スポンサーリンク
「すき煮うどんに、狸蕎麦 麺好きなんだよな」・・・!
2022年04月16日
昨晩の家めしは。。。「すき煮」でね(^^) 特売の牛肉で

木・金の二日間は、静養日で8時間睡眠を
7時過ぎには横になって・・・zzz
今朝は、5時には目が覚めて


昨晩の残りで「すき煮うどん」作って食べました

4月16日土曜日・・・今日は半ドンでね

まったく!!山王祭が終わったら週末は雨が降らない???? なんで

統計的にも、山王祭の雨の確率高いんだって・・・誰か言ってたな

帰宅して、備蓄してた「蕎麦」で昼ごはん(^^)

自分でも不思議なくらい「麺好き(麺食い)」なんだよな(笑)
長寿を願って長い食べ物で験を担ぐ訳でもなく! 長いものには巻かれ安いし
歯はちゃんとあって噛めるし(^^) でも「麺類」大好きなんや

蕎麦~うどん~ラーメン(中華)~パスタ~素麺~冷麺~焼きそば・・・なんでもOK
毎食でも苦にならないんですよ


将来の夢(将来はないか??)==「麺食いの旅」
全国の「祭り」を見学に行き、その地の「麺」を食べる旅
あ~~早速どこか行きたくなったな~~





木・金の二日間は、静養日で8時間睡眠を

7時過ぎには横になって・・・zzz
今朝は、5時には目が覚めて



昨晩の残りで「すき煮うどん」作って食べました


4月16日土曜日・・・今日は半ドンでね


まったく!!山王祭が終わったら週末は雨が降らない???? なんで


統計的にも、山王祭の雨の確率高いんだって・・・誰か言ってたな


帰宅して、備蓄してた「蕎麦」で昼ごはん(^^)


自分でも不思議なくらい「麺好き(麺食い)」なんだよな(笑)

長寿を願って長い食べ物で験を担ぐ訳でもなく! 長いものには巻かれ安いし

歯はちゃんとあって噛めるし(^^) でも「麺類」大好きなんや


蕎麦~うどん~ラーメン(中華)~パスタ~素麺~冷麺~焼きそば・・・なんでもOK

毎食でも苦にならないんですよ

将来の夢(将来はないか??)==「麺食いの旅」

全国の「祭り」を見学に行き、その地の「麺」を食べる旅

あ~~早速どこか行きたくなったな~~




Posted by たぬログ at
13:17
│Comments(0)
「地域の技術継承 若手職人さんとの懇談」・・・!
2022年04月16日
先日水曜日の夜は「若手職人」さんと一緒に「懇談」

いつも我が社の、物品納入で「高山陣屋の屋根材 くれ葺き板」製作の下請けを
お願いしているお二人とコテラも同席させてもらって(^^)
「地域の伝統工法・技能の継承」に強い理解と思いを持って参画してくれる大事な
仲間でもある(^^)
「失われていく地域の伝統工法や技術」を少しでも若い職人さんたちに「継承」して
もらいと数年かかって開催にこぎつけた「全国削ろう会」や、高山陣屋などに残る
「くれへぎ工法」の継承を目指す「同好会」の設立や研修も一緒にやってきた
「小さなことからコツコツと!!」ではありますが、一緒に汗を流してくれる「若い職人」
さんたちに「仕事の創出」も合わせて、「伝統工法」に必要な「道具の再生」や「鍛冶屋」
さんたちとの交渉など、彼らのバックアップも出来るように協力
「仕組みやシステム」は理解した上で・・・どうしても腹に収まらないときは「行政に
物申す!!」ことも

思いっきりそれぞれが思ってること話たり聞いたり~教えてあげたり・・・



ホームグランド「あうん」でね





みんなコテラ世代ですが、向上心が旺盛で勉強家! 考え方はポジティブ(^^)
素晴らしい「若者たち」です

「地産地消」や「技術の継承」・・・言うことは簡単ですが何を目指すのか??
よくわからない場面に直面すことが多いですが
若い職人さんたちに「夢のある未来」を提案する意味でも、「仕事の創出」は不可欠
これは、いろんな業界にも波及することだと思う
「消え去るもの」を指を咥えて見てるだけ!!! それだけは回避したい

3時間以上・・・お酒も入り~笑い~真剣に~語り合った夜
有意義だったな





いつも我が社の、物品納入で「高山陣屋の屋根材 くれ葺き板」製作の下請けを
お願いしているお二人とコテラも同席させてもらって(^^)
「地域の伝統工法・技能の継承」に強い理解と思いを持って参画してくれる大事な
仲間でもある(^^)

「失われていく地域の伝統工法や技術」を少しでも若い職人さんたちに「継承」して
もらいと数年かかって開催にこぎつけた「全国削ろう会」や、高山陣屋などに残る
「くれへぎ工法」の継承を目指す「同好会」の設立や研修も一緒にやってきた

「小さなことからコツコツと!!」ではありますが、一緒に汗を流してくれる「若い職人」
さんたちに「仕事の創出」も合わせて、「伝統工法」に必要な「道具の再生」や「鍛冶屋」
さんたちとの交渉など、彼らのバックアップも出来るように協力

「仕組みやシステム」は理解した上で・・・どうしても腹に収まらないときは「行政に
物申す!!」ことも


思いっきりそれぞれが思ってること話たり聞いたり~教えてあげたり・・・




ホームグランド「あうん」でね






みんなコテラ世代ですが、向上心が旺盛で勉強家! 考え方はポジティブ(^^)
素晴らしい「若者たち」です


「地産地消」や「技術の継承」・・・言うことは簡単ですが何を目指すのか??
よくわからない場面に直面すことが多いですが

若い職人さんたちに「夢のある未来」を提案する意味でも、「仕事の創出」は不可欠

これは、いろんな業界にも波及することだと思う

「消え去るもの」を指を咥えて見てるだけ!!! それだけは回避したい


3時間以上・・・お酒も入り~笑い~真剣に~語り合った夜

有意義だったな




Posted by たぬログ at
06:56
│Comments(0)