スポンサーリンク
「県政自民クラブの高山視察~勉強会」・・・!
2017年06月05日
今朝は、6時に目が覚めて・・・(^^)
昨晩から今週3日以上は「休肝日」にする予定なので^^、今朝はスッキリ


朝ごはん食べてたら・・・横に「E-Town」のひよこ庵の「ひよこ餅」が
昨晩は、急遽「東京の大先輩」とお会いすることになって・・・


「あうん」でお会いするので、事前に晩御飯食べて先輩を待ちました(^^)
高山市の職員さんたちとの懇談会を済ませて、8時半頃先輩到着

それから2時間、江戸の政界・政局・政権の話や東京オリンピック問題、高山市の課題、
市長のこと、行政の抱える課題など先輩のお話をお聞きして・・・

スーパー人脈もあり、すべての課題・事象に答えてくださる究極の大先輩のご指導
のおかげで、宿題も一杯もらって勉強できる楽しみを感じた晩でした(^^)
タヌの大事な人生の教師なのです

今朝は、岐阜県議会厚生環境委員会の田中委員長、松岡・篠田監査委員、高殿・
布俣地元両県議5名の「県政自民クラブ」のメンバーが高山を視察
高山祭など、伝承・保存事業についての取り組みについて「勉強会」を市役所で行い
中井文化財課課長・伊藤市議と共に、屋台保存会庶務理事として出席しました

議会「通告日」でお忙しい中「藤江議長」もおいでいただきご挨拶


タヌも保存会代表として、県の取り組み・支援に感謝と期待感をもって要望事項など
祭りの実情と、課題・未来への展望などご説明させていただきました(^^)
新たなる切り口への挑戦! 高山モデルの構築など自民クラブの先生方からも貴重な
ご意見をいただきましたので、引き続きチャレンジしていきたいと思ったのでした

県内にはユネスコに登録された「高山・古川・大垣」の国重要文化財の祭り行事だけで
なく、各地に山車・曳山・だんじり・屋台・花笠などを曳き回す祭り行事は数十箇所もあり
それぞれの地域で、維持・継承に腐心されている実情があります
そうした地域のアイデンティティを再発掘して、地域コミュニティを再構築して祭りを守る
という方法は前から感じていたこと、そして少しでもその切り口・突破口を模索してきた
ことなので、ここぞと喋らせていただきました(笑)
子どもたちの郷土教育・文化伝承教育・女性の参画・高齢者の知恵の参画など、わが
地域でも県内各地の規範となるような施策を講じて高山の観光にもまた新たなる創生
にも寄与できればと感じたのでした



昨晩から今週3日以上は「休肝日」にする予定なので^^、今朝はスッキリ



朝ごはん食べてたら・・・横に「E-Town」のひよこ庵の「ひよこ餅」が

昨晩は、急遽「東京の大先輩」とお会いすることになって・・・



「あうん」でお会いするので、事前に晩御飯食べて先輩を待ちました(^^)

高山市の職員さんたちとの懇談会を済ませて、8時半頃先輩到着


それから2時間、江戸の政界・政局・政権の話や東京オリンピック問題、高山市の課題、
市長のこと、行政の抱える課題など先輩のお話をお聞きして・・・


スーパー人脈もあり、すべての課題・事象に答えてくださる究極の大先輩のご指導
のおかげで、宿題も一杯もらって勉強できる楽しみを感じた晩でした(^^)

タヌの大事な人生の教師なのです


今朝は、岐阜県議会厚生環境委員会の田中委員長、松岡・篠田監査委員、高殿・
布俣地元両県議5名の「県政自民クラブ」のメンバーが高山を視察

高山祭など、伝承・保存事業についての取り組みについて「勉強会」を市役所で行い
中井文化財課課長・伊藤市議と共に、屋台保存会庶務理事として出席しました


議会「通告日」でお忙しい中「藤江議長」もおいでいただきご挨拶



タヌも保存会代表として、県の取り組み・支援に感謝と期待感をもって要望事項など
祭りの実情と、課題・未来への展望などご説明させていただきました(^^)

新たなる切り口への挑戦! 高山モデルの構築など自民クラブの先生方からも貴重な
ご意見をいただきましたので、引き続きチャレンジしていきたいと思ったのでした


県内にはユネスコに登録された「高山・古川・大垣」の国重要文化財の祭り行事だけで
なく、各地に山車・曳山・だんじり・屋台・花笠などを曳き回す祭り行事は数十箇所もあり
それぞれの地域で、維持・継承に腐心されている実情があります

そうした地域のアイデンティティを再発掘して、地域コミュニティを再構築して祭りを守る
という方法は前から感じていたこと、そして少しでもその切り口・突破口を模索してきた
ことなので、ここぞと喋らせていただきました(笑)

子どもたちの郷土教育・文化伝承教育・女性の参画・高齢者の知恵の参画など、わが
地域でも県内各地の規範となるような施策を講じて高山の観光にもまた新たなる創生
にも寄与できればと感じたのでした




Posted by たぬログ at
15:01
│Comments(0)
「日曜、プチドライブ 荘川~白川編」・・・!
2017年06月05日
昨日は宮川清掃を終えて、少しマッタリとしてから・・・
プチドライブに出かけました(^^) 遠出はできないので近場で
開店直後の、荘川「むろや」さん・・・

他県ナンバーで満席! 名前を書いてチョット待って(スポーツ新聞片手に)^^
恒例の「寒ざらし蕎麦」が6月1日より解禁



「食べ比べセットに、ロースとんかつ」


今年の「寒ざらし」も甘みがあって美味しい
店内では偶然に昔高山支局にいた新聞記者さんにお会いしました

白川村の平瀬まで足を伸ばして・・・大白川温泉「しらみずの湯」
昼過ぎてすぐですから、館内は人も少なくゆったりと気持ちのいい湯を満喫

ドッと汗が出るお湯・・・最高~~~

天気がよかったので、合掌集落を一望できる展望台へ


また来た道を戻って(下道でゆっくり)
その間に「安田記念」出走!!!!
ローテーションを嫌って外した16番ロゴタイプが2着粘って・・・大はずれ
まだまだダメだなぁ




プチドライブに出かけました(^^) 遠出はできないので近場で

開店直後の、荘川「むろや」さん・・・


他県ナンバーで満席! 名前を書いてチョット待って(スポーツ新聞片手に)^^
恒例の「寒ざらし蕎麦」が6月1日より解禁




「食べ比べセットに、ロースとんかつ」



今年の「寒ざらし」も甘みがあって美味しい

店内では偶然に昔高山支局にいた新聞記者さんにお会いしました


白川村の平瀬まで足を伸ばして・・・大白川温泉「しらみずの湯」

昼過ぎてすぐですから、館内は人も少なくゆったりと気持ちのいい湯を満喫


ドッと汗が出るお湯・・・最高~~~


天気がよかったので、合掌集落を一望できる展望台へ



また来た道を戻って(下道でゆっくり)

その間に「安田記念」出走!!!!
ローテーションを嫌って外した16番ロゴタイプが2着粘って・・・大はずれ

まだまだダメだなぁ




Posted by たぬログ at
06:33
│Comments(2)