スポンサーリンク
「昨晩は、本郷で新年会」・・・!
2016年01月31日
今日はいい天気にないましたね(^^)
散歩しても、ポカポカ陽気で気持ちのいい日曜日

昨日は、午後から「削ろう会」の用事やお願いにあちこち廻って・・・

夜は、「本郷」さんで友人との月イチ会の「新年会」・・・こういうのたくさんあって(^^)

スタートから、いいねぇ(^^)
鶏のレバーパテに酒粕を練りこんだ食べれるスプーン


「山芋」や「新たまねぎ」など、根菜類をいっぱい食べて(^^)

毎年この季節になると、必ずいただきます(^^) 「生海苔とずわいの揚げ物」・・・


今シーズン最後の「ローストチキン りんごソース」・・・これはGooD!


〆は「豆乳湯豆腐」をリゾットにしてね(^^)


なんとやさしい味で・・・(^^)


季節の移り変わりを感じさせる! そうゆうふうに楽しみたいものです(^^)
出来る店は、指折り数えて・・・・・^^

午後からは、飛騨市へ出向いて・・・
「大事な友人」がなにやら決意して準備してるようなので(^^)

苦労しているようなので、ハッパかけて激励に行こうかと




散歩しても、ポカポカ陽気で気持ちのいい日曜日


昨日は、午後から「削ろう会」の用事やお願いにあちこち廻って・・・


夜は、「本郷」さんで友人との月イチ会の「新年会」・・・こういうのたくさんあって(^^)


スタートから、いいねぇ(^^)




「山芋」や「新たまねぎ」など、根菜類をいっぱい食べて(^^)


毎年この季節になると、必ずいただきます(^^) 「生海苔とずわいの揚げ物」・・・



今シーズン最後の「ローストチキン りんごソース」・・・これはGooD!



〆は「豆乳湯豆腐」をリゾットにしてね(^^)



なんとやさしい味で・・・(^^)



季節の移り変わりを感じさせる! そうゆうふうに楽しみたいものです(^^)

出来る店は、指折り数えて・・・・・^^


午後からは、飛騨市へ出向いて・・・

「大事な友人」がなにやら決意して準備してるようなので(^^)


苦労しているようなので、ハッパかけて激励に行こうかと




Posted by たぬログ at
13:26
│Comments(0)
「日曜朝は、コメダ珈琲からスタート」・・・!
2016年01月31日
久しぶりに、ゆっくり出来そうな日曜日(^^)

昨晩は、新年会から帰宅して早々に・・・


今朝が5時頃から目が覚めて・・・(せっかくだから寝てればいいのに^^性分なんです)
)


7時のオープンに間に合うように(意味はありませんが)、コメダ珈琲へ


7時3分到着(笑) 5番目かな?

今朝は「ミニサラダ」もつけて・・・(^^)


あれやろう!これやろう!と考えてたら、訳わからなくなって(笑)とりあえずスポーツ新聞
買って、帰宅

一休みしてから、また考えよう(^^)




昨晩は、新年会から帰宅して早々に・・・



今朝が5時頃から目が覚めて・・・(せっかくだから寝てればいいのに^^性分なんです)



7時のオープンに間に合うように(意味はありませんが)、コメダ珈琲へ



7時3分到着(笑) 5番目かな?


今朝は「ミニサラダ」もつけて・・・(^^)



あれやろう!これやろう!と考えてたら、訳わからなくなって(笑)とりあえずスポーツ新聞
買って、帰宅


一休みしてから、また考えよう(^^)



Posted by たぬログ at
08:46
│Comments(0)
「チビリ会で、ピスタチオのお菓子」・・・!
2016年01月30日
昨晩は、チビリ会1月定例会!!
案じたとおり、会議・出張~叙勲祝賀会~残業~夜勤などなど・・・で最終6人

最近、ヤングチームが皆忙しくて・・・逆に日にち変更してくれればいいのに
完全に、Neoチビリチームだけ(笑)
東京帰りの会長くんが、いつものように面白いお土産を・・・(^^)



「ピスタチオ」のお菓子(^^) それと「安心して下さい!入ってます!』だって(笑)
流行りモノに敏感だから・・・(^^)

そんなんいただいて・・・笑い話で盛り上がり

アダルトチーム4人は、70年代80年代のヒットメドレーへと


皆高音で大爆笑(^^)

大声で歌った(笑)ので、今朝はスッキリ6時起床(^^)


深夜まで降ってた、昨晩の雨は今朝は雪に変わって


「ぼくんち」でモーニング



今日は土曜で、仕事は半ドン(^^)
午後は、削ろう会のお願いやご相談で・・・

そして今夜も新年会(^^)



案じたとおり、会議・出張~叙勲祝賀会~残業~夜勤などなど・・・で最終6人


最近、ヤングチームが皆忙しくて・・・逆に日にち変更してくれればいいのに

完全に、Neoチビリチームだけ(笑)

東京帰りの会長くんが、いつものように面白いお土産を・・・(^^)



「ピスタチオ」のお菓子(^^) それと「安心して下さい!入ってます!』だって(笑)

流行りモノに敏感だから・・・(^^)


そんなんいただいて・・・笑い話で盛り上がり


アダルトチーム4人は、70年代80年代のヒットメドレーへと



皆高音で大爆笑(^^)


大声で歌った(笑)ので、今朝はスッキリ6時起床(^^)



深夜まで降ってた、昨晩の雨は今朝は雪に変わって



「ぼくんち」でモーニング




今日は土曜で、仕事は半ドン(^^)

午後は、削ろう会のお願いやご相談で・・・


そして今夜も新年会(^^)



Posted by たぬログ at
08:44
│Comments(2)
「昼は角やで」・・・!
2016年01月29日
今日も1日、「削ろう会」の対応や取引先の営業訪問のお相手やらで・・・
昼ごはんは、外へ出て(気分転換^^)


「角や」さんで、ミニ牛丼セット(^^)
今夜は、チビリ会定例会・・・またまた少人数らしい
暇なオジサンたちだけで・・・(笑)


昼ごはんは、外へ出て(気分転換^^)



「角や」さんで、ミニ牛丼セット(^^)

今夜は、チビリ会定例会・・・またまた少人数らしい

暇なオジサンたちだけで・・・(笑)


Posted by たぬログ at
17:53
│Comments(0)
「今年 初ほのぶ」・・・!
2016年01月29日
昨晩は、「テラG会」新年会が行われて・・・(^^)
今シーズン初めての居酒屋「ほのぶ」へいってきましたぁ(^^)

なかなか予約の取れない「季節限定 人気店」ですからね・・・(^^)




6時50分、タクシーでは乗り切れない?人数だったのでみっちゃんの奥様に送って
もらって・・・(^^)
昨晩も全席予約済み! 我々はカウンターに一列で(^^) ここも良いけど(^^)


昨日はコースでお任せしたので・・・正月らしいお通しから(^^)


繊細かつ独創的!!!ドキッとする料理が次々と(^^)


器も、味も楽しみながら・・・ワクワクさせてくれる大将の料理(^^)
毎年来てるのに、常に斬新な構成!!! 人気の秘密ですよね(^^)

昨日のびっくりは「うなぎのかつサンド」! うなぎは外国でも食べますもんね



最後まで、「次は何?」と期待感を持たせてくれながら一気に(^^)
「海老茶漬け」もやさしい出汁で・・・(^^) マジうまっ!でした
ずぅ~と予約は一杯で、唯一3月7日カウンター空いてたので、その場で予約
こんなお店は、そうそうあるわけではありませんよね(笑)
そして3月13日で今期は終了! 翌日からは「ほうれん草農家」になるんですから
時々に、いろいろ歩いてたゆまぬ勉強しながら、また美味しいもの・美味しい出し方を
考えて、来季に向けての1年が始まるんです(^^)
謙虚な向学心が見え隠れする大将の姿勢が好きですね!!!
3月が楽しみです(^^)

ゴチでした(^^)



今シーズン初めての居酒屋「ほのぶ」へいってきましたぁ(^^)


なかなか予約の取れない「季節限定 人気店」ですからね・・・(^^)





6時50分、タクシーでは乗り切れない?人数だったのでみっちゃんの奥様に送って
もらって・・・(^^)

昨晩も全席予約済み! 我々はカウンターに一列で(^^) ここも良いけど(^^)



昨日はコースでお任せしたので・・・正月らしいお通しから(^^)



繊細かつ独創的!!!ドキッとする料理が次々と(^^)



器も、味も楽しみながら・・・ワクワクさせてくれる大将の料理(^^)

毎年来てるのに、常に斬新な構成!!! 人気の秘密ですよね(^^)


昨日のびっくりは「うなぎのかつサンド」! うなぎは外国でも食べますもんね




最後まで、「次は何?」と期待感を持たせてくれながら一気に(^^)

「海老茶漬け」もやさしい出汁で・・・(^^) マジうまっ!でした

ずぅ~と予約は一杯で、唯一3月7日カウンター空いてたので、その場で予約

こんなお店は、そうそうあるわけではありませんよね(笑)

そして3月13日で今期は終了! 翌日からは「ほうれん草農家」になるんですから

時々に、いろいろ歩いてたゆまぬ勉強しながら、また美味しいもの・美味しい出し方を
考えて、来季に向けての1年が始まるんです(^^)
謙虚な向学心が見え隠れする大将の姿勢が好きですね!!!

3月が楽しみです(^^)


ゴチでした(^^)



Posted by たぬログ at
08:59
│Comments(0)
「今朝はぼくんちスタートで」・・・!
2016年01月28日
今朝は、6時半に布団から脱して・・・(^^)
朝少し動いて、「ぼくんち」でモーニング(^^)



たぶん、一番乗り(^^) 常連さんも寒くて足が遅くて・・・

ゴチ!スタート(^^)
午前中は、来客と店番で・・・(^^)
昼は、取引先とランチ!!!

ご担当の希望で「野菜いっぱいの皿うどん」
ゴチになりやした(^^)
昨日、「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」のホームページが仮オープン!
ツィッターもまもなく本格稼動します! お待たせしました(^^)
仮オープンでしたが、初日4000を越すアクセスで・・・ビックリポンやぁ(笑)


今日も、朝から出店・出展のお話や、展示物のご提案、展示物のご紹介などなど
お電話や、ご来社いただいて「削ろう会」の仕事一色です(^^)
次々と素晴らしいご提案をいただいて・・・まっこと(誠)ありがたいことです(^^)
地元の皆様・県内の皆様・全国各地のご関係の皆様に応援いただいて、着実に
1歩1歩進んでいます(^^)




朝少し動いて、「ぼくんち」でモーニング(^^)




たぶん、一番乗り(^^) 常連さんも寒くて足が遅くて・・・


ゴチ!スタート(^^)

午前中は、来客と店番で・・・(^^)

昼は、取引先とランチ!!!


ご担当の希望で「野菜いっぱいの皿うどん」


昨日、「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」のホームページが仮オープン!

ツィッターもまもなく本格稼動します! お待たせしました(^^)

仮オープンでしたが、初日4000を越すアクセスで・・・ビックリポンやぁ(笑)


今日も、朝から出店・出展のお話や、展示物のご提案、展示物のご紹介などなど
お電話や、ご来社いただいて「削ろう会」の仕事一色です(^^)

次々と素晴らしいご提案をいただいて・・・まっこと(誠)ありがたいことです(^^)

地元の皆様・県内の皆様・全国各地のご関係の皆様に応援いただいて、着実に
1歩1歩進んでいます(^^)




Posted by たぬログ at
14:36
│Comments(0)
「お寺の役員会~こがね」・・・!
2016年01月28日
昨日は、毎年1月に行われる菩提寺「久昌寺」護持会の「役員会」が行われました



東山寺院群の一番北にある、小さなお寺ですが協力的な檀家さんが多くてこじんまり
まとまった寺院経営を行っています。
年度の収支決算の承認や、今年の3大法要の予定!!、役員研修会などの審議を
進め、役員改選の年でしたので会長留任の動議を出して了承、会長から役員全員の
留任を条件にされたので2年間の役員体制が再び決定しました(^^)
寺院の改修案や役員の増強(若返り)、檀家との関係強化など話題に今後の予定を
協議して終了!!
実は、この建物200年も経って直しなおし今に至ってるんです(^^)
私たちのお寺として良くしていきたいし・・・・ね
1年1度の懇親会は、「こがね」さんで・・・(^^)


お願いして、5時30分から開始(^^) 気短な親分(会長)が早よ・早よって・・・(笑)





7時前から、「はよ二次会へ行くぞ!」「設営したか?」・・・いつになく元気で若干暴走
気味の親分の手綱を引きながら(笑)
親分を中心に、役員の結束は磐石!
この体制で、住職を盛り立てて今年もわが寺院の経営に携わっていきます(^^)
昨晩は、元気?な先輩方と・・・(^^)






東山寺院群の一番北にある、小さなお寺ですが協力的な檀家さんが多くてこじんまり
まとまった寺院経営を行っています。

年度の収支決算の承認や、今年の3大法要の予定!!、役員研修会などの審議を
進め、役員改選の年でしたので会長留任の動議を出して了承、会長から役員全員の
留任を条件にされたので2年間の役員体制が再び決定しました(^^)

寺院の改修案や役員の増強(若返り)、檀家との関係強化など話題に今後の予定を
協議して終了!!

実は、この建物200年も経って直しなおし今に至ってるんです(^^)

私たちのお寺として良くしていきたいし・・・・ね

1年1度の懇親会は、「こがね」さんで・・・(^^)



お願いして、5時30分から開始(^^) 気短な親分(会長)が早よ・早よって・・・(笑)






7時前から、「はよ二次会へ行くぞ!」「設営したか?」・・・いつになく元気で若干暴走
気味の親分の手綱を引きながら(笑)

親分を中心に、役員の結束は磐石!

この体制で、住職を盛り立てて今年もわが寺院の経営に携わっていきます(^^)

昨晩は、元気?な先輩方と・・・(^^)



Posted by たぬログ at
10:28
│Comments(0)
「宮川中華のつけ麺」・・・!
2016年01月27日
家内が、ず~っと毎月応募し続けてた小冊子のプレゼントコーナー
どうやら、当選したらしい???
(笑)


「ノリタケ」のコーヒーカップセット
らしいって・・・当選しました!おめでとう!でもなく、ただ送りつけてきただけ

これはMi助の誕生プレゼントやな

今日は、来客をこなしつつ11時から毎月の「定期健診」!
若干気になる事象があったので、主治医の先生に相談して即断で指導を・・・
昼過ぎに終わったので、昼ごはん食べてから・・・



「宮川中華のつけ麺」
お客様がひっきりなしで(^^)


24日市は寒かったので、「削り華アート」はほとんど手付かず・・・

いい削り華が手に入れば、もっと量産できるし教室も・・・
手削りで20ミクロン~30ミクロンが一番作りやすいんですが・・・(^^)

これから、どんどんお仲間を増やしてね



どうやら、当選したらしい???




「ノリタケ」のコーヒーカップセット

らしいって・・・当選しました!おめでとう!でもなく、ただ送りつけてきただけ


これはMi助の誕生プレゼントやな


今日は、来客をこなしつつ11時から毎月の「定期健診」!

若干気になる事象があったので、主治医の先生に相談して即断で指導を・・・

昼過ぎに終わったので、昼ごはん食べてから・・・




「宮川中華のつけ麺」




24日市は寒かったので、「削り華アート」はほとんど手付かず・・・


いい削り華が手に入れば、もっと量産できるし教室も・・・

手削りで20ミクロン~30ミクロンが一番作りやすいんですが・・・(^^)


これから、どんどんお仲間を増やしてね



Posted by たぬログ at
14:39
│Comments(4)
「寒いで、朝からおでん」・・・!
2016年01月27日
寒い日が続いていますが、こういうときは体調もあまりよろしくないし・・・
ここ3日間は、完全休養日にしてグッスリ休みましたが

今日は、午前中「定期健診」にいって夕方から「お寺の役員会」!!!
明日以降も日曜まで出る日が続いて・・・・気をつけよう(^^)
今朝は6時に起きて(^^)
寒いので、昨晩の「おでん」を朝食に!!!


温まって会社へ・・・
いつもの通勤路も、ツルツルでね

今日は、日本の「国旗制定記念日」
明治3年(1870年)の今日、それまでまちまちな寸法だった「日の丸」の規格を制定!
明治維新後、新しい国家を作るために欧米に習っていろんな改革が行われたんだね!
そんな時代に生きてみたかったなぁ(^^)
タイムスリップしてみたい!(笑)




ここ3日間は、完全休養日にしてグッスリ休みましたが


今日は、午前中「定期健診」にいって夕方から「お寺の役員会」!!!
明日以降も日曜まで出る日が続いて・・・・気をつけよう(^^)

今朝は6時に起きて(^^)
寒いので、昨晩の「おでん」を朝食に!!!



温まって会社へ・・・

いつもの通勤路も、ツルツルでね


今日は、日本の「国旗制定記念日」

明治3年(1870年)の今日、それまでまちまちな寸法だった「日の丸」の規格を制定!
明治維新後、新しい国家を作るために欧米に習っていろんな改革が行われたんだね!
そんな時代に生きてみたかったなぁ(^^)

タイムスリップしてみたい!(笑)




Posted by たぬログ at
08:53
│Comments(0)
「新井こう平製麺所で昼ごはんから~」・・・!
2016年01月26日
昼間は、いい天気でしたね
太陽の光は、暖かさを伴って私たちに不思議なエネルギーをくれますね(^^)

会社の裏の雪捨て場も、かなり一杯に・・・(^^)



今日は、午後「高山陣屋」へおじゃまする用事があったので・・・
昼ごはんは「新井こう平製麺所』で、軽く済ませて・・・(^^)

スカイパークへ上って(豆車はスイスイ登っていきます)




市内は、真っ白で・・・

5月の「全国削ろう会」の折に、観光客や市民の皆さんにも近くで見ていただけるよう
14日土曜日の午後1時から4時頃まで、サテライト会場として国史跡の「高山陣屋」
と国重要文化財の「日下部邸」で、「薄削りの実演」と「かんな削り体験」を行います。
その打ち合わせに・・・(^^)


高山陣屋の奥にある「御勝手蔵」の土間をお借りして・・・(^^)


所長さん始め職員の皆様のご理解をいただいて、我々の予算の範囲内で市民の
皆様にも御勝手蔵での削り見学はご負担の無い方法で準備中です(^^)
もちろん、18歳未満の市民は初めから入場無料ですからね(^^)
本会場にも、サテライト会場にも、たくさんの皆様のご来場をお待ちしています(^^)
一昨年の小田原大会には15000人、昨年の神戸大会には25000人の観客が
訪れたんですよ(^^) 高山は小都市なので8000人を目標に頑張ります!
物販・体験コーナー、飲食ブースなど長時間楽しんでいただけるように準備
ご家族連れや友人同士でも楽しめるよう計画中(^^)

さあ!いよいよだぁ~~~~


太陽の光は、暖かさを伴って私たちに不思議なエネルギーをくれますね(^^)


会社の裏の雪捨て場も、かなり一杯に・・・(^^)




今日は、午後「高山陣屋」へおじゃまする用事があったので・・・

昼ごはんは「新井こう平製麺所』で、軽く済ませて・・・(^^)


スカイパークへ上って(豆車はスイスイ登っていきます)





市内は、真っ白で・・・


5月の「全国削ろう会」の折に、観光客や市民の皆さんにも近くで見ていただけるよう
14日土曜日の午後1時から4時頃まで、サテライト会場として国史跡の「高山陣屋」
と国重要文化財の「日下部邸」で、「薄削りの実演」と「かんな削り体験」を行います。
その打ち合わせに・・・(^^)



高山陣屋の奥にある「御勝手蔵」の土間をお借りして・・・(^^)



所長さん始め職員の皆様のご理解をいただいて、我々の予算の範囲内で市民の
皆様にも御勝手蔵での削り見学はご負担の無い方法で準備中です(^^)

もちろん、18歳未満の市民は初めから入場無料ですからね(^^)

本会場にも、サテライト会場にも、たくさんの皆様のご来場をお待ちしています(^^)

一昨年の小田原大会には15000人、昨年の神戸大会には25000人の観客が
訪れたんですよ(^^) 高山は小都市なので8000人を目標に頑張ります!

物販・体験コーナー、飲食ブースなど長時間楽しんでいただけるように準備

ご家族連れや友人同士でも楽しめるよう計画中(^^)


さあ!いよいよだぁ~~~~


Posted by たぬログ at
18:29
│Comments(0)
「サンライト号 駅舎で大活躍^^」・・・!
2016年01月26日
今朝は、高山市内でも最低気温が-8℃!!!
昨晩から、ひんやりして確実に気温が下がってるのがわかったもね



6時45分頃から東の空が赤くなってきて・・・
道路もツルツルでしたぁ
昨日は、午後から「駅舎工事現場」へ出かけて・・・
レンタルでご使用中の「融雪機 サンライト号」の点検及び使用状況の確認をさせて
いただきましたぁ(^^)

取引先の哲ちゃんと、現場事務所で待ち合わせて「氏名の確認・現場用ベスト」貸与
してもらって、ヘルメット着用して(これがまたかぶりもの似合わなくて^^)駅舎へ



自由通路もだいぶ出来上がってきていましたぁ(^^)
ここから、いよいよ屋上へ・・・


足場の階段を慎重に上って・・・そうだタヌは高いとこ苦手やったぁ
遅いって(笑)

「サンライト号」は、屋上で融雪作業をしていました(^^)

屋上は思ったより広くて、また雪は相当積もっています!!!





工事をする場所からどんどん溶かして・・・(^^) 下は駅・線路ですから捨てる場所は
無く、「溶かす」しかない場所!! 現場の皆さんにも喜んでいただいてましたぁ(^^)


レンタル2台、フル稼働で働いていました! 現場の皆さんには効率の良い溶かし方
など説明させていただいて・・・

駅舎のどこで、どんな使い方をしていただいてるのか、確認できてヨカッタァ(^^)
さすが、旭川生まれの「サンライト号」! このくらいの現場なら毎日どんどん溶かし
現場の作業の一助になること間違いないなぁ~と(^^)
しっかり、働いてこいよ~~~~



昨晩から、ひんやりして確実に気温が下がってるのがわかったもね




6時45分頃から東の空が赤くなってきて・・・

道路もツルツルでしたぁ

昨日は、午後から「駅舎工事現場」へ出かけて・・・

レンタルでご使用中の「融雪機 サンライト号」の点検及び使用状況の確認をさせて
いただきましたぁ(^^)

取引先の哲ちゃんと、現場事務所で待ち合わせて「氏名の確認・現場用ベスト」貸与
してもらって、ヘルメット着用して(これがまたかぶりもの似合わなくて^^)駅舎へ




自由通路もだいぶ出来上がってきていましたぁ(^^)

ここから、いよいよ屋上へ・・・



足場の階段を慎重に上って・・・そうだタヌは高いとこ苦手やったぁ


「サンライト号」は、屋上で融雪作業をしていました(^^)


屋上は思ったより広くて、また雪は相当積もっています!!!






工事をする場所からどんどん溶かして・・・(^^) 下は駅・線路ですから捨てる場所は
無く、「溶かす」しかない場所!! 現場の皆さんにも喜んでいただいてましたぁ(^^)



レンタル2台、フル稼働で働いていました! 現場の皆さんには効率の良い溶かし方
など説明させていただいて・・・


駅舎のどこで、どんな使い方をしていただいてるのか、確認できてヨカッタァ(^^)

さすが、旭川生まれの「サンライト号」! このくらいの現場なら毎日どんどん溶かし
現場の作業の一助になること間違いないなぁ~と(^^)

しっかり、働いてこいよ~~~~



Posted by たぬログ at
08:57
│Comments(2)
「24日市で削ろう会のPR かんな削り実演・体験」・・・!
2016年01月25日
昨日1月24日は、「24日市」で「第32回 全国削ろう会 飛騨・高山大会」の大会PRを
兼ねて、本町1丁目で「うす削りの実演」「かんな削り体験」を行いましたぁ
一昨日よりは温かい?といえど、氷点下で小雪舞う中8時から実行委員会メンバーで
会場準備してスタート!!!!!




朝のうちは、強風で寒くて・・・それでも我が実行委員メンバーは削りひとすじに
開始早々から、ナンだろう?と興味津々の外国人観光客がチャレンジ・・・(^^)


実行委員会のエースたちが、「うす削り」して立ち止まる人が多くなり・・・(^^)


女性も男性も子どもたちも、若い人も年配の方も、どんどんチャレンジ(^^)
最高の切れ味に調整してありますから、どなたがやっても最高の削り華が・・・(笑)
そこが「職人の腕 最高の技術」なんだと気付いてくださる方も多くて(^^)

さすが「飛騨の匠の郷」
いよいよ24日市もドッと人出が(^^)

今度は、家族連れやお子様同士、女性のグループが・・・(^^)



みんな上手でしたね(^^)


体験した皆さんに喜んでもらえましたぁ(^^)

しかし、我がナショナルチームの面々の「かんな」は最後の最後までよく切れて、研がず
とも綺麗な削り華を出し続けて・・・みんな調子よかったぁ(^^)

忙しい中、寒い中、みんなありがとう~~~ 記念撮影!!!


兼ねて、本町1丁目で「うす削りの実演」「かんな削り体験」を行いましたぁ

一昨日よりは温かい?といえど、氷点下で小雪舞う中8時から実行委員会メンバーで
会場準備してスタート!!!!!





朝のうちは、強風で寒くて・・・それでも我が実行委員メンバーは削りひとすじに

開始早々から、ナンだろう?と興味津々の外国人観光客がチャレンジ・・・(^^)


実行委員会のエースたちが、「うす削り」して立ち止まる人が多くなり・・・(^^)



女性も男性も子どもたちも、若い人も年配の方も、どんどんチャレンジ(^^)
最高の切れ味に調整してありますから、どなたがやっても最高の削り華が・・・(笑)

そこが「職人の腕 最高の技術」なんだと気付いてくださる方も多くて(^^)


さすが「飛騨の匠の郷」

いよいよ24日市もドッと人出が(^^)

今度は、家族連れやお子様同士、女性のグループが・・・(^^)




みんな上手でしたね(^^)



体験した皆さんに喜んでもらえましたぁ(^^)


しかし、我がナショナルチームの面々の「かんな」は最後の最後までよく切れて、研がず
とも綺麗な削り華を出し続けて・・・みんな調子よかったぁ(^^)


忙しい中、寒い中、みんなありがとう~~~ 記念撮影!!!



Posted by たぬログ at
06:50
│Comments(2)
「万歳~~日本人力士10年ぶりの優勝」・・・!
2016年01月24日
今度こそ、素直に喜んでいいんでしょうね(^^)
今日、大相撲初場所千秋楽で「大関琴奨菊関」が14勝1敗の成績で自力優勝

栃東以来10年ぶりの日本人力士優勝!
って、この10年間60場所・・・ずっと外人(ほとんどモンゴル力士)に取られっぱなし

優勝賞金1000万円だから、単純に6億円は外人力士がGET!!!
今日は久しぶりにスカッとしましたねぇ(^^)
これを契機に、日本人力士にはますますガンバッテ~~とね

うれしさを堪えて、平常を装うも初優勝の初々しさで・・・好感度UP




天皇賜杯が日本人手に戻ってきたぁ(^^)

「国技」というからには、やはり日本人力士の活躍は不可欠!!
それだけで、入場者も増えて「いい話題」も増えるんだから・・・
この10年間暗いニュースが多かった相撲界ですが、今年は新年早々

人気回復の年となるか???
みんなガンバレ~~~

「琴奨菊関」 初優勝おめでとう!


今日、大相撲初場所千秋楽で「大関琴奨菊関」が14勝1敗の成績で自力優勝


栃東以来10年ぶりの日本人力士優勝!

って、この10年間60場所・・・ずっと外人(ほとんどモンゴル力士)に取られっぱなし


優勝賞金1000万円だから、単純に6億円は外人力士がGET!!!

今日は久しぶりにスカッとしましたねぇ(^^)

これを契機に、日本人力士にはますますガンバッテ~~とね


うれしさを堪えて、平常を装うも初優勝の初々しさで・・・好感度UP





天皇賜杯が日本人手に戻ってきたぁ(^^)


「国技」というからには、やはり日本人力士の活躍は不可欠!!
それだけで、入場者も増えて「いい話題」も増えるんだから・・・

この10年間暗いニュースが多かった相撲界ですが、今年は新年早々


人気回復の年となるか???

みんなガンバレ~~~


「琴奨菊関」 初優勝おめでとう!

Posted by たぬログ at
19:15
│Comments(0)
「YEG 新年互礼会 の夜」・・・!
2016年01月24日
昨晩はひだホテルプラザさんで、「YEG 新年互礼会 OBと語る会」に出席!

コテラと親子二人出席は、さすがにウチだけでした・・・(^^)
珍しがられて(^^)


平会長のご挨拶につづいて・・・・^^

OBを代表して、谷口元会長が乾杯を・・・谷口くんあまり酒飲めないのに(笑)

OB・現役あわせて90名ほどの参加者で、昨晩の出席者では上から4番・・・どうよ^^


若い人たちと懇談できて、賑やかで楽しい会でしたぁ(^^)
1年1度のこの会(1月23日固定)は必ず出てます
二次会に召集されて・・・あうんへ(^^)


出席してたOB や現役もあとからきたりして・・・(笑)
ただ、最後に大嫌いな奴!が入ってきたので・・・即退散!!!

文句のひとつも言いたくなるでね・・・


頭に血が上ったので、「KuLuRi」でクールダウンして・・・

いつもここで合う、YEGの若いメンバーたちから「今夜も最後に会いましょう^^」と・・・
言われてましたが(笑) 予定が狂ったので早々に帰宅・・・今朝に備え
さて今朝は・・・5時前から外を見たりウロウロしたり・・・落ち着かず(^^)
少し雪模様ですが、8時の準備は決行!!!の指示を
あとは、様子見ながらだね(^^)
「削ろう会 24日市 実演PR活動 決行!」 (予定)



コテラと親子二人出席は、さすがにウチだけでした・・・(^^)

珍しがられて(^^)



平会長のご挨拶につづいて・・・・^^

OBを代表して、谷口元会長が乾杯を・・・谷口くんあまり酒飲めないのに(笑)


OB・現役あわせて90名ほどの参加者で、昨晩の出席者では上から4番・・・どうよ^^


若い人たちと懇談できて、賑やかで楽しい会でしたぁ(^^)

1年1度のこの会(1月23日固定)は必ず出てます

二次会に召集されて・・・あうんへ(^^)



出席してたOB や現役もあとからきたりして・・・(笑)
ただ、最後に大嫌いな奴!が入ってきたので・・・即退散!!!


文句のひとつも言いたくなるでね・・・



頭に血が上ったので、「KuLuRi」でクールダウンして・・・


いつもここで合う、YEGの若いメンバーたちから「今夜も最後に会いましょう^^」と・・・
言われてましたが(笑) 予定が狂ったので早々に帰宅・・・今朝に備え

さて今朝は・・・5時前から外を見たりウロウロしたり・・・落ち着かず(^^)

少し雪模様ですが、8時の準備は決行!!!の指示を

あとは、様子見ながらだね(^^)

「削ろう会 24日市 実演PR活動 決行!」 (予定)

Posted by たぬログ at
07:00
│Comments(0)
「明日は24日市 削ろう会の宣伝します」・・・!
2016年01月23日
今朝は「-7℃」、一日曇りで寒くて寒くて・・・


「最強寒波」がやってきたといわれていますが・・・
日本列島は大陸からの寒気に覆われて・・・
明日の「24日市」本町1丁目において、「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」のPR
を兼ねて、「うす削り実演!!」(寒い外での実演なので厳しい環境のなかですが
)や
「かんな削り体験」を行います(^^) また「削り華アート」の展示販売や良い香りがすると
好評の「削り華お風呂セット」の販売も行います。 いずれも少量ですが・・・





名前を書いて削る「体験コーナー」では、素晴らしいかんな(道具)を使っていただける
チャンス! めったに触らせていただけない「名品」が使えます(^^)
お一人でも、ご家族でも、女性でもどなた様も歓迎です
大雪になったら中止しますが、少々の寒さは我慢してチャレンジします(^^)

本町一丁目、24日市の一番上(本陣平野屋さんの下手あたりに警察署の許可いただき)
でやってます!ぜひご覧ください(^^)

タヌも、朝8時の準備から夕方3時過ぎの片付けまで終日いる予定です(^^)
(途中、買い物や見物に行くかもしれませんが^^) 声かけてくださいね(笑)
もちろん差し入れ歓迎です

良い天気になりますように・・・




「最強寒波」がやってきたといわれていますが・・・

日本列島は大陸からの寒気に覆われて・・・

明日の「24日市」本町1丁目において、「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」のPR
を兼ねて、「うす削り実演!!」(寒い外での実演なので厳しい環境のなかですが

「かんな削り体験」を行います(^^) また「削り華アート」の展示販売や良い香りがすると
好評の「削り華お風呂セット」の販売も行います。 いずれも少量ですが・・・






名前を書いて削る「体験コーナー」では、素晴らしいかんな(道具)を使っていただける
チャンス! めったに触らせていただけない「名品」が使えます(^^)

お一人でも、ご家族でも、女性でもどなた様も歓迎です

大雪になったら中止しますが、少々の寒さは我慢してチャレンジします(^^)


本町一丁目、24日市の一番上(本陣平野屋さんの下手あたりに警察署の許可いただき)
でやってます!ぜひご覧ください(^^)


タヌも、朝8時の準備から夕方3時過ぎの片付けまで終日いる予定です(^^)

(途中、買い物や見物に行くかもしれませんが^^) 声かけてくださいね(笑)
もちろん差し入れ歓迎です


良い天気になりますように・・・


Posted by たぬログ at
16:27
│Comments(0)