スポンサーリンク
「櫻山八幡宮へ二年参り~~今年は当たりましたぁ」・・・!
2020年01月01日
昨晩は「歳とり」のあと、11時に目覚ましを合わせて就寝・・・
目覚ましが鳴った記憶がないけど、体内時計のおかげか???
気がついたら11時40分

大慌てで鉢巻して(鉢巻はしませんが)・・・速攻で八幡宮へ・・・

11時50分に参道に並ぶ事ができました・・・
しかし、昨日の人出は多く毎年屋台会館入り口から階段あたりですが、今年は
記念道路山田春慶さんの前・・・
12時開門、拝殿への入場制限があるのでじっと待ちました(^^)


やっとのことで、「干支の根付」もいただけました(^^)
拝殿で、まず櫻山八幡宮の大神さまに感謝の拝礼を・・・
そして、境内の「照崎」「天満」「稲荷」「琴平」の摂社各社もお参りして・・・
最後に「秋葉神社」を参拝
そして、元は八幡宮別当の「相応院」を参詣



毎年同じ「ルーティン」で、大晦日から元旦の夜中の「二年参り」してきましたぁ
久しぶりに「桜色の根付」あたりましたぁ(^^)


こいつぁ春から縁起が良いぜ




目覚ましが鳴った記憶がないけど、体内時計のおかげか???
気がついたら11時40分


大慌てで鉢巻して(鉢巻はしませんが)・・・速攻で八幡宮へ・・・


11時50分に参道に並ぶ事ができました・・・

しかし、昨日の人出は多く毎年屋台会館入り口から階段あたりですが、今年は
記念道路山田春慶さんの前・・・

12時開門、拝殿への入場制限があるのでじっと待ちました(^^)



やっとのことで、「干支の根付」もいただけました(^^)

拝殿で、まず櫻山八幡宮の大神さまに感謝の拝礼を・・・

そして、境内の「照崎」「天満」「稲荷」「琴平」の摂社各社もお参りして・・・

最後に「秋葉神社」を参拝

そして、元は八幡宮別当の「相応院」を参詣




毎年同じ「ルーティン」で、大晦日から元旦の夜中の「二年参り」してきましたぁ

久しぶりに「桜色の根付」あたりましたぁ(^^)



こいつぁ春から縁起が良いぜ




Posted by たぬログ at
16:54
│Comments(0)
「令和元年大晦日 我が家の歳とり」・・・!
2020年01月01日
昨日は、コテラ一家が中津川から戻ったところで「歳とり」を

神棚に神饌を、仏壇には「御節」「塩ぶり」を飾って家族全員お参りして・・・
令和元年の大晦日の歳とりは、「豚しゃぶ」「塩ぶり」で・・・





今年は「天然ぶり」が良い出来だったそうで、駿河屋さんで「塩ぶり」購入
良い感じに脂が乗って美味しかったぁ

家族は、「年末ジャンボ」の結果に一喜一憂(一喜はなかったな^^)

タヌは「二年参り」に行く為、7時半には就寝

目覚まし時計合わせて・・・(これがあとで)
家族全員揃っての「歳とり」・・・1年が恙無く無事に暮らせた事に感謝して




神棚に神饌を、仏壇には「御節」「塩ぶり」を飾って家族全員お参りして・・・

令和元年の大晦日の歳とりは、「豚しゃぶ」「塩ぶり」で・・・






今年は「天然ぶり」が良い出来だったそうで、駿河屋さんで「塩ぶり」購入

良い感じに脂が乗って美味しかったぁ


家族は、「年末ジャンボ」の結果に一喜一憂(一喜はなかったな^^)


タヌは「二年参り」に行く為、7時半には就寝


目覚まし時計合わせて・・・(これがあとで)

家族全員揃っての「歳とり」・・・1年が恙無く無事に暮らせた事に感謝して



Posted by たぬログ at
11:54
│Comments(0)
「謹賀新年 令和2年皆様のご多幸お祈りします」・・・!
2020年01月01日
あけまして おめでとうございます

令和2年1月1日 元旦です


今年も皆様に幸多かれと心よりお祈り申し上げます




我が社のシンボルは「大黒さま」=「大黒天」です
大黒様が、根の国を訪れたとき窮地に陥ったときに救ってくれたのが「ねずみ」
根の国に棲むと言うことで「根棲み」・・・「ねずみ」と呼ぶようになったとか?
根には「暗いところ」という意味もあり、暗いところに棲む「ねずみ」とね
そんなこともあり。。。ねずみは「大黒天の使い」と呼ばれるようになりました
以来、五穀豊穣・子孫繁栄・実り・財力の向上という意味をもつのです

今年は、そういう意味でも一つの転機になる年ではないかと思っています(^^)
以前から東京オリンピックが開催される2020年を境に、我が国も大きな転機を
迎えるだろう・・・と言われていますが、まさに国のありよう・経済や価値・人口
そして人々の個の考え方などなど大きく変化をしていく節目の年かも・・・
私たちは、どうすべきか? ここを新たなチャンスとみる人もいるでしょう
確実に「縮小経済に突入」していく現状は免れませんから、いかに自分たちの
身の丈に合った生活や経済活動を心がけなければいけないのではと・・・
考えましょう! 実行しましょう!
今年もよろしくお願い申し上げます(^^)
㈱丸進工機 1月6日より営業
是ノ刃 1月2日より営業




令和2年1月1日 元旦です


今年も皆様に幸多かれと心よりお祈り申し上げます





我が社のシンボルは「大黒さま」=「大黒天」です

大黒様が、根の国を訪れたとき窮地に陥ったときに救ってくれたのが「ねずみ」

根の国に棲むと言うことで「根棲み」・・・「ねずみ」と呼ぶようになったとか?

根には「暗いところ」という意味もあり、暗いところに棲む「ねずみ」とね

そんなこともあり。。。ねずみは「大黒天の使い」と呼ばれるようになりました

以来、五穀豊穣・子孫繁栄・実り・財力の向上という意味をもつのです


今年は、そういう意味でも一つの転機になる年ではないかと思っています(^^)
以前から東京オリンピックが開催される2020年を境に、我が国も大きな転機を
迎えるだろう・・・と言われていますが、まさに国のありよう・経済や価値・人口
そして人々の個の考え方などなど大きく変化をしていく節目の年かも・・・

私たちは、どうすべきか? ここを新たなチャンスとみる人もいるでしょう

確実に「縮小経済に突入」していく現状は免れませんから、いかに自分たちの
身の丈に合った生活や経済活動を心がけなければいけないのではと・・・

考えましょう! 実行しましょう!
今年もよろしくお願い申し上げます(^^)
㈱丸進工機 1月6日より営業
是ノ刃 1月2日より営業


Posted by たぬログ at
07:52
│Comments(0)