スポンサーリンク
「昨晩は平成最後のチビリ会」・・・!
2019年04月30日
4月29日昭和の日
タヌたちにとって29日は天皇誕生日って思いが強いのですが・・・
平成になってからは、12月23日が天皇誕生日、4月29日はみどりの日となりました
その後祝日法が改正されて、4月29日は昭和の日、5月4日がみどりの日になり
新天皇誕生日は2月23日になるんだよね(^^)
昨日は午前中に、「まちの博物館」で開催されてる「飛騨と親鸞聖人」特別展へ




まち博周辺の道路は大混雑でしたが、まち博の土蔵の中は静かでゆっくりじっくり
見学して来ました

午後はゆったりと昼寝して・・・
昨晩は、平成最後の「チビリ会」へ

時間間違えて早く出掛けたので、でこなる立ち寄って・・・


おでん屋さんで、チョイ食べ・チョイ飲みして・・・
またまた観光客のカップルさんといろいろお話して(^^)


あうんも、昨晩が平成最後の営業で予約で満席(^^)
小上がりの大きい方で7名出席、隣の席にゴルフ帰りのKoちゃんいたけど出席
扱いにはならなかったのかな???(笑)


解散したあとは、ヘックさんと1杯だけ・・・とkotemariでね
仕上げに「櫟」の「ティラミス」を
疲れてるのか?甘いもの好きなのか?

楽しい夜はあっという間、平成最後の会合でした

今夜は、「ありがとう平成 よろしく令和 提灯行列」に・・・

櫻山八幡宮の獅子連中に同行して、仙人臺組の提灯ぶら下げて参加しよかと
夕方3時からは、明日の「特別屋台曳き揃え」の各屋台の駐台位置を決める作業
のお手伝いに・・・(^^) 今年の年行司さんのサポートを

どうやら、天にも思いは通じたのか???降水確率もほとんどゼロに近い
とりあえず、準備は怠らないようにね



タヌたちにとって29日は天皇誕生日って思いが強いのですが・・・

平成になってからは、12月23日が天皇誕生日、4月29日はみどりの日となりました

その後祝日法が改正されて、4月29日は昭和の日、5月4日がみどりの日になり
新天皇誕生日は2月23日になるんだよね(^^)

昨日は午前中に、「まちの博物館」で開催されてる「飛騨と親鸞聖人」特別展へ





まち博周辺の道路は大混雑でしたが、まち博の土蔵の中は静かでゆっくりじっくり
見学して来ました


午後はゆったりと昼寝して・・・

昨晩は、平成最後の「チビリ会」へ


時間間違えて早く出掛けたので、でこなる立ち寄って・・・



おでん屋さんで、チョイ食べ・チョイ飲みして・・・

またまた観光客のカップルさんといろいろお話して(^^)


あうんも、昨晩が平成最後の営業で予約で満席(^^)

小上がりの大きい方で7名出席、隣の席にゴルフ帰りのKoちゃんいたけど出席
扱いにはならなかったのかな???(笑)


解散したあとは、ヘックさんと1杯だけ・・・とkotemariでね

仕上げに「櫟」の「ティラミス」を



楽しい夜はあっという間、平成最後の会合でした


今夜は、「ありがとう平成 よろしく令和 提灯行列」に・・・


櫻山八幡宮の獅子連中に同行して、仙人臺組の提灯ぶら下げて参加しよかと

夕方3時からは、明日の「特別屋台曳き揃え」の各屋台の駐台位置を決める作業
のお手伝いに・・・(^^) 今年の年行司さんのサポートを


どうやら、天にも思いは通じたのか???降水確率もほとんどゼロに近い

とりあえず、準備は怠らないようにね



Posted by たぬログ at
11:37
│Comments(0)
「今日、平成最後の日 歴史の節目にいることに感謝」・・・!
2019年04月30日

今日夕方に、今上天皇(明日からは平成天皇だけど・・・上皇)がご退位される

宮中正殿で、「退位礼正殿の儀」が行われ今夜0時をもってご退位、そして同時に
皇太子殿下がご即位されて「令和」の時代へと移る

明日午前には、「剣璽等承継の儀」~「即位後朝見の儀」が行われ、正式に内外に
ご即位されたこと、新時代(令和)になったことが発布される

平成最後の日

昭和最後の日は、昭和天皇のご崩御により悲しい幕切れそしてしばらくは喪に服す
という静かな幕明けであったよな

だけど、今日は違う! 平成に感謝しながら「さよなら」できる


天皇の「終身在位」を決めた明治憲法に一石を投じて「生前退位」をご決断された
今上天皇の思いは、有識者と言われる方々の中でも波紋を生じ意見は分かれた

しかしその思いは大きく、国民の多くは天皇を支持して内閣は法改正をして今日を
迎えることになった(^^)
一般論でいえば、「お父さん長く頑張って来られたから、社長(家長)の座は息子に
お譲りくださいな」って、どこにでもある話のはず(^^)


だからこそ、「今上天皇陛下の平成の御世31年」を振り返り今日を迎えたことに
感謝して最後の1日を過ごそうと思う


平成 ありがとうございました!


Posted by たぬログ at
08:09
│Comments(0)
「布久庵のピザ お持ち帰りして」・・・!
2019年04月29日
昨日の昼は、「ピザ」を食べたい人がいたので・・・
下一之町「アンティカ トラットリア 布久庵」のピザを持ち帰りで(^^)


出産後1ヶ月たって、「ハル君」も元気に育っています(^^)
Mi助はどうしても「リコッタチーズとコーンのピザ」食べたい・・・って所望

あとは、「マルゲリータ」も2枚(^^) 全部で6人でシェアしてね

コテラ夫婦も昼は交代でしか食べれないし・・・
美味かったぁ



下一之町「アンティカ トラットリア 布久庵」のピザを持ち帰りで(^^)



出産後1ヶ月たって、「ハル君」も元気に育っています(^^)
Mi助はどうしても「リコッタチーズとコーンのピザ」食べたい・・・って所望


あとは、「マルゲリータ」も2枚(^^) 全部で6人でシェアしてね


コテラ夫婦も昼は交代でしか食べれないし・・・

美味かったぁ



Posted by たぬログ at
13:52
│Comments(0)
「29日・30日は平成最後の祝日 今朝は朝散歩から」・・・!
2019年04月29日
4月29日「昭和の日」(昭和天皇誕生日)、30日「退位の日」(今上天皇御退位の日)
平成もあと2日(^^)
絶対泣けるよな

昨日はよく寝ました
(笑) 寝すぎは禁物・・・ってドクターに叱られそう

今朝は、本町に新しく出来たカフェでモーニングしようと7時半OPENに合わせて
行ったのですが・・・・CLOSEでね




歩き回った末に、お腹空いてきて・・・(笑)


宮川朝市で「モーニングたこ焼き」食べて・・・

あちこちご挨拶してね・・・
そのまま、三福寺の「ガスト」へ

コーヒーお代わりして(^^)

そして会社にいます


平成もあと2日(^^)



昨日はよく寝ました



今朝は、本町に新しく出来たカフェでモーニングしようと7時半OPENに合わせて
行ったのですが・・・・CLOSEでね





歩き回った末に、お腹空いてきて・・・(笑)



宮川朝市で「モーニングたこ焼き」食べて・・・


あちこちご挨拶してね・・・

そのまま、三福寺の「ガスト」へ


コーヒーお代わりして(^^)


そして会社にいます



Posted by たぬログ at
09:02
│Comments(0)
「彩雲が見えた これは瑞雲~吉兆のきざし」・・・!
2019年04月28日
昼前に、Mi助が窓を指差して「虹がでてるよ~~」って


水平の虹=これは「彩雲」

「環水平アーク」と呼ばれる現象で、雲の中の氷晶による
古より、「瑞相」とされ現れると「吉兆」と慶ばれた(^^)
改元の日が近づき、平成の御世が幸せに終わるめでたい現象かも(^^)

家内の実家でも、毎年赤い花でいっぱいになる「ボケ」の花が満開
数年前にも一度あったが、今年も赤い花ばかりのはずが白い花も咲いて・・・



紅白が同じ枝から咲きました(^^)
なんかめでたくて嬉しくなります(^^)
Mi助が結婚した年の春にも「紅白」、今年はその子「ハル君」が生まれてまた「紅白」
Mi助家族にとっても大事な花です
平成最後の天皇賞は「彩雲」にあやかって・・・
王、皇、キング、スマイル、スカイ、プリンスに関係する馬券を・・・
2番、6番、9番、12番それに7番、10番、5番 あとは組み合わせ






水平の虹=これは「彩雲」


「環水平アーク」と呼ばれる現象で、雲の中の氷晶による

古より、「瑞相」とされ現れると「吉兆」と慶ばれた(^^)

改元の日が近づき、平成の御世が幸せに終わるめでたい現象かも(^^)


家内の実家でも、毎年赤い花でいっぱいになる「ボケ」の花が満開

数年前にも一度あったが、今年も赤い花ばかりのはずが白い花も咲いて・・・




紅白が同じ枝から咲きました(^^)

なんかめでたくて嬉しくなります(^^)

Mi助が結婚した年の春にも「紅白」、今年はその子「ハル君」が生まれてまた「紅白」
Mi助家族にとっても大事な花です

平成最後の天皇賞は「彩雲」にあやかって・・・

王、皇、キング、スマイル、スカイ、プリンスに関係する馬券を・・・

2番、6番、9番、12番それに7番、10番、5番 あとは組み合わせ




Posted by たぬログ at
13:43
│Comments(0)
「土曜日午後はのんびりと。。。ではなかった^^」・・・!
2019年04月28日
昨日土曜日は半ドンで、ゴールデンウィーク開始(^^)
会社は30日と5月2日は8時から5時まで営業
あとは、休ませていただく予定です(^^)



飛騨高山刃物専門店「是ノ刃」は今のところ前半は休まず営業、後半は様子を見ながらですね

昼に帰宅して。。。

いつもの「飛騨牛丼」・・・かじ橋食堂で
夜は、あうんでご飯食べて(^^) 豆腐ステーキごはん
メチャ寒かったので、帰り道「Kotemari」でホットワインいただいて



早々に横になってたら、江戸の先輩から携帯が
「あああああっ、約束忘れてたぁぁ~~~~」

また着替えて速攻で約束の場所へ・・・
大事な案件についてお話を伺う日だったので。。。間に合ってよかったぁ

でも重大な案件過ぎてで夜眠れなくなりそうな
先輩・・・たまにポンと大きな課題だすんだよな



会社は30日と5月2日は8時から5時まで営業

あとは、休ませていただく予定です(^^)




飛騨高山刃物専門店「是ノ刃」は今のところ前半は休まず営業、後半は様子を見ながらですね


昼に帰宅して。。。

いつもの「飛騨牛丼」・・・かじ橋食堂で

夜は、あうんでご飯食べて(^^) 豆腐ステーキごはん

メチャ寒かったので、帰り道「Kotemari」でホットワインいただいて




早々に横になってたら、江戸の先輩から携帯が

「あああああっ、約束忘れてたぁぁ~~~~」


また着替えて速攻で約束の場所へ・・・

大事な案件についてお話を伺う日だったので。。。間に合ってよかったぁ


でも重大な案件過ぎてで夜眠れなくなりそうな

先輩・・・たまにポンと大きな課題だすんだよな



Posted by たぬログ at
12:45
│Comments(0)
「市中の桜も終わりです。花筏チョイと遅れた」・・・!
2019年04月28日
今朝は5時半に起床・・・
忠孝苑堀端へ行ってみましたが、チョイ遅れで花筏も一番いい時期は過ぎて



天候も不順で、タイミング取りにくかったぁ


こちらも3~4日前に行くべきだったかな

山口の桜ヶ丘八幡神社境内の「大枝垂れ桜」

明日は例祭なので、早朝から旗建てが行われていました(^^)
7時ジャストに三福寺へ戻り、ガストでモーニング



今朝は「和朝食」でね


今日は、平成最後の「天皇賞」
予想しなければ・・・



忠孝苑堀端へ行ってみましたが、チョイ遅れで花筏も一番いい時期は過ぎて




天候も不順で、タイミング取りにくかったぁ



こちらも3~4日前に行くべきだったかな


山口の桜ヶ丘八幡神社境内の「大枝垂れ桜」


明日は例祭なので、早朝から旗建てが行われていました(^^)

7時ジャストに三福寺へ戻り、ガストでモーニング




今朝は「和朝食」でね



今日は、平成最後の「天皇賞」

予想しなければ・・・



Posted by たぬログ at
08:07
│Comments(2)
「天皇陛下の御退位まであと3日」・・・!
2019年04月27日
今上天皇陛下のご退位まで、あと3日
30日の午後、皇居で「退位礼 正殿の儀」が行われ正式にご退位されます

天皇陛下の生前御退位は、今から202年前の光格天皇が仁孝天皇に譲位されて
以来のことであり、現行の皇室典範を特例法により改正し今回の儀となったのです
ご退位のあとは、日本の歴史でも過去の例にならい「上皇」となられます
ひたすらに「平和を願い」、戦争の歴史を繰り返さぬよう「慰霊の旅」を続けられ、
国難ともいえる大きな災害のたびに「被災者に寄り添い」、国内の順幸は2周にも
及び、平和・安寧を象徴する天皇・皇后両陛下の姿勢には感謝しかありません
昭和~平成・・・そして4日後には「令和」の時代が始まります(^^)
こんな記念すべき歴史の節目を、無事に迎えられることに感謝ですね




30日の午後、皇居で「退位礼 正殿の儀」が行われ正式にご退位されます


天皇陛下の生前御退位は、今から202年前の光格天皇が仁孝天皇に譲位されて
以来のことであり、現行の皇室典範を特例法により改正し今回の儀となったのです

ご退位のあとは、日本の歴史でも過去の例にならい「上皇」となられます

ひたすらに「平和を願い」、戦争の歴史を繰り返さぬよう「慰霊の旅」を続けられ、
国難ともいえる大きな災害のたびに「被災者に寄り添い」、国内の順幸は2周にも
及び、平和・安寧を象徴する天皇・皇后両陛下の姿勢には感謝しかありません

昭和~平成・・・そして4日後には「令和」の時代が始まります(^^)

こんな記念すべき歴史の節目を、無事に迎えられることに感謝ですね




Posted by たぬログ at
11:54
│Comments(0)
「かる食堂とひろしんとこ」・・・!
2019年04月27日
昨晩は、「高山屋台保存会」の会計監査会に顔を出して会計さんとともに監事さん
2名の監査を受けました(^^)
帳簿上の問題はありませんでしたが、監事さんからのご意見をくみ上げてその他の
事項において、総会などでは各屋台組への周知など丁寧な進行が出来るよう準備
に取り掛かります(^^)
今年度総会は、6月4日(火) 今年は日枝神社で開催します




(写真は昨年度総会=櫻山八幡宮 日枝・八幡・総社順番に)
5月1日の「新元号制定記念 高山祭屋台の特別曳き揃え」・・・天気はどうかな??
機関によって予報が違いますが、こういうときは概ね厳しいかと


各屋台組はすでに準備万端ですから、屋台蔵を開けて祝意を示すかと
監査会終了後、軽く晩御飯へ・・・
まち博からまっすぐ下へ。。。「かる食堂」へ



「ポテサラ」と「おにぎりつくね」で・・・(^^)

お向かいの「ひろしんとこ」へはしごして・・・



「いか」~「ホタルイカ」
少しづつ美味しいものいただいて・・・

ゴチでした



2名の監査を受けました(^^)

帳簿上の問題はありませんでしたが、監事さんからのご意見をくみ上げてその他の
事項において、総会などでは各屋台組への周知など丁寧な進行が出来るよう準備
に取り掛かります(^^)







(写真は昨年度総会=櫻山八幡宮 日枝・八幡・総社順番に)
5月1日の「新元号制定記念 高山祭屋台の特別曳き揃え」・・・天気はどうかな??
機関によって予報が違いますが、こういうときは概ね厳しいかと



各屋台組はすでに準備万端ですから、屋台蔵を開けて祝意を示すかと

監査会終了後、軽く晩御飯へ・・・

まち博からまっすぐ下へ。。。「かる食堂」へ




「ポテサラ」と「おにぎりつくね」で・・・(^^)


お向かいの「ひろしんとこ」へはしごして・・・




「いか」~「ホタルイカ」

少しづつ美味しいものいただいて・・・


ゴチでした




Posted by たぬログ at
08:08
│Comments(2)
「てりたまハンバーグランチ」・・・!
2019年04月26日
平成の御世もあと4日
まもなく「令和」という未知の時代がやってくる

激動の昭和は昭和天皇の崩御で幕を閉じ、平成は喪に服す所から始まったんだ
よね
あの時と比べると・・・今上天皇の御在位中の譲位ということなので
悲しむというよりは、感謝と期待と言う思いが強くワクワク感さえありますね

激動の昭和に生まれ、昭和の終わりには家族との別れが続いて・・・
平成の時代には、新たなる家族や孫が生まれ。。。元年に会社移転新築し30年
には自宅をリフォーム。。。病気もいろいろ遊びもいろいろ。。。祭りや選挙に没頭
して。。。最後には天皇陛下にもお会いすることが出来ました


平成最後の4日間は、30年を振り返りとにかく「感謝」して過ごそうと思います

ありがとう平成!

昼ごはん「てりたまハンバーグランチ」
美味しかった
(感謝)



まもなく「令和」という未知の時代がやってくる


激動の昭和は昭和天皇の崩御で幕を閉じ、平成は喪に服す所から始まったんだ
よね

悲しむというよりは、感謝と期待と言う思いが強くワクワク感さえありますね


激動の昭和に生まれ、昭和の終わりには家族との別れが続いて・・・

平成の時代には、新たなる家族や孫が生まれ。。。元年に会社移転新築し30年
には自宅をリフォーム。。。病気もいろいろ遊びもいろいろ。。。祭りや選挙に没頭
して。。。最後には天皇陛下にもお会いすることが出来ました



平成最後の4日間は、30年を振り返りとにかく「感謝」して過ごそうと思います


ありがとう平成!

昼ごはん「てりたまハンバーグランチ」

美味しかった



Posted by たぬログ at
14:45
│Comments(0)
「高山屋台保存会のホームページまもなく開設」・・・!
2019年04月26日
「高山屋台保存会」のホームページがまもなく開設されます(^^)
これまでは、高山市の情報や櫻山八幡宮のホームページなどしかなくて・・・
昨年の役員会~総会の決議で試行して、各屋台組の皆さんにもご協力いただいて
ようやく出来上がってきました(^^)


「とにかく綺麗な画像を使ってほしい・・・高山の屋台の美しさをみてもらえるよう」
製作会社のご担当と相談しながら、ふんだんに写真を使っています


保存会会員25台の屋台それぞれの特徴や見どころなども、屋台組のみなさんの
協力でこれまでの説明文よりは詳しくなっています



もちろん会員メンバーの「飛騨総社」・「東山白山神社」の神楽台もね・・・

そして、失われた屋台(火災など)の情報も忘れずにね(^^)
これから5月中に、修正・調整を重ねて画像や動画も入れ込んでいこうと計画中
今年度総会では、新たに担当委員会を立ち上げて恒常的・継続的運用についても
検討していきます。
まずはご報告(^^) お楽しみに


これまでは、高山市の情報や櫻山八幡宮のホームページなどしかなくて・・・

昨年の役員会~総会の決議で試行して、各屋台組の皆さんにもご協力いただいて
ようやく出来上がってきました(^^)


「とにかく綺麗な画像を使ってほしい・・・高山の屋台の美しさをみてもらえるよう」

製作会社のご担当と相談しながら、ふんだんに写真を使っています



保存会会員25台の屋台それぞれの特徴や見どころなども、屋台組のみなさんの
協力でこれまでの説明文よりは詳しくなっています




もちろん会員メンバーの「飛騨総社」・「東山白山神社」の神楽台もね・・・


そして、失われた屋台(火災など)の情報も忘れずにね(^^)

これから5月中に、修正・調整を重ねて画像や動画も入れ込んでいこうと計画中

今年度総会では、新たに担当委員会を立ち上げて恒常的・継続的運用についても
検討していきます。
まずはご報告(^^) お楽しみに


Posted by たぬログ at
08:15
│Comments(0)
「二次会は赤巻(くずし)で一杯」・・・!
2019年04月25日
今朝は6時に起きて・・・

早朝「あらう~~」でね(笑)

近頃よくチュンチュンいってるなと思ったら、会社の正面軒先に建造中

いいことあるかなぁ??

昨晩の「サッポロ大星会」のあとは・・・


でこなるの「郡上鶏やす」でチョイ飲みして(^^)
「赤巻(くずし)」焼いてね
高山では「くずし」って言うほうが多いかな




早朝「あらう~~」でね(笑)


近頃よくチュンチュンいってるなと思ったら、会社の正面軒先に建造中


いいことあるかなぁ??


昨晩の「サッポロ大星会」のあとは・・・



でこなるの「郡上鶏やす」でチョイ飲みして(^^)

「赤巻(くずし)」焼いてね

高山では「くずし」って言うほうが多いかな



Posted by たぬログ at
14:22
│Comments(0)
「大星会に招かれ、サッポロ缶ビール贈呈式」・・・!
2019年04月25日
昨晩は、サッポロビールの愛好会「大星会」にお招きいただいて出席

会の冒頭に、5月1日の「改元記念 高山祭屋台の特別曳き揃え」に参加する予定の
22台の屋台組それぞれに「サッポロ缶ビール」1ケースづつ協賛していただくことに
なったので、星野東海北陸本部長より目録の贈呈があり「高山屋台保存会」を代表
していただいてまいりました(^^)


サッポロビール様、そしてお話を繋いでいただいた「大星会」の皆様に感謝を込めて
御礼のご挨拶を
サッポロビール様には、ユネスコ無形文化遺産登録の時にも「高山祭屋台缶ビール」
を作って、「ケース販売毎に1缶1円の協賛」をしていただいたこともあり、今回の
協賛も屋台組の皆さんには喜んでいただけると思います


昨晩は例会のゲストとして、お席も用意していただき、皆さんと杯を傾け
サッポロビールのみ(飲み)の宴会、楽しませていただきました





会の冒頭に、5月1日の「改元記念 高山祭屋台の特別曳き揃え」に参加する予定の
22台の屋台組それぞれに「サッポロ缶ビール」1ケースづつ協賛していただくことに
なったので、星野東海北陸本部長より目録の贈呈があり「高山屋台保存会」を代表
していただいてまいりました(^^)



サッポロビール様、そしてお話を繋いでいただいた「大星会」の皆様に感謝を込めて
御礼のご挨拶を

サッポロビール様には、ユネスコ無形文化遺産登録の時にも「高山祭屋台缶ビール」
を作って、「ケース販売毎に1缶1円の協賛」をしていただいたこともあり、今回の
協賛も屋台組の皆さんには喜んでいただけると思います



昨晩は例会のゲストとして、お席も用意していただき、皆さんと杯を傾け

サッポロビールのみ(飲み)の宴会、楽しませていただきました




Posted by たぬログ at
08:06
│Comments(0)
「バンドスのスープカレー」・・・!
2019年04月24日
今日は、金沢の取引先のご担当と昼ごはん


「バンドス」でね
ご担当は辛さ苦手で「ミルクちゃんぽん」

タヌは水曜日替わりのスープカレー」(^^)



最近のお気に入りなのです
昨日は、参議院議員の「羽生田たかし先生」が来訪

奥様が飛騨市のご出身だそうで、この夏の参議院選挙に向けての岐阜県訪問の
一環で飛騨地方へご挨拶に・・・(^^)
ご本人曰く、最近「萩生田幹事長代行と間違えられるんです! あっちははぎうだ
こっちは羽生田(はにゅーだ)爺様の代からハニーと呼ばれてます!!」って(笑)
萩生田さん消費税の問題などで注目されてるから・・・
しばらくは、いろんな方が来訪されるのでその度に召集です





「バンドス」でね

ご担当は辛さ苦手で「ミルクちゃんぽん」


タヌは水曜日替わりのスープカレー」(^^)




最近のお気に入りなのです

昨日は、参議院議員の「羽生田たかし先生」が来訪


奥様が飛騨市のご出身だそうで、この夏の参議院選挙に向けての岐阜県訪問の
一環で飛騨地方へご挨拶に・・・(^^)

ご本人曰く、最近「萩生田幹事長代行と間違えられるんです! あっちははぎうだ
こっちは羽生田(はにゅーだ)爺様の代からハニーと呼ばれてます!!」って(笑)
萩生田さん消費税の問題などで注目されてるから・・・

しばらくは、いろんな方が来訪されるのでその度に召集です



Posted by たぬログ at
15:44
│Comments(0)
「臥龍櫻 1100年の老樹に会って来ました」・・・!
2019年04月24日
今朝は5時半に起きて・・・
飛騨一之宮の大憧寺の境内にある「臥龍櫻」へ



6時過ぎ、誰もいない「臥龍公園」へ入り今年も樹齢1100年の老樹に会えました



静かに雄雄しく龍の姿を創造させる・・・その様子に、「また今年も来れましたよ!
いつまでもその勇姿を保って、私たちに勇気と力をください!!」と、手を合わせて
きました(^^)


目瞑って1100年の歴史をみてきたであろう老樹に語りかける・・・
「あんたが生まれたおよそ1100年前は平安時代!騒乱の時代も平穏な時代も
旱魃も、大雨も、大雪も、大原騒動も・・・飛騨の四季や飛騨の出来事を見守って
くれてありがとう(^^) これからも頼むさな^^」・・・じ~んとするよ

大きな自然の力の前には、人間なんて小さいもんさ
今があることに感謝して生きなきゃね





飛騨一ノ宮「水無神社」に参拝して・・・地域の安寧を祈って、平成に感謝して


コメダ珈琲でモーニングしながら

良い朝を迎えることが出来てよかったさ



飛騨一之宮の大憧寺の境内にある「臥龍櫻」へ




6時過ぎ、誰もいない「臥龍公園」へ入り今年も樹齢1100年の老樹に会えました




静かに雄雄しく龍の姿を創造させる・・・その様子に、「また今年も来れましたよ!
いつまでもその勇姿を保って、私たちに勇気と力をください!!」と、手を合わせて
きました(^^)



目瞑って1100年の歴史をみてきたであろう老樹に語りかける・・・

「あんたが生まれたおよそ1100年前は平安時代!騒乱の時代も平穏な時代も
旱魃も、大雨も、大雪も、大原騒動も・・・飛騨の四季や飛騨の出来事を見守って
くれてありがとう(^^) これからも頼むさな^^」・・・じ~んとするよ


大きな自然の力の前には、人間なんて小さいもんさ

今があることに感謝して生きなきゃね






飛騨一ノ宮「水無神社」に参拝して・・・地域の安寧を祈って、平成に感謝して



コメダ珈琲でモーニングしながら


良い朝を迎えることが出来てよかったさ



Posted by たぬログ at
08:44
│Comments(0)