スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「土曜のランチは、いつものようにガストで」・・・!

2021年02月20日

 今日は土曜日flowers&plants10
g昼前には、ご親戚の「葬儀」に参列して・・・お別れemotion06

会社に戻って・・・transportation07
昼はいつものようにface16




「ガストでパスタ」food01_1🍝

松下幸之助翁は、その生涯に数多くの名言を残しているgift&mail6
「人生訓」として、商売などの「経営訓」として時代は変わっても基本的には変わらない
方向を導いていただける「言葉」が多く、噛み締めて読むことがほとんどであるanimal13
分かりやすい言葉ですぐ理解できるもの、奥深さにうなってしまうもの・・・そのすべては
あたりまえであって、万人が出来るものではないが「指針」となるemotion16

「とにかく、考えてみることである。
       工夫してみることである。
    そして、やってみることである。
       失敗すれば、やり直せばいい!」
                    いっぱい読んでみましょうface15gift&mail6

おつかれさま勉強中  

Posted by たぬログ at 13:58Comments(0)

「土曜朝の上質な音楽 題名のない音楽界2700回」・・・!

2021年02月20日

 昨晩は、ご親戚にご不幸があって・・・「お通夜」に参列emotion06
コロナ禍で、地元の「葬儀」のありようも大きく変化したのかな??
通夜・葬儀に参列するのは限られた近親者のみ・・・特にご高齢の場合や親族も
少ない場合は、ほんとに少人数でお別れすることになるemotion06

たくさんの会葬者で長時間にわたる葬儀の形式も、コロナ禍を経て変わって行く
のかもしれない! 人との付き合い方などライフスタイルの進化は、こうしたこと
にもいろいろと影響してくるんだろうねemotion05

何より、欧米人から見た、「日本の葬儀のあり方についての疑問点」emotion23
「一番悲しむべき喪主あるいは家族が、誰よりも忙しく動き回る」ということemotion22
   そうなんだよな・・・それは昔から感じてたけど。。。まさにそこなんだよな!
         そこを配慮・軽減するシステムが必要かもねanimal05emotion05

お通夜から帰宅して・・・珍しく遅い晩御飯food01_1



大好きな「イカ刺し」・・・湯割りで1杯flowers&plants11

今朝は5時半に起きて・・・face15

朝ごはん食べながら、ニュース~「題名のない音楽会」food01_1drink01emotion18home2

土曜日朝6時からの楽しみface15
「題名のない音楽会」==1966年に始まって、55年間emotion16
   放送回数も「2700回」になって、今週から3週連続の「スペシャル企画」flowers&plants11




本格的なコンサート調ももちろんだけど。ジャンルにこだわらない企画やコラボなど
楽しく気楽に朝から「上質な音楽」に触れられる・・・タヌの至福の時間animal13hand&foot08

今朝も、「Toshi」が「リスト」のピアノ調で「Misia」の「Everything」を歌ったけど
いつもあっと驚くような企画もあって、ほんとに楽しめるんですface15
      朝食を済ませて、1杯のコーヒー片手に魅入ってしまいますdrink01flowers&plants11
       いろんな朝の過ごし方あるでしょうが、土曜日の朝はコレやanimal13hand&foot08

おはよぅ嬉しい







  

Posted by たぬログ at 08:08Comments(0)