スポンサーリンク
「24日市の日は、伝統的に荒れるよな」・・・!
2023年01月24日
1月24日(火曜日) 今日は伝統行事「24日市」やな
昔から「荒れる24日市」として、この日は雪や寒波で寒さ厳しい日になることが多い

今年も「寒波」襲来で・・・寒い朝を迎えたね

4時にペレットONして、5時半に朝ごはん


蕎麦茹でてあったので・・・(^^)


今朝も温かい蕎麦いただきましたぁ


寒いぜ~寒いぜ~~




昔から「荒れる24日市」として、この日は雪や寒波で寒さ厳しい日になることが多い


今年も「寒波」襲来で・・・寒い朝を迎えたね


4時にペレットONして、5時半に朝ごはん



蕎麦茹でてあったので・・・(^^)


今朝も温かい蕎麦いただきましたぁ



寒いぜ~寒いぜ~~




Posted by たぬログ at
07:31
│Comments(0)
「焼肉~~寿里で焼肉~~」・・・!
2023年01月23日
サタデーナイト・・・土曜日、友人と晩御飯(^^)


1週間ほど前に、お店の方と三福寺のスーパーで出会って・・・どうしても食べたくて(笑)




「寿里』で、焼肉~~~

美味しい焼肉・・・たまぁに食べたくなるんだよなぁ


満足して・・・Kotemari 寄って、カプチーノ頼んだら。。。久々野の美味しい
「アップルパイ」あって・・・いただきましたぁ


いろんな方々とも遭遇して・・・お話できて、楽しい週末の夜だったな





1週間ほど前に、お店の方と三福寺のスーパーで出会って・・・どうしても食べたくて(笑)




「寿里』で、焼肉~~~


美味しい焼肉・・・たまぁに食べたくなるんだよなぁ



満足して・・・Kotemari 寄って、カプチーノ頼んだら。。。久々野の美味しい
「アップルパイ」あって・・・いただきましたぁ



いろんな方々とも遭遇して・・・お話できて、楽しい週末の夜だったな



Posted by たぬログ at
12:42
│Comments(0)
「大寒波襲来か?? 低温注意報も」・・・!
2023年01月23日
強い寒気が押し寄せて来る??

明日高山では、新年1月の風物詩「24日市」が開催されるが、「大寒波」か?

「低音注意報」も出るような予報もあるが・・・体調気をつけましょうね

孫たちが降りてくる前に、しっかり部屋を暖めて置けるよう・・・早起きしてスイッチを
ONにして・・・

ついでに、自分の朝ごはんも早く済ませて・・・身体温めて(^^)

「朝蕎麦」いいですよ~~~

10年に一度って言われるような寒さになるらしいが・・・
あうの予報では、マイナス10℃? 低温注意報??
寒いなぁ~~~



明日高山では、新年1月の風物詩「24日市」が開催されるが、「大寒波」か?


「低音注意報」も出るような予報もあるが・・・体調気をつけましょうね


孫たちが降りてくる前に、しっかり部屋を暖めて置けるよう・・・早起きしてスイッチを
ONにして・・・


ついでに、自分の朝ごはんも早く済ませて・・・身体温めて(^^)


「朝蕎麦」いいですよ~~~


10年に一度って言われるような寒さになるらしいが・・・

あうの予報では、マイナス10℃? 低温注意報??
寒いなぁ~~~



Posted by たぬログ at
08:18
│Comments(0)
「ジョリーパスタ行ったよ」・・・!
2023年01月22日
先週の日曜日・・・みんな仕事や子守で疲れ果て・・・(自分はマイペースでしたが)
食事時間が合わず、ジジババ3人とツムは「ジョリーパスタ」へ・・・


「窯焼きチーズのクリームパスタ(牡蠣)」・・・ズッシリ重いパスタだったな(笑)



食事時間が合わず、ジジババ3人とツムは「ジョリーパスタ」へ・・・



「窯焼きチーズのクリームパスタ(牡蠣)」・・・ズッシリ重いパスタだったな(笑)





Posted by たぬログ at
13:07
│Comments(0)
「豚汁の季節だね」・・・!
2023年01月22日
我が家ではご親戚などから「豚肉」をいただくことが多くて・・・

「豚しゃぶ』~「豚汁」を食べる機会が多いよね(^^)
特にこの時季は、具沢山の「豚汁」が献立に採用されます


今朝も、トマトジュース飲みたくて・・・
1週間が早い~早すぎる




「豚しゃぶ』~「豚汁」を食べる機会が多いよね(^^)
特にこの時季は、具沢山の「豚汁」が献立に採用されます



今朝も、トマトジュース飲みたくて・・・

1週間が早い~早すぎる




Posted by たぬログ at
07:50
│Comments(0)
「雪の朝」・・・(^^)
2023年01月21日
今日は土曜日で半ドン(^^)

寒さで目が覚めて・・・4時にペレットONして(^^)
いつもなら、もう一寝入りして動き出すんですが。。。今朝はそのまま


昨晩のすき焼きの残り汁にネギ・小松菜~そしてうどん半玉入れて


身体の芯から温まったな(^^)

さすがに、5時過ぎ・・・外は真っ暗そして真っ白

7時頃までゴロゴロして・・・

出社前に、雪かきして・・・


週末から、来週まで・・・寒さ厳しくなりそうですね




寒さで目が覚めて・・・4時にペレットONして(^^)

いつもなら、もう一寝入りして動き出すんですが。。。今朝はそのまま



昨晩のすき焼きの残り汁にネギ・小松菜~そしてうどん半玉入れて



身体の芯から温まったな(^^)


さすがに、5時過ぎ・・・外は真っ暗そして真っ白


7時頃までゴロゴロして・・・


出社前に、雪かきして・・・



週末から、来週まで・・・寒さ厳しくなりそうですね




Posted by たぬログ at
12:46
│Comments(0)
「デザート大会」・・・!
2023年01月21日
昨晩の家めし==すき焼き(^^)


食事中から、ツムのテンションが高くて(^^) 「今夜はデザートがあります(^^)」
って、予告を触れ回ってる

そして、自分で作った「フルーツポンチ」を盛りつっけ配膳してくれた




果物を細かく切って・・桃の缶詰の汁で味付けた美味しい「フルーツポンチ」でした
「おかわりはいかがで須加~~』って(笑) もちろんいただきました


昨日はご親戚から頂いた「チーズタルト」も賞味期限だったので・・・(^^)
デザートWでね

将来の大食漢「優」訓も、中耳炎が治りかけたら、食欲が増大して(笑)
「フルーツポンチ」お代わりしてましたね
どんどん大きくなって、いよいよベビー柵を乗り越えるようになってきました(^^)

孫たちの成長は早いね(^^)



食事中から、ツムのテンションが高くて(^^) 「今夜はデザートがあります(^^)」

って、予告を触れ回ってる


そして、自分で作った「フルーツポンチ」を盛りつっけ配膳してくれた





果物を細かく切って・・桃の缶詰の汁で味付けた美味しい「フルーツポンチ」でした

「おかわりはいかがで須加~~』って(笑) もちろんいただきました



昨日はご親戚から頂いた「チーズタルト」も賞味期限だったので・・・(^^)
デザートWでね


将来の大食漢「優」訓も、中耳炎が治りかけたら、食欲が増大して(笑)
「フルーツポンチ」お代わりしてましたね

どんどん大きくなって、いよいよベビー柵を乗り越えるようになってきました(^^)


孫たちの成長は早いね(^^)



Posted by たぬログ at
08:50
│Comments(0)
「秘蔵の道具、お宝鑑定団 道具談義」・・・!
2023年01月20日
全国削ろう会 飛騨高山大会」の折に、参加された愛知県江南市の「宮大工」さん
その後、何度か訪ねてきてくださって「手道具や刃物」を購入いただいてる
奥飛騨温泉に行く途中に、「久しぶりに来たから・・・」って立ち寄ってくださった(^^)
自分より3歳ほど年下とだそうだけど・・・神社やお寺の造営に携わり技術はもちろん
「道具」に対する造詣が深く・・・ついつい長話をすることになる(笑)
また魚釣りや山行が趣味で、飛騨の河川で入ったことないのは「尾上郷」だけと
豪語されるほど、飛騨の地勢や自然・風景にも詳しい方なのです
「道具談義」からはじまり、天然木や樹種の話・・・話題は尽きず(^^) この日も
2時間半ほど二人でおしゃべり・・・

思いついたように・・・「チョッと古い、内丸鉋と槍鉋車に積んでるけど、見る??」
って、さりげなく言われるので・・・もちろん


代々宮大工のご家系らしく、4代まえのご先祖が使ってた「内丸鉋」、明治時代の
道具だそうで・・・当時の刃物は薄い1枚刃ということで、その特徴がよく残って
お手入れもしっかりしてあり、いまだ現役の道具(130年くらい前のものらしい)


この「槍鉋」は、50年ほど前に「土佐山田」の名工が80歳代最後に請けた注文品
三丁のうちの1本で、40年ほど前に非売品だったのをお願いして手に入れた物
鞘や藤巻の柄もご自分で作られて・・・(^^)
刃物の手入れや、研ぎ具合をみれば・・・その方の技量やどんな方なのか? すぐ
わかるものです(^^)
砥石談義なったので・・・うちの秘蔵の道具も見てもらいました

京都産出の天然砥石「巣板 蓮華」の大判
たぶん、現在ではまずこんな大きさのものは採掘不可能でしょうね
先代が、50年ほど前に手に入れた「天然砥石」
30年ほど前に、ある「刀匠」から、「100数十万円で売ってほしい!」と言われ
ましたが・・・迷いましたが(笑) お断りしちゃって

実際、どのくらいの価値なのかはわかりません

これは、明治時代の高山在住の棟梁の「一文字墨坪」・・飛騨地域特有の形です
130年ほど前に作られ、実際に使われてたもので・・・朱の墨用の墨坪です
そしてもう1点・・・これは道具ではありませんが、江戸時代の名工「松田亮長」作の
「煙草印籠」


「亮長」も根付や彫刻などで超有名ですが、これを依頼して作らせたお方こそ
江戸時代国学の大家、伊勢松坂の「本居宣長」の門弟、飛騨国学者「田中大秀」翁の
名入りの「煙草印籠」なのです
50年ほど前に、先代の多治見の友人が「これは高山にあるべきものでしょう!」と
譲ってくださったものなんです
江戸の後期に、田中大秀翁が「飛騨総社」を再興された頃、松田亮長は総社の屋台を
建立しましたが・・・二人の間に「亮長チャン、俺に印籠彫って・・・」、「いいよ^^}なんて
会話があったのか??想像するだけで楽しいね

現代の宮大工さんと「あーだ、こーだ」とたっぷりお話して・・・
昼前、「あ~楽しかった! また来るよ!!」って彼は去って行きました(笑)
同世代で、共通の認識がありおまけに波長もあうようで、お互いに「知識の引き出し」
全開にして・・・楽しい時間でしたよ


その後、何度か訪ねてきてくださって「手道具や刃物」を購入いただいてる

奥飛騨温泉に行く途中に、「久しぶりに来たから・・・」って立ち寄ってくださった(^^)
自分より3歳ほど年下とだそうだけど・・・神社やお寺の造営に携わり技術はもちろん
「道具」に対する造詣が深く・・・ついつい長話をすることになる(笑)
また魚釣りや山行が趣味で、飛騨の河川で入ったことないのは「尾上郷」だけと
豪語されるほど、飛騨の地勢や自然・風景にも詳しい方なのです

「道具談義」からはじまり、天然木や樹種の話・・・話題は尽きず(^^) この日も
2時間半ほど二人でおしゃべり・・・


思いついたように・・・「チョッと古い、内丸鉋と槍鉋車に積んでるけど、見る??」
って、さりげなく言われるので・・・もちろん



代々宮大工のご家系らしく、4代まえのご先祖が使ってた「内丸鉋」、明治時代の
道具だそうで・・・当時の刃物は薄い1枚刃ということで、その特徴がよく残って
お手入れもしっかりしてあり、いまだ現役の道具(130年くらい前のものらしい)



この「槍鉋」は、50年ほど前に「土佐山田」の名工が80歳代最後に請けた注文品
三丁のうちの1本で、40年ほど前に非売品だったのをお願いして手に入れた物

鞘や藤巻の柄もご自分で作られて・・・(^^)
刃物の手入れや、研ぎ具合をみれば・・・その方の技量やどんな方なのか? すぐ
わかるものです(^^)
砥石談義なったので・・・うちの秘蔵の道具も見てもらいました


京都産出の天然砥石「巣板 蓮華」の大判

たぶん、現在ではまずこんな大きさのものは採掘不可能でしょうね

先代が、50年ほど前に手に入れた「天然砥石」

30年ほど前に、ある「刀匠」から、「100数十万円で売ってほしい!」と言われ
ましたが・・・迷いましたが(笑) お断りしちゃって


実際、どのくらいの価値なのかはわかりません


これは、明治時代の高山在住の棟梁の「一文字墨坪」・・飛騨地域特有の形です

130年ほど前に作られ、実際に使われてたもので・・・朱の墨用の墨坪です

そしてもう1点・・・これは道具ではありませんが、江戸時代の名工「松田亮長」作の
「煙草印籠」



「亮長」も根付や彫刻などで超有名ですが、これを依頼して作らせたお方こそ
江戸時代国学の大家、伊勢松坂の「本居宣長」の門弟、飛騨国学者「田中大秀」翁の
名入りの「煙草印籠」なのです

50年ほど前に、先代の多治見の友人が「これは高山にあるべきものでしょう!」と
譲ってくださったものなんです

江戸の後期に、田中大秀翁が「飛騨総社」を再興された頃、松田亮長は総社の屋台を
建立しましたが・・・二人の間に「亮長チャン、俺に印籠彫って・・・」、「いいよ^^}なんて
会話があったのか??想像するだけで楽しいね


現代の宮大工さんと「あーだ、こーだ」とたっぷりお話して・・・
昼前、「あ~楽しかった! また来るよ!!」って彼は去って行きました(笑)
同世代で、共通の認識がありおまけに波長もあうようで、お互いに「知識の引き出し」
全開にして・・・楽しい時間でしたよ



Posted by たぬログ at
12:16
│Comments(0)
「大寒 寒の水 1年で一番水を飲む季節」・・・!
2023年01月20日
昨晩の家めし==鮭のホイル焼き



1月は、出かけることが多くて・・・昨晩は久しぶりに全員で(^^)


今朝は4時に起きて・・・

ペレットONして・・・
1月20日(金曜日) 今日は24節季の「大寒」
爺様から教えられたとおり、我が家では「大寒」の最初の水は「神棚」に飾る
そして朝一番にコップ2杯の水を飲む


いつもより大きな器で、「神棚」に水を上げ、拝礼
今年は、1月6日の「小寒」から9日目の14日に「寒九の水」を飲み始め・・・
大寒の今日まで毎日「寒の水」をいただきます(^^)
昔からこの季節の水は「健康・長寿」の源であり、薬用にもなると伝えられている
高山の水は、十分飲用できる水だが、一之宮の「浄水場」からの水は自宅で、
上野浄水場からの水は会社で・・・宮川上流・小八賀川上流、それぞれ「位山」
「乗鞍岳」の霊験あらたかな「水」
小寒~大寒~立春の「寒の内」・「寒中」の水==毎年大切にしている(^^)
自分たちは、この素晴らしい自然環境~風土に恵まれていることに感謝して
今日は、いっぱい水を飲む(笑)







1月は、出かけることが多くて・・・昨晩は久しぶりに全員で(^^)



今朝は4時に起きて・・・


ペレットONして・・・

1月20日(金曜日) 今日は24節季の「大寒」

爺様から教えられたとおり、我が家では「大寒」の最初の水は「神棚」に飾る

そして朝一番にコップ2杯の水を飲む



いつもより大きな器で、「神棚」に水を上げ、拝礼

今年は、1月6日の「小寒」から9日目の14日に「寒九の水」を飲み始め・・・
大寒の今日まで毎日「寒の水」をいただきます(^^)
昔からこの季節の水は「健康・長寿」の源であり、薬用にもなると伝えられている

高山の水は、十分飲用できる水だが、一之宮の「浄水場」からの水は自宅で、
上野浄水場からの水は会社で・・・宮川上流・小八賀川上流、それぞれ「位山」
「乗鞍岳」の霊験あらたかな「水」

小寒~大寒~立春の「寒の内」・「寒中」の水==毎年大切にしている(^^)
自分たちは、この素晴らしい自然環境~風土に恵まれていることに感謝して
今日は、いっぱい水を飲む(笑)





Posted by たぬログ at
09:11
│Comments(0)
「高橋秀樹さんの講演会 めちゃ楽しかった」・・・!
2023年01月19日
昨日は、金融機関の「講演会」(^^)
日本を代表する俳優さん、時代劇なら当代NO1の「高橋秀樹」さんの「講演会」

久しぶりに、大スターの1時間半に亘るお話、拝聴しました(^^)
60数年間、映画~時代劇~司会・バラエティなど第一線でご活躍の「高橋秀樹」さん
の俳優人生~時代劇の歴史観や人物の研究や役作り~先輩や後輩など俳優仲間
とのエピソードなど会場からは笑いの絶えない、安定のお話しぶりにどんどん引き
つけられて・・・(^^) 時折企業経営などの参考になる人身掌握のお話など盛り
こまれるので・・・参加された皆さんが楽しめたのではないでしょうか
そのお人柄はもちろん、豊富な人生経験に裏打ちされた内容~話し方など自分も
「高橋秀樹」さんに魅了されましたね
サービス精神旺盛な方で、会場で写真撮影もOKでした(^^)
一応SNSなどでの発信は注意条項にあったので差し控え、大事に取っておきます
終了後は、仲良しの女将さんたちと2次会へ・・・





あとから合流したメンバーも一緒に5人で大騒ぎしました(笑)


元気で、底抜けに明るく楽しいメンバーの集まりは延々と???

「本日解散!」の一声で、それぞれ帰宅の途に・・・自分は同方向の後輩に、
自宅玄関まで送ってもらって



日本を代表する俳優さん、時代劇なら当代NO1の「高橋秀樹」さんの「講演会」


久しぶりに、大スターの1時間半に亘るお話、拝聴しました(^^)
60数年間、映画~時代劇~司会・バラエティなど第一線でご活躍の「高橋秀樹」さん
の俳優人生~時代劇の歴史観や人物の研究や役作り~先輩や後輩など俳優仲間
とのエピソードなど会場からは笑いの絶えない、安定のお話しぶりにどんどん引き
つけられて・・・(^^) 時折企業経営などの参考になる人身掌握のお話など盛り
こまれるので・・・参加された皆さんが楽しめたのではないでしょうか

そのお人柄はもちろん、豊富な人生経験に裏打ちされた内容~話し方など自分も
「高橋秀樹」さんに魅了されましたね

サービス精神旺盛な方で、会場で写真撮影もOKでした(^^)

一応SNSなどでの発信は注意条項にあったので差し控え、大事に取っておきます

終了後は、仲良しの女将さんたちと2次会へ・・・






あとから合流したメンバーも一緒に5人で大騒ぎしました(笑)



元気で、底抜けに明るく楽しいメンバーの集まりは延々と???


「本日解散!」の一声で、それぞれ帰宅の途に・・・自分は同方向の後輩に、
自宅玄関まで送ってもらって




Posted by たぬログ at
15:02
│Comments(0)
「久しぶりに、朝蕎麦でスタート」・・・!
2023年01月19日
1月19日(木曜日)。。。明日20日は「大寒」やな
今のところ、新年に入ってあまり雪は降らなくて・・・穏やかな日々が続いてるね(^^)
寒さは時折厳しいけどね・・・
1月下旬から2月上旬が、この地方でももっとも寒い季節になるよね
「節分」~立春」過ぎて「雨水」あたりまでは寒さも要注意
すでに「インフルエンザ流行」の警報が出されているから、体調管理しっかりだね
f" alt="animal13" title="animal13"/>


今朝は4時にペレットONして、ついでに朝ごはんの仕込して
5時半に朝ごはん
久しぶりに「朝蕎麦」

冬至から1ヶ月・・・朝もだんだん早く明るくなってきたね


今のところ、新年に入ってあまり雪は降らなくて・・・穏やかな日々が続いてるね(^^)
寒さは時折厳しいけどね・・・

1月下旬から2月上旬が、この地方でももっとも寒い季節になるよね

「節分」~立春」過ぎて「雨水」あたりまでは寒さも要注意

すでに「インフルエンザ流行」の警報が出されているから、体調管理しっかりだね



今朝は4時にペレットONして、ついでに朝ごはんの仕込して

5時半に朝ごはん




冬至から1ヶ月・・・朝もだんだん早く明るくなってきたね



Posted by たぬログ at
07:19
│Comments(0)
「月曜日、きのえねで晩ごはん」・・・!
2023年01月18日
月曜日。。。友人たちが瑞浪へゴルフに出掛けて・・・いつものように帰ってからの
晩ごはん誘われて(^^) 目の調子悪くなってから、ほとんどやってないけど
遠近感に不安はあるけど、今年は行ってみたいなぁ(^^)
たぶん球は捉えられるから、110~120くらいで廻れんかな???

暖かくなったら、連れてってもらおうかな


6時過ぎに、友人に迎えに来てもらって・・・歩いて朝日町へ

「きのえね」の最奥に陣取って・・・いつもの調子で楽しい食事会(^^)

ゴルフ組は腹の減った怪獣のように、次々と注文して(笑)



焼きレバー・・・新鮮でメチャ美味で。。。お代わりしました(笑)






とにかく凄居スピードで、食事が進み(^^) 自分は少量づつ小皿にもらって

大食漢が控えて手(笑) どんどん皿は空になって

ゴルフ談義はそこそこに・・・街のいろんな話で盛り上がって
今年に入ってからも、日々いろいろあって・・・ちょうど良い気分転換」に

次のゴルフ日程相談してたから、また召集かな?


晩ごはん誘われて(^^) 目の調子悪くなってから、ほとんどやってないけど

遠近感に不安はあるけど、今年は行ってみたいなぁ(^^)
たぶん球は捉えられるから、110~120くらいで廻れんかな???


暖かくなったら、連れてってもらおうかな



6時過ぎに、友人に迎えに来てもらって・・・歩いて朝日町へ


「きのえね」の最奥に陣取って・・・いつもの調子で楽しい食事会(^^)


ゴルフ組は腹の減った怪獣のように、次々と注文して(笑)




焼きレバー・・・新鮮でメチャ美味で。。。お代わりしました(笑)







とにかく凄居スピードで、食事が進み(^^) 自分は少量づつ小皿にもらって


大食漢が控えて手(笑) どんどん皿は空になって


ゴルフ談義はそこそこに・・・街のいろんな話で盛り上がって

今年に入ってからも、日々いろいろあって・・・ちょうど良い気分転換」に


次のゴルフ日程相談してたから、また召集かな?



Posted by たぬログ at
12:38
│Comments(0)
「たまに食べたくなる、たこ焼き」・・・!
2023年01月18日
毎日の生活習慣・・・コロナ禍なってから特に用事のないとき~用事を入れないように
したり・・・「早寝早起き」を習慣付けた(^^)
この8年間で、2度300日以上の「ノンアル生活」も実施!! たまにお付き合いで飲む
ことはあるが、連続休肝日を毎週とること、家では飲まないこと・・続けてる

決めたら。。。意志は堅いほうだと思う


ペレットストーブの管理も導入以来ずっと「俺の仕事」として掃除や朝のONもずっと
冬季間はかかさないよ

早起きだから・・・朝ごはんも自分のやりたいように

多品目摂取を心がけて。。。免疫力を高める「食事・睡眠」をしてるから、「風邪」など
あまり引いたことないし、ストレスも極力排除して・・・(^^)
実際自分は「瞬間湯沸かし器」的性格で(あまり信じてはもらえませんが)(笑)
たまに「噴火」の現場に立ち会った人は、驚愕されます

身体に悪いから・・・穏やかに~穏やかに・・・ですね
先日、お向かいのスーパー買い物行ったら「まりちゃん」出店してたので、昼ごはん
「たこ焼き」にしました


自分は「粉もん」大好きで・・・たこ焼き・お好み焼きはもちろん、うどん・そばなどの
麺類も大好物なんです・・・ってもう知られてますが(^^)
たまに食べたくなる「粉もん」==その気になるとやまらんね


したり・・・「早寝早起き」を習慣付けた(^^)
この8年間で、2度300日以上の「ノンアル生活」も実施!! たまにお付き合いで飲む
ことはあるが、連続休肝日を毎週とること、家では飲まないこと・・続けてる


決めたら。。。意志は堅いほうだと思う



ペレットストーブの管理も導入以来ずっと「俺の仕事」として掃除や朝のONもずっと
冬季間はかかさないよ


早起きだから・・・朝ごはんも自分のやりたいように


多品目摂取を心がけて。。。免疫力を高める「食事・睡眠」をしてるから、「風邪」など
あまり引いたことないし、ストレスも極力排除して・・・(^^)

実際自分は「瞬間湯沸かし器」的性格で(あまり信じてはもらえませんが)(笑)
たまに「噴火」の現場に立ち会った人は、驚愕されます


身体に悪いから・・・穏やかに~穏やかに・・・ですね

先日、お向かいのスーパー買い物行ったら「まりちゃん」出店してたので、昼ごはん
「たこ焼き」にしました



自分は「粉もん」大好きで・・・たこ焼き・お好み焼きはもちろん、うどん・そばなどの
麺類も大好物なんです・・・ってもう知られてますが(^^)
たまに食べたくなる「粉もん」==その気になるとやまらんね



Posted by たぬログ at
07:48
│Comments(0)
「土曜日のお出掛けは、Mugiya~Kotemari」・・・!
2023年01月17日
土曜日は、2週連続の友人と・・・(^^)

友人も土曜は半ドンなので6時に迎えに来てもらって・・・

まずは、でこなるの「Mugiya」からスタート





最近は、店の人も交えてお喋りすることが多くて・・・つい時間を忘れて(笑)
この日は2軒と決めてたので・・・2軒目は「Kotemari」へ



なんだかんだ食ってはしゃべり~飲んで笑って・・・


〆にって「キーマカレー」まで・・・さすがに半分でね

この日も、ちゃんと玄関先まで送り届けてもらいましたよ(^^)





友人も土曜は半ドンなので6時に迎えに来てもらって・・・


まずは、でこなるの「Mugiya」からスタート






最近は、店の人も交えてお喋りすることが多くて・・・つい時間を忘れて(笑)

この日は2軒と決めてたので・・・2軒目は「Kotemari」へ




なんだかんだ食ってはしゃべり~飲んで笑って・・・



〆にって「キーマカレー」まで・・・さすがに半分でね


この日も、ちゃんと玄関先まで送り届けてもらいましたよ(^^)




Posted by たぬログ at
11:41
│Comments(0)
「1月15日 どんど焼きに」・・・!
2023年01月17日
1月15日(日曜日)・・・櫻山八幡宮「どんど焼き」に行ってきました(^^)
10時過ぎた頃、ツムちゃんに「手を繋いで一緒にいこう^^」って誘って

櫻山八幡宮の「絵馬殿には、正月飾り~神札~破魔矢など、氏子さんや市内から
お参りに来る方などの袋が山積みに集まって・・・職員さんが順番に火のなかへ


「どんど焼きの火にあたって、煙にあたると風邪ひかんのやぞ!」って話すとツムは
目を瞑って「火と煙」にあたっていました(笑)


季節の節目の「ご神火』にあたって・・・無病息災~家内安全を祈願してきました

帰宅したら・・・「BOSS」の弁当がやわってあったので、早速いただき増した(笑)

中華弁当==メチャ美味しくてお値打ち
これで500円は、コスパ優秀すぎる


10時過ぎた頃、ツムちゃんに「手を繋いで一緒にいこう^^」って誘って


櫻山八幡宮の「絵馬殿には、正月飾り~神札~破魔矢など、氏子さんや市内から
お参りに来る方などの袋が山積みに集まって・・・職員さんが順番に火のなかへ



「どんど焼きの火にあたって、煙にあたると風邪ひかんのやぞ!」って話すとツムは
目を瞑って「火と煙」にあたっていました(笑)



季節の節目の「ご神火』にあたって・・・無病息災~家内安全を祈願してきました


帰宅したら・・・「BOSS」の弁当がやわってあったので、早速いただき増した(笑)

中華弁当==メチャ美味しくてお値打ち

これで500円は、コスパ優秀すぎる



Posted by たぬログ at
07:55
│Comments(0)