スポンサーリンク
「是ノ刃のブログの、トリュフチョコ美味かった」・・・!
2021年02月13日
今朝は、5時半に起きて・・・ゆっくり朝食


「題名のない音楽会」~「でるサタ」見てから会社へ・・・
「流れ星」のリモート高山紹介やってたね(^^)
昨晩の「家メシ」は、「生協の冷凍水餃子」で「餃子鍋」
「冷凍水餃子とキャベツの千切り鍋」

いやいや・・・たかくくって「鍋」の写真撮り忘れたけど。。。この「水餃子」ヤバイぜ
「水餃子」用に生地から違う!!! つるつるモチモチの美味しい生地やぁ~
う~ん「生協」恐るべし

食後のデザートは、ひだっちブログ「是ノ刃のこのはなし」2月12日にアップしてる
「亀のおろし金」を使って作る「柚子入りトリュフチョコ」


「濃厚ななかに柚子の香りのする、やや大人の味なトリュフチョコ」出来上がって
いましたぁ(^^)
これは美味いなぁ

途中脱走事件もありましたが、「ツムちゃんパテイシエ」もお手伝いしてくれた
バレンタインを前に早速いただきました

美味しい金曜日の晩でした





「題名のない音楽会」~「でるサタ」見てから会社へ・・・

「流れ星」のリモート高山紹介やってたね(^^)

昨晩の「家メシ」は、「生協の冷凍水餃子」で「餃子鍋」

「冷凍水餃子とキャベツの千切り鍋」


いやいや・・・たかくくって「鍋」の写真撮り忘れたけど。。。この「水餃子」ヤバイぜ

「水餃子」用に生地から違う!!! つるつるモチモチの美味しい生地やぁ~

う~ん「生協」恐るべし


食後のデザートは、ひだっちブログ「是ノ刃のこのはなし」2月12日にアップしてる
「亀のおろし金」を使って作る「柚子入りトリュフチョコ」



「濃厚ななかに柚子の香りのする、やや大人の味なトリュフチョコ」出来上がって
いましたぁ(^^)



途中脱走事件もありましたが、「ツムちゃんパテイシエ」もお手伝いしてくれた

バレンタインを前に早速いただきました


美味しい金曜日の晩でした



Posted by たぬログ at
08:33
│Comments(0)
「昨夕は、にぎりの徳兵衛で」・・・!
2021年02月12日
昨晩は、ファミリーで「外食」
親戚の子が勤めてる「にぎりの徳兵衛」へ・・・
久しぶりの「寿司」やぁ

今は「回転」もしてなくて、すべて「タッチパネル」で注文なので・・・
「パッパッ」っとオーダー入れて(^^)

タヌは、「こはだ」スタートでそこからは「イカ三昧」(笑)



「真イカ」・「やりイカ」・「イカ天(塩)」と三連チャン

7時前には「アルコール」ラストオーダー


〆は、「漬けマグロ」と「穴子一本握り」でね
ツムちゃんも、寿司は大好きで「エビ」・「タマゴ」・「サラダ巻き」・「納豆???」
「納豆巻き」ほう張りながら・・・ニヤっと「ジイジも納豆食べなさい!」って
そこは「スルー」しておいた

孫のくせに、「イジメッ子はダメ!」って教えとこう(笑)
全員そそくさと注文したので、1時間もかからず食事終了
「時短営業」に協力して。。。食べるほうも「時短気分」
タッチパネル使用で、店内も静かです(^^)


へ

親戚の子が勤めてる「にぎりの徳兵衛」へ・・・

久しぶりの「寿司」やぁ


今は「回転」もしてなくて、すべて「タッチパネル」で注文なので・・・

「パッパッ」っとオーダー入れて(^^)

タヌは、「こはだ」スタートでそこからは「イカ三昧」(笑)



「真イカ」・「やりイカ」・「イカ天(塩)」と三連チャン


7時前には「アルコール」ラストオーダー



〆は、「漬けマグロ」と「穴子一本握り」でね

ツムちゃんも、寿司は大好きで「エビ」・「タマゴ」・「サラダ巻き」・「納豆???」

「納豆巻き」ほう張りながら・・・ニヤっと「ジイジも納豆食べなさい!」って

そこは「スルー」しておいた


孫のくせに、「イジメッ子はダメ!」って教えとこう(笑)

全員そそくさと注文したので、1時間もかからず食事終了

「時短営業」に協力して。。。食べるほうも「時短気分」

タッチパネル使用で、店内も静かです(^^)



へ
Posted by たぬログ at
14:09
│Comments(0)
「建国記念の日に、坂本竜馬を読んだ」・・・!
2021年02月12日
今朝は5時に目が覚めて・・・

今朝は、昨日2月14日が誕生日だった「亡父」を偲び・・・神様やご先祖様に拝礼

6時に「イングリッシュマフィン」で朝ごはん

昨日は、午前中は会社で・・・休日だったけどお客様から電話があって、どうしても
欲しいものがある!!! ということでご対応(^^) よくあることで

昼は、出来合いの「焼きそば」アレンジしてね・・・

午後は、ゴロゴロしながら・・・建国記念の日にちなんで??「坂本竜馬」を読んだ
幕末から明治の歴史転換のうねりの中で、「大きくまた美しく」輝いて散っていった
「坂本竜馬」を、今の時代にダブらせながら・・・

竜馬もまた、短い人生の中で数多くの「名言」を遺しているよな
「日本を今一度 洗濯いたし申候」
姉に宛てた手紙の文ではあるが、強い意思が伺える
「何の志も無きところに
ぐずぐして 日を送るは大馬鹿者なり」
「俺は議論はしない
議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ」
「世の人は、我を何とも言わば言え
我が成すことは、我のみぞ知る」
強い、大きな大志を抱くも、人としても魅力が一杯だった「坂本竜馬」がいたから
こそ「明治維新」は出来た・・・といっても過言ではないだろうね
時代の変化~変革の真っ最中を生きた人々の言葉は沁みるねぇ~~
「時勢に応じて、自分を変革しろ!」
効くね~~~~~

ガンバルゾ~~~~




今朝は、昨日2月14日が誕生日だった「亡父」を偲び・・・神様やご先祖様に拝礼


6時に「イングリッシュマフィン」で朝ごはん


昨日は、午前中は会社で・・・休日だったけどお客様から電話があって、どうしても
欲しいものがある!!! ということでご対応(^^) よくあることで


昼は、出来合いの「焼きそば」アレンジしてね・・・


午後は、ゴロゴロしながら・・・建国記念の日にちなんで??「坂本竜馬」を読んだ

幕末から明治の歴史転換のうねりの中で、「大きくまた美しく」輝いて散っていった
「坂本竜馬」を、今の時代にダブらせながら・・・


竜馬もまた、短い人生の中で数多くの「名言」を遺しているよな

「日本を今一度 洗濯いたし申候」
姉に宛てた手紙の文ではあるが、強い意思が伺える

「何の志も無きところに
ぐずぐして 日を送るは大馬鹿者なり」
「俺は議論はしない
議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ」
「世の人は、我を何とも言わば言え
我が成すことは、我のみぞ知る」
強い、大きな大志を抱くも、人としても魅力が一杯だった「坂本竜馬」がいたから
こそ「明治維新」は出来た・・・といっても過言ではないだろうね

時代の変化~変革の真っ最中を生きた人々の言葉は沁みるねぇ~~

「時勢に応じて、自分を変革しろ!」
効くね~~~~~


ガンバルゾ~~~~



Posted by たぬログ at
08:31
│Comments(0)
「豚肉の味噌漬け、焼酎の湯割りで」・・・!
2021年02月11日
昨晩は、10日の〆日」で会社から帰宅したら8時

もう家族の晩御飯は終わってたけど・・・用意してもらって


再び、「国産ロース豚肉の味噌漬け」を

これは、ご飯のおかずとしても~チョイと1杯のアテとしてもOKで
「芋焼酎」の湯割りには最高のツマミやぁ~~
今日は、「建国記念の日」
前から思ってたんだけど、なんで「の日」???
日本では、明治5年に太政官布告で「神武天皇御即位祝日例年御祭典」を旧暦
1月29日として祝日に定めたが、その後「紀元節」として2月11日(グレゴレオ暦で
換算すると旧暦1月1日)が祝日と制定されたんだよな
日本神話の中では、古事記・日本書紀に初代天皇の即位は「紀元前660年元旦と
記されており、古代神話のなかでの「神武天皇御即位の日」が「紀元節」として制定
され、戦後の昭和23年に「廃止」されるまで続いた
一度「廃止」されたけど、世界各国にはそれぞれ「建国記念日」がある! 日本でも
・・・という議論から、昭和41年に改めて2月11日を「建国記念の日」として国民の
祝日に制定されたということ
ただ当時の国会論議では、「2月11日」論ですぐにはまとまらず・・・社会党(当時)は
「日本国憲法」が制定された「5月3日」を、公明党(創価学会池田会長)は「サンフラン
シスコ条約」が発布された「4月28日」を、民社党(当時)は「聖徳太子の17条憲法」
が制定されたとする「4月3日」をそれぞれに提案
議論の末に、明確な日付について「日本神話」に基づく日ではあるが、「の」を入れる
ことによって「建国の事象」そのものを指す・・・ということで社会党も譲歩し成立
世界各国をみても、「植民地からの独立の日」・「王政打倒の革命の日」、あるいは
「植民地として入植した日」などなど、国家の事情によりさまざまな「建国記念日」
大切なことは・・・
その趣旨にあるように「建国をしのび、国を愛する心を養う」
自分は、「我が国が誕生して以来、いいときも悪いときも・善政のときも悪政のとき
も、この国を造り守ってきたご先祖様たちに感謝し、日本国民であることに「誇りを
持って」これからも生き続けて行きたい
そう思うのです
こういう困難ときだからこそ、本当は「東京オリンピック」が開催されて、日本の
選手の皆さんを国民こぞって応援して、「日本」を「日本人」としての自分たちを
改めて「鼓舞」する良い機会になると思っていたのですが・・・
どうなるの?「東京オリンピック」 どうなるの?「ニッポン」




もう家族の晩御飯は終わってたけど・・・用意してもらって



再び、「国産ロース豚肉の味噌漬け」を


これは、ご飯のおかずとしても~チョイと1杯のアテとしてもOKで

「芋焼酎」の湯割りには最高のツマミやぁ~~

今日は、「建国記念の日」

前から思ってたんだけど、なんで「の日」???
日本では、明治5年に太政官布告で「神武天皇御即位祝日例年御祭典」を旧暦
1月29日として祝日に定めたが、その後「紀元節」として2月11日(グレゴレオ暦で
換算すると旧暦1月1日)が祝日と制定されたんだよな
日本神話の中では、古事記・日本書紀に初代天皇の即位は「紀元前660年元旦と
記されており、古代神話のなかでの「神武天皇御即位の日」が「紀元節」として制定
され、戦後の昭和23年に「廃止」されるまで続いた

一度「廃止」されたけど、世界各国にはそれぞれ「建国記念日」がある! 日本でも
・・・という議論から、昭和41年に改めて2月11日を「建国記念の日」として国民の
祝日に制定されたということ

ただ当時の国会論議では、「2月11日」論ですぐにはまとまらず・・・社会党(当時)は
「日本国憲法」が制定された「5月3日」を、公明党(創価学会池田会長)は「サンフラン
シスコ条約」が発布された「4月28日」を、民社党(当時)は「聖徳太子の17条憲法」
が制定されたとする「4月3日」をそれぞれに提案

議論の末に、明確な日付について「日本神話」に基づく日ではあるが、「の」を入れる
ことによって「建国の事象」そのものを指す・・・ということで社会党も譲歩し成立

世界各国をみても、「植民地からの独立の日」・「王政打倒の革命の日」、あるいは
「植民地として入植した日」などなど、国家の事情によりさまざまな「建国記念日」

大切なことは・・・
その趣旨にあるように「建国をしのび、国を愛する心を養う」

自分は、「我が国が誕生して以来、いいときも悪いときも・善政のときも悪政のとき
も、この国を造り守ってきたご先祖様たちに感謝し、日本国民であることに「誇りを
持って」これからも生き続けて行きたい



こういう困難ときだからこそ、本当は「東京オリンピック」が開催されて、日本の
選手の皆さんを国民こぞって応援して、「日本」を「日本人」としての自分たちを
改めて「鼓舞」する良い機会になると思っていたのですが・・・

どうなるの?「東京オリンピック」 どうなるの?「ニッポン」


Posted by たぬログ at
14:08
│Comments(0)
「雪の建国記念の日、今朝はコメダ珈琲から」・・・!
2021年02月11日
今日は、「建国記念の日」。。。国民の祝日

今朝は5時に「ペレットストーブ」掃除から・・・

「寒い!」・・・ふとブラインド上げたら。。。。あれまあまた雪景色やん


今日は、祝日で会社は休み
7時前に家を出て・・・
「コメダ珈琲」でモーニング


いつもの「B、バター、ブレンド、コールスロー付き」でね


祝日の朝は、ゆったりとスタート



今朝は5時に「ペレットストーブ」掃除から・・・


「寒い!」・・・ふとブラインド上げたら。。。。あれまあまた雪景色やん



今日は、祝日で会社は休み

7時前に家を出て・・・

「コメダ珈琲」でモーニング



いつもの「B、バター、ブレンド、コールスロー付き」でね



祝日の朝は、ゆったりとスタート



Posted by たぬログ at
08:33
│Comments(0)
「日曜日 昼は味噌カツ定食」・・・!
2021年02月10日
日曜日は、早朝会社に用があって・・・

6時に朝食を済ませて・・・

用事も終えて、「ツムちゃん」のおやつ用に(^^)

ふくろうさんの「よもぎ団子」と、さごうの「たこ焼き」
焼き立ての「よもぎ団子」は美味いよな~~~
この日は「金子俊平代議士」の、「エリア訪問」の予定を立てて・・・

午前中は、市内中心部を。。。午後は郊外へ
ご挨拶やら、ヒアリング~ご意見聴取を実施
(このところ、ずっとやっております^^)

この日も、お願いした「エリア担当」の皆さんのご尽力で、100名を超える方々と
お会いできて(個別に)・・・
午前中に、古い町並みで合流して・・・昼休憩がてら「ランチミーティング」


「銀風亭」で、「味噌カツ定食」いただきましたぁ

「俊平代議士」に、自民党岐阜県連の会議と「難航中」の「後始末」についてなど
お聞きしましたが・・・やっぱり私らには関係ない世界で
私らは、一刻も早い収束と結束を求めるのみ
その他、今後の予定やら諸々のご相談など・・・(^^)
「その時」は、もう半年後には確実に・・・
「この冬」は越せそうやで、なんとか頑張らにゃ




6時に朝食を済ませて・・・


用事も終えて、「ツムちゃん」のおやつ用に(^^)


ふくろうさんの「よもぎ団子」と、さごうの「たこ焼き」

焼き立ての「よもぎ団子」は美味いよな~~~

この日は「金子俊平代議士」の、「エリア訪問」の予定を立てて・・・


午前中は、市内中心部を。。。午後は郊外へ

ご挨拶やら、ヒアリング~ご意見聴取を実施

(このところ、ずっとやっております^^)


この日も、お願いした「エリア担当」の皆さんのご尽力で、100名を超える方々と
お会いできて(個別に)・・・

午前中に、古い町並みで合流して・・・昼休憩がてら「ランチミーティング」



「銀風亭」で、「味噌カツ定食」いただきましたぁ


「俊平代議士」に、自民党岐阜県連の会議と「難航中」の「後始末」についてなど
お聞きしましたが・・・やっぱり私らには関係ない世界で

私らは、一刻も早い収束と結束を求めるのみ

その他、今後の予定やら諸々のご相談など・・・(^^)

「その時」は、もう半年後には確実に・・・

「この冬」は越せそうやで、なんとか頑張らにゃ



Posted by たぬログ at
14:44
│Comments(0)
「成田もやしは、美味いな」・・・!
2021年02月10日
火曜日は、スーパーの「ポイント3倍デー」
男の買い物っていえども、なかなか1000円の買い物に慣れなくて・・・(笑)
昼ごはんのモノと、あとは晩酌の刺身・豆腐・もやし・・・


昨晩は、「イカ刺し」と「豆腐」で1杯
あとは「塩麹鍋」で
二日連続の検診「三連チャン」で。。。さすがに疲れ気味でね

グッスリだったなぁ・・・・
今朝は、早番で5時半起き

「成田もやし」で、卵と炒め物作って・・・シャキシャキで美味いな
1袋¥38円・・・3日は食べれるな(笑)
今朝は、幕末から明治期に活躍した偉人。。。タヌの「この時代押し」、「江戸城無血
開城」を成した「勝海舟」の名言から
「世人は首を廻すことは知っているが
廻して周囲に何があるか?
時勢はどうか? 見分けることは出来る。
だが、首を上に伸ばし
前途を見ることを覚えないといけない!」
「やるだけのことはやって、
後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか
どうせ なるようにしかならないよ!」



男の買い物っていえども、なかなか1000円の買い物に慣れなくて・・・(笑)
昼ごはんのモノと、あとは晩酌の刺身・豆腐・もやし・・・



昨晩は、「イカ刺し」と「豆腐」で1杯
あとは「塩麹鍋」で

二日連続の検診「三連チャン」で。。。さすがに疲れ気味でね


グッスリだったなぁ・・・・

今朝は、早番で5時半起き


「成田もやし」で、卵と炒め物作って・・・シャキシャキで美味いな

1袋¥38円・・・3日は食べれるな(笑)

今朝は、幕末から明治期に活躍した偉人。。。タヌの「この時代押し」、「江戸城無血
開城」を成した「勝海舟」の名言から

「世人は首を廻すことは知っているが
廻して周囲に何があるか?
時勢はどうか? 見分けることは出来る。
だが、首を上に伸ばし
前途を見ることを覚えないといけない!」
「やるだけのことはやって、
後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか
どうせ なるようにしかならないよ!」


Posted by たぬログ at
08:23
│Comments(0)
「国産ロース豚肉の味噌漬け」・・・!
2021年02月09日
以前うちの会社にもお勤めいただいたことがある方の、現職は「肉の販売や配達」
業務で・・・先日「特売チラシ」を持って立ち寄ってくださった(^^)

コロナ禍の中での、「精肉需要」も厳しいものがあるそうで!
人の動きが止まってしまっているんだから、影響は大きいのでしょう
社員さんたちもみんなで注文して・・・

先日「ロース豚肉の味噌漬け」いただきましたよ



柔らかくて、「味噌味」のパンチが効いてて・・・メチャ美味い

「酒のツマミ」にしたら、メチャ飲めそうや(笑)

満足~満足~~

次は何食べようかね



業務で・・・先日「特売チラシ」を持って立ち寄ってくださった(^^)


コロナ禍の中での、「精肉需要」も厳しいものがあるそうで!
人の動きが止まってしまっているんだから、影響は大きいのでしょう

社員さんたちもみんなで注文して・・・


先日「ロース豚肉の味噌漬け」いただきましたよ




柔らかくて、「味噌味」のパンチが効いてて・・・メチャ美味い


「酒のツマミ」にしたら、メチャ飲めそうや(笑)

満足~満足~~


次は何食べようかね




Posted by たぬログ at
14:50
│Comments(0)
「検診のあとの1杯、超うめぇ~~~」・・・!
2021年02月09日
昨晩食事してからは、夜中に水飲んだだけ・・・
今日は「成人検診」
間違えて、朝ごはん食べんように、薬飲まんように・・・
起きると、必ずキッチンに足が向くのですが。。。今朝は気をつけて
今朝はひもじい思いを我慢しながら・・・
朝食べれないのは、やはり苦行です

雪の中、7時半前には「赤十字病院」へ・・・
早いかなと思ったけど、すでに数名の方がお待ちで
もう30年近く受診してるので、要領もわかってるし流れに乗って
昔とみると、確実に速くなりましたね(^^)
9時半には病院を後にして・・・
検診のあとの「お楽しみ」は・・・朝ごはん
胃透視検査で「バリウム」飲んだので、水分補給と食事は必須で

タヌは必ず「新井こう平製麺所』で・・・1杯
これが、また美味くてね
久しぶりということもあって・・・格別の1杯でしたぁ



今日は「成人検診」

間違えて、朝ごはん食べんように、薬飲まんように・・・

起きると、必ずキッチンに足が向くのですが。。。今朝は気をつけて

今朝はひもじい思いを我慢しながら・・・

朝食べれないのは、やはり苦行です


雪の中、7時半前には「赤十字病院」へ・・・

早いかなと思ったけど、すでに数名の方がお待ちで

もう30年近く受診してるので、要領もわかってるし流れに乗って

昔とみると、確実に速くなりましたね(^^)

9時半には病院を後にして・・・

検診のあとの「お楽しみ」は・・・朝ごはん

胃透視検査で「バリウム」飲んだので、水分補給と食事は必須で


タヌは必ず「新井こう平製麺所』で・・・1杯

これが、また美味くてね

久しぶりということもあって・・・格別の1杯でしたぁ




Posted by たぬログ at
12:08
│Comments(0)
「是ノ刃の2周年感謝キャンペーン、延長します」・・・!
2021年02月08日
今朝は、日赤病院で「MRI」検査
こちらは、予約1番だったのでスムーズに30分ほどで
会社へ一度戻っての「眼科」は月曜日と言うこともありいっぱいで
評判の眼科さんだから込み合うのは仕方ない
今日も「瞳孔」開いての検査で・・・診察終了後は、とぼとぼと歩いて会社へ
帰り道、スーパーで買い物して・・・昼ごはん

まだ「眼」は見難いです

「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃 2周年感謝キャンペーン」
2月7日までの予定でしたが・・・事態宣言も延長になったこともあり、
約2週間ほど延長します!
2月20日(土)まで
この土日にも、たくさんのお客様にご来店いただいて・・・

コテラ、一生懸命「研ぎ」頑張っております(^^)
高山市の「プレミアム商品券」に合せて、「第二段」も企画中です

是非お楽しみに!



こちらは、予約1番だったのでスムーズに30分ほどで

会社へ一度戻っての「眼科」は月曜日と言うこともありいっぱいで

評判の眼科さんだから込み合うのは仕方ない

今日も「瞳孔」開いての検査で・・・診察終了後は、とぼとぼと歩いて会社へ

帰り道、スーパーで買い物して・・・昼ごはん


まだ「眼」は見難いです

「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃 2周年感謝キャンペーン」

2月7日までの予定でしたが・・・事態宣言も延長になったこともあり、
約2週間ほど延長します!
2月20日(土)まで

この土日にも、たくさんのお客様にご来店いただいて・・・


コテラ、一生懸命「研ぎ」頑張っております(^^)

高山市の「プレミアム商品券」に合せて、「第二段」も企画中です


是非お楽しみに!



Posted by たぬログ at
14:18
│Comments(0)
「2月8日 今朝も氷点下」・・・!
2021年02月08日
今朝4時頃一度目が覚めて・・・
寒っ
すぐに「ペレットON」して

5時半に目を覚まして

5時50分 朝ごはん

「食パンまたじして・・・!」指令が出てるので。。。厚切りは苦手だけど
6時40分会社へ・・・

今朝も、マイナス2℃
寒いじゃん
今日明日は、病院・クリニック3連チャンやぁ
まずは赤十字病院で、毎年の「MRI」検査で「脳の調子」を・・・
帰ったら昼前は、「のりくら眼科」で「眼の調子」の検査
明日は「人間ドッグ」やぁ(^^)
毎年2月に徹底的に検査が重なります(^^)
この他に、毎月の主治医さんとこでの「定期診察」もあって1年で一番医療費が
かさむ月なのですが・・・そこは徹底的に「検査・診察」していただかないと
今月は「検査とメンテナンス」の月間です





すぐに「ペレットON」して


5時半に目を覚まして


5時50分 朝ごはん


「食パンまたじして・・・!」指令が出てるので。。。厚切りは苦手だけど

6時40分会社へ・・・


今朝も、マイナス2℃


今日明日は、病院・クリニック3連チャンやぁ

まずは赤十字病院で、毎年の「MRI」検査で「脳の調子」を・・・

帰ったら昼前は、「のりくら眼科」で「眼の調子」の検査

明日は「人間ドッグ」やぁ(^^)

毎年2月に徹底的に検査が重なります(^^)
この他に、毎月の主治医さんとこでの「定期診察」もあって1年で一番医療費が
かさむ月なのですが・・・そこは徹底的に「検査・診察」していただかないと

今月は「検査とメンテナンス」の月間です




Posted by たぬログ at
07:46
│Comments(0)
「昼飲みのススメ」・・・!
2021年02月07日
「緊急事態宣言」下・・・そろそろあぐんできたのでは???
そんな中でも、一生懸命「昼の営業」・「テイクアウト」・「予約営業」・・・頑張っておられる
「飲食業」のみなさんもたくさんいらっしゃる
月に1~2回、友人・仲間で「昼飲み会」と称して集まってる
とにかく、ルールは「出来る限りの少人数(最大5名くらい)」・「感染症対策をしっかり
やっておられるお店」・「時間配分厳守(短時間)」・「基本は18時解散」などなど




12月には「年越し蕎麦の会」
1月には「知事選挙お疲れ様会」など、毎回5名で・・・
個室または部屋に1組でお願いして・・・
ちゃんと「意識」して食事することで、「気づくこと」もあったり、「平準化すること」の
重要性に気づいたり・・・安心できる友人たちと「静かに楽しく」過ごすことも大事!
頑張ってる「お店」の応援も大事! (いろんな関わり方はあるでしょうが)
「なんでもダメ(それも必要なときもあるけど)」ばかりでなく、そのなかで出来ること
模索するってのも大切なのでは??? 新しいスタイルを見つけ出すことも・・・
「安心・安全」を担保しながら、この時代に対応・適応していく必要もあると・・・
そうでないとこの街もホントにダメになっちゃうさ
早く「ワクチン」の順番来んかなぁ




そんな中でも、一生懸命「昼の営業」・「テイクアウト」・「予約営業」・・・頑張っておられる
「飲食業」のみなさんもたくさんいらっしゃる

月に1~2回、友人・仲間で「昼飲み会」と称して集まってる

とにかく、ルールは「出来る限りの少人数(最大5名くらい)」・「感染症対策をしっかり
やっておられるお店」・「時間配分厳守(短時間)」・「基本は18時解散」などなど





12月には「年越し蕎麦の会」

1月には「知事選挙お疲れ様会」など、毎回5名で・・・

個室または部屋に1組でお願いして・・・

ちゃんと「意識」して食事することで、「気づくこと」もあったり、「平準化すること」の
重要性に気づいたり・・・安心できる友人たちと「静かに楽しく」過ごすことも大事!
頑張ってる「お店」の応援も大事! (いろんな関わり方はあるでしょうが)

「なんでもダメ(それも必要なときもあるけど)」ばかりでなく、そのなかで出来ること
模索するってのも大切なのでは??? 新しいスタイルを見つけ出すことも・・・

「安心・安全」を担保しながら、この時代に対応・適応していく必要もあると・・・
そうでないとこの街もホントにダメになっちゃうさ

早く「ワクチン」の順番来んかなぁ




Posted by たぬログ at
14:16
│Comments(0)
「日曜日 朝日を浴びて」・・・!
2021年02月07日
昨晩は、Mi助夫婦と「ハルくん」が遊びに来た(^^)
「ハルくん」の緊張感と警戒感は伝わるが・・・

ようやくいきなり「泣く」ことはなくなった(^^)
それに、ときおり指差して「ジイ!」と・・・
もう少しやぁ

うれしくなって・・・「温ヤッコ」・「鯖缶」・そして自分で作った「土佐チーズ風」で1杯
調子良く、湯割り2杯も(ほとんど湯^^)も飲んだ

Mi助が焼いてくれた「チーズチジミ」・・・美味かった
お風呂入って、湯割り飲んで・・・おかげでグッスリ
今朝は5時半まで

6時にはいつもどおり「朝ごはん」

外は今朝もぐんと冷えて

早朝の朝日は、ホントに気持ち良い


「朝日を浴びる」効能。。。実感できる
「残っているのは、あと1日だけ
常にやり直しだ!
1日は夜明けに与えられ、夕暮れには奪い去られる!」
サルトル(フランスの哲学者・小説家)
やはり、偉人は「時間」を大切にすることに気づいている




「ハルくん」の緊張感と警戒感は伝わるが・・・


ようやくいきなり「泣く」ことはなくなった(^^)
それに、ときおり指差して「ジイ!」と・・・

もう少しやぁ


うれしくなって・・・「温ヤッコ」・「鯖缶」・そして自分で作った「土佐チーズ風」で1杯

調子良く、湯割り2杯も(ほとんど湯^^)も飲んだ


Mi助が焼いてくれた「チーズチジミ」・・・美味かった

お風呂入って、湯割り飲んで・・・おかげでグッスリ

今朝は5時半まで


6時にはいつもどおり「朝ごはん」


外は今朝もぐんと冷えて


早朝の朝日は、ホントに気持ち良い



「朝日を浴びる」効能。。。実感できる

「残っているのは、あと1日だけ
常にやり直しだ!
1日は夜明けに与えられ、夕暮れには奪い去られる!」
サルトル(フランスの哲学者・小説家)
やはり、偉人は「時間」を大切にすることに気づいている




Posted by たぬログ at
08:28
│Comments(0)
「土曜のランチは。。。あれっいつもと同じやん」・・・!
2021年02月06日
今日は土曜で半ドン

昼に会社を閉めて・・・

今日は気持ちイイなぁ

いつものように・・・近くの「ガスト」でランチ




いつものように。。。「パスタ」で

マキタ10.8V 充電式クリーナー
正月にインターネットで紹介されて、よく売れています

紹介されたのは・・・「紙パック方式」でしたが、もともと我が社ではお掃除簡単タイプ
の「カプセル式」をオススメしています(^^)
もちろん吸塵力や価格もほとんど変わりませんからね(^^)
CL108FDSHW 10.8V 1.5Ah カタログ定価¥19400(別)
CL108FDSMW 10.8V 4.0Ah カタログ定価¥23900(別)
(1.5と4.0の違いは仕事量(時間)の差です)
一家に1台! あると便利な軽便型充電クリーナー

プレミアム商品券・・・ご利用いただけます





昼に会社を閉めて・・・


今日は気持ちイイなぁ


いつものように・・・近くの「ガスト」でランチ





いつものように。。。「パスタ」で

マキタ10.8V 充電式クリーナー

正月にインターネットで紹介されて、よく売れています


紹介されたのは・・・「紙パック方式」でしたが、もともと我が社ではお掃除簡単タイプ
の「カプセル式」をオススメしています(^^)

もちろん吸塵力や価格もほとんど変わりませんからね(^^)

CL108FDSHW 10.8V 1.5Ah カタログ定価¥19400(別)
CL108FDSMW 10.8V 4.0Ah カタログ定価¥23900(別)
(1.5と4.0の違いは仕事量(時間)の差です)
一家に1台! あると便利な軽便型充電クリーナー


プレミアム商品券・・・ご利用いただけます




Posted by たぬログ at
13:24
│Comments(0)
「気持の良い朝、カレーでシャッキリ 早寝早起きのススメ」・・・!
2021年02月06日
我が家の昨晩の「家メシ」は、「カレー」

ツムちゃんもいるので、「辛口(相当)」と「甘口」の2種類作ってあります(^^)

昨晩は、Mi助が並んで買って来てくれた、「ルパン・ムジョー」のパンをつまみに^^
「焼酎湯割り」で1杯


「辛口カレー」で晩御飯
「緊急事態宣言」延長で、「時短や休業」などどうされるのか??
お知り合いのいろんな「飲食関係」のみなさんとラインやりとりして
「もう少し心配なので我慢します!」・「予約限定にしてチョッとづつやります!」とか
「近所の様子みながら、できたら・・・」。。。再開に向けてもう少し様子を見てと
でもみなさん前向きな感じで・・・少しホッとしました
(普段から、試行錯誤しながらも、頑張ってるお店ばかりだからね^^)
今朝は5時に目が覚めて

昨晩の「辛口カレー」で・・・・「カレー餅」にして

「朝カレー」は、シャキンとします

もう5年ほど前に「入院」したとき、病院での生活は「早寝早起き」

このとき以来、「早寝早起き」は習慣付けられて(^^) 今では当たり前(笑)
「人間が変わる方法は、3つしかない!
一つ目は、時間配分を変える!
二番目は、住む場所を変える! 三番目は付き合う人を変える!
この三つの要素でしか人間は変わらない!
もっとも無意味なのは『決意を新たにする』ことだ!」
大前研一
まず、チャレンジできることは「時間配分」を考え、変えること(^^)

『早寝早起き』することで「セロトニン」の分泌を促進して、免疫力を高める!
『朝日』を浴びることによって、体内時計をリセットして「やる気スイッチON]をして
「脳および身体」の活性により、脂肪がたまりにくい生活が見込まれる!そうや




ツムちゃんもいるので、「辛口(相当)」と「甘口」の2種類作ってあります(^^)


昨晩は、Mi助が並んで買って来てくれた、「ルパン・ムジョー」のパンをつまみに^^
「焼酎湯割り」で1杯



「辛口カレー」で晩御飯

「緊急事態宣言」延長で、「時短や休業」などどうされるのか??
お知り合いのいろんな「飲食関係」のみなさんとラインやりとりして

「もう少し心配なので我慢します!」・「予約限定にしてチョッとづつやります!」とか
「近所の様子みながら、できたら・・・」。。。再開に向けてもう少し様子を見てと

でもみなさん前向きな感じで・・・少しホッとしました

(普段から、試行錯誤しながらも、頑張ってるお店ばかりだからね^^)

今朝は5時に目が覚めて


昨晩の「辛口カレー」で・・・・「カレー餅」にして


「朝カレー」は、シャキンとします


もう5年ほど前に「入院」したとき、病院での生活は「早寝早起き」


このとき以来、「早寝早起き」は習慣付けられて(^^) 今では当たり前(笑)

「人間が変わる方法は、3つしかない!
一つ目は、時間配分を変える!
二番目は、住む場所を変える! 三番目は付き合う人を変える!
この三つの要素でしか人間は変わらない!
もっとも無意味なのは『決意を新たにする』ことだ!」
大前研一
まず、チャレンジできることは「時間配分」を考え、変えること(^^)


『早寝早起き』することで「セロトニン」の分泌を促進して、免疫力を高める!
『朝日』を浴びることによって、体内時計をリセットして「やる気スイッチON]をして
「脳および身体」の活性により、脂肪がたまりにくい生活が見込まれる!そうや



Posted by たぬログ at
08:53
│Comments(0)