スポンサーリンク
「新井こう平製麺所で昼ごはんから~」・・・!
2016年01月26日
昼間は、いい天気でしたね
太陽の光は、暖かさを伴って私たちに不思議なエネルギーをくれますね(^^)

会社の裏の雪捨て場も、かなり一杯に・・・(^^)



今日は、午後「高山陣屋」へおじゃまする用事があったので・・・
昼ごはんは「新井こう平製麺所』で、軽く済ませて・・・(^^)

スカイパークへ上って(豆車はスイスイ登っていきます)




市内は、真っ白で・・・

5月の「全国削ろう会」の折に、観光客や市民の皆さんにも近くで見ていただけるよう
14日土曜日の午後1時から4時頃まで、サテライト会場として国史跡の「高山陣屋」
と国重要文化財の「日下部邸」で、「薄削りの実演」と「かんな削り体験」を行います。
その打ち合わせに・・・(^^)


高山陣屋の奥にある「御勝手蔵」の土間をお借りして・・・(^^)


所長さん始め職員の皆様のご理解をいただいて、我々の予算の範囲内で市民の
皆様にも御勝手蔵での削り見学はご負担の無い方法で準備中です(^^)
もちろん、18歳未満の市民は初めから入場無料ですからね(^^)
本会場にも、サテライト会場にも、たくさんの皆様のご来場をお待ちしています(^^)
一昨年の小田原大会には15000人、昨年の神戸大会には25000人の観客が
訪れたんですよ(^^) 高山は小都市なので8000人を目標に頑張ります!
物販・体験コーナー、飲食ブースなど長時間楽しんでいただけるように準備
ご家族連れや友人同士でも楽しめるよう計画中(^^)

さあ!いよいよだぁ~~~~


太陽の光は、暖かさを伴って私たちに不思議なエネルギーをくれますね(^^)


会社の裏の雪捨て場も、かなり一杯に・・・(^^)




今日は、午後「高山陣屋」へおじゃまする用事があったので・・・

昼ごはんは「新井こう平製麺所』で、軽く済ませて・・・(^^)


スカイパークへ上って(豆車はスイスイ登っていきます)





市内は、真っ白で・・・


5月の「全国削ろう会」の折に、観光客や市民の皆さんにも近くで見ていただけるよう
14日土曜日の午後1時から4時頃まで、サテライト会場として国史跡の「高山陣屋」
と国重要文化財の「日下部邸」で、「薄削りの実演」と「かんな削り体験」を行います。
その打ち合わせに・・・(^^)



高山陣屋の奥にある「御勝手蔵」の土間をお借りして・・・(^^)



所長さん始め職員の皆様のご理解をいただいて、我々の予算の範囲内で市民の
皆様にも御勝手蔵での削り見学はご負担の無い方法で準備中です(^^)

もちろん、18歳未満の市民は初めから入場無料ですからね(^^)

本会場にも、サテライト会場にも、たくさんの皆様のご来場をお待ちしています(^^)

一昨年の小田原大会には15000人、昨年の神戸大会には25000人の観客が
訪れたんですよ(^^) 高山は小都市なので8000人を目標に頑張ります!

物販・体験コーナー、飲食ブースなど長時間楽しんでいただけるように準備

ご家族連れや友人同士でも楽しめるよう計画中(^^)


さあ!いよいよだぁ~~~~


Posted by たぬログ at
18:29
│Comments(0)
「サンライト号 駅舎で大活躍^^」・・・!
2016年01月26日
今朝は、高山市内でも最低気温が-8℃!!!
昨晩から、ひんやりして確実に気温が下がってるのがわかったもね



6時45分頃から東の空が赤くなってきて・・・
道路もツルツルでしたぁ
昨日は、午後から「駅舎工事現場」へ出かけて・・・
レンタルでご使用中の「融雪機 サンライト号」の点検及び使用状況の確認をさせて
いただきましたぁ(^^)

取引先の哲ちゃんと、現場事務所で待ち合わせて「氏名の確認・現場用ベスト」貸与
してもらって、ヘルメット着用して(これがまたかぶりもの似合わなくて^^)駅舎へ



自由通路もだいぶ出来上がってきていましたぁ(^^)
ここから、いよいよ屋上へ・・・


足場の階段を慎重に上って・・・そうだタヌは高いとこ苦手やったぁ
遅いって(笑)

「サンライト号」は、屋上で融雪作業をしていました(^^)

屋上は思ったより広くて、また雪は相当積もっています!!!





工事をする場所からどんどん溶かして・・・(^^) 下は駅・線路ですから捨てる場所は
無く、「溶かす」しかない場所!! 現場の皆さんにも喜んでいただいてましたぁ(^^)


レンタル2台、フル稼働で働いていました! 現場の皆さんには効率の良い溶かし方
など説明させていただいて・・・

駅舎のどこで、どんな使い方をしていただいてるのか、確認できてヨカッタァ(^^)
さすが、旭川生まれの「サンライト号」! このくらいの現場なら毎日どんどん溶かし
現場の作業の一助になること間違いないなぁ~と(^^)
しっかり、働いてこいよ~~~~



昨晩から、ひんやりして確実に気温が下がってるのがわかったもね




6時45分頃から東の空が赤くなってきて・・・

道路もツルツルでしたぁ

昨日は、午後から「駅舎工事現場」へ出かけて・・・

レンタルでご使用中の「融雪機 サンライト号」の点検及び使用状況の確認をさせて
いただきましたぁ(^^)

取引先の哲ちゃんと、現場事務所で待ち合わせて「氏名の確認・現場用ベスト」貸与
してもらって、ヘルメット着用して(これがまたかぶりもの似合わなくて^^)駅舎へ




自由通路もだいぶ出来上がってきていましたぁ(^^)

ここから、いよいよ屋上へ・・・



足場の階段を慎重に上って・・・そうだタヌは高いとこ苦手やったぁ


「サンライト号」は、屋上で融雪作業をしていました(^^)


屋上は思ったより広くて、また雪は相当積もっています!!!






工事をする場所からどんどん溶かして・・・(^^) 下は駅・線路ですから捨てる場所は
無く、「溶かす」しかない場所!! 現場の皆さんにも喜んでいただいてましたぁ(^^)



レンタル2台、フル稼働で働いていました! 現場の皆さんには効率の良い溶かし方
など説明させていただいて・・・


駅舎のどこで、どんな使い方をしていただいてるのか、確認できてヨカッタァ(^^)

さすが、旭川生まれの「サンライト号」! このくらいの現場なら毎日どんどん溶かし
現場の作業の一助になること間違いないなぁ~と(^^)

しっかり、働いてこいよ~~~~



Posted by たぬログ at
08:57
│Comments(2)