょう!!!


全力で我がふるさとの良さを「PR」してきてね




Posted by たぬログ at
08:20
│Comments(0)