スポンサーリンク
「今週のランチ(会社編)」・・・!
2022年04月22日
今朝は早番だったのですが・・・なんか予感がして「宮川朝市散歩」から戻って
すぐに会社へ

到着してじきに、外から「おはようございます~~」の声が
6時50分に、今日最初のお客様ご来店
たまに自分の予知能力感じるんですよね(笑)
こういう日は忙しくなる!!! ジンクス通り昼まで「来客・電話」ずっとだったね

12時半にやっと昼ごはん

基本会社に居るときは、お向かいのスーパーの弁当で済ませることが多い

今週も・・・


今週も3日ほどは・・・(^^)


今日は暖かで・・・こんな日は外で食べたいね

良い陽気~~好きな季節がやってきたね


すぐに会社へ


到着してじきに、外から「おはようございます~~」の声が

6時50分に、今日最初のお客様ご来店

たまに自分の予知能力感じるんですよね(笑)

こういう日は忙しくなる!!! ジンクス通り昼まで「来客・電話」ずっとだったね


12時半にやっと昼ごはん


基本会社に居るときは、お向かいのスーパーの弁当で済ませることが多い


今週も・・・


今週も3日ほどは・・・(^^)



今日は暖かで・・・こんな日は外で食べたいね


良い陽気~~好きな季節がやってきたね



Posted by たぬログ at
14:52
│Comments(0)
「今朝は、早朝の宮川朝市通りで物思い」・・・!
2022年04月22日
昨晩の家めし==特売の「豚肉ロース味噌漬け」



500gパックがメチャお値打ちで(^^) 毎月購入して

家族で(孫も交えて)、世の中のこと~身近なことなど話し合いながら・・・団欒

こうゆう時間を持てる「今」に感謝しながら・・・だね
前の晩、遅かったので・・・7時過ぎには「巣篭もり」(笑)

いろんな人と出会い~いろんなことが起きる(笑)

気にしなくてもいいこと! すぐ対処すれば済むこと! タイミング逃して・・・!
いつも思う(^^) すぐに対処する人は勇気ある人
見習いたいね

夜中に1~2度起きたような(笑) でも5時までほぼ熟睡だったな



「ネギ・小松菜たっぷり、卵入りたぬき蕎麦」作って・・・今朝も元気やぁ

朝市通りへ早朝散歩




「桜」が終わって・・・次は「新緑」だね
朝市の方とご挨拶しながら・・・「どうやな??」って聞くと・・・皆さんから返ってくる言葉
「連休に人は来るかな??」、「高山に外国人はいつ帰ってくるの??」・・・
切実だよね!! 返す言葉も当たり前のことしか言えなくて・・・なんか重い

35年ほど前、所属していた青年団体の周年事業のトップとして仲間たちと
企画し実行した事業を想いだす(^^)
「人の集まる街づくり」・「まわりとあかよし」・「ハートフルイノベーション」
「福祉や環境」が取り上げられ始めた時代
「水」の問題や、「バリアフリー(当時はノーマライゼーション)』問題にも取り組んだ
その後の自分の考え方の原点! 当時の「研修・体験」などの経験値は今現在の
自分の思考・行動にも大きく影響しているんだろう
そんな活動中に「伊勢修養団 中山靖雄先生」にお会いする機会を得たこと
自分の人生に最も影響を与えてくださった(影響を受けた)御方
「自分は何のために生きてる!」・「自分が生きてることで何が出来るのか?」
もちろん、こんな人間だから「失敗」や「ゲバシ」もしょっちゅう(笑)
そういうときには、必ず「師」から自分にいただいたあの「言葉」を思い出す
「光らせてる人が 光っている人」
お会いした翌年の年賀状でいただいた「言葉」
(先生の年賀状の言葉は皆違うんです!)
自分は、この「言葉」を人生訓と決めて常に胸に秘めて「生かせて」いただいてる!
「国や地域や人が、何をしてくれるのかを問う前に、自分が何をすべきか?何が
できるのか?」を考えること! そんな気持ちを大事にしていきたい
今朝は、朝市通りに佇んで・・・走馬灯のように思い耽ったよ







500gパックがメチャお値打ちで(^^) 毎月購入して


家族で(孫も交えて)、世の中のこと~身近なことなど話し合いながら・・・団欒


こうゆう時間を持てる「今」に感謝しながら・・・だね

前の晩、遅かったので・・・7時過ぎには「巣篭もり」(笑)


いろんな人と出会い~いろんなことが起きる(笑)


気にしなくてもいいこと! すぐ対処すれば済むこと! タイミング逃して・・・!
いつも思う(^^) すぐに対処する人は勇気ある人



夜中に1~2度起きたような(笑) でも5時までほぼ熟睡だったな




「ネギ・小松菜たっぷり、卵入りたぬき蕎麦」作って・・・今朝も元気やぁ


朝市通りへ早朝散歩





「桜」が終わって・・・次は「新緑」だね

朝市の方とご挨拶しながら・・・「どうやな??」って聞くと・・・皆さんから返ってくる言葉

「連休に人は来るかな??」、「高山に外国人はいつ帰ってくるの??」・・・
切実だよね!! 返す言葉も当たり前のことしか言えなくて・・・なんか重い


35年ほど前、所属していた青年団体の周年事業のトップとして仲間たちと
企画し実行した事業を想いだす(^^)
「人の集まる街づくり」・「まわりとあかよし」・「ハートフルイノベーション」

「福祉や環境」が取り上げられ始めた時代

「水」の問題や、「バリアフリー(当時はノーマライゼーション)』問題にも取り組んだ

その後の自分の考え方の原点! 当時の「研修・体験」などの経験値は今現在の
自分の思考・行動にも大きく影響しているんだろう

そんな活動中に「伊勢修養団 中山靖雄先生」にお会いする機会を得たこと

自分の人生に最も影響を与えてくださった(影響を受けた)御方

「自分は何のために生きてる!」・「自分が生きてることで何が出来るのか?」
もちろん、こんな人間だから「失敗」や「ゲバシ」もしょっちゅう(笑)

そういうときには、必ず「師」から自分にいただいたあの「言葉」を思い出す

「光らせてる人が 光っている人」
お会いした翌年の年賀状でいただいた「言葉」

(先生の年賀状の言葉は皆違うんです!)
自分は、この「言葉」を人生訓と決めて常に胸に秘めて「生かせて」いただいてる!
「国や地域や人が、何をしてくれるのかを問う前に、自分が何をすべきか?何が
できるのか?」を考えること! そんな気持ちを大事にしていきたい

今朝は、朝市通りに佇んで・・・走馬灯のように思い耽ったよ




Posted by たぬログ at
08:55
│Comments(1)