スポンサーリンク
「最近の、昼ごはん事情」・・・!
2021年02月16日
今日は、朝一番で毎月の定期診察から始まって・・・午前中は仕事


昼ごはんは、「カップ麺」と「ごぼうの炊込みごはん」で

午後は、取引先メーカーさんのお相手して、その後「文化財課の屋台のご担当」が
明日、岐阜市の小学校での出前授業の「資料撮影」でおしゃべりして・・・
毎日いろいろなお仕事が舞い込んで・・・頭の切り替えは、今の自分には「脳トレ」に
なって良いのかも知れない(笑)
ここ最近の「昼ごはん事情」


土曜日の昼は「ガストでパスタ」


この日は暖かくて・・・午後は「ツムちゃん」と、本町4丁目の公園(ツムちゃんいわく
カエル公園)へ遊びに行って

日曜日の昼は・・・

「バスマルシェ」から帰宅して、「レトルトカレー」アレンジして
そして昨日、月曜日の昼は・・・

モンビルの「飛騨牛バーガー」&「ハム・たまごカスケード」
通常営業日は、昼食時間とエリアが限定されるのでその中でいろいろ考えて・・・
こんなご時勢だから・・・いろんなお店へ行ってみたいのですが
休みとか利用して、足を伸ばしたいなぁ





昼ごはんは、「カップ麺」と「ごぼうの炊込みごはん」で


午後は、取引先メーカーさんのお相手して、その後「文化財課の屋台のご担当」が
明日、岐阜市の小学校での出前授業の「資料撮影」でおしゃべりして・・・

毎日いろいろなお仕事が舞い込んで・・・頭の切り替えは、今の自分には「脳トレ」に
なって良いのかも知れない(笑)

ここ最近の「昼ごはん事情」



土曜日の昼は「ガストでパスタ」


この日は暖かくて・・・午後は「ツムちゃん」と、本町4丁目の公園(ツムちゃんいわく
カエル公園)へ遊びに行って


日曜日の昼は・・・

「バスマルシェ」から帰宅して、「レトルトカレー」アレンジして

そして昨日、月曜日の昼は・・・

モンビルの「飛騨牛バーガー」&「ハム・たまごカスケード」

通常営業日は、昼食時間とエリアが限定されるのでその中でいろいろ考えて・・・

こんなご時勢だから・・・いろんなお店へ行ってみたいのですが

休みとか利用して、足を伸ばしたいなぁ



Posted by たぬログ at
14:54
│Comments(0)
「三寒四温って、今の季節なんやな」・・・!
2021年02月16日
今週は、「休肝日」をしっかり作る週にしようかと決めて
昨晩から、まずは3日目標に
昨晩も、晩御飯のあとは・・・本読んでるうちに・・・
今朝は5時に起きて

「あおさのりの味噌汁」や「温奴」で・・・

予報どおり、雪が降り始めたね
今日から2~3日は、寒い日が続きそうやな
「三寒四温」と言う言葉・・・今の季節になるとよく聞きますが
本来は、大陸の気圧配置による天気の変化を指す言葉で、中国や韓国での大陸
気候の中で起きる事象やそうや! (秋から冬にかけて)
日本でも、早春(2月中旬から3月上旬)の気候変動で使われることはあるけどね
まさに先週末から今週中ごろまでは典型的な「三寒四温」だよね

秋から冬を迎える1時期、そして今の季節に「三寒四温」は使われることが多くて
日本では「季節の移り変わる」様子を表す言葉なんだな

先日「ご長寿大国 日本」の話を書いたけど、つい先週も店内で80代の職人さんと
同級生らしい80代の農家のオヤジさんたちがお話されてた・・・
「まめなか!」 「おうっまめやぞ! まんだ若いもんには負けんぞ!はっはっは」
お互いの「病気」の話や、どこぞの誰が亡くなった・・・とか、結構長くおられた(^^)
しかしながら80代になっても「仕事」に向かう前向きさと、「気力」には脱帽やな
まだまだ見習うべき、軽やかな先輩たち(^^)
そんなお話聞きながら・・・「永六輔」さんの言葉を思い出した(^^)

「人間 今が一番若いんだよ
明日より今日のほうが若いんだから
いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ!」


昨晩から、まずは3日目標に

昨晩も、晩御飯のあとは・・・本読んでるうちに・・・

今朝は5時に起きて


「あおさのりの味噌汁」や「温奴」で・・・


予報どおり、雪が降り始めたね

今日から2~3日は、寒い日が続きそうやな

「三寒四温」と言う言葉・・・今の季節になるとよく聞きますが

本来は、大陸の気圧配置による天気の変化を指す言葉で、中国や韓国での大陸
気候の中で起きる事象やそうや! (秋から冬にかけて)
日本でも、早春(2月中旬から3月上旬)の気候変動で使われることはあるけどね

まさに先週末から今週中ごろまでは典型的な「三寒四温」だよね


秋から冬を迎える1時期、そして今の季節に「三寒四温」は使われることが多くて
日本では「季節の移り変わる」様子を表す言葉なんだな


先日「ご長寿大国 日本」の話を書いたけど、つい先週も店内で80代の職人さんと
同級生らしい80代の農家のオヤジさんたちがお話されてた・・・

「まめなか!」 「おうっまめやぞ! まんだ若いもんには負けんぞ!はっはっは」

お互いの「病気」の話や、どこぞの誰が亡くなった・・・とか、結構長くおられた(^^)
しかしながら80代になっても「仕事」に向かう前向きさと、「気力」には脱帽やな

まだまだ見習うべき、軽やかな先輩たち(^^)

そんなお話聞きながら・・・「永六輔」さんの言葉を思い出した(^^)


「人間 今が一番若いんだよ
明日より今日のほうが若いんだから
いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ!」


Posted by たぬログ at
08:08
│Comments(0)