スポンサーリンク
「奥飛騨で湯治」・・・!
2016年03月21日
連休の後半は、身体のメンテナンス(^^)

このところの忙しさ、花粉症による消耗

第一に頭を休めたくて(笑)


いつものんびり出来る(^^) 「お宿のざわ」にご厄介になって・・・




いつものコースで(^^)
昨晩は、女将さんに2次会連れてっていただいて・・・

観光客にも、地元の人にも人気のお店へ・・・



遅くなればなるほど、地元の人でいっぱいに・・・

また明日から頑張れるように、ゆっくりのんびりしてきましたぁ(^^)

帰りは、栃尾〜本郷〜十三墓峠(大阪峠)経由で飛騨市古川町へ
用事を済ませて、「蕎麦正なかや」で昼食


しっかりとした蕎麦と、ねぎ味噌天をいただいてきました(^^)

何も考えずにいようと思うのですが・・・「削ろう会」「仕事」のことが押し寄せてきて^^
くしゃみが止まらなくなる(笑)



このところの忙しさ、花粉症による消耗


第一に頭を休めたくて(笑)


いつものんびり出来る(^^) 「お宿のざわ」にご厄介になって・・・





いつものコースで(^^)

昨晩は、女将さんに2次会連れてっていただいて・・・


観光客にも、地元の人にも人気のお店へ・・・




遅くなればなるほど、地元の人でいっぱいに・・・


また明日から頑張れるように、ゆっくりのんびりしてきましたぁ(^^)


帰りは、栃尾〜本郷〜十三墓峠(大阪峠)経由で飛騨市古川町へ

用事を済ませて、「蕎麦正なかや」で昼食



しっかりとした蕎麦と、ねぎ味噌天をいただいてきました(^^)


何も考えずにいようと思うのですが・・・「削ろう会」「仕事」のことが押し寄せてきて^^

くしゃみが止まらなくなる(笑)


Posted by たぬログ at
16:52
│Comments(2)
「3月20日 春彼岸会法要に」・・・!
2016年03月21日
昨日は、久昌寺の「春彼岸会法要」に参列(^^)


久昌寺そして雲龍寺の法要が1時〜、2時〜と続いてるので駐車場が混雑すると思い
歩いていきましたぁ(^^)

毎年、春彼岸会の法要には檀家の皆さんがたくさんお参りされ、昨日もご詠歌のご奉仕
をされる「梅花講」の皆さんも含め70名ほどが参拝!
130軒ほどの檀家さんで護持しているお寺ですから、大変な出席率です


1時ちょうどに法要開始!



参列者も全員焼香に・・・



住職は、終了後「雲龍寺」へ移動されたので、狩野芳崖のリトグラフをご寄贈いただいた
ので、寄贈者からご説明してもらって・・・(^^)
「慈母観音」のお軸・・・狩野芳崖らしい精密な絵です


素晴らしい軸をいただきましたぁ(^^)
堂内に飾らせていただきます(^^)
帰りにようやく昼ご飯・・・街なかは大変な人出


恵比寿さんで「貝柱天そば」・・・(^^)

法要のお下がりは、恒例の「味ご飯」と「涅槃だんご」・・・(^^)

涅槃だんごは、焼いて「砂糖しょうゆ」でいただきます(合掌)
ご先祖様に感謝してお参りしてきましたぁ(^^)




久昌寺そして雲龍寺の法要が1時〜、2時〜と続いてるので駐車場が混雑すると思い
歩いていきましたぁ(^^)


毎年、春彼岸会の法要には檀家の皆さんがたくさんお参りされ、昨日もご詠歌のご奉仕
をされる「梅花講」の皆さんも含め70名ほどが参拝!

130軒ほどの檀家さんで護持しているお寺ですから、大変な出席率です



1時ちょうどに法要開始!




参列者も全員焼香に・・・




住職は、終了後「雲龍寺」へ移動されたので、狩野芳崖のリトグラフをご寄贈いただいた
ので、寄贈者からご説明してもらって・・・(^^)

「慈母観音」のお軸・・・狩野芳崖らしい精密な絵です



素晴らしい軸をいただきましたぁ(^^)


帰りにようやく昼ご飯・・・街なかは大変な人出



恵比寿さんで「貝柱天そば」・・・(^^)


法要のお下がりは、恒例の「味ご飯」と「涅槃だんご」・・・(^^)


涅槃だんごは、焼いて「砂糖しょうゆ」でいただきます(合掌)

ご先祖様に感謝してお参りしてきましたぁ(^^)


Posted by たぬログ at
06:32
│Comments(0)