スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「正月元旦の、家族揃っての新年の初ごはん」・・・!

2022年01月02日

 正月元旦の朝。。。新年のルーティン==我が家のルールface15hand&foot08

家長である自分が、火を起こし~湯を沸かすflowers&plants11
先々代から教わったこと==昔は家長が元旦のかまどに火を入れること! 
我が家では、代々そうやってきたんだよな(^^)

「年神様」が訪れるように、目印として「しめ縄」や「門松」を飾ったり・・・日本人の
「正月」に対する特別な気持ちは、1年節目のときとして「農耕民族」としての風習
・習慣を大切に守られてきたのかな???

家族が増えて、元旦の朝ごはんは家族揃って午前10時からと・・・face15
全員集合したら、新年のご挨拶をしてみんなで「乾杯」animal13animal15
   ツムちゃんは今年「新1年生」になります! 頑張りましょう(^^)ってflowers&plants11


今年は、コテラが頼んでくれた「おせち料理」でface15food01_1drink02




基本「黒豆・タツクリ・昆布」=マメで元気に働き~みんな喜ぶ・・・だよねanimal13hand&foot08


結構な豪華版だったので・・・やっとの思いで「雑煮」にたどり着きました(笑)face15emotion26

我が家では、元旦は2食==朝昼兼用で(^^)food01_1drink02

夕方、コテラ一家は中津川の嫁ちゃんのご実家へ出発animal15
晩御飯は、火が消えてしまったような静けさの中・・・年寄り3人でfood01_1
特に何といって会話もなく・・・TVの音を大きくして(笑)face16emotion26
    孫の存在は偉大です(笑)   しばらくは静かな我が家flowers&plants10

あぐんだぐだ〜





  

Posted by たぬログ at 12:48Comments(0)

「1月2日 朝8時マイナス11℃ 極寒」・・・!

2022年01月02日

 今朝は、寒さで目が覚めた・・・face19flowers&plants10

室温もぐんと下ってる・・・emotion09


5時にペレットONして・・・再び布団の中へanimal06flowers&plants11

6時に起きて・・・今朝も「雑煮」で朝ごはんfood01_1drink01



「雑煮」==全国各地でもっとも地域性が出る「正月料理」face16
高山では、「角餅」を焼いて「醤油ベースの汁」に「鶏肉・ねぎ・椎茸・凍み豆腐・
くずし(赤巻き)」あたりが普通かな?? 
嫁ちゃんの実家(中津川)では、餅は焼かずに「煮る」=どろどろにする??
東西で、醤油仕立て・味噌仕立て~丸餅・角餅~~具材も地域で全く異なり・・・
  いろいろ各地の「雑煮」を食べてみたいですねanimal13hand&foot08

ちなみに、タヌは干せてカリカリに堅くなった餅(鏡開き後のお鏡など)を焼いて
汁掛けにして食べるのが一番好きです(餅は少し焦げたくらい^^)flowers&plants11

7時半過ぎに、車のエンジン掛けて・・・会社へtransportation07
今朝は冷えたなぁ~~~~~face20flowers&plants10


会社の外の温度計。。。。朝8時==「マイナス11℃」やぁface19flowers&plants10
    高山市内の今朝の最低気温どんだけやったんやろ・・・???



お隣の「だんごや」さん仕事始めで・・・おねえさんにご挨拶すると「寒いな~~
人の住むとこでないな!!」って(笑)  住んでるしface15
1月にこの寒さだと、大寒から2月初めころはどうなるんemotion23animal06flowers&plants10

今日は、午後忠孝苑にある「飛騨匠神社」の例大祭が執り行われるemotion16
38年前に先代が亡くなってからは、ほぼ毎年欠かさず参列している(^^)
   自分としては1年の仕事始めと決めているanimal13hand&foot08

おはよぅさぶい




  

Posted by たぬログ at 08:50Comments(0)