スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「豆乳、お茶漬け冷奴に嵌ってますよ~~~」・・・!

2017年06月08日

 昨晩は、年行司会のあと元気な5人で二次会(^^)face16
タヌは、途中からいつもの睡魔が襲って来て・・・(笑)weather09

解散して、三々五々hand&foot10
タヌは、「KuLuRi」でdrink01 クールダウンflowers&plants10


今日は、会社で事務仕事・・・文書作成gift&mail6

昼は「おかゆ」と、マイブームになりかけの「豆乳、お茶漬け冷奴」でねface15


『あうん』の大将のまかないから、今ではメニューに載る日もあるんですよface16hand&foot08
作り方は簡単、「豆腐と豆乳とお茶漬け海苔」があればすぐ出来るflowers&plants11
豆腐に豆乳をたっぷりかけて、お茶漬け海苔で味付け(^^)
お茶漬け海苔の「あられ」が、いいアクセントになりますよ~~~~~flowers&plants11


お茶漬け海苔は半分使って、残りは「白かゆ」に入れれば無駄は無く(^^)hand&foot08

本家あうんの、材料の良さと黄金比にはかないませんが、マジ美味いemotion16
夏に向かって、食欲の無いとき・暑さで喉越しの良いもの食べたいとき・・・
                  これは最高に良い、常備食になりますよ~~~animal13flowers&plants2

あの特別な「豆乳」と、豆腐もこだわって、お茶漬け海苔もわさび味がね!!!emotion08
すべて上手く調達できたら、あうんの味に近づくけど・・・face15hand&foot08
簡単に、できるってことが大事なんだよねflowers&plants10
                             この夏はこれだぜ~~~~weather01face15
おつかれさま





  

Posted by たぬログ at 14:35Comments(2)

「櫻山八幡宮 年行司会 雨音ダイニングで」・・・!

2017年06月08日

 昨晩は、「飛騨一ノ宮 水無神社 式年大祭」から1ヶ月が経ったので、櫻山八幡宮
年行司・副年行司8名全員が集まり、昨年12月からの慰労や5月6日の一之宮への
参向の反省会、年行司長の病気療養からの復帰の祝いなど懇談・懇親会をface15flowers&plants11


午後7時より、西小前の「雨音ダイニング」で行いました(^^)drink02food01_1

昭和元年、築90数年の古民家を丸々1軒利用したダイニングです(^^)emotion16

カウンター・座敷など相当のキャパがありますが、昨晩はメンバーの皆さんの体調など
も考慮して、2階の座敷を椅子席ににしてもらって・・・(^^)face16


このレトロ感・・・いいですよね(^^) 時代がタイムスリップしたみたいでねemotion21



料理も和洋折衷で、楽しくなります(^^)hand&foot08


「飛騨一ノ宮 水無神社 式年大祭」の話では、結構盛り上がりました(笑)emotion08
300名の参向行列の先頭・最後尾に別れ、行列全体を指揮する我々年行司ですが
行列が長いので、前後それぞれの出来事などお聞きして・・・お互いに「へぇそうやった
んか???」後方の年行司は朝は道路まで出ないうちに雨!weather03
酔っ払った役員さんたち(直会でいただき・交流会館でいただき^^)の話では大爆笑face15



「櫻山八幡宮の年行司制度」と「日枝神社の宮本制度」の違いや歴史的背景・・・など
年行司会らしい話もちゃんとしながら・・・face15

「浦島・金鳳・牛若・神馬」の各屋台組4名の正年行司、「仙人・峰鳩・布袋・文政」の各
屋台組4名の副年行司、8名の合議で今年秋の「八幡祭」も指揮することになりますemotion16


「金森公」の統治時代の「奉行祭」のなごりの「年行司制度」・・・江戸時代からの
歴史的背景を守りつつ現代の制度として祭りを司る仕事なのです(^^)emotion16

昨晩は、8名の結束がより強いものになった晩なのでした(^^)animal13flowers&plants2
うたてぇ












  

Posted by たぬログ at 09:11Comments(0)