「八幡宮で獅子舞練習の取材」・・・!
2017年04月27日
今朝は5時に起床
天気予報が気になって、気になって・・・・


多くの方のご協力のおかげでここまでやってきたので、皆さんとともに頑張ってやって
きたので・・・なんとかこの思い天に届かんか



ほんとに祈るしかありません

ユネスコ世界無形文化遺産登録記念 「高山祭屋台総曳き揃え」まであと二日


6時に朝ごはん!
7時過ぎに出社
今日から準備作業開始

昨晩は、新聞社の取材に立会い


櫻山八幡宮「獅子連中」の、準備・練習の場へおじゃまして


「屋台総曳き揃え」そして「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」に供奉する為17日から
練習が始まっています
総勢60名で、獅子舞の披露をしますが丸1日の獅子舞をする為には相当の体力が
必要となりますから、事前の練習・鍛錬は重要となります

小学生低学年から大人まで、皆真剣です(^^)
練習の始めと終わりには、毎日必ず拝殿に向かって全員で参拝
現在の獅子連中代表が小学生で獅子舞を始めたときに、先輩たちから教えられた
ことを忠実に、そして伝統文化の継承者を育成する為の敬神の念も合わせて全員
で毎回同じように行動します


夜の旧屋台会館駐車場を利用して練習しています


昨晩は新聞社の取材の依頼を受けていたので、タヌも立会い

子どもたちも、楽しそうに元気に取材の受け答えしてました
子どもたちは物怖じしなくてハキハキだね
(明日の朝刊に掲載される予定^^)
練習が終わると、子どもたちは整列して役員さんからお菓子をいただいて解散


名前を呼ばれると前に出て、お菓子をいただいて「ありがとうございます」
日常から礼儀も教え込まれるのです
こちらも準備万端なんですがね!!!!! 街のあちらこちらで獅子舞披露します


天気予報が気になって、気になって・・・・



多くの方のご協力のおかげでここまでやってきたので、皆さんとともに頑張ってやって
きたので・・・なんとかこの思い天に届かんか




ほんとに祈るしかありません


ユネスコ世界無形文化遺産登録記念 「高山祭屋台総曳き揃え」まであと二日



6時に朝ごはん!


今日から準備作業開始


昨晩は、新聞社の取材に立会い



櫻山八幡宮「獅子連中」の、準備・練習の場へおじゃまして



「屋台総曳き揃え」そして「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」に供奉する為17日から
練習が始まっています

総勢60名で、獅子舞の披露をしますが丸1日の獅子舞をする為には相当の体力が
必要となりますから、事前の練習・鍛錬は重要となります


小学生低学年から大人まで、皆真剣です(^^)

練習の始めと終わりには、毎日必ず拝殿に向かって全員で参拝

現在の獅子連中代表が小学生で獅子舞を始めたときに、先輩たちから教えられた
ことを忠実に、そして伝統文化の継承者を育成する為の敬神の念も合わせて全員
で毎回同じように行動します



夜の旧屋台会館駐車場を利用して練習しています



昨晩は新聞社の取材の依頼を受けていたので、タヌも立会い


子どもたちも、楽しそうに元気に取材の受け答えしてました

子どもたちは物怖じしなくてハキハキだね

(明日の朝刊に掲載される予定^^)
練習が終わると、子どもたちは整列して役員さんからお菓子をいただいて解散



名前を呼ばれると前に出て、お菓子をいただいて「ありがとうございます」

日常から礼儀も教え込まれるのです

こちらも準備万端なんですがね!!!!! 街のあちらこちらで獅子舞披露します


スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 08:28│Comments(0)