スポンサーリンク
「1月5日は出初式や」・・・!
2020年01月05日
昨晩も、早くに就寝・・・
ペレットよく使う時期(1日中)なので、炭化をしてしまう事があり掃除は頻繁に
今朝も朝5時に、掃除(灰の除去・ガラス拭き)
いただき物などで朝ごはん6時



「ミニクロワッサンにミネストローネ」でね(^^)


昨日年始挨拶に行った先の先輩は、朝のうちに「金神社」の正月のご朱印まで・・・


早速、ご朱印帳に貼らせていただきました。。。こんどお礼参りやな
良き先輩・良き知人・良き友人に恵まれて、今年も皆さんにお世話になりながら・・・
より良き1年になるように頑張ろう

今年もお世話になります
1月5日は「消防出初式」
7時半に召集のサイレンが鳴ったね








ペレットよく使う時期(1日中)なので、炭化をしてしまう事があり掃除は頻繁に

今朝も朝5時に、掃除(灰の除去・ガラス拭き)

いただき物などで朝ごはん6時




「ミニクロワッサンにミネストローネ」でね(^^)



昨日年始挨拶に行った先の先輩は、朝のうちに「金神社」の正月のご朱印まで・・・


早速、ご朱印帳に貼らせていただきました。。。こんどお礼参りやな

良き先輩・良き知人・良き友人に恵まれて、今年も皆さんにお世話になりながら・・・
より良き1年になるように頑張ろう


今年もお世話になります

1月5日は「消防出初式」

7時半に召集のサイレンが鳴ったね








Posted by たぬログ at
16:53
│Comments(0)
「3日夜は、先輩と夜も街で初飲み」・・・!
2020年01月05日
暮れも押し迫った頃、江戸の先輩から連絡が「正月帰省するから3日の夜は空けて
おいてくれ!」って・・・
はい承知

八幡宮の直会のあと、後輩の神社役員や獅子舞・闘鶏楽・太々神楽の指導者さんと
「京や」で2次会
夜のことがあったので、控えめにと思うけど若い衆と語り注しつ注されつ(笑)

夕方一度横になり・・・

日頃から「連続休肝日」や「静養日」を設けてるので、もともと飲める体質なので
消化吸収も早く・・・???(笑) 控えめにしてるんですけどね

江戸の先輩と1次会は「あうん」で・・・


高山市の顧問でもある先輩と、国や市の「時事・政治・経済」など多岐・多方面に
亘りレクチャーしていただいて。。。。今後の勉強会の題材作り


2次会~3次会まで・・・(^^)

3次会では、お互い4曲づつ

最後は先輩のお得意「オペラ座の怪人」まで
60歳過ぎて始められた、オペラは年末にサントリーホールでコンサートに出るくらい
今年もご教授宜しくお願いいたします

先輩とお別れして、「クールダウン」してご帰還(^^)


長~い1日でしたぁ(^^)


おいてくれ!」って・・・



八幡宮の直会のあと、後輩の神社役員や獅子舞・闘鶏楽・太々神楽の指導者さんと
「京や」で2次会

夜のことがあったので、控えめにと思うけど若い衆と語り注しつ注されつ(笑)


夕方一度横になり・・・


日頃から「連続休肝日」や「静養日」を設けてるので、もともと飲める体質なので
消化吸収も早く・・・???(笑) 控えめにしてるんですけどね


江戸の先輩と1次会は「あうん」で・・・



高山市の顧問でもある先輩と、国や市の「時事・政治・経済」など多岐・多方面に
亘りレクチャーしていただいて。。。。今後の勉強会の題材作り



2次会~3次会まで・・・(^^)


3次会では、お互い4曲づつ


最後は先輩のお得意「オペラ座の怪人」まで

60歳過ぎて始められた、オペラは年末にサントリーホールでコンサートに出るくらい

今年もご教授宜しくお願いいたします


先輩とお別れして、「クールダウン」してご帰還(^^)



長~い1日でしたぁ(^^)



Posted by たぬログ at
09:54
│Comments(0)
「1月3日 朝は飛騨総社~八幡宮の元始祭」・・・!
2020年01月05日
1月3日、三が日の初詣めぐり最終日は「飛騨総社」へ・・・

二日夜の予定をキャンセルして「静養日」に・・・(^^)
朝6時に朝食を


7時過ぎに「飛騨総社」へ・・・静かな中、宮司さん自ら境内の掃除や焚き火付けを
してみえた・・・早朝からお疲れ様です(^^)
新年のご挨拶としばし立ち話を・・・




それぞれの神社でいろいろ工夫して、参拝者を増やす取り組みされますがここでも
稲荷社と拝殿南の大きな杉の木(夫婦杉みたいな)のところに、ハート型の敷石と
願掛け所みたいに作ってあって「縁結びの祈願」をできるようにしてあったね
「飛騨総社は、「延喜式内8社」「国史記載10社」を合祀視してあり、飛騨地域の18の
神社をもお参りしたことになります(^^)
例えば「大津神社」「荒城神社」「阿多由太神社」「気多若宮神社」などなど
これで、今年も櫻山八幡宮の二年参りから始まり寺社・摂社あわせると30を超える
初詣をしたことになり目標達成

ありがたいことですね

11時から、「櫻山八幡宮元始祭」に参列






直会では、宮司さんの秘蔵酒??などいろいろいただきましたぁ

正月三が日のルーティンは「初詣めぐり」(^^)
健康で地元の神社を参拝できる事に感謝しながら、御礼の参拝してきました





二日夜の予定をキャンセルして「静養日」に・・・(^^)

朝6時に朝食を



7時過ぎに「飛騨総社」へ・・・静かな中、宮司さん自ら境内の掃除や焚き火付けを
してみえた・・・早朝からお疲れ様です(^^)

新年のご挨拶としばし立ち話を・・・





それぞれの神社でいろいろ工夫して、参拝者を増やす取り組みされますがここでも
稲荷社と拝殿南の大きな杉の木(夫婦杉みたいな)のところに、ハート型の敷石と
願掛け所みたいに作ってあって「縁結びの祈願」をできるようにしてあったね

「飛騨総社は、「延喜式内8社」「国史記載10社」を合祀視してあり、飛騨地域の18の
神社をもお参りしたことになります(^^)

例えば「大津神社」「荒城神社」「阿多由太神社」「気多若宮神社」などなど

これで、今年も櫻山八幡宮の二年参りから始まり寺社・摂社あわせると30を超える
初詣をしたことになり目標達成


ありがたいことですね


11時から、「櫻山八幡宮元始祭」に参列







直会では、宮司さんの秘蔵酒??などいろいろいただきましたぁ

正月三が日のルーティンは「初詣めぐり」(^^)

健康で地元の神社を参拝できる事に感謝しながら、御礼の参拝してきました




Posted by たぬログ at
08:15
│Comments(0)