スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「正月休み いろいろ」・・・!

2016年01月04日

 じっとしておれない「タヌの正月休み」も、いよいよ5日明日まで・・・(^^)face15

昨日まで朝早くから起きて、夜遅くまで・・・「休み満喫」し過ぎ!(笑)deco9


奥飛騨へも行ってきましたぁ・・・(^^)transportation07emotion17




鉄分の多そうな「平湯の湯」にも入ってきたり・・・(^^)emotion05
                            ここは、寸志で入ります(^^)flowers&plants10

「新年会」もあったり・・・face16hand&foot08



                           野菜~野菜ですね(^^)flowers&plants9

とにかく、あちこち動いて廻って・・・動物園の小動物状態!!!(笑)face15

                             明日も「出初式」あるしなぁ(^^)animal13flowers&plants2
敬礼
                               













  

Posted by たぬログ at 16:23Comments(0)

「櫻山八幡宮 元始祭 と さざれ石」・・・!

2016年01月04日

 1月3日、11時より「櫻山八幡宮」で「元始祭」が斎行され参列してきました(^^)flowers&plants11


昨日もたくさんの参拝者が・・・(^^)flowers&plants11

「元始祭」がはじまり・・・deco9



「宮司祝詞奏上」ののち、普段はあまりみることのない「四方拝」の舞を・・・(^^)emotion16

こののち、「玉櫛奉奠」が行われ全役員が順次拝礼を・・・(^^)emotion21

神事終了後は、「直会」が行われます(^^)face16

氏子総代会長のご挨拶のあと、宮司ご挨拶ならびに「献杯」emotion21



中央床の間には、おめでたい「日の出の掛け軸」と「さざれ石」が飾られて・・・emotion16


国歌にも歌われている「さざれ石(細石)」は、「揖斐川町春日」にあることで有名ですが
もともと、小石だったものが長年の間に「炭酸カルシウム」や「水酸化鉄」の侵食により
大きなものに変化する様子を「巌となりて苔の生すまで」と歌われています(^^)deco15

日本国民一人ひとりが、国を愛し、もっと良くしようと思う気持ちを小石のさざれ石への
成長を比喩して、出来ないこともできるようにしていく国家感を表したそうな・・・(^^)flowers&plants11

春日の「さざれ石」、一度見たくなったなぁ(^^)  いってこよう!animal13flowers&plants2
嬉しい












  

Posted by たぬログ at 07:41Comments(0)