スポンサーリンク
「イタメンLotus Land で」・・・!
2020年07月29日
今日の昼は、取引先のご担当といっしょに・・・

「イタメン Lotus Land」でね(^^)

ランチメニューから、「アラビアータ」で。。。チョッと刺激的に(^^)


取引先も、おしゃれな古民家風な雰囲気喜んでくれました(^^)
先日の「豪雨災害」で、土砂が工場に流入したお客様のところの「機械・工具」を
引取りに行って、「メンテナンス(洗浄・再生・修理)」を始めました!



ユニック車で現地まで何度も往復して。。。持ち込まれる「機械・工具」はどれも
「泥まみれ」で「錆び」が入り始めて・・・再生作業は時間勝負ですが




電動工具やエア工具も「泥んこ」で
メーカーによっては「災害特措」で、「工賃無償」や「部品代のみご請求」など災害
対応してくださるところもあるので、お気の毒な状況なのであらゆる手段で・・・
我が社内で、二人専属にして「メンテナンス」始めました
精密な部品も多用してある機械類ですので、慎重に「分解・清掃」から
大事なお客様の大切な機械ですから、「再生」できますように・・・



「イタメン Lotus Land」でね(^^)

ランチメニューから、「アラビアータ」で。。。チョッと刺激的に(^^)



取引先も、おしゃれな古民家風な雰囲気喜んでくれました(^^)

先日の「豪雨災害」で、土砂が工場に流入したお客様のところの「機械・工具」を
引取りに行って、「メンテナンス(洗浄・再生・修理)」を始めました!




ユニック車で現地まで何度も往復して。。。持ち込まれる「機械・工具」はどれも
「泥まみれ」で「錆び」が入り始めて・・・再生作業は時間勝負ですが





電動工具やエア工具も「泥んこ」で

メーカーによっては「災害特措」で、「工賃無償」や「部品代のみご請求」など災害
対応してくださるところもあるので、お気の毒な状況なのであらゆる手段で・・・

我が社内で、二人専属にして「メンテナンス」始めました

精密な部品も多用してある機械類ですので、慎重に「分解・清掃」から

大事なお客様の大切な機械ですから、「再生」できますように・・・


Posted by たぬログ at
15:55
│Comments(0)
「今朝はもちろんなもちゃんスタート」・・・!
2020年07月29日
昨夕の、中京TVで「なもちゃんウインナー」の特集(^^)
名古屋人も知る人が少ない「なもちゃん」がなぜ高山で人気なのか???
その歴史や、現状をうまくまとめてありましたね(^^)
たまたま偶然に「Lucca」さんで撮影クルーに遭遇して。。。まさかと思いましたが
でかい顔で映ってましたね(笑)
お知り合いも、いっぱい映っていました
昭和40年代に高山に入ってきて、「婦人会」などの講習で・・・って広まった。。。と
やってましたが、まずはお母さんたちから「弁当」や「運動会・遠足」などに使われて
いったんでしょうね(^^) 昭和30年代から40年代は、女性の地位向上に向けて
「婦人会」や「新生活運動」などが盛んだったから、拡がるのも早かったのかな??
いずれにしても、高山の「ローカルフード」になっちゃった現在なんですね

よその方に「所詮赤ウインナーでしょ!!」って言われるけど、あの味の「秘密」も
メーカーさんが製作工程など明らかにしてくれて。。。面白かった
普段、あたりまえに思ってることも、こうして掘り下げると興味深い
今朝は、5時半起床で6時に朝ごはん(^^)


もちろん「なもちゃんウインナー」も

今朝は「たこウインナー」にしました(笑)
我が家でも、冷蔵庫には必ず『なもチャン』入っています(笑)
でも「名古屋や岐阜」の人は知らない方がほとんでね(^^) コテラの嫁ちゃんも
「私も高山に来るまで知らんかった・・・」って
そうなんだよなぁ???

朝のデザート?「ぶどうゴロゴロゼリー」食べて出社・・・

梅雨明け、明日?明後日?? 遅れる???
岐阜県25人

ついに飛騨(下呂市)にも・・・
夏休み(8月)の過ごし方が要になる
もうしばらくは市内で我慢しましょう



名古屋人も知る人が少ない「なもちゃん」がなぜ高山で人気なのか???
その歴史や、現状をうまくまとめてありましたね(^^)

たまたま偶然に「Lucca」さんで撮影クルーに遭遇して。。。まさかと思いましたが
でかい顔で映ってましたね(笑)

お知り合いも、いっぱい映っていました

昭和40年代に高山に入ってきて、「婦人会」などの講習で・・・って広まった。。。と
やってましたが、まずはお母さんたちから「弁当」や「運動会・遠足」などに使われて
いったんでしょうね(^^) 昭和30年代から40年代は、女性の地位向上に向けて
「婦人会」や「新生活運動」などが盛んだったから、拡がるのも早かったのかな??
いずれにしても、高山の「ローカルフード」になっちゃった現在なんですね


よその方に「所詮赤ウインナーでしょ!!」って言われるけど、あの味の「秘密」も
メーカーさんが製作工程など明らかにしてくれて。。。面白かった

普段、あたりまえに思ってることも、こうして掘り下げると興味深い

今朝は、5時半起床で6時に朝ごはん(^^)



もちろん「なもちゃんウインナー」も


今朝は「たこウインナー」にしました(笑)

我が家でも、冷蔵庫には必ず『なもチャン』入っています(笑)

でも「名古屋や岐阜」の人は知らない方がほとんでね(^^) コテラの嫁ちゃんも
「私も高山に来るまで知らんかった・・・」って


朝のデザート?「ぶどうゴロゴロゼリー」食べて出社・・・


梅雨明け、明日?明後日?? 遅れる???
岐阜県25人


ついに飛騨(下呂市)にも・・・

夏休み(8月)の過ごし方が要になる

もうしばらくは市内で我慢しましょう



Posted by たぬログ at
08:09
│Comments(0)