スポンサーリンク
「金曜日は王将でランチ」・・・!
2021年02月05日
昨年秋に怪我をして、「長期休養」明けで1月から復帰した社員さんは、一之宮
町の「飛騨一ノ宮水無神社」の太々神楽の構成メンバーで、昨日は「節分祭」の
「太鼓叩き」の奉仕で・・・

「節分」の豆をもらってきてくれました(^^)
ありがたくいただいて・・・
今日は、ずっと店のお客様やメーカーさんの訪問で忙しくて・・・
11時半に休憩もらって・・・



「日本ラーメン」と「餃子よく焼き」==いつもの注文で


昼間は、外のほうが暖かい
このところ、まずは自分を「鼓舞」するために「偉人・先人」の格言や成功者の「名言」
を見つけ出しては、その人たちの思いに触れています・・・
今日は、スポーツで「功成り名遂げた」人たちの名言から
「失敗して、考え悩むこともあるだろうけど
立ち止まってはいけない
一気に100mも進まなくてもいい
1cmでいいから前へ進もう」
三浦 知良(サッカー キングカズ)
「心が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる」
山下智茂(星陵高校野球部監督)


町の「飛騨一ノ宮水無神社」の太々神楽の構成メンバーで、昨日は「節分祭」の
「太鼓叩き」の奉仕で・・・


「節分」の豆をもらってきてくれました(^^)

ありがたくいただいて・・・

今日は、ずっと店のお客様やメーカーさんの訪問で忙しくて・・・

11時半に休憩もらって・・・




「日本ラーメン」と「餃子よく焼き」==いつもの注文で



昼間は、外のほうが暖かい

このところ、まずは自分を「鼓舞」するために「偉人・先人」の格言や成功者の「名言」
を見つけ出しては、その人たちの思いに触れています・・・

今日は、スポーツで「功成り名遂げた」人たちの名言から

「失敗して、考え悩むこともあるだろうけど
立ち止まってはいけない
一気に100mも進まなくてもいい
1cmでいいから前へ進もう」
三浦 知良(サッカー キングカズ)
「心が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる」
山下智茂(星陵高校野球部監督)


Posted by たぬログ at
14:24
│Comments(0)
「ロールキャベツ、そしてチャップリン」・・・!
2021年02月05日
昨晩は、数日前からどうしても「イカ刺し」食べたくて・・・
スーパーで、「カップ酒」とともに購入して

いやいや(^^)「タルイカ」美味かったなぁ

昨晩のうちに「ペレット掃除」済ませておいて・・・
今朝は、5時前に「ON」して

6時に昨晩の残りの「ロールキャベツ」で朝ごはん


身体が暖まったところで、会社へ・・・
今朝の気温は、マイナス3℃
今朝も寒いな
1936年の今日、世界の喜劇王「チャップリン」の「モダン・タイムス」がアメリカで
公開された日
音声のない「サイレントムービー」の時代、「圧倒的な演技力と時代風刺」で世界中
の人々を笑いの渦に巻き込んだ天才

「スラップスティクコメディ」と言われるチャップリンの「喜劇」は、パントマイムゆえの
「動き(追いつ追われつ、叩き叩かれ・・・)」は、時代を経て~~Mrビーンやコント
55号(萩本・坂上コンビ)、ドリフターズにも影響を与えたのでしょうね
チャップリンの作品は、「笑い転げる喜劇」であるとともに「人生の悲哀や裏側」をも
垣間見えてしまう「涙」なしには見られない「作品」が多いよね

一時期チャップリンに嵌って、見漁ったなぁ~~~

「街の灯」~「独裁者」~「ライムライト」~「黄金狂時代」~「モダン・タイムス」
などなど、たくさん見て「笑って泣いた」
今の時代にも必要な「チャップリンの喜劇」かもね
オススメします

そんな「チャップリン」の遺した名言
「下を向いていたら 虹を見つけられないよ!」



スーパーで、「カップ酒」とともに購入して


いやいや(^^)「タルイカ」美味かったなぁ


昨晩のうちに「ペレット掃除」済ませておいて・・・

今朝は、5時前に「ON」して


6時に昨晩の残りの「ロールキャベツ」で朝ごはん



身体が暖まったところで、会社へ・・・

今朝の気温は、マイナス3℃


1936年の今日、世界の喜劇王「チャップリン」の「モダン・タイムス」がアメリカで
公開された日

音声のない「サイレントムービー」の時代、「圧倒的な演技力と時代風刺」で世界中
の人々を笑いの渦に巻き込んだ天才


「スラップスティクコメディ」と言われるチャップリンの「喜劇」は、パントマイムゆえの
「動き(追いつ追われつ、叩き叩かれ・・・)」は、時代を経て~~Mrビーンやコント
55号(萩本・坂上コンビ)、ドリフターズにも影響を与えたのでしょうね

チャップリンの作品は、「笑い転げる喜劇」であるとともに「人生の悲哀や裏側」をも
垣間見えてしまう「涙」なしには見られない「作品」が多いよね


一時期チャップリンに嵌って、見漁ったなぁ~~~


「街の灯」~「独裁者」~「ライムライト」~「黄金狂時代」~「モダン・タイムス」

などなど、たくさん見て「笑って泣いた」

今の時代にも必要な「チャップリンの喜劇」かもね

オススメします


そんな「チャップリン」の遺した名言

「下を向いていたら 虹を見つけられないよ!」


Posted by たぬログ at
08:27
│Comments(0)