スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「仙人臺 令和の大修理に立候補」・・・!

2020年07月10日

 今日午前中、櫻山八幡宮「屋台会館」で我が「仙人臺」の修理に係る「現地調査」が
行われ、立会いしましたanimal13hand&foot08


予てより、修理希望を出していましたが。。。「宝珠臺」・「大国臺」など大修理の目途
が付き、次なる修理の順番の策定のなかでやっと番が来そうです(^^)face15flowers&plants11

江戸時代享保年間(1720~30頃)に創建されたとされる古い形態を持つ屋台で、
過去には「からくり」もあったと伝えられる「仙人臺」emotion16

数年前から、構造部材の「年輪測定」では、寛政15年(1803年)頃の木材の使用
が究明され、この頃にも修理されたことが窺える(^^)gift&mail6

その後数度の「修理」を経て、戦後昭和30年代から動かすことが出来なくなり・・・
10年近く「休臺」したのち、昭和40年代に「昭和の大修理」をして復活emotion16

その後は、小修理(装備品など)しながら平成になり、下段「大台輪・車輪」など新調
する「平成の大修理」・・・そして今回50年ぶりに「全体修理」を希望し、上・中・下段
の躯体~色褪せした「塗り」・「金具」などの見直し修繕~装備品(御簾・胴幕・房)など
多項目に渡って申請しましたgift&mail6




今日は第1回目の「現地調査」で、文化財課・修理技術者会の皆さんに、希望箇所を
説明させていただき、調査開始flowers&plants10

今後の「検証」・「検討」・「打ち合わせ」・「見積り」などを経て、「大修理」が認められ
たら、2~3年計画で「数千万規模」の「令和の大修理」を行います(^^)emotion16
たぶん我々の時代では最後の「大修理」になるかと・・・emotion05

ご先祖様たちから、繋いできた「文化財」を私たちの時代に出来ることを行い、
次の時代にリレーできるよう、「腹を括って」向かわねばなりませんanimal13emotion04
                今日は、そんな「スタート」の日でしたflowers&plants11animal13hand&foot08

昼は、モンビルの「飛騨牛ハンバーガー」かじりながら・・・food10face16


たのむさおつかれさま



  

Posted by たぬログ at 14:15Comments(0)

「線状降水帯??日曜まで大雨に注意」・・・!

2020年07月10日

 今朝は、5時に起床face19
このとこ、天気予報が気になってねhome2animal06


週末の天気予報見ながら朝ごはんfood01_1drink01

「線状降水帯」。。。最近よく聞くワードemotion22gift&mail6
     まさに、今起きてる豪雨災害は、この「線状降水帯」が要因となり・・・emotion19emotion17
梅雨前線が日本列島を南北に上下するときに、積乱雲などの発生が集中して起きる
停滞型の「豪雨域」のことらしい・・・・・? 広範な雨域と言うよりは停滞して「豪雨」を
もたらす厄介者だなanimal06  今回の災害もそれに起因するemotion17

明日~明後日九州から東へ移動する「線状降水帯」が東海にも・・・emotion26
明日の午後から明後日飛騨地域も、再び豪雨の危険が。。。警戒しましょうemotion22

東京では、とうとう200名超え!。。。PCR検査数が増えたから??って説明される
けど・・・それって「感染リスク」は拡大するってことだよねemotion04
            数字のトリックみたいで、ますます信用できないねface19
「今はまだその時期ではない!」なんて、無責任なこと言う前に「注意! 警報!
警告!」など最低限の指示をしっかりだすべきではないのか???animal06
              週末は「豪雨」も「コロナ」も油断できないねemotion04

昨晩は、晩御飯6時にねdrink02food01_1
ビール業界も「コロナ」で外食が減って大打撃らしいねemotion19  その分増えた「家飲み」face16
美味しさを追及した「第三のビール」の開発・販売合戦が激化してる??face15




「朝ごはんの材料」買いに、ご近所の「セブン」へ・・・transportation06


ついでに「行神橋」の様子見に・・・face16hand&foot08


                 昨晩は、渡らず帰宅しました(笑)face15

昨日発表された、東海北陸道~東海環状道の無料区間の注意点emotion22
国道41号線の「代替道路」という定義なので、飛騨清見IC~美濃加茂ICを「起点・
終点」とする場合に限るemotion22。。。ということらしいemotion22
途中乗り・途中下車は「無料」にはなりませんemotion22  ご注意くださいねgift&mail6

早速名古屋方面のメーカーやお取引商社さんたちには、美濃加茂ICから清見IC
経由で高山へ来るとよいと連絡してあげました(^^)  そうなんですね「美濃加茂
ICで乗る!」・「清見ICで降りる!」(またはその反対)が今回の条件なんですねgift&mail6

いずれにしても、寸断されてる「基幹道路」の早期復旧が待たれますanimal06

               週末! 再びの「豪雨」に注意・警戒しましょうemotion22

こ〜わいさらくでない





  

Posted by たぬログ at 08:18Comments(0)