スポンサーリンク
「今朝はコメダでがっつりモーニング」・・・!
2016年03月23日
花粉症・・・体力消耗します


現在最悪

今朝は、6時に起床!
ヘタレないように、頑張って起きて・・・
コメダへ出掛けて、モーニング



今朝は、「ホットドッグ」でガッツリ(^^)

昨晩は西小学校で「創立120周年」の準備委員会(^^)

委員長として、みなさんと10月に向けて半年頑張りましょう(^^)

クールダウンは「KuLuRi」で・・・

眠くて・眠くて






現在最悪


今朝は、6時に起床!
ヘタレないように、頑張って起きて・・・

コメダへ出掛けて、モーニング




今朝は、「ホットドッグ」でガッツリ(^^)


昨晩は西小学校で「創立120周年」の準備委員会(^^)


委員長として、みなさんと10月に向けて半年頑張りましょう(^^)


クールダウンは「KuLuRi」で・・・


眠くて・眠くて




Posted by たぬログ at
08:46
│Comments(0)
「飛騨山脈も綺麗にみえましたぁ」・・・!
2016年03月22日
今日はいい天気です(^^)
連休中の肌寒さとは打って変わって、春らしい陽気!
高山の桜の開花予想は、4月13日(祭りの直前^^)がもう少し早くなるかも・・・らしい
昼ごはんは「新井こう平製麺所」で・・・(^^)

今日は一ひねりして、「きしめんとそばの混じり、湯づき」で・・・

天気が良く、吸い寄せられるように「スカイパーク」へ・・・


気持ちイイねぇ(^^)



今日の三時のおやつは、連休中に墓参りに来てくれた岐阜の叔母のお土産(^^)

「亀屋の若鮎」・・・昔から変わらぬ味
大好きです

もうすぐ、三時やぁ(^^)



連休中の肌寒さとは打って変わって、春らしい陽気!

高山の桜の開花予想は、4月13日(祭りの直前^^)がもう少し早くなるかも・・・らしい

昼ごはんは「新井こう平製麺所」で・・・(^^)


今日は一ひねりして、「きしめんとそばの混じり、湯づき」で・・・


天気が良く、吸い寄せられるように「スカイパーク」へ・・・



気持ちイイねぇ(^^)




今日の三時のおやつは、連休中に墓参りに来てくれた岐阜の叔母のお土産(^^)


「亀屋の若鮎」・・・昔から変わらぬ味



もうすぐ、三時やぁ(^^)



Posted by たぬログ at
14:25
│Comments(0)
「3月22日 いよいよ年度末」・・・!
2016年03月22日
今日3月22日は「放送記念日
」、大正14年の9時半に「東京放送局」(現在のNHK
東京放送局)がラジオ仮放送を始めたんだそうな
もちろん現場にはいませんが(笑)
初の放送の様子はよくTVでもやっていましたが・・・
「あ~あ~あ~、聞こえますか? JOAK JOAK こちらは東京放送局であります、今日
只今より放送を開始します!」から始まったそうですね(^^)


花粉症で、クシャミで目が覚めて・・・
今日も大変そうだ~~~~

ふきのとう、鼻に突っ込めっていわれたけど「ほんとう???」
マジ試したいけど(笑)



コールスローサラダのサンドウィッチで朝食(^^)
相変わらずの紙兎ロペ(笑)


今週も始まり始まり~~~~


東京放送局)がラジオ仮放送を始めたんだそうな

初の放送の様子はよくTVでもやっていましたが・・・

「あ~あ~あ~、聞こえますか? JOAK JOAK こちらは東京放送局であります、今日
只今より放送を開始します!」から始まったそうですね(^^)



花粉症で、クシャミで目が覚めて・・・

今日も大変そうだ~~~~


ふきのとう、鼻に突っ込めっていわれたけど「ほんとう???」

マジ試したいけど(笑)




コールスローサラダのサンドウィッチで朝食(^^)

相変わらずの紙兎ロペ(笑)


今週も始まり始まり~~~~


Posted by たぬログ at
07:18
│Comments(0)
「奥飛騨で湯治」・・・!
2016年03月21日
連休の後半は、身体のメンテナンス(^^)

このところの忙しさ、花粉症による消耗

第一に頭を休めたくて(笑)


いつものんびり出来る(^^) 「お宿のざわ」にご厄介になって・・・




いつものコースで(^^)
昨晩は、女将さんに2次会連れてっていただいて・・・

観光客にも、地元の人にも人気のお店へ・・・



遅くなればなるほど、地元の人でいっぱいに・・・

また明日から頑張れるように、ゆっくりのんびりしてきましたぁ(^^)

帰りは、栃尾〜本郷〜十三墓峠(大阪峠)経由で飛騨市古川町へ
用事を済ませて、「蕎麦正なかや」で昼食


しっかりとした蕎麦と、ねぎ味噌天をいただいてきました(^^)

何も考えずにいようと思うのですが・・・「削ろう会」「仕事」のことが押し寄せてきて^^
くしゃみが止まらなくなる(笑)



このところの忙しさ、花粉症による消耗


第一に頭を休めたくて(笑)


いつものんびり出来る(^^) 「お宿のざわ」にご厄介になって・・・





いつものコースで(^^)

昨晩は、女将さんに2次会連れてっていただいて・・・


観光客にも、地元の人にも人気のお店へ・・・




遅くなればなるほど、地元の人でいっぱいに・・・


また明日から頑張れるように、ゆっくりのんびりしてきましたぁ(^^)


帰りは、栃尾〜本郷〜十三墓峠(大阪峠)経由で飛騨市古川町へ

用事を済ませて、「蕎麦正なかや」で昼食



しっかりとした蕎麦と、ねぎ味噌天をいただいてきました(^^)


何も考えずにいようと思うのですが・・・「削ろう会」「仕事」のことが押し寄せてきて^^

くしゃみが止まらなくなる(笑)


Posted by たぬログ at
16:52
│Comments(2)
「3月20日 春彼岸会法要に」・・・!
2016年03月21日
昨日は、久昌寺の「春彼岸会法要」に参列(^^)


久昌寺そして雲龍寺の法要が1時〜、2時〜と続いてるので駐車場が混雑すると思い
歩いていきましたぁ(^^)

毎年、春彼岸会の法要には檀家の皆さんがたくさんお参りされ、昨日もご詠歌のご奉仕
をされる「梅花講」の皆さんも含め70名ほどが参拝!
130軒ほどの檀家さんで護持しているお寺ですから、大変な出席率です


1時ちょうどに法要開始!



参列者も全員焼香に・・・



住職は、終了後「雲龍寺」へ移動されたので、狩野芳崖のリトグラフをご寄贈いただいた
ので、寄贈者からご説明してもらって・・・(^^)
「慈母観音」のお軸・・・狩野芳崖らしい精密な絵です


素晴らしい軸をいただきましたぁ(^^)
堂内に飾らせていただきます(^^)
帰りにようやく昼ご飯・・・街なかは大変な人出


恵比寿さんで「貝柱天そば」・・・(^^)

法要のお下がりは、恒例の「味ご飯」と「涅槃だんご」・・・(^^)

涅槃だんごは、焼いて「砂糖しょうゆ」でいただきます(合掌)
ご先祖様に感謝してお参りしてきましたぁ(^^)




久昌寺そして雲龍寺の法要が1時〜、2時〜と続いてるので駐車場が混雑すると思い
歩いていきましたぁ(^^)


毎年、春彼岸会の法要には檀家の皆さんがたくさんお参りされ、昨日もご詠歌のご奉仕
をされる「梅花講」の皆さんも含め70名ほどが参拝!

130軒ほどの檀家さんで護持しているお寺ですから、大変な出席率です



1時ちょうどに法要開始!




参列者も全員焼香に・・・




住職は、終了後「雲龍寺」へ移動されたので、狩野芳崖のリトグラフをご寄贈いただいた
ので、寄贈者からご説明してもらって・・・(^^)

「慈母観音」のお軸・・・狩野芳崖らしい精密な絵です



素晴らしい軸をいただきましたぁ(^^)


帰りにようやく昼ご飯・・・街なかは大変な人出



恵比寿さんで「貝柱天そば」・・・(^^)


法要のお下がりは、恒例の「味ご飯」と「涅槃だんご」・・・(^^)


涅槃だんごは、焼いて「砂糖しょうゆ」でいただきます(合掌)

ご先祖様に感謝してお参りしてきましたぁ(^^)


Posted by たぬログ at
06:32
│Comments(0)
「バンドスのオムカレー 3番」・・・!
2016年03月20日
昨日土曜日、西小学校の卒業式にでたあと一度会社へ行き配達品を持って早退(^^)
配達品をおとどけして・・・
ランチは「バンドス」さんで・・・(^^)

土曜のランチ「オムカレー」を3番でオーダー(^^)

辛い!美味しい! 皿うどんだと野菜の甘みもあるからだろうか「2番」でもいけるのに
カレーは「3番」でも辛くて・・・(^^)
えらそうに注文してあとから後悔(笑)
昨日は「カツサンド」も狙ってたんだけど・・・残念ながら11時半に売り切れだったんや
次回は早く予約しよう


配達品をおとどけして・・・

ランチは「バンドス」さんで・・・(^^)


土曜のランチ「オムカレー」を3番でオーダー(^^)


辛い!美味しい! 皿うどんだと野菜の甘みもあるからだろうか「2番」でもいけるのに
カレーは「3番」でも辛くて・・・(^^)

昨日は「カツサンド」も狙ってたんだけど・・・残念ながら11時半に売り切れだったんや

次回は早く予約しよう



Posted by たぬログ at
14:50
│Comments(0)
「連休の日曜は朝散歩からスタート」・・・!
2016年03月20日
春分の日と振り替え休日で連休ですね(^^)

今朝は、5時半頃自然に目が覚めて(笑) ゴロゴロしてね(^^)

7時になって、お散歩に出かけてね


朝ごはんは「ぼくんち」でモーニング

宮川朝市では、お店の人や買い物のジモラーの皆さんとご挨拶しながら・・・



鍛冶橋では、ある政党の該当活動のアンケートに協力したり(笑)
セブンで「ニッカン」買いたかったので、行ったり来たり


で、「たこ焼き」久しぶりに(^^)


熱々、出来立てを持ち帰って・・ハフハフ言いながら食べたんです(^^)

元気なお姉さんには、「5月14日~15日
」は「全国削ろう会飛騨・高山大会」会場へ
出張出店していただけるよう、お願いしています(^^)

そして、来週日曜日には「右衛門横町」さんの朝市側テラスで「かんな削り体験会」を
開催しますよ~~~(^^)
地元の人もお子様連れで遊びに来てね~~~

3月27日(日曜日)は・・・
高山祭屋台会館の屋台の入替え(午前7時頃)
全国削ろう会飛騨・高山大会PR (午前9時~)
早朝からいろいろ楽しめますよ~~



今朝は、5時半頃自然に目が覚めて(笑) ゴロゴロしてね(^^)

7時になって、お散歩に出かけてね



朝ごはんは「ぼくんち」でモーニング


宮川朝市では、お店の人や買い物のジモラーの皆さんとご挨拶しながら・・・




鍛冶橋では、ある政党の該当活動のアンケートに協力したり(笑)
セブンで「ニッカン」買いたかったので、行ったり来たり



で、「たこ焼き」久しぶりに(^^)



熱々、出来立てを持ち帰って・・ハフハフ言いながら食べたんです(^^)


元気なお姉さんには、「5月14日~15日

出張出店していただけるよう、お願いしています(^^)


そして、来週日曜日には「右衛門横町」さんの朝市側テラスで「かんな削り体験会」を
開催しますよ~~~(^^)

地元の人もお子様連れで遊びに来てね~~~


3月27日(日曜日)は・・・
高山祭屋台会館の屋台の入替え(午前7時頃)
全国削ろう会飛騨・高山大会PR (午前9時~)
早朝からいろいろ楽しめますよ~~


Posted by たぬログ at
09:25
│Comments(0)
「西小学校 第119回卒業証書授与式」・・・!
2016年03月19日
今日は、歴史と伝統ある「高山市立西小学校 第119回 卒業証書授与式」に、学校
評議員として来賓の皆さまと臨席!

卒業生35人を送り出しました(^^)

午前9時、卒業生の入場から式は始まりました(^^) ピーンと張り詰めた空気

1年生から5年生もキチンとしていましたぁ(^^)
「卒業証書授与」・・・

同級生校長佐代さん、いつもより緊張気味で(^^)



卒業生一人ひとりに、一言声を掛けてね(^^)



教育委員会告辞! おりょりょ^^コテラの担任やぁ(^^) あの時は新任やったなぁ(笑)
出世されましたぁ(^^)

来賓祝辞は、市長代理は同級生福祉部長(^^) PTA会長はチビリ会メンバー(^^)
ご来賓の中には、タヌの6年生のときの担任の息子さん(中学教頭^^)みんなご縁の
ある方ばかりで・・・(^^)
克彦先生も81歳!お元気らしくて・・・(^^) まだゴルフ現役かなぁ?




送る言葉~別れの言葉・・・じ~~~んとくるね(^^)

また今年も、家庭・学校で自信を持って育てられた優秀な6年生が巣立っていきました

保護者の皆さま、おめでとうございます
良い子どもたちに教育してくれた教職員のみなさまありがとう
そして、彼らを見守って育ててくれた地域の皆さまにも感謝
いろんな皆さんの関わりで人間は生きていること、子どもたちにもわかって欲しいね



評議員として来賓の皆さまと臨席!


卒業生35人を送り出しました(^^)


午前9時、卒業生の入場から式は始まりました(^^) ピーンと張り詰めた空気


1年生から5年生もキチンとしていましたぁ(^^)

「卒業証書授与」・・・


同級生校長佐代さん、いつもより緊張気味で(^^)




卒業生一人ひとりに、一言声を掛けてね(^^)




教育委員会告辞! おりょりょ^^コテラの担任やぁ(^^) あの時は新任やったなぁ(笑)
出世されましたぁ(^^)


来賓祝辞は、市長代理は同級生福祉部長(^^) PTA会長はチビリ会メンバー(^^)
ご来賓の中には、タヌの6年生のときの担任の息子さん(中学教頭^^)みんなご縁の
ある方ばかりで・・・(^^)

克彦先生も81歳!お元気らしくて・・・(^^) まだゴルフ現役かなぁ?





送る言葉~別れの言葉・・・じ~~~んとくるね(^^)


また今年も、家庭・学校で自信を持って育てられた優秀な6年生が巣立っていきました


保護者の皆さま、おめでとうございます


そして、彼らを見守って育ててくれた地域の皆さまにも感謝

いろんな皆さんの関わりで人間は生きていること、子どもたちにもわかって欲しいね




Posted by たぬログ at
13:48
│Comments(0)
「新井こう平製麺所~中山中学校」・・・!
2016年03月18日
今日、午後一に中山中学へ用事があり・・・
昼を済ませてからと、「新井こう平製麺所』でうどん食べてから・・・


熱々を一気に啜ってね(^^)
卒業して45年も経っちゃったぁ(^^)


昔の校舎の面影は何も無く・・・(あたりまえ)
タヌが通ってた頃、学校から3kmの円周は非情にもとなりの家に・・・
隣の同級生は、3年間自転車通学
タヌは3年間歩いて通学(^^)


一緒に2年間通ったお向かいの先輩はバスケ部で1m80cmを超える大男
タヌが後ろからほとんど走って通う姿は、町内中から笑われましたぁ(笑)
でもそのおかげで、歩くことは苦にしないね
生徒会役員になってからは、毎日6時半には登校して冬場は教室のストーブを
つけたよな(^^) 細い木材を種にして火を起こして、あとは石炭をくべて・・・
同級生が登校してくる頃には、うちの教室はどこより暖かかったんやさ(笑)

たまに、サービスで隣の教室もつけてやった(笑) 懐かしいなぁ
何でそんなに早くから校内は入れたかって
・・・(^^)
当時の学校の鍵は下敷き1枚で簡単に開いたのさ(笑)
タヌは、まず宿直室へいって先生を起こす?・・・なんてこともあったね(^^)
あの頃は、先生方も楽な時代で朝4人(ってことは昨夜は^^)ころがってたことも
あったんやさ!!! 当時の先生といまもたまにお会いするけど、当時のそんな
話すると覚えて見えて「お前に起こされたなぁ^^」ってね
古き良き時代のお話(^^)
でもまるで昨日のことのように(笑)
同級生からも「記憶力」すごいなっていわれます
我が母校へ久しぶりに行って、走馬灯のように昔を思い出しましたぁ(笑)



昼を済ませてからと、「新井こう平製麺所』でうどん食べてから・・・



熱々を一気に啜ってね(^^)

卒業して45年も経っちゃったぁ(^^)



昔の校舎の面影は何も無く・・・(あたりまえ)
タヌが通ってた頃、学校から3kmの円周は非情にもとなりの家に・・・

隣の同級生は、3年間自転車通学




一緒に2年間通ったお向かいの先輩はバスケ部で1m80cmを超える大男

タヌが後ろからほとんど走って通う姿は、町内中から笑われましたぁ(笑)

でもそのおかげで、歩くことは苦にしないね

生徒会役員になってからは、毎日6時半には登校して冬場は教室のストーブを
つけたよな(^^) 細い木材を種にして火を起こして、あとは石炭をくべて・・・

同級生が登校してくる頃には、うちの教室はどこより暖かかったんやさ(笑)


たまに、サービスで隣の教室もつけてやった(笑) 懐かしいなぁ

何でそんなに早くから校内は入れたかって

当時の学校の鍵は下敷き1枚で簡単に開いたのさ(笑)

タヌは、まず宿直室へいって先生を起こす?・・・なんてこともあったね(^^)

あの頃は、先生方も楽な時代で朝4人(ってことは昨夜は^^)ころがってたことも
あったんやさ!!! 当時の先生といまもたまにお会いするけど、当時のそんな
話すると覚えて見えて「お前に起こされたなぁ^^」ってね

古き良き時代のお話(^^)

同級生からも「記憶力」すごいなっていわれます

我が母校へ久しぶりに行って、走馬灯のように昔を思い出しましたぁ(笑)



Posted by たぬログ at
15:12
│Comments(0)
「削ろう会会議のあとは、テラ飯」・・・!
2016年03月18日
昨晩は、「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」の準備会議
参加申込みも、毎日のようにFAXされてきます! ここへきて加速度的に(笑)
うす削り競技参加者も250名を越えて、出店(出展)ブースは締め切り(^^)
今後締め切りの3月31日(たぶん4月になっても申し込みはあるそうで^^)を目途に
最終予算立てをして、本チャンに向かいます(^^)
昨日昼間に、懇親会など飛騨センターで打ち合わせ会議!
「大懇親会」の参加者も地元も含め250名を超える規模で・・・(^^)
最終的に、物販の出店(出展)者も含め500名に近い参加者でGO! の予定(^^)
まもなく「削ろう会USA」・「ヒダツールツアー」など、アメリカからの参加者登録など
海外からの連絡もあるようで、首を長くして待っています(笑)
市中に張るポスターの原案もできて、200枚印刷してまもなく見ていただけます

24日市でもおなじみの「飛騨の技術職人」さんがずらっと並ぶ地元ブース!
出店予定・・・宮笠、小屋名しょうけ、有道杓子、一位一刀彫、山中和紙、組子細工、
渋草焼絵付け、祭屋台修理技術者「手わざ会」のブースなど・・・楽しいね
また、地元の飲食店の皆様にもたくさんご出店いただきます!
出店予定・・・飛騨牛カレー、中華そば、よもぎうどん、たこ焼き、飛騨牛コロッケ、
地酒、焼き魚、焼きそば、スイーツなどなど・・・美味しいね
また、「高山建築組合」「高山左官業組合」の強力な応援をいただいて、「かんな削り
体験コーナー」や「泥団子・塗り壁体験」など楽しんでいただけるんです(^^)
もちろん「削り華乙女の会」の「削り華フラワーアート体験」もあります(笑)
参加者だけでなく、一般のご来場者のみなさんにもご家族そろって楽しんでもらえる
「一大イベント」なんですよ(^^)
きりが無いので、今日はここまで(笑) またお知らせします

そんなこんなで、昨晩も10時過ぎまで・・・(^^)
実行委員会メンバーもわずか10数名ですが、1歩1歩確認しながらこの一大事業に
向かってがんばっています。この経験は若い彼らには必ず大きな財産になると信じて
タヌのこれまでの経験値もすべて出し切って教えてあげようと思っています^^
昨晩もドッと疲れて、お腹もすいて・・・(笑) 帰り道に「ホームグランド」へよって


「テラ飯セット」(勝手に言ってるだけですが^^)をいただいて(^^)
テラ飯、テラそばは「柚子胡椒味」のチャーハンや焼きそばなんです(^^)
美味いですよ

今朝も、会社の仕事と削ろう会の仕事と半分半分(笑)
大会終了までは、このまま突っ走る
第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会まで あと57日!


参加申込みも、毎日のようにFAXされてきます! ここへきて加速度的に(笑)
うす削り競技参加者も250名を越えて、出店(出展)ブースは締め切り(^^)

今後締め切りの3月31日(たぶん4月になっても申し込みはあるそうで^^)を目途に
最終予算立てをして、本チャンに向かいます(^^)

昨日昼間に、懇親会など飛騨センターで打ち合わせ会議!

「大懇親会」の参加者も地元も含め250名を超える規模で・・・(^^)

最終的に、物販の出店(出展)者も含め500名に近い参加者でGO! の予定(^^)
まもなく「削ろう会USA」・「ヒダツールツアー」など、アメリカからの参加者登録など
海外からの連絡もあるようで、首を長くして待っています(笑)

市中に張るポスターの原案もできて、200枚印刷してまもなく見ていただけます


24日市でもおなじみの「飛騨の技術職人」さんがずらっと並ぶ地元ブース!
出店予定・・・宮笠、小屋名しょうけ、有道杓子、一位一刀彫、山中和紙、組子細工、
渋草焼絵付け、祭屋台修理技術者「手わざ会」のブースなど・・・楽しいね

また、地元の飲食店の皆様にもたくさんご出店いただきます!
出店予定・・・飛騨牛カレー、中華そば、よもぎうどん、たこ焼き、飛騨牛コロッケ、
地酒、焼き魚、焼きそば、スイーツなどなど・・・美味しいね

また、「高山建築組合」「高山左官業組合」の強力な応援をいただいて、「かんな削り
体験コーナー」や「泥団子・塗り壁体験」など楽しんでいただけるんです(^^)

もちろん「削り華乙女の会」の「削り華フラワーアート体験」もあります(笑)

参加者だけでなく、一般のご来場者のみなさんにもご家族そろって楽しんでもらえる
「一大イベント」なんですよ(^^)

きりが無いので、今日はここまで(笑) またお知らせします


そんなこんなで、昨晩も10時過ぎまで・・・(^^)

実行委員会メンバーもわずか10数名ですが、1歩1歩確認しながらこの一大事業に
向かってがんばっています。この経験は若い彼らには必ず大きな財産になると信じて
タヌのこれまでの経験値もすべて出し切って教えてあげようと思っています^^

昨晩もドッと疲れて、お腹もすいて・・・(笑) 帰り道に「ホームグランド」へよって



「テラ飯セット」(勝手に言ってるだけですが^^)をいただいて(^^)
テラ飯、テラそばは「柚子胡椒味」のチャーハンや焼きそばなんです(^^)

美味いですよ


今朝も、会社の仕事と削ろう会の仕事と半分半分(笑)

大会終了までは、このまま突っ走る

第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会まで あと57日!

Posted by たぬログ at
11:08
│Comments(0)
「気持ちのいい朝、クイニーアマンとカレーから」・・・!
2016年03月17日
今朝は気持ちのいい朝でしたね(^^)
5時半には、キッチリ目が覚めてね
朝日も早くなってきたし・・・


朝ごはんは、昨晩の残りで「朝チョッとカレー」を・・・

昨日、名古屋へ用事に行ってたMi助のお土産(^^)

ゴントラン・シェリエの「クイニーアマン チョコレート味」(^^)
ウマッ

まもなく完成予定の「16BK高山支店」(^^)


景観保全地域なので、修景に配慮して木質を多く使っていただいて・・・(^^)
飛騨高山らしい、上三之町古い町並みの入り口にふさわしい建物が誕生します

タヌの屋台「仙人臺」の屋台蔵の前が駐車場です。以前は金網の柵でしたが前支店長
にもお願いして「木柵」にしていただけないかと要望してましたところ・・・

屋台や提灯もおかげさまで映えることまちがいなし(^^)
ご協力に感謝です(^^)


5時半には、キッチリ目が覚めてね

朝日も早くなってきたし・・・



朝ごはんは、昨晩の残りで「朝チョッとカレー」を・・・


昨日、名古屋へ用事に行ってたMi助のお土産(^^)


ゴントラン・シェリエの「クイニーアマン チョコレート味」(^^)

ウマッ


まもなく完成予定の「16BK高山支店」(^^)



景観保全地域なので、修景に配慮して木質を多く使っていただいて・・・(^^)

飛騨高山らしい、上三之町古い町並みの入り口にふさわしい建物が誕生します


タヌの屋台「仙人臺」の屋台蔵の前が駐車場です。以前は金網の柵でしたが前支店長
にもお願いして「木柵」にしていただけないかと要望してましたところ・・・


屋台や提灯もおかげさまで映えることまちがいなし(^^)

ご協力に感謝です(^^)


Posted by たぬログ at
15:15
│Comments(2)
「雨音ダイニングで月イチ会」・・・!
2016年03月17日
昨晩は、「雨音ダイニング」で定例の「月イチ会」を・・・

玄関の「享保雛」・・・店の雰囲気にピッタリ




昨晩も、観光~経済~身の回りの話(笑)で盛り上がり(^^)


大将の自信作が、後押してくれて(^^)


〆の「ナシゴレン」は「辛くて!美味くて!」・・・後引くね


店の人との会話~仕事ぶりを見て、その店の様子はわかるもんですよね(^^)
お客様に合わせた「会話」ができるか?(この店は出来すぎですが^^)
だから、基本的にカウンターが好きです

楽しかったね(^^)
昨日は、お客様から「花挿しで残ったやつやけど飾っておきない^^」と・・・・


「サンシュユ」の花木をいただきましたぁ(^^)
「山茱萸」(サンシュユ)と書き、読むらしいです(^^) 別名は「ハルコガネバナ」
秋になると「グミ」と呼ばれる赤い実をつけるようで、漢方薬に用いられるようです(^^)
お彼岸のお寺の仏花として、「花挿し」で使われたものをいただきましたぁ



玄関の「享保雛」・・・店の雰囲気にピッタリ





昨晩も、観光~経済~身の回りの話(笑)で盛り上がり(^^)



大将の自信作が、後押してくれて(^^)



〆の「ナシゴレン」は「辛くて!美味くて!」・・・後引くね



店の人との会話~仕事ぶりを見て、その店の様子はわかるもんですよね(^^)

お客様に合わせた「会話」ができるか?(この店は出来すぎですが^^)

だから、基本的にカウンターが好きです


楽しかったね(^^)

昨日は、お客様から「花挿しで残ったやつやけど飾っておきない^^」と・・・・



「サンシュユ」の花木をいただきましたぁ(^^)

「山茱萸」(サンシュユ)と書き、読むらしいです(^^) 別名は「ハルコガネバナ」

秋になると「グミ」と呼ばれる赤い実をつけるようで、漢方薬に用いられるようです(^^)
お彼岸のお寺の仏花として、「花挿し」で使われたものをいただきましたぁ


Posted by たぬログ at
06:46
│Comments(0)
「麺処ながせのもりそば」・・・!
2016年03月16日
今日は午前中市役所内でいくつかの部署を回って、「削ろう会」関連のお願いに
絶大なるご支援を得て、着々と準備中です(^^)

ついでに昼ごはんを・・・(^^)


「麺処ながせ」でもりそばを・・・(^^)

「フキノトウ」の天ぷらもいただいて・・・なんとも言えない苦味が大好き(^^)

食後のコーヒーもいただいて・・・まったり
ゴチでしたぁ(^^)
午後に約束してた友人からの頼まれごと・・・(^^)

お土産にドーナツもらいましたぁ(^^)

3時のおやつに一ついただき~~~~

こちらも、ゴチ



絶大なるご支援を得て、着々と準備中です(^^)


ついでに昼ごはんを・・・(^^)



「麺処ながせ」でもりそばを・・・(^^)


「フキノトウ」の天ぷらもいただいて・・・なんとも言えない苦味が大好き(^^)


食後のコーヒーもいただいて・・・まったり

ゴチでしたぁ(^^)

午後に約束してた友人からの頼まれごと・・・(^^)

お土産にドーナツもらいましたぁ(^^)


3時のおやつに一ついただき~~~~


こちらも、ゴチ



Posted by たぬログ at
15:44
│Comments(0)
「王将の皿うどん」・・・!
2016年03月15日
フェアでお買い上げいただいた商品が続々と入荷中


片付けたり、荷出ししたり・・・トラックが来るたび

9ヶ月待って出来上がってきた「元寿船弘 15本組 桐箱入り」



陳列棚に鎮座(^^)
昼ごはん・・・今日は王将でね

「王将の皿うどん」(^^) 酢をかけたり、ラー油かけたりバリエーション変えて(笑)
明日からは、いよいよ配送!




片付けたり、荷出ししたり・・・トラックが来るたび


9ヶ月待って出来上がってきた「元寿船弘 15本組 桐箱入り」




陳列棚に鎮座(^^)

昼ごはん・・・今日は王将でね


「王将の皿うどん」(^^) 酢をかけたり、ラー油かけたりバリエーション変えて(笑)
明日からは、いよいよ配送!


Posted by たぬログ at
17:14
│Comments(0)
「今朝はコメダコーヒーからスタート」・・・!
2016年03月15日
今朝も、屋根は真っ白で
今日から天気は回復して暖かくなるようだけど、気温差は激しそう!

今朝は6時起床!昨日は5時閉店後帰宅してほぼ自室に篭りきりで・・・(笑)
7時オープンを目指して「コメダ珈琲」へ


モーニングB、バター、ミニサラダ付けて、フレッシュ入らない・・・(^^)

まったりとした30分を過ごして・・・


今日も忙しいか??????
先週土曜の晩は、メーカーさんに御馳走になって(^^)



鰹の叩き!うまかったなぁ(^^)


ゴチでしたぁ(^^)

お別れしたあとは、以前からすれ違いになってお会いできていなかった、昨年5月に
お世話になった「桑名石取祭」以来タヌのブログを見ていただいていた「桑名の酔い
どれ」さんとようやくご対面~~~~(^^)
「あうん」でね(^^)
スキーの大会で、朴の木平スキー場によくお見えになるようで(^^)
ブログをみて「あうん」にも数回いらっしゃったようですが、この日初めてね・・・


これからは、ちょくちょくお会いできるかな? またお祭の話したいね
今度はゆっくりですね(^^)



今日から天気は回復して暖かくなるようだけど、気温差は激しそう!


今朝は6時起床!昨日は5時閉店後帰宅してほぼ自室に篭りきりで・・・(笑)
7時オープンを目指して「コメダ珈琲」へ



モーニングB、バター、ミニサラダ付けて、フレッシュ入らない・・・(^^)


まったりとした30分を過ごして・・・



今日も忙しいか??????

先週土曜の晩は、メーカーさんに御馳走になって(^^)




鰹の叩き!うまかったなぁ(^^)



ゴチでしたぁ(^^)


お別れしたあとは、以前からすれ違いになってお会いできていなかった、昨年5月に
お世話になった「桑名石取祭」以来タヌのブログを見ていただいていた「桑名の酔い
どれ」さんとようやくご対面~~~~(^^)



スキーの大会で、朴の木平スキー場によくお見えになるようで(^^)

ブログをみて「あうん」にも数回いらっしゃったようですが、この日初めてね・・・



これからは、ちょくちょくお会いできるかな? またお祭の話したいね

今度はゆっくりですね(^^)



Posted by たぬログ at
08:33
│Comments(2)