「北小学校の子どもたちと」・・・!

2017年01月27日

 今日は、北小学校の6年生の「高山の魅力発見!」にお付き合い(^^)face15
6年生が、いろいろなグループに別れて、市内各所へ行き「高山の新たなる魅力を探す」
という学習(^^)flowers&plants11

タヌは「高山祭りと屋台」を題材に、伝統文化を守るという視点から子どもたちと勉強face16hand&foot08
「北小学校の子どもたちと」・・・!
挨拶して、まずは屋台会館で巫女さんの説明を聞いて・・・(^^)
「北小学校の子どもたちと」・・・!
みんな真剣に聞いてくれましたぁ(^^)animal15gift&mail6

「北小学校の子どもたちと」・・・!
「北小学校の子どもたちと」・・・!
研修室で祭りの映像を見て、まずここで第1回の質問タイム(^^)emotion23emotion08

「北小学校の子どもたちと」・・・!

学校へ帰って、今度はタヌオジサンと1時間授業をねanimal13flowers&plants2
「北小学校の子どもたちと」・・・!
「北小学校の子どもたちと」・・・!
「北小学校の子どもたちと」・・・!
高山祭りを未来永劫守っていくために・・・と言うことで「江戸時代にさかのぼっての話や
屋台や祭りの詳しい歴史や内容! これからどうする???ッてお話など一気にface15
後半20分の「質問タイム」は、次々と順番にいろんな質問を受けましたぁ(^^)flowers&plants11

子どもたちらしい質問から、専門的な質問、あるいはタヌに対して今後の心がまえまで
多岐に渡っての質問は、とても勉強になりましたぁanimal13hand&foot08

昨年は3年生でしたが、今年は6年生ということで結構専門的な面白い話もできたかな
って感想です(^^) 学年はともかく小学生への話小学生からの質問・・・楽しいemotion08flowers&plants11
                       また機会があったら使ってくださいませ(^^)emotion16

次ぎは、3月に「ロータリークラブ」で「高山祭りとユネスコ登録」のお話しますface15

終了後、学校長さん(2歳年下ですがお知り合い・・・お父上は大事なお客様でした)と
校長室で昔話をして盛り上がって・・・あっという間に30分(笑) 共通点多くてface15

会社へ戻り、昼ご飯大慌てで・・・food01_1
「北小学校の子どもたちと」・・・!
「白粥」・「タニタの青さのみそ汁」・「煮豆」・「大根干し」(^^)emotion21

そして、ユネスコ世界無形文化遺産登録記念「高山祭り屋台総曳き揃え」実行委員会
が召集されたので、出席してきましたぁ(^^)emotion08
「北小学校の子どもたちと」・・・!
記念行事の内容は、多少の修正を残しながらも90%は本日決定emotion22

次回予算案と、細部の詰めをして最終決定emotion22
関係者への周知作業と高山市内外への広報活動にエンジンがかかります(^^)emotion16

当日の指揮者選定では、実行委員長が総指揮者! タヌは八幡代表の「指揮者」に
選任されましたemotion22
二日間の運営・運行がスムーズに進行するための責任ある立場ですflowers&plants10
今後は一緒に動いてくださる「指揮グループ」を構築して当日に向かいますface16hand&foot08

いよいよ「屋台総曳き揃え」動き出します(^^)emotion16emotion16emotion08
敬礼










スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 20:33│Comments(4)
この記事へのコメント
その授業の一番後ろの席で聞きたかったな♪
Posted by 桜香桜香 at 2017年01月27日 20:54
>桜香 さま

おもしろかったぜ(^^)
Posted by たぬログたぬログ at 2017年01月27日 22:22
わが子の時もやって欲しかったです。
よ!!先生!
Posted by tikarasotikaraso at 2017年01月28日 08:46
>tikaraso さま

そんな・・・たいしたもんじゃありませんから(^^)
Posted by たぬログたぬログ at 2017年01月28日 14:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「北小学校の子どもたちと」・・・!
    コメント(4)