スポンサーリンク
「飛騨匠神社例祭・・・40年欠かさず」・・・!
2023年01月02日
1月2日==毎年恒例の「飛騨匠神社例祭」・・・
飛騨護国神社の境内にある小さな祠・・・「飛騨の匠」を祀る神社


毎年、すぐ隣の「黄金神社」も参拝します(^^)


父が亡くなってから40年・・・大事な正月の行事として、欠かさず参列しています

亡き父も、生前中の高山建築組合の皆さんとのお付き合いもさせて頂いていたので
飛騨匠神社に合祀されてるので・・・親父をはじめたくさんの匠の皆さんへの参拝は
欠かせません

早世した偉大な父の背中を追って、ここまで突っ走ってきたけど・・・自分は
何を残せるのか?? 今年も自問の日々が続く



飛騨護国神社の境内にある小さな祠・・・「飛騨の匠」を祀る神社



毎年、すぐ隣の「黄金神社」も参拝します(^^)


父が亡くなってから40年・・・大事な正月の行事として、欠かさず参列しています


亡き父も、生前中の高山建築組合の皆さんとのお付き合いもさせて頂いていたので
飛騨匠神社に合祀されてるので・・・親父をはじめたくさんの匠の皆さんへの参拝は
欠かせません


早世した偉大な父の背中を追って、ここまで突っ走ってきたけど・・・自分は
何を残せるのか?? 今年も自問の日々が続く




Posted by たぬログ at
17:39
│Comments(0)
「元旦の朝」・・・!
2023年01月02日
2年参り==今年も櫻山八幡宮へ行ってきましたよ・・・
大晦日の深夜、氏神様に参詣して、そこで新年を迎え「初詣」すること「2年参り」と
言うそうで・・・もう何十年も続けてる

八幡宮では、行列に並んだ若者がカウントダウンを始めて・・・大歓声が上がったね

相応院で住職の「新年の加持祈祷」をお参りして・・・
1時前には帰宅・・・(^^)

一休みしてから就寝・・・でも朝5時には起きて(^^)
1年の始まりの儀式
まずは、ペレットストーブの掃除から。。。「一年の計は元旦にあり」


家長が、その年の最初に竈の火を点ける・・・現代は竈は名伊野で、ストーブに
火を点ける(^^) そして「初水」で湯を沸かす・・・我が家の伝統行事!自分の
代までは守ろうかと(^^)
子や孫に、それを求めるつもりはないけど・・・20代で家長になってしまった自分の
新年の戒めとして・・・節目の日の伝統を守れるうちは(笑)

最近は、家族全員が揃うのは、ほとんど朝昼兼用時間なので・・・
新年の「宮川朝市」散歩へ・・・


正月の食卓までには、まだ十分時間が有るので・・・


まりちゃん母娘に正月の挨拶して・・・今年の「初たこ焼き」

「トッコちゃん」の団子も買って・・・(笑)

新年の家族全員集合まで・・・しばらくまったり(^^)



大晦日の深夜、氏神様に参詣して、そこで新年を迎え「初詣」すること「2年参り」と
言うそうで・・・もう何十年も続けてる


八幡宮では、行列に並んだ若者がカウントダウンを始めて・・・大歓声が上がったね


相応院で住職の「新年の加持祈祷」をお参りして・・・

1時前には帰宅・・・(^^)

一休みしてから就寝・・・でも朝5時には起きて(^^)
1年の始まりの儀式

まずは、ペレットストーブの掃除から。。。「一年の計は元旦にあり」



家長が、その年の最初に竈の火を点ける・・・現代は竈は名伊野で、ストーブに
火を点ける(^^) そして「初水」で湯を沸かす・・・我が家の伝統行事!自分の
代までは守ろうかと(^^)

子や孫に、それを求めるつもりはないけど・・・20代で家長になってしまった自分の
新年の戒めとして・・・節目の日の伝統を守れるうちは(笑)


最近は、家族全員が揃うのは、ほとんど朝昼兼用時間なので・・・

新年の「宮川朝市」散歩へ・・・



正月の食卓までには、まだ十分時間が有るので・・・


まりちゃん母娘に正月の挨拶して・・・今年の「初たこ焼き」


「トッコちゃん」の団子も買って・・・(笑)

新年の家族全員集合まで・・・しばらくまったり(^^)


Posted by たぬログ at
09:27
│Comments(0)