スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「華甲園でランチ」・・・!

2016年03月02日

 今朝は、またまた冬景色にweather04



今朝もスタートから「全国削ろう会」の連絡、文書作成ばかり・・・deco1gift&mail6

次期開催地の「宮城県蔵王町」の方と連絡を取ったり、今年7月に「ミニ削ろう会」を
開催される「山形県金山町」との打ち合わせ・・・また申込みの内容の問い合わせ、
など各地との対応に追われ・・・(^^)face16emotion26

あっという間に時間が過ぎていきます(^^)transportation06

昼ごはんは、定時出張の取引先ととなりの「華甲園」でランチfood01_1


午後には、なおし県議の奥様が新作を・・・flowers&plants11



4月11日から、高山信用金庫本店で「削り華アート」を飾らせていただきます(^^)flowers&plants11


6日(日)には、船坂酒造様中庭で「削り実演」など行わせていただきます(^^)emotion16

第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会まで あと73日!
たのむさ







  

Posted by たぬログ at 18:07Comments(0)

「名古屋出張 帰りは夕月で」・・・!

2016年03月02日

 昨日は、市の観光課から依頼されて観光振興協会主催の「昇龍道 山車・からくり街道
ワークショップ」に参加、課長と一緒に祭の先進事例のパネリストとしてトークセッションに
出てモデレーターとやり取りしながら「高山祭の実情や観光資源としてのしくみ」について
お話させていただきました(^^)face16hand&foot08

まず名古屋駅にお迎えいただき、昼食をいただきながら「本日の流れ」を・・・food01_1gift&mail6


会場の「安保ホール」で、中部地域のお祭関係者・行政関係者・観光関連事業者などの
参加者とともに、地域での具体的な取り組み(観光客誘致など)についてセッション!

前半は、タヌと課長が登壇してパネルディスカッション・・・(^^)deco9

後半はワークショップとして「祭を観光資源として発信するための取り組み」についてgift&mail6

こうゆう機会に参加すればするほど、高山祭と観光に関して言えば「高山は他の地域に
比して、成功しているんだな!」ということを感じます。flowers&plants11
神事としての祭と、それを支える行政・観光の分業が出来てるのは素晴らしいし、各地の
皆さんには「驚き」で受け止められます!emotion22
「その事例もっと教えてください!」「資料ください!」ワークショップでも各地にお悩みを
聞いてアドバイスすることになったり・・・face16emotion26

しかし、こちらも勉強することが出来てまた新たな課題を見つけることができました。
また保存会や、屋台会館の運営会議に反映できる内容をキャッチemotion22emotion21
                       また行くべきだと思いました(^^)flowers&plants11


8時18分着の「特急ひだ号」で高山へ戻り・・・transportation08

「夕月」さんで少々・・・(^^)food01_1

いっぱいの「付け出し」に、昨晩は「お土産のさらしなの冷やしタヌキ^^食べる???」と
蕎麦をいただいたり、「美味しいいわしもらったで・・・」とface15


オーナーからの差し入れまでいただいて(^^)
昨晩は「大サービスデー」でしたぁ(笑) 大方いだたいて・・・お値打ちにmoney1
                             ゴチでしたぁ(^^)flowers&plants11animal13
おつかれさま






  

Posted by たぬログ at 07:32Comments(2)