スポンサーリンク
「麺屋ガスト ご当地松山」・・・!
2019年02月28日
午前中の講義でドッと疲れて・・・

昼はガストで・・・

「麺屋ガスト 松山肉うどん」

そうこうしてたら、市中散策の途中で講義でお話した「ラオス檜」をみてくださること
になり、急遽自宅へ・・・


玄関の「格子戸」、座敷入り口の「式台」を興味深く写真に収めたり・・・
代表は、「お土産に持って帰りたい^^」って・・・(笑)

ラオスが身近に感じられたのでした(^^)



昼はガストで・・・


「麺屋ガスト 松山肉うどん」


そうこうしてたら、市中散策の途中で講義でお話した「ラオス檜」をみてくださること
になり、急遽自宅へ・・・



玄関の「格子戸」、座敷入り口の「式台」を興味深く写真に収めたり・・・

代表は、「お土産に持って帰りたい^^」って・・・(笑)


ラオスが身近に感じられたのでした(^^)


Posted by たぬログ at
17:36
│Comments(0)
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
2019年02月28日
昨晩は10時半に帰宅して、7時間熟睡・・・
もちろん「3・2・1~」で睡眠態勢に(笑)zzz
今朝は5時半に起きて・・・

朝ごはん食べて、原稿の最終チェックして(^^)

今日の講義は「まち博」で・・・
はじめに「秋祭り」の英語版DVDをみていただいて・・・
9時講義開始



今日は、「ラオスのイメージ」から入って、「自己紹介」~「高山祭りの歴史」~「我が
街のご先祖様」~「人・事象のエピソード」~「伝承・継続の課題」などお話して・・・
30分以上はご質問を受ける形できっちり1時間半時間を使いました(^^)
たくさんの質問内容は多岐に亘りましたが、気になるのは「運営の費用」「PR方法」
「行政の関わり」など祭りの運営面での質問が多かったようです(^^)

友好的にディスカッションも出来て、楽しい時間はあっという間でした(^^)



訪問団代表からラオスのお土産までいただきました(^^)
記念撮影して、皆さんに手を合わせて「コープ・チャイ(ありがとう)」とご挨拶

国の政治形態や人々の暮らし・価値観は違えど、共通項の多い「ルアンパバーン」
の人々、おまけによく似たタイプの方が多く(笑)近親感を持ったのでした
我が家の玄関の格子戸・神棚の板、また櫻山八幡宮参道の「宮前橋」は「ラオス
山中のラオス檜でできているんですよ」ってお話したら随分食いついてこられて
どこにご縁が発生するのか不思議な因縁を感じたのでした
講義は無事終了(^^) ヨカッタね



もちろん「3・2・1~」で睡眠態勢に(笑)zzz
今朝は5時半に起きて・・・


朝ごはん食べて、原稿の最終チェックして(^^)


今日の講義は「まち博」で・・・

はじめに「秋祭り」の英語版DVDをみていただいて・・・

9時講義開始




今日は、「ラオスのイメージ」から入って、「自己紹介」~「高山祭りの歴史」~「我が
街のご先祖様」~「人・事象のエピソード」~「伝承・継続の課題」などお話して・・・
30分以上はご質問を受ける形できっちり1時間半時間を使いました(^^)

たくさんの質問内容は多岐に亘りましたが、気になるのは「運営の費用」「PR方法」
「行政の関わり」など祭りの運営面での質問が多かったようです(^^)


友好的にディスカッションも出来て、楽しい時間はあっという間でした(^^)




訪問団代表からラオスのお土産までいただきました(^^)

記念撮影して、皆さんに手を合わせて「コープ・チャイ(ありがとう)」とご挨拶


国の政治形態や人々の暮らし・価値観は違えど、共通項の多い「ルアンパバーン」
の人々、おまけによく似たタイプの方が多く(笑)近親感を持ったのでした

我が家の玄関の格子戸・神棚の板、また櫻山八幡宮参道の「宮前橋」は「ラオス
山中のラオス檜でできているんですよ」ってお話したら随分食いついてこられて
どこにご縁が発生するのか不思議な因縁を感じたのでした

講義は無事終了(^^) ヨカッタね



Posted by たぬログ at
11:57
│Comments(0)
「やっぱチキンラーメンやな」・・・!
2019年02月27日
今朝は、6時に起きて・・・若干ラオスの皆さんにやられた感ありで・・・(笑)
乾杯のたびにグラスを空にするのが礼儀みたいで・・・中国でもそうだった

でも、朝ごはんはちゃんと食べて・・・(笑)

いよいよ明日に迫った「ラオスの行政官・首長」さんたちへの「遺産保全・継承など」
の講義

思い起こして、落書きしてPCに打ち直し、読んで修正して書き直し~~~~

少しかまいかけると、次々に直したくなって・・・今夜までこれだろうな(笑)





昼も、かじりながら啜りながら・・・(笑) チキンラーメンこんなとき重宝するね


乾杯のたびにグラスを空にするのが礼儀みたいで・・・中国でもそうだった


でも、朝ごはんはちゃんと食べて・・・(笑)


いよいよ明日に迫った「ラオスの行政官・首長」さんたちへの「遺産保全・継承など」
の講義


思い起こして、落書きしてPCに打ち直し、読んで修正して書き直し~~~~


少しかまいかけると、次々に直したくなって・・・今夜までこれだろうな(笑)





昼も、かじりながら啜りながら・・・(笑) チキンラーメンこんなとき重宝するね



Posted by たぬログ at
14:01
│Comments(0)
「ラオス ルアンパバーン訪問団 歓迎交流会」・・・!
2019年02月27日
昨晩は、現在高山を視察訪問中の「ラオス ルアンパバーンの県・市の行政官と
周辺の村長さん」などを歓迎する交流会が開催されて、屋台保存会の代表として
出席しました(^^)
昨日は、到着されて国分寺や櫻山八幡宮高山祭屋台会館なども見学され、世界
遺産ルアンパバーンとの共通点が多いことなどから、訪問団の皆さんが高山に
大きな興味を持っておられることがよくわかりました
西倉副市長の歓迎の挨拶のあと、訪問団代表のルアンパバーン県観光局課長
さんからご挨拶があり歓迎交流会が始まりました(^^)


「大野二郎上三之町町並み保存会長」さんの乾杯の音頭で、懇親会もスタート

国登録有形文化財「かみなか旅館」さんの美味しい料理・趣のある建物で、序々に
盛り上がり・・・


私も祝い唄「若松様」の音頭を指名されたので、通訳さんに解説を訳していただき
ながら、地元の皆さんのご協力を得て務めさせていただきました(^^)

「かみなか旅館」のご主人の「桃太郎」の舞踊も大好評で・・・
その後は無礼講となり、各所で酒盛りが・・・非常に友好的な皆さんでビール瓶
抱えて「乾杯しましょう^^」とメチャ積極的です(おまけにお酒の強い人が多い
)
「カンパ~イ」・「スーカッパ」とあちこちで・・・




日本食も皆さん結構堪能してお見えでね・・・(^^)

3時間ほどの歓迎交流会は、日本式「三本〆」で(^^)
ラオスの皆さんも理解してくれて、うまくいきましたぁ
お互いご機嫌でお別れしました

タヌは、明日「まち博」でラオスの皆さんに「住民参加型遺産保全管理」に係る講義
高山祭・屋台の歴史と地域住民の継承への取り組みなどについてお話します(^^)
1時間半という時間ですが、通訳さんともお話して内容を短編にまとめていくことを
打ち合わせもさせていただきました(^^)

明日が楽しみです



周辺の村長さん」などを歓迎する交流会が開催されて、屋台保存会の代表として
出席しました(^^)

昨日は、到着されて国分寺や櫻山八幡宮高山祭屋台会館なども見学され、世界
遺産ルアンパバーンとの共通点が多いことなどから、訪問団の皆さんが高山に
大きな興味を持っておられることがよくわかりました

西倉副市長の歓迎の挨拶のあと、訪問団代表のルアンパバーン県観光局課長
さんからご挨拶があり歓迎交流会が始まりました(^^)



「大野二郎上三之町町並み保存会長」さんの乾杯の音頭で、懇親会もスタート


国登録有形文化財「かみなか旅館」さんの美味しい料理・趣のある建物で、序々に
盛り上がり・・・



私も祝い唄「若松様」の音頭を指名されたので、通訳さんに解説を訳していただき
ながら、地元の皆さんのご協力を得て務めさせていただきました(^^)


「かみなか旅館」のご主人の「桃太郎」の舞踊も大好評で・・・

その後は無礼講となり、各所で酒盛りが・・・非常に友好的な皆さんでビール瓶
抱えて「乾杯しましょう^^」とメチャ積極的です(おまけにお酒の強い人が多い

「カンパ~イ」・「スーカッパ」とあちこちで・・・





日本食も皆さん結構堪能してお見えでね・・・(^^)


3時間ほどの歓迎交流会は、日本式「三本〆」で(^^)
ラオスの皆さんも理解してくれて、うまくいきましたぁ

お互いご機嫌でお別れしました


タヌは、明日「まち博」でラオスの皆さんに「住民参加型遺産保全管理」に係る講義
高山祭・屋台の歴史と地域住民の継承への取り組みなどについてお話します(^^)
1時間半という時間ですが、通訳さんともお話して内容を短編にまとめていくことを
打ち合わせもさせていただきました(^^)


明日が楽しみです




Posted by たぬログ at
08:38
│Comments(0)
「2月26日 日本でもクーデターが企てられた」・・・!
2019年02月26日
今朝は、6時に起床

朝食は「ロールキャベツ」などで豪華版(笑)
ここへ来てようやく食欲も回復

けだるさも消えて、動こうとする意欲が勝ってきたようです

今日昼前後は、日枝・八幡の屋台保存会役員手分けして、ホームページ記載の
各屋台の記述について「お尋ね・修正・新規」など確認作業用紙配布・・・

地元より全国各地の保存会の皆さんの注目度が高く・・・(笑) 緊張します



『まんぷく』ドラマの進捗を感じながら。「どん兵衛』を・・・(笑)
今日2月26日は、1936年(昭和11年)に陸軍皇道派の青年将校が1483名の
下士官兵を率いて未明に決起、元老・閣僚などを襲いクーデターを企てた


決起軍は、首相官邸や閣僚の自宅を襲い「高橋是清大蔵大臣」「斉藤実内大臣」
「渡辺錠太郎陸軍大臣」などが暗殺された

決起軍は、陸軍を通じて天皇に「昭和維新」を上奏したが、天皇はこれを拒否した
為、陸軍と政府は彼らを「反乱軍」と認定し武力鎮圧を決意した
昭和維新の失敗に、首謀者である青年将校らは下士官兵を解散、1部は自害に
及んだが残りは投降して法廷闘争を試みたが、全員が銃殺刑となった

「昭和維新 尊王斬奸」をスローガンに、天皇親政を実現して彼らが考える政財界
の腐敗事項を解消し、農村の困窮からの開放実現をめざすものだったが・・・
当時の陸軍の中での「皇道派(おもに北進)」と「統制派(おもに南進)」、派閥抗争
は、その後の日本陸軍の動きに大きく影響を及ぼした。
特に昭和天皇はこの事件がトラウマとなり、戦後の回想でも「2・26事件」「終戦の
御前会議」をあげられ、立憲主義の枠組みを超えて行動しなければならなかった
例外事項であったと述べられている

忘れさられつつある、歴史の闇の部分かもしれない・・・



朝食は「ロールキャベツ」などで豪華版(笑)

ここへ来てようやく食欲も回復


けだるさも消えて、動こうとする意欲が勝ってきたようです


今日昼前後は、日枝・八幡の屋台保存会役員手分けして、ホームページ記載の
各屋台の記述について「お尋ね・修正・新規」など確認作業用紙配布・・・


地元より全国各地の保存会の皆さんの注目度が高く・・・(笑) 緊張します




『まんぷく』ドラマの進捗を感じながら。「どん兵衛』を・・・(笑)
今日2月26日は、1936年(昭和11年)に陸軍皇道派の青年将校が1483名の
下士官兵を率いて未明に決起、元老・閣僚などを襲いクーデターを企てた



決起軍は、首相官邸や閣僚の自宅を襲い「高橋是清大蔵大臣」「斉藤実内大臣」
「渡辺錠太郎陸軍大臣」などが暗殺された


決起軍は、陸軍を通じて天皇に「昭和維新」を上奏したが、天皇はこれを拒否した
為、陸軍と政府は彼らを「反乱軍」と認定し武力鎮圧を決意した

昭和維新の失敗に、首謀者である青年将校らは下士官兵を解散、1部は自害に
及んだが残りは投降して法廷闘争を試みたが、全員が銃殺刑となった


「昭和維新 尊王斬奸」をスローガンに、天皇親政を実現して彼らが考える政財界
の腐敗事項を解消し、農村の困窮からの開放実現をめざすものだったが・・・
当時の陸軍の中での「皇道派(おもに北進)」と「統制派(おもに南進)」、派閥抗争
は、その後の日本陸軍の動きに大きく影響を及ぼした。
特に昭和天皇はこの事件がトラウマとなり、戦後の回想でも「2・26事件」「終戦の
御前会議」をあげられ、立憲主義の枠組みを超えて行動しなければならなかった
例外事項であったと述べられている


忘れさられつつある、歴史の闇の部分かもしれない・・・


Posted by たぬログ at
15:01
│Comments(0)
「統一地方選挙会議~あうんのコムライス」・・・!
2019年02月26日
昨晩は、統一地方選挙「岐阜県議会選挙」の会議(^^)



高山市議・白川村議のみなさん、各地域の後援会長さんにご参集いただき今後の
日程やお願いをさせていただきました(^^)

終了後は、「あうん」で晩御飯



よくしゃべらせていただいたので、ノンアルビールでのどをうるおし・・・

仕上げは、なつかしいくらい美味い「小ムライス」でね(^^)

あうんの「オムラシス」は最高さ








高山市議・白川村議のみなさん、各地域の後援会長さんにご参集いただき今後の
日程やお願いをさせていただきました(^^)


終了後は、「あうん」で晩御飯




よくしゃべらせていただいたので、ノンアルビールでのどをうるおし・・・


仕上げは、なつかしいくらい美味い「小ムライス」でね(^^)


あうんの「オムラシス」は最高さ





Posted by たぬログ at
08:20
│Comments(0)
「中間検査~万人橋食堂でランチ」・・・!
2019年02月25日
今日は、高山陣屋の「くれへぎ材」の納品に関する中間検査日


我が社の下請け業者さん(くれへぎ研究会のメンバー)に材料を持って集まって
いただいて、中間検査と納品までの注意点などの指導を受けました(^^)
みんなガンバってくれてるので、若干の修正点はありましたが概ね良好でしたので
来月の納品に向けてもうひと頑張りです




メンバーからの質問などもあり、さながら勉強会の様相! ご担当も親切にご指導
くださりありがたい時間でした(^^)
専門職としての経験値~みる目~勘など総合的な技術が必要な「納品材」なので
指定条件を満たす為にはしっかりとした技術の裏づけが不可欠です

若いメンバーばかりですが、確実に向上してることは間違いありません

手仕事で、このような「へぎ材」が作れるんですからね

みなさんお疲れさましたぁ
帰社後、「万人橋食堂」でランチ

「かつ丼とうどん(小)」のセット


ゴチでした





我が社の下請け業者さん(くれへぎ研究会のメンバー)に材料を持って集まって
いただいて、中間検査と納品までの注意点などの指導を受けました(^^)

みんなガンバってくれてるので、若干の修正点はありましたが概ね良好でしたので
来月の納品に向けてもうひと頑張りです





メンバーからの質問などもあり、さながら勉強会の様相! ご担当も親切にご指導
くださりありがたい時間でした(^^)

専門職としての経験値~みる目~勘など総合的な技術が必要な「納品材」なので
指定条件を満たす為にはしっかりとした技術の裏づけが不可欠です


若いメンバーばかりですが、確実に向上してることは間違いありません


手仕事で、このような「へぎ材」が作れるんですからね


みなさんお疲れさましたぁ

帰社後、「万人橋食堂」でランチ


「かつ丼とうどん(小)」のセット



ゴチでした



Posted by たぬログ at
14:17
│Comments(0)
「バンドスで皿うどん 是ノ刃オープンから1ヶ月」・・・!
2019年02月25日
今朝は早番でね
5時にペレットつけて、6時に起きて・・・

朝ごはん食べて
、7時に出社
昨晩は、Mi助が野菜を所望して「バンドス」へ・・・


Mi助とタヌは、野菜たっぷりの「皿うどん」


「海鮮ミルクちゃんぽん」にも惹かれたんだけど・・・(笑)
「是ノ刃」オープンして1ヶ月が経ちました(^^)
ご近所様はじめ地元の皆さん、また県内各地からそして全国からの観光客さん、
欧米また東アジア~東南アジアなど海外からのお客様も、お立ち寄りいただき
毎日「包丁・つめきりなど刃物の販売」、「包丁・ハサミ・刃物の研ぎ・修理」など
賑やかに営業させていただいています(^^) 心より感謝を・・・


ご要望のあった「左勝手の方用 出刃・柳刃包丁」入荷しました(^^)

「小ぶりな三徳包丁がいいなぁ・・・」こちらもワイン柄のお洒落な包丁できました



外国からの観光客さんには、やはり「日本の刃物」が人気です(^^)
富裕層の方は、「とにかくこの店で良い刃物」をと所望されるし・・・
「切り出し小刀」や「肥後の守」も人気です(^^)

東南アジアや東アジアの方は「調理用品(キッチンハサミなど)」にも興味を示され
お買い上げいただいています(^^)

「是ノ刃」下三之町店には、コテラ夫婦が店にいます(^^)
刃研ぎのご相談、刃物で困っていることなどご遠慮なくご相談ください

「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃」 下三之町115番地
10:00~16:00営業 火曜日・水曜日休業 0577-70-8377



5時にペレットつけて、6時に起きて・・・


朝ごはん食べて


昨晩は、Mi助が野菜を所望して「バンドス」へ・・・



Mi助とタヌは、野菜たっぷりの「皿うどん」



「海鮮ミルクちゃんぽん」にも惹かれたんだけど・・・(笑)

「是ノ刃」オープンして1ヶ月が経ちました(^^)

ご近所様はじめ地元の皆さん、また県内各地からそして全国からの観光客さん、
欧米また東アジア~東南アジアなど海外からのお客様も、お立ち寄りいただき
毎日「包丁・つめきりなど刃物の販売」、「包丁・ハサミ・刃物の研ぎ・修理」など
賑やかに営業させていただいています(^^) 心より感謝を・・・



ご要望のあった「左勝手の方用 出刃・柳刃包丁」入荷しました(^^)


「小ぶりな三徳包丁がいいなぁ・・・」こちらもワイン柄のお洒落な包丁できました




外国からの観光客さんには、やはり「日本の刃物」が人気です(^^)

富裕層の方は、「とにかくこの店で良い刃物」をと所望されるし・・・

「切り出し小刀」や「肥後の守」も人気です(^^)


東南アジアや東アジアの方は「調理用品(キッチンハサミなど)」にも興味を示され
お買い上げいただいています(^^)


「是ノ刃」下三之町店には、コテラ夫婦が店にいます(^^)

刃研ぎのご相談、刃物で困っていることなどご遠慮なくご相談ください


「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃」 下三之町115番地
10:00~16:00営業 火曜日・水曜日休業 0577-70-8377


Posted by たぬログ at
08:06
│Comments(2)
「土曜の夜はでこなるから」・・・!
2019年02月24日
今朝は、6時にすっきり目が覚めて・・・
ガスト一番乗り・・・


「Aモーニング トースト」で朝ごはん

チョッとゆったり~まったり~から

昨晩は会合に出かけて、その後友人と晩御飯
「ラオスの方々への講義」の原稿が出来たのでチェックしてもらい
1時間半の講義は、通訳さんが入るので半分として
以前ベトナムの方にお話したとき、長くなると通訳さんも困るし自分も何を喋ってるか
わからなくなる(笑)ので、3行くらいで切って喋る作戦で

かなり内容も吟味して、専門的になりすぎないよう外国の方がどうゆう視点で「地域
住民の遺産保全~伝統文化の継承」について考えておられるのか???
流れを作って原稿作成を・・・
友人からは概ねの評価は頂いたが、あと少し何かが
もう少し考えてみよう

小寒かったので「郡上鶏やす」で炭火焼

「焼きチーズ(カチョカバロ)」美味しいね(^^)
「Kotemari」~「KuRuLi」で仕上げして(^^)


今日も1日、「屋台保存会ホームページ」の原稿チェック依頼のダンドリ~内容考査
平行して「ラオスの原稿最終調整」・・・1日机に向かうかな

散歩もいかんならんしな



ガスト一番乗り・・・



「Aモーニング トースト」で朝ごはん


チョッとゆったり~まったり~から


昨晩は会合に出かけて、その後友人と晩御飯

「ラオスの方々への講義」の原稿が出来たのでチェックしてもらい

1時間半の講義は、通訳さんが入るので半分として

以前ベトナムの方にお話したとき、長くなると通訳さんも困るし自分も何を喋ってるか
わからなくなる(笑)ので、3行くらいで切って喋る作戦で


かなり内容も吟味して、専門的になりすぎないよう外国の方がどうゆう視点で「地域
住民の遺産保全~伝統文化の継承」について考えておられるのか???
流れを作って原稿作成を・・・

友人からは概ねの評価は頂いたが、あと少し何かが

もう少し考えてみよう


小寒かったので「郡上鶏やす」で炭火焼


「焼きチーズ(カチョカバロ)」美味しいね(^^)

「Kotemari」~「KuRuLi」で仕上げして(^^)



今日も1日、「屋台保存会ホームページ」の原稿チェック依頼のダンドリ~内容考査
平行して「ラオスの原稿最終調整」・・・1日机に向かうかな


散歩もいかんならんしな



Posted by たぬログ at
08:15
│Comments(0)
「麺処ながせのもりそば」・・・!
2019年02月23日
今日は土曜で半ドン(^^)
でも午後は会社で資料作りと決めてたので・・・
久しぶりに「麺処ながせ」で昼ごはん


ここへくると「貝柱天もりそば」だね(^^)


のど越しの良いそばは良いですね~~~

ここの蕎麦湯も大好きな濃厚派でね
こんやいよいよMi助が帰ってくる
「里帰り出産」でね
また我が家の人口がしばらく増えて、きっとにぎやかになるんだろうね
4月から幼稚園年少さんの「ツムちゃん」も、従兄弟が出来てお姉ちゃんらしくなる
のかなぁ(^^)
ジイジ・バアバ・ばあちゃんますます元気でいなくちゃ(笑)



でも午後は会社で資料作りと決めてたので・・・

久しぶりに「麺処ながせ」で昼ごはん



ここへくると「貝柱天もりそば」だね(^^)


のど越しの良いそばは良いですね~~~


ここの蕎麦湯も大好きな濃厚派でね

こんやいよいよMi助が帰ってくる

「里帰り出産」でね

また我が家の人口がしばらく増えて、きっとにぎやかになるんだろうね

4月から幼稚園年少さんの「ツムちゃん」も、従兄弟が出来てお姉ちゃんらしくなる
のかなぁ(^^)

ジイジ・バアバ・ばあちゃんますます元気でいなくちゃ(笑)



Posted by たぬログ at
13:54
│Comments(0)
「来年からは、今日が天皇誕生日だね」・・・!
2019年02月23日
今日2月23日は、皇太子殿下の誕生日です
当然、来年からは「天皇誕生日」の祝日になるのでしょう

今朝も3時に目が覚めたので、ラオスの方々にどう「祭りを守る」こと伝えられるのか
考えてたら眠れなくなって・・・(笑) そのまま朝に突入

朝ごはん食べて・・・いまは眠い(笑)


今朝も気持ちの良い天気です



当然、来年からは「天皇誕生日」の祝日になるのでしょう


今朝も3時に目が覚めたので、ラオスの方々にどう「祭りを守る」こと伝えられるのか
考えてたら眠れなくなって・・・(笑) そのまま朝に突入


朝ごはん食べて・・・いまは眠い(笑)



今朝も気持ちの良い天気です



Posted by たぬログ at
08:23
│Comments(0)
「くぬぎ の 中華そば」・・・!
2019年02月22日
今日は日中暖かくて気持ちの良い天気です(^^)

朝一番の診察は異常なしで・・・
但し、同様の症状が出る可能性(軽度な~)は2年10%くらい・・・と言うことも想定
されるので、それなりの生活態度の維持は今後も必要かと



昼は「くぬぎ」の中華そばを

前々から気になってる「断層~直下型地震」

「高山~大原(おっぱら)断層帯、阿寺断層帯が飛騨に直下型地震を起こす可能性の
ある断層帯ですが・・・もし地震が起きたら15000戸以上の全壊を含む大きな被害
予想がされています
(高山市 震度7)
あくまで被害予想ですから、季節・時間などによってはもっと拡大する可能性も
平安なときにこそ、有事に対応できる訓練や考慮・考察をしておかねばなりません
時には家族会議で、有事のシュミレーションや緊急時の対応を話し合うことも大切
になるでしょう
「完全なる予測」には頼れない現状ですから、余計に「そのとき」に備える必要があり
日頃からの検討が求められるのでしょう
「備えよ! 常に!」ですね




朝一番の診察は異常なしで・・・

但し、同様の症状が出る可能性(軽度な~)は2年10%くらい・・・と言うことも想定
されるので、それなりの生活態度の維持は今後も必要かと




昼は「くぬぎ」の中華そばを


前々から気になってる「断層~直下型地震」


「高山~大原(おっぱら)断層帯、阿寺断層帯が飛騨に直下型地震を起こす可能性の
ある断層帯ですが・・・もし地震が起きたら15000戸以上の全壊を含む大きな被害
予想がされています

あくまで被害予想ですから、季節・時間などによってはもっと拡大する可能性も

平安なときにこそ、有事に対応できる訓練や考慮・考察をしておかねばなりません

時には家族会議で、有事のシュミレーションや緊急時の対応を話し合うことも大切
になるでしょう

「完全なる予測」には頼れない現状ですから、余計に「そのとき」に備える必要があり
日頃からの検討が求められるのでしょう

「備えよ! 常に!」ですね



Posted by たぬログ at
14:08
│Comments(0)
「ラオスの人たちに祭りの話を」・・・!
2019年02月22日
今朝は4時半に起きて、資料作成の準備作業(^^)
今月28日に、国際協力機構のお仕事でラオスから来高される使節団の皆さんに
「高山祭の歴史と地域住民による祭り保存」の講義をします(^^)
国別研修「住民参加型遺産保全管理」に係る講義の実施が高山市で行われると
いうことで、世界遺産のある「ルアンパバーン県」から県職員・市職員・近隣村長
さんなどが来日し勉強されるということで・・・
私自身も、また1から勉強させていただきます(^^)

今朝は、早朝から勉強しこのあと日赤病院で先日のMRI検査の結果を聴きに

「水玉模様な脳?」にならないように、しっかり使うことも大切なんでしょう(笑)



今月28日に、国際協力機構のお仕事でラオスから来高される使節団の皆さんに
「高山祭の歴史と地域住民による祭り保存」の講義をします(^^)

国別研修「住民参加型遺産保全管理」に係る講義の実施が高山市で行われると
いうことで、世界遺産のある「ルアンパバーン県」から県職員・市職員・近隣村長
さんなどが来日し勉強されるということで・・・

私自身も、また1から勉強させていただきます(^^)


今朝は、早朝から勉強しこのあと日赤病院で先日のMRI検査の結果を聴きに


「水玉模様な脳?」にならないように、しっかり使うことも大切なんでしょう(笑)


Posted by たぬログ at
08:27
│Comments(0)
「西小学校、6年生を送る会」・・・!
2019年02月21日
今日は、西小学校で年度末の「学校評議委員会」があり出席・・・


昼食を用意いただいて、ランチ会議



学校経営については、学校長より「学校自己評価」・「今後の展望」・「主体性を育む
取り組み」など学校目標具現の為の成果と課題等についてお話があり、評議員より
質問事項や感想を順次述べた(^^)
見えにくい課題などには、評議員や保護者からも専門的な意見も出たが概ね学校
方針を支持なしなお保護者や地域の協力を得ることなどを協議
学校評議員制度も今年より「学校運営協議会」へと移行していく(^^)
新制度では、「学校運営の教育課程を含む基本方針の承認」、「学校運営について
の評価」、「学校運営について、校長や教育委員会に意見を述べる」などなど
保護者や地域の代表が学校運営に直接関わる事により他の声を学校運営に反映
して生かすことが出来る!、地域が学校を応援して、学校と子どもたちを核とした
地域づくり(コミュニティの強化を含む)が図られることになる(^^)
評議委員会終了後は「6年生を送る会」の見学(^^)




練習の成果、大きな声で精一杯の感謝を込めて・・・

50年以上前、木造の旧校舎の講堂に飾られてた「雷鳥」は今もなお健在です





昼食を用意いただいて、ランチ会議




学校経営については、学校長より「学校自己評価」・「今後の展望」・「主体性を育む
取り組み」など学校目標具現の為の成果と課題等についてお話があり、評議員より
質問事項や感想を順次述べた(^^)

見えにくい課題などには、評議員や保護者からも専門的な意見も出たが概ね学校
方針を支持なしなお保護者や地域の協力を得ることなどを協議

学校評議員制度も今年より「学校運営協議会」へと移行していく(^^)

新制度では、「学校運営の教育課程を含む基本方針の承認」、「学校運営について
の評価」、「学校運営について、校長や教育委員会に意見を述べる」などなど
保護者や地域の代表が学校運営に直接関わる事により他の声を学校運営に反映
して生かすことが出来る!、地域が学校を応援して、学校と子どもたちを核とした
地域づくり(コミュニティの強化を含む)が図られることになる(^^)

評議委員会終了後は「6年生を送る会」の見学(^^)





練習の成果、大きな声で精一杯の感謝を込めて・・・


50年以上前、木造の旧校舎の講堂に飾られてた「雷鳥」は今もなお健在です



Posted by たぬログ at
15:17
│Comments(0)
「伊東ひさみちさんの報告会」・・・!
2019年02月21日
昨晩は、櫻山八幡宮で高山市議会議員「伊東ひさみち」さんの市政報告会が
開催されたので、ご近所の友人という立場で出席



後援会長の元市議「島田政吾」さんのご挨拶のあと、ご来賓として「金子しゅんぺい」
代議士の奥様「記子」さん、そして統一地方選挙最初の「岐阜県議会議員選挙」に
立候補される「高殿なおし」議員が日頃の伊東議員の活躍にエールを・・・


タヌの友人でもあり、ご近所様でもあり、高山市議会の次代のエースとして最も
信頼している「伊東ひさみち」さんの市政報告、たっぷりお聞きしました(^^)
今回の統一地方選挙が「潮目」となり、大幅な世代交代により高山市政の「刷新」と
「新たなる人材の登場(未来型志向の地方自治を学ぶ若手)」が必要不可欠な今、
伊東ひさみちさんの存在は大きいものがあり、そのリーダーシップは今後の市政で
必ず花開くものと大いに期待しているのです
残念ながら、今回若手新人が続々・・・と言うわけにはいかないようですが
伊東ひさみちさんとは約束してるので、これからの4年間で次世代の政治を目指す
若手の「塾」をつくり、正しい「地方自治」のありよう・「高山市の地勢・歴史・伝統文化
・経済・観光・農政・・・」の研究・勉強など外部の講師もお招きして・・・など徹底的に
『やろう』と計画しています(^^)
おかげさまで、一緒に勉強したいという希望者もいるので早速です(^^)
まずは「統一地方選挙 実践編 選挙とは」から・・・




開催されたので、ご近所の友人という立場で出席




後援会長の元市議「島田政吾」さんのご挨拶のあと、ご来賓として「金子しゅんぺい」
代議士の奥様「記子」さん、そして統一地方選挙最初の「岐阜県議会議員選挙」に
立候補される「高殿なおし」議員が日頃の伊東議員の活躍にエールを・・・



タヌの友人でもあり、ご近所様でもあり、高山市議会の次代のエースとして最も
信頼している「伊東ひさみち」さんの市政報告、たっぷりお聞きしました(^^)

今回の統一地方選挙が「潮目」となり、大幅な世代交代により高山市政の「刷新」と
「新たなる人材の登場(未来型志向の地方自治を学ぶ若手)」が必要不可欠な今、
伊東ひさみちさんの存在は大きいものがあり、そのリーダーシップは今後の市政で
必ず花開くものと大いに期待しているのです

残念ながら、今回若手新人が続々・・・と言うわけにはいかないようですが

伊東ひさみちさんとは約束してるので、これからの4年間で次世代の政治を目指す
若手の「塾」をつくり、正しい「地方自治」のありよう・「高山市の地勢・歴史・伝統文化
・経済・観光・農政・・・」の研究・勉強など外部の講師もお招きして・・・など徹底的に
『やろう』と計画しています(^^)

おかげさまで、一緒に勉強したいという希望者もいるので早速です(^^)

まずは「統一地方選挙 実践編 選挙とは」から・・・





Posted by たぬログ at
08:31
│Comments(0)