「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!

2019年02月28日

 昨晩は10時半に帰宅して、7時間熟睡・・・weather09
もちろん「3・2・1~」で睡眠態勢に(笑)zzz

今朝は5時半に起きて・・・face15
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
朝ごはん食べて、原稿の最終チェックして(^^)food01_1drink01

今日の講義は「まち博」で・・・gift&mail6
はじめに「秋祭り」の英語版DVDをみていただいて・・・home2
9時講義開始face16

「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
今日は、「ラオスのイメージ」から入って、「自己紹介」~「高山祭りの歴史」~「我が
街のご先祖様」~「人・事象のエピソード」~「伝承・継続の課題」などお話して・・・
30分以上はご質問を受ける形できっちり1時間半時間を使いました(^^)gift&mail6

たくさんの質問内容は多岐に亘りましたが、気になるのは「運営の費用」「PR方法」
「行政の関わり」など祭りの運営面での質問が多かったようです(^^)face15hand&foot08

友好的にディスカッションも出来て、楽しい時間はあっという間でした(^^)animal13
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
訪問団代表からラオスのお土産までいただきました(^^)gift&mail1
記念撮影して、皆さんに手を合わせて「コープ・チャイ(ありがとう)」とご挨拶animal13hand&foot08

国の政治形態や人々の暮らし・価値観は違えど、共通項の多い「ルアンパバーン」
の人々、おまけによく似たタイプの方が多く(笑)近親感を持ったのでしたface15

我が家の玄関の格子戸・神棚の板、また櫻山八幡宮参道の「宮前橋」は「ラオス
山中のラオス檜でできているんですよ」ってお話したら随分食いついてこられて
どこにご縁が発生するのか不思議な因縁を感じたのでしたemotion16

講義は無事終了(^^)  ヨカッタねface15

ありがとなおつかれさま







スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 11:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ラオスの人たちへの1時間半の講義 うまくいきました」・・・!
    コメント(0)