スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「エブリの弁当」・・・!

2017年01月31日

 今日は早朝から「人間ドッグ」flowers&plants10
普段から病院行ってるので、「一般検診」にねdeco9

「胃透視」でバリウム飲んだので、とにかく今は水腹です(笑)deco9

商品券もらったので・・・face15

エブリ東山店で「昼弁当」(^^)food01_1

                      ごはん温かくで美味かったぁ(^^)flowers&plants11

さぁさぁ、水飲め! 水飲め!!emotion06
えれぇろ




  

Posted by たぬログ at 16:13Comments(0)

「デコポンと熊本ラーメンもらったぁ」・・・!

2017年01月30日

 依頼されていた作文、昨晩半徹して今日午後にようやく完成(^^)gift&mail6

原稿用紙(775字)10枚、およそ7000文字の作文・・・疲れましたぁface17emotion26

原稿の構成を考え、基本的には「起承転結」でねhand&foot08

下書き、校正そして原稿用紙へ1回目、そしてまた校正 そして清書flowers&plants10gift&mail6
400字詰めの原稿用紙なら18枚だもんね(^^)emotion26
「高山祭りと共に生きる自分」を書きました(^^)animal13flowers&plants2

文才はないし、書いてても意味がわからなくなったり…出来の悪いやつは仕方ないかemotion06
                        まあ完成したんだから許してもらおうflowers&plants11

昨日用事で出かけたとき、またまた先輩からいただきましたぁ(^^)flowers&plants12

熊本の「デコポン」と、熊本ラーメン半生タイプ(^^)gift&mail1

「このデコポンは、甘いぞ~~~」と・・・明日いただくことにface15

昨日から「鼻水・くしゃみ・咳」やばいな~やばいな~~emotion19emotion17
今日はもう寝ます(^^) 明日は人間ドッグ出し、今夜9時からは何も飲食できんし~(笑)
夕べ3時間しか寝てないから、今夜はグッスリやweather09weather09
勉強中布団


  

Posted by たぬログ at 20:21Comments(0)

「國島市長の後援会へ」・・・!

2017年01月29日

 昨晩は、ホテルアソシアで「國島市長の新春の後援会」が開かれて出席face16hand&foot08


とにかく元気に、高山の為に飛び回っておられる市長さんemotion16
                        どこへいっても評判がいいのですflowers&plants11


ご来賓からもそれぞれエールが・・・(^^)emotion08

金子代議士とは、4月5月の祭りの日程の調整させていただいて(^^)hand&foot08gift&mail6
高山駅へお迎えに行って、車中と・開会までの時間にみっちり(笑)
こちらのお願いをすべてお聞きいただきましたぁ~~~~face15


乾杯のご発声は「なおし県議」emotion08



会場いっぱいの人で盛り上がっていましたぁhand&foot08

市内各所からいろいろな方が・・・ほとんどがお知り合いですからタヌもご挨拶でemotion26
                                クタクタ・へろへろでしたぁanimal13flowers&plants2
おつかれさま





  

Posted by たぬログ at 06:55Comments(0)

「宮川中華のつけ麺」・・・!

2017年01月28日

 今日は土曜日で半ドン(^^) 昼で終了face16hand&foot08

良い天気に誘われ・・・flowers&plants11weather01


ドライブして、「宮川中華」でfood01_1


「つけ麺 並」hand&foot08    美味いなanimal13flowers&plants2

最近あちこちで、コンビニが閉店してる~~~~emotion19
まぁたしかにこの小さな街には多かったかも知れないけどね・・・^^emotion26
                       よく通った店がなくなるとドキッとするemotion22

今度は、いろいろなホテル建設のうわさが・・・(^^)deco9
                     キャパオーバーになりませぬようにface16hand&foot08
おつかれさま





  

Posted by たぬログ at 14:12Comments(2)

「土曜朝、コメダ珈琲からスタート」・・・!

2017年01月28日

 今朝は5時起床(^^) どうして早寝早起きになっちゃったの・・・(笑)

コメダへGO!transportation07

もう1月最後の週末やね・・・・face16emotion26

今年もスピード速いなぁ(^^)transportation06

こ〜わいさ

  

Posted by たぬログ at 08:23Comments(0)

「北小学校の子どもたちと」・・・!

2017年01月27日

 今日は、北小学校の6年生の「高山の魅力発見!」にお付き合い(^^)face15
6年生が、いろいろなグループに別れて、市内各所へ行き「高山の新たなる魅力を探す」
という学習(^^)flowers&plants11

タヌは「高山祭りと屋台」を題材に、伝統文化を守るという視点から子どもたちと勉強face16hand&foot08

挨拶して、まずは屋台会館で巫女さんの説明を聞いて・・・(^^)

みんな真剣に聞いてくれましたぁ(^^)animal15gift&mail6



研修室で祭りの映像を見て、まずここで第1回の質問タイム(^^)emotion23emotion08



学校へ帰って、今度はタヌオジサンと1時間授業をねanimal13flowers&plants2



高山祭りを未来永劫守っていくために・・・と言うことで「江戸時代にさかのぼっての話や
屋台や祭りの詳しい歴史や内容! これからどうする???ッてお話など一気にface15
後半20分の「質問タイム」は、次々と順番にいろんな質問を受けましたぁ(^^)flowers&plants11

子どもたちらしい質問から、専門的な質問、あるいはタヌに対して今後の心がまえまで
多岐に渡っての質問は、とても勉強になりましたぁanimal13hand&foot08

昨年は3年生でしたが、今年は6年生ということで結構専門的な面白い話もできたかな
って感想です(^^) 学年はともかく小学生への話小学生からの質問・・・楽しいemotion08flowers&plants11
                       また機会があったら使ってくださいませ(^^)emotion16

次ぎは、3月に「ロータリークラブ」で「高山祭りとユネスコ登録」のお話しますface15

終了後、学校長さん(2歳年下ですがお知り合い・・・お父上は大事なお客様でした)と
校長室で昔話をして盛り上がって・・・あっという間に30分(笑) 共通点多くてface15

会社へ戻り、昼ご飯大慌てで・・・food01_1

「白粥」・「タニタの青さのみそ汁」・「煮豆」・「大根干し」(^^)emotion21

そして、ユネスコ世界無形文化遺産登録記念「高山祭り屋台総曳き揃え」実行委員会
が召集されたので、出席してきましたぁ(^^)emotion08

記念行事の内容は、多少の修正を残しながらも90%は本日決定emotion22

次回予算案と、細部の詰めをして最終決定emotion22
関係者への周知作業と高山市内外への広報活動にエンジンがかかります(^^)emotion16

当日の指揮者選定では、実行委員長が総指揮者! タヌは八幡代表の「指揮者」に
選任されましたemotion22
二日間の運営・運行がスムーズに進行するための責任ある立場ですflowers&plants10
今後は一緒に動いてくださる「指揮グループ」を構築して当日に向かいますface16hand&foot08

いよいよ「屋台総曳き揃え」動き出します(^^)emotion16emotion16emotion08
敬礼









  

Posted by たぬログ at 20:33Comments(4)

「三心庵 豊昇 で新年役員会」・・・!

2017年01月27日

 今朝も寒いですね(^^)face20
指先が冷たいなぁ!!!!!deco9

今朝は6時に起きて・・・face15

「カレー餅」と「寒卵&寒の水」(^^)face15

今日はまもなく「北小学校」の子どもたちの「発見!高山の魅力」という授業の中で
一クラス30名ほどに「高山祭りと屋台」の話をさせていただきます(^^)animal15

昨年秋は3年生でしたが、今度は6年生ばかり・・・まもなく卒業を控えた子どもたち
ですから、最高学年最後のイベントとして思い出に残るような授業したいなぁ(^^)hand&foot08

昨夕から、お寺の「護持会役員総会」・・・移動して懇親会(^^)flowers&plants11
上岡本の「三心庵 豊昇」さんでね! 東から西へ大移動(笑)



いろんな料理を満喫food01_1



フルコースに、会長も絶好調(笑) いつもの○○節連発で・・・face15


いつもは、必ず二次会を準備しなければならないのですが昨晩はここ一軒で皆さん
満足された様子で、指示なし・・・(笑)  解散すると言う前代未聞hand&foot08
                            十分やったんですねanimal13flowers&plants2

さて午前中は「屋台会館~北小学校」、午後は「ユネスコ関連実行委員会」が招集
されていますから、忙しい1日となりそうやなぁ・・・・emotion19emotion17
その隙間に、メーカーさんの面会も入ってるので・・・emotion22
勉強中








  

Posted by たぬログ at 08:32Comments(0)

「今日は良い天気になりましたね」・・・!

2017年01月26日

 今朝は寒さが厳しかったですが、日中は良い天気でweather01

11時から、お寺で「監査会」を・・・今夕「新春役員総会」なのでface16hand&foot08


「雲龍寺」の下の「久昌寺」でねgift&mail6




若い観光客(日本人オンリー^^)がたくさん雪の遊歩道に来てました(^^)flowers&plants11


午前中1時間で「監査終了」emotion22

今夕4時半から、「新春護持会役員総会」が招集されます(^^)emotion08

昼ごはんは、今夜に備えて・・・(笑)

「白粥」・「金時豆」・「鯖の煮付け」そして「豆乳」(^^)food01_1

おつかれさま







  

Posted by たぬログ at 14:53Comments(0)

「寒の卵と寒の水、今朝は新井こう平うどんから」・・・!

2017年01月26日

 今朝は、6時に起きて始動(^^)flowers&plants10

冷えましたね(^^) 身体が寒さをしっかり受け止めてます(^^)deco9


6時半にアンダーパス通過時は、-8℃の表示!!!flowers&plants10



今朝は、「新井こう平製麺所』からスタートface16hand&foot08


                   チョイと温まって、会社へGO!transportation07
7時に会社の外気温・・・-9℃deco9
                          即社内のストーブ・暖房つけて・・・face20

「寒の卵 寒の水」ってことば知ってますかemotion23
まさに今、大寒を中心に寒の入りから寒の終わりの間の「卵・水」についてflowers&plants10

「寒の卵」・・・寒中は卵を生みにくいということで、この時期の卵は栄養価が高いと
信じられています! そして何と、「大寒の卵」(今年は1月20日)は、「金運上昇卵」
として、養鶏場までわざわざ買いに行く人もいるそうなんですよ(^^)face15
大寒前後は、身体の為にも1日1個くらいなら毎日卵食べたほうがいいんですってemotion22

「寒の水」・・・寒中の水は、一年で一番水質が良いといわれ昔から寒中の水を使い
「餅をついたり」「服薬に使ったり」「寒仕込といわれるような使用法」など、良質な水
すなわちきれいな水を得ることができると信じられてきたのです(^^)emotion21

高山の水はどこよりも1年中美味い水だと思っていますが(^^)、特に「寒の水」と
いわれる今の時期の水は、たとえ水道水であっても柔らかい感じがしますね(^^)
朝起きたちの1杯、夜寝る前の1杯・・・実は私たちの健康にもおおきな影響を与え
「ボケ防止」「老化防止」の為には「水を飲む」習慣を保つことが大事だとemotion22

人間の身体は、そのほとんどが水分ですよね(^^)
子ども75% 大人60% 高齢者50%・・・だんだん減っていくのも水分flowers&plants10
実は「水分補給」がいかに大事かってことなんですface16hand&foot08
身体の水分減少=老化現象!emotion19 人間は脂肪分が増えるごとに身体の水分が
減るんです! 筋肉は水分キープの大事なポジション、脂肪が増えて筋肉が減る
=老化・・・なんですってhand&foot08

せっかく美味しい「寒の水deco9」の時期なんだから、一度自分の身体のことも考えて
「水分補給」の件、考えてみましょうかね(^^)flowers&plants10

母親の母胎の中では、我々は羊水に守られて命をいただきましたflowers&plants10
胎児から出産して新生児となり、そして一生を送る・・・人それぞれの人生ではある
わけですが・・・・・そこには太古からの人類の歴史、海の中でご先祖様は誕生して
ある時期には魚類として、その後両生類となり陸へ上がり~爬虫類~哺乳類へと
進化してしてきました!emotion21 母親の母胎から我々はまさに人類の進化を辿って生を
受けてきているのです(^^) 凄いことだと思いませんか????face15

今朝は「寒の水」を飲みながら、人類の進化の不思議、自分が生を受けた不思議を
考え、ご先祖さまに感謝して寒中を過ごしました(^^)face15hand&foot08

高山の水は美味い!美味し!emotion16emotion16
                      飛騨の山・森・川にも感謝(^^)animal13flowers&plants2
うたてぇ



  

Posted by たぬログ at 08:37Comments(0)

「角やの中華そばとミニ牛丼のセット」・・・!

2017年01月25日

 今日はお取引先商社のご担当の来訪日(^^)flowers&plants11

午前中に、商用をホボホボ済ませて・・・昼ごはん(^^)food01_1


「角や」で「中華そばとミニ牛丼のセット」をねface16hand&foot08
                     牛丼、つゆだくでウマカッタァ(^^)animal13flowers&plants2


降ったり晴れたり、寒かったり温かかったり・・・(^^)weather04weather01deco9

あぐんだ


  

Posted by たぬログ at 15:02Comments(4)

「いちご大福~抹茶クリーム大福~干し芋」・・・!

2017年01月25日

 今朝も少し雪が積もりました(^^)weather04

会社前~ご近所までの歩道の除雪は完璧です(^^)face16hand&foot08


我が社のリフトは、除雪用バケットに替えて早朝から「除雪」emotion17
会社裏の大八賀川へ・・・emotion17


市内の雪捨て場は、宮川の数箇所決められてますが・・・weather04
自社の裏に捨てられるので、市道も含めて除雪に協力!!!



今日のおやつは・・・昨日の二十四日市でGETしたお菓子(^^)flowers&plants11

「福寿庵のイチゴ大福」・「松野茶舗の抹茶クリーム大福」・「干し芋」emotion16emotion16emotion16
                              美味いねanimal13flowers&plants2

「干し芋」・・・高血圧の予防・脳梗塞の予防に、干し芋の食物繊維はじめ栄養素が
有益であると書かれています(^^) 食べすぎはだめなんでしょうがホドホドにねface15
ありがとな





  

Posted by たぬログ at 11:23Comments(2)

「恒例 二十四日市に行ってきましたぁ」・・・!

2017年01月24日

 毎年1月24日は、高山の冬の風物詩「二十四日市」が開かれます(^^)
そして不思議と「荒天」となるのがこの日なんですweather04weather04

今日は、「二十四日市は生まれて初めて行くかも・・・」っていうRYUSI君を案内して
行ってきましたぁ(^^)flowers&plants2



10時半、すでに本町通は大混雑(^^)emotion19emotion17
一通り4丁目から1丁目までまずは流して・・・face16hand&foot08





江名子ばんどり、小屋名しょうけ、有藤杓子、宮笠、花餅等二十四日市には欠かせない
近郷の伝統的な手作り品! 今年もたくさんでていましたぁ(^^)emotion16

光ちゃんも合流して、1丁目の屋台店で・・・food01_1


                    チョイと腹ごしらえして・・・(^^)face15

それからは、買い物タイム(^^)flowers&plants10money1

両手一杯になるくらい、次々と買ってしまいます(笑)face16emotion26



最後に「水餃子」までいただいて・・・・楽しいなぁ(^^)deco9

送り迎えまでしてもらって、たっぷり午前中「二十四日市」遊び!!!face15



すし兆の「かにちらし寿司」(^^)flowers&plants10


ル・ミディの「煮込みハンバーグサンド」(^^)flowers&plants12


松ちゃんちの「抹茶クリーム大福」flowers&plants11

そのほかに、駿河屋で「濃姫」、インテリア鈴木で「ミニ畳」、脳梗塞予防に良いという
チラシに惹かれて「干し芋」(笑)  よう買い物しましたぁ(^^)animal13flowers&plants2

「恒例 二十四日市」いいですねぇ(^^) 1月の高山・冬の高山の一大イベントやぁface15

うたてぇ













  

Posted by たぬログ at 14:06Comments(6)

「今日は、恒例二十四日市やな」・・・!

2017年01月24日

 二十四日市らしい天気ですね(^^)weather04



今日は、最低気温が-2℃・・・真冬日ですね(^^)flowers&plants10

あとでチョイと散策するかな(^^)flowers&plants11

昨晩は、「YEG」のOBとの交流会(^^)emotion08


高山グリーンホテルで、現役・OB合わせて130名ほどが集い・・・(^^)face16
コテラは現役、タヌはOBとして親子で参加face15
                        (親子参加は2組かな???)



若い人たちとの交流・・・楽しかったなぁemotion16
次世代には、優秀な人材が豊富そうだし・・・頑張ってもらいたいねanimal13flowers&plants2

たのむさ







  

Posted by たぬログ at 08:41Comments(0)

「サンライト号 お役に立ちますように」・・・!

2017年01月23日

 今日は月曜日! 朝から「焼却炉の煙突が雪で傷んだ!」・「ヒーターが動かなく
なったで大至急直して~~」「氷溶かすプロパンバーナー売ってくれ~~」と厳しい
寒さの中でいろんな事象が起きて・・・emotion22emotion19

午前中のバタバタが過ぎて、ホッと昼休み(^^)food01_1

今日は「梅がゆ」と「煮豆&菜っ葉」でなanimal13flowers&plants2

午後一番に、「融雪機」の件で尋ねて見えたお客様・・・(^^)
5年前からお考えで、いろんなメーカーのものを調べて見えましたが、やっと我が社の
「サンライト号」に辿りつかはって(^^)face16hand&foot08
一番早く溶ける「融雪機」はこれって、確認・確信済みemotion08emotion08
我が家の親戚が使ってるのもみられて、お見えになりました(^^)transportation02


昔から知ってるお客様、実家は元社員のとなり、会社へも何度もいらっしゃってる^^
家も会社から近く・・・「なぁんや、ここなら知ってるどこでないわい(^^)」face15

と言うわけで、即決(^^)hand&foot08

捨てるとこなくなって困っていらっしゃったので、早速活躍しそうですflowers&plants11
                          よかったなぁ!頑張って働いて来い(^^)
                             望まれて嫁ぎましたぁemotion14
うたてぇ

  

Posted by たぬログ at 15:00Comments(0)

「男子厨房に入る会だな^^」・・・!

2017年01月23日

 予想(予報)を裏切って(^^) 今朝は雪が積もりませんでしたぁface15



こんな程度で、よかったなweather04


その分、寒さは厳しいけどねflowers&plants10

昨日は夕方、「ひだまり」へいってね(^^) 温まってきましたぁemotion08
帰ってきたら、コテラ一家が来ててツムチャンも絶好調でanimal15face15
みんなで晩御飯(^^)food01_1

ジイはアリスの「カツサンド」・・・三切れでおしまい!だったけどねanimal13

ツムちゃんが眠たくなると同時に、眠くなって・・・weather09
またまた、8時すぎに就寝(^^)face16

今朝は4時に起きて、早朝から台所hand&foot08
朝ごはん用に作りたいものがあったので・・・(^^)flowers&plants11


「ねぎ・じゃこ・揚げ炒め」・・・あうんの料理のパクリ(笑)
そのために?京都でじゃこ買ってきたんだからface15

材料やわって、調理開始(^^)

味揚げ炒めて一度上げて、ネギ炒めて揚げとじゃこ加えて、チョッとのごま油と醤油も
少々で出来上がり~~~~(^^)hand&foot08

調理しながら、目玉焼き作り、ご飯チ~ンして・・・・(^^)


いやいや(^^) 美味くできましたぁemotion08emotion08flowers&plants11

じゃこ・揚げ・ねぎの栄養素を考えると、この調理法の優秀さがわかりますface16hand&foot08
じゃこのカルシウムは100gで牛乳2本半分、その他ビタミンB・D・E、カリウム・リン、
ほか多様な栄養素の含まれた優れた食材、これに大豆タンパクやネギの免疫力を
高める成分などが入るんだから・・・・まじ調べてビックリの調理法やね(^^)flowers&plants11

冬の調理法として、風邪の予防にもなるし、子どもさんやお年寄りのカルシウム補給、
いい料理みつけたなぁ(^^) あうんのおかげや~~~face15

基本的に、毎朝の食事は自分で作ります(^^)hand&foot08
「男子厨房に入るべからず」って昔の人はよく言いましたが、現代社会を考えると
「男子どんどん厨房に入るべし」なんではないかと・・・(^^)emotion08

家事の一部のお手伝いばかりでなく、老後の訓練の日頃からやらないとねemotion22

いろいろ考えて、いろいろ調べて、外食を参考にしたり・・・(^^)
                          楽しいもんですよねanimal13flowers&plants2

OK









  

Posted by たぬログ at 08:45Comments(6)