スポンサーリンク
「モンビルのバーガーで~~仙人臺の組み立て完了」・・・!
2022年03月17日
「仙人臺 令和の大改修」。。。三年計画の初年度工事(中段より下部の躯体他)
が完成して、本日「組立て作業」が行われました(^^)
午前8時半より・・・作業開始



初年度の重要な修理箇所、躯体部分(大台輪・車輪・車軸など)が綺麗に仕上がって
いました(^^) 車輪の押えなども鉄材のものから木材部品に改修したので、屋台の
動きもきっと良好となるでしょう(^^)


元々の使用できる材料は基本的には残し、傷み・割れなどのある床材などは新調し
原型改修・保存が義務なので、意匠の変更などは認められません!!
江戸時代8代将軍「徳川吉宗公」の時代。。。1730年頃の(享保時代)の創建と
言われ、その100年後の「寛政年間」に現在の形に改修された「仙人臺」
屋根の「唐破風」など、高山の屋台の古い形式を残す屋台
構造材の年輪測定でも寛政年間の木材使用が実証されている
そして今回の修理で、床材に使用されていた「板」に、「三味線方腰板」と書れた
文字が見つかりました(^^)
仙人臺の屋台囃子に「三味線」が使われた記録はないので、これは江戸時代後期
代官所から「公序良俗を乱す!」と差し止めを食らった「からくり」の囃子方の「腰板」
やはり実際に「からくり」があったことの証明ではと・・・
何の資料も、形跡も残ってはいませんが・・・仙人像に残るからくりの糸の跡から
想像するに、「空を飛ぶ仙人が、川原で洗濯してる美女に見とれて落下する!」と
言う、今の時代なら大受けしそうな「からくり」だったんだろうなと・・・(笑)





中段より下部の修理が完成。。。くすんだ赤っぽい色は、重厚な漆の色に
金具も元の輝きに
全体が綺麗に仕上がっています

28日に検査官による「納品検査」を受け、新年度2期工事に向かいます
3年目に装飾など外装品の「修繕・新調」をして、なんとか来年の秋祭りに間に合う
ようにという我々の希望は申し入れてあります(^^)
来年のお披露目に向けて、「屋台囃子」の復活も話しに出てるので「楽器」の調達も
同時進行で・・・(^^) 仙人臺組8軒ですが、みんなで守っています


ちょうど昼前に「組立て・納品」が終わったので・・・モンビルで買い物して

「飛騨牛バーガー」や「サンドイッチ」を

う~~んあと2年



が完成して、本日「組立て作業」が行われました(^^)

午前8時半より・・・作業開始




初年度の重要な修理箇所、躯体部分(大台輪・車輪・車軸など)が綺麗に仕上がって
いました(^^) 車輪の押えなども鉄材のものから木材部品に改修したので、屋台の
動きもきっと良好となるでしょう(^^)



元々の使用できる材料は基本的には残し、傷み・割れなどのある床材などは新調し
原型改修・保存が義務なので、意匠の変更などは認められません!!
江戸時代8代将軍「徳川吉宗公」の時代。。。1730年頃の(享保時代)の創建と
言われ、その100年後の「寛政年間」に現在の形に改修された「仙人臺」

屋根の「唐破風」など、高山の屋台の古い形式を残す屋台

構造材の年輪測定でも寛政年間の木材使用が実証されている

そして今回の修理で、床材に使用されていた「板」に、「三味線方腰板」と書れた
文字が見つかりました(^^)

仙人臺の屋台囃子に「三味線」が使われた記録はないので、これは江戸時代後期
代官所から「公序良俗を乱す!」と差し止めを食らった「からくり」の囃子方の「腰板」
やはり実際に「からくり」があったことの証明ではと・・・

何の資料も、形跡も残ってはいませんが・・・仙人像に残るからくりの糸の跡から
想像するに、「空を飛ぶ仙人が、川原で洗濯してる美女に見とれて落下する!」と
言う、今の時代なら大受けしそうな「からくり」だったんだろうなと・・・(笑)






中段より下部の修理が完成。。。くすんだ赤っぽい色は、重厚な漆の色に

金具も元の輝きに



28日に検査官による「納品検査」を受け、新年度2期工事に向かいます

3年目に装飾など外装品の「修繕・新調」をして、なんとか来年の秋祭りに間に合う
ようにという我々の希望は申し入れてあります(^^)

来年のお披露目に向けて、「屋台囃子」の復活も話しに出てるので「楽器」の調達も
同時進行で・・・(^^) 仙人臺組8軒ですが、みんなで守っています



ちょうど昼前に「組立て・納品」が終わったので・・・モンビルで買い物して


「飛騨牛バーガー」や「サンドイッチ」を


う~~んあと2年




Posted by たぬログ at
15:48
│Comments(0)
「今年もやります! 櫻山風鈴まつり」・・・!
2022年03月17日
昨晩は、櫻山八幡宮で昨年大好評開催された「櫻山風鈴まつり」の、今年第1回
準備実行委員会が・・・
昨年度の実行委員会メンバーを招集して会議


まずは。。。今年も「開催」することを決定しました

予定では7月16日土曜日から8月27日土曜日までの、ほぼ夏休み期間に開催
する方向で準備に入ります(^^)・・・(いろいろ行事もあるので調整ですが)




昨年好評だった「花手水」や「ライトアップ」に加え、昨年最終の「反省会」で委員
から寄せられた「意見・提案」などを参考に、新たなバージョンアップ策も検討
皆さんから、つぎつぎと新たな構想が・・・話するだけでも山ほど(笑)
「アフターコロナへの復興祈願」~「この街を元気にしたい」
私たち「実行委員会」の思いが、より良い「街づくり」に貢献できるように・・・

今年もガンバリます(^^)

昨晩は、委員それぞれに仕事を割り振って、次回会議までにまとめの指示を
去年は「やっつけ仕事」みたいなスピード感で、短期決戦でしたが・・・今年は
じっくり出来るんでしょうね!! 皆仕事早くて~出来る優秀メンバーです(笑)


準備実行委員会が・・・

昨年度の実行委員会メンバーを招集して会議



まずは。。。今年も「開催」することを決定しました


予定では7月16日土曜日から8月27日土曜日までの、ほぼ夏休み期間に開催
する方向で準備に入ります(^^)・・・(いろいろ行事もあるので調整ですが)




昨年好評だった「花手水」や「ライトアップ」に加え、昨年最終の「反省会」で委員
から寄せられた「意見・提案」などを参考に、新たなバージョンアップ策も検討

皆さんから、つぎつぎと新たな構想が・・・話するだけでも山ほど(笑)

「アフターコロナへの復興祈願」~「この街を元気にしたい」

私たち「実行委員会」の思いが、より良い「街づくり」に貢献できるように・・・


今年もガンバリます(^^)


昨晩は、委員それぞれに仕事を割り振って、次回会議までにまとめの指示を

去年は「やっつけ仕事」みたいなスピード感で、短期決戦でしたが・・・今年は
じっくり出来るんでしょうね!! 皆仕事早くて~出来る優秀メンバーです(笑)


Posted by たぬログ at
13:47
│Comments(0)