スポンサーリンク
「世界遺産 ベトナム フエ市へ行きました」・・・!
2018年07月13日
7月10日5時にモーニングコール・・・
前の晩そう言われたが、タヌの体内時計は日本時間5時半=ベトナムでは3時半に
目覚めよ・・・と指示するので頑張って4時半まではゴロゴロしながら
身繕いして、荷物をまとめ(旅行トランク余裕ありで^^)
集合時間より早く一番乗りでロビーへ
ベトナムでは、モーニングコールは機械でなくフロントから直接コール
皆さんの部屋へは15分から20分くらいだったらしい(^^)


朝食はベトナム料理~ベトナム風西洋料理~ベトナム風中華料理など多国籍な
ブュフェスタイルで・・・(^^)


またまたバスに揺られ早朝の空港へ・・・(^^)
空港の待ち時間に喫茶コーナーでお金を小さくしようとしたら・・・
100000ドンを使ってコーヒー注文


コーヒー一杯65000ドン=ざっと325円

結局35000ドンしか戻らなかった(笑)
セントレアで10000円両替して、170万ドンを持っていたが、使う機会も無く
(余談。。。セントレアで10000円=170万ドン バスで現地ガイドさんが両替を
斡旋してくれていたのは10000円=190万ドン・・・違うね????)

ベトナム中部、世界遺産「フエの王朝時代の建物」の町へ
ハノイから1時間半くらい

まずは、歴史的建造物群の視察(^^)


ベトナムで一番大きな国旗が掲げられた「フラッグタワー」

王宮入り口では、綺麗なお姉さんたちが・・・



ベトナム最後の王朝=グエン王朝13代の皇帝の王宮



ベトナムで来たかった場所




フエはベトナム戦争の激戦地

王宮はじめ多くの建物は、戦争時にかなり破壊されたが国策により見事に復興し
世界遺産にも登録されたのです



王宮近くの「ティエンムー寺」は1601年に建造された古寺


7層の塔は高い格式を表す
ベトナム戦争時に抗議して焼身自殺を図った住職のお墓もありました(^^)
乗り付けた車、焼身自殺を写した写真、焼け残った心臓・・・象徴的に飾ってあり、

お墓は6層で、これも個人としては高い格を示す



やはり仏教国では、自然と手を合わせることが多くなります(^^)

沙羅双樹の実がいっぱいなってる木が・・・(^^)
そこから、またまた程近いところの小さなレストランで昼食


「生春巻き」と「混ぜそば」の店(^^)


ガイドさんが、フエでは一番美味しい店と・・・これだけ食べて300円くらい(^^)
この店では、米粉とタピオカの粉を混ぜて滑らかな食感にしてあるのです(^^)

唐辛子で真っ赤にして食べましたが、これは美味かったなぁ
さあ、いよいよ今日程最大の公式行事へ・・・(^^)



前の晩そう言われたが、タヌの体内時計は日本時間5時半=ベトナムでは3時半に
目覚めよ・・・と指示するので頑張って4時半まではゴロゴロしながら

身繕いして、荷物をまとめ(旅行トランク余裕ありで^^)

集合時間より早く一番乗りでロビーへ

ベトナムでは、モーニングコールは機械でなくフロントから直接コール

皆さんの部屋へは15分から20分くらいだったらしい(^^)



朝食はベトナム料理~ベトナム風西洋料理~ベトナム風中華料理など多国籍な
ブュフェスタイルで・・・(^^)



またまたバスに揺られ早朝の空港へ・・・(^^)

空港の待ち時間に喫茶コーナーでお金を小さくしようとしたら・・・

100000ドンを使ってコーヒー注文



コーヒー一杯65000ドン=ざっと325円

結局35000ドンしか戻らなかった(笑)
セントレアで10000円両替して、170万ドンを持っていたが、使う機会も無く

(余談。。。セントレアで10000円=170万ドン バスで現地ガイドさんが両替を
斡旋してくれていたのは10000円=190万ドン・・・違うね????)

ベトナム中部、世界遺産「フエの王朝時代の建物」の町へ

ハノイから1時間半くらい


まずは、歴史的建造物群の視察(^^)



ベトナムで一番大きな国旗が掲げられた「フラッグタワー」


王宮入り口では、綺麗なお姉さんたちが・・・




ベトナム最後の王朝=グエン王朝13代の皇帝の王宮




ベトナムで来たかった場所





フエはベトナム戦争の激戦地


王宮はじめ多くの建物は、戦争時にかなり破壊されたが国策により見事に復興し
世界遺産にも登録されたのです




王宮近くの「ティエンムー寺」は1601年に建造された古寺



7層の塔は高い格式を表す

ベトナム戦争時に抗議して焼身自殺を図った住職のお墓もありました(^^)

乗り付けた車、焼身自殺を写した写真、焼け残った心臓・・・象徴的に飾ってあり、

お墓は6層で、これも個人としては高い格を示す




やはり仏教国では、自然と手を合わせることが多くなります(^^)


沙羅双樹の実がいっぱいなってる木が・・・(^^)
そこから、またまた程近いところの小さなレストランで昼食



「生春巻き」と「混ぜそば」の店(^^)


ガイドさんが、フエでは一番美味しい店と・・・これだけ食べて300円くらい(^^)

この店では、米粉とタピオカの粉を混ぜて滑らかな食感にしてあるのです(^^)

唐辛子で真っ赤にして食べましたが、これは美味かったなぁ

さあ、いよいよ今日程最大の公式行事へ・・・(^^)



Posted by たぬログ at
17:21
│Comments(0)
「ベトナムへ行ってきましたぁ」・・・!
2018年07月13日
6月9日午前1時30分起床

2時半過ぎに、家内に送ってもらって・・・
市役所へ
高山市の訪問使節団の一員として「ベトナム」へ・・・
高山市からは使節団長として西倉副市長が、そして商工会議所会頭、JA理事組合長
観光コンベンション協会副会長、文化協会長など総勢14名で・・・
タヌも屋台保存会&町並保存連合会の代表として参加しました(^^)
いろいろな公式行事が目白押しで、すでに実務者間では大方の調整が出来ており、
今回の最大の目的である「フエ市との友好協力関係の覚書締結式」などベトナム側
の受け入れ態勢も万全であるということで、大きな災害に見舞われた「高山市」では
あったが、國島市長を団長とするはずであったが急遽國島市長は災害対策本部長
として、地元で陣頭指揮・不測の事態に備えることとして副市長に交代!

最適の対応で使節訪問団は高山を出発・・・
ではあったが、高速・41号線など寸断された状態の中でのスタートで、3時市役所
出発して一路高根町経由で木曽福島へ~中津川IC~東海環状~東名~伊勢湾岸
~知多半島道路~5時間半掛かってやっとセントレア
10時15分発ベトナム航空機で一路ハノイ、ノイバイ空港へ

飛行機の中で出た「信州そば」「赤魚の煮付け」・・・しばし日本食とお別れと思い
5時間飛行機の上で(^^) 高山からセントレアまで5時間半、セントレアからハノイ
まで5時間??


お迎えのバスに乗り込んでまずはハノイ市内へ・・・(^^)
ここからは公式行事が続いてほぼ3日間背広ネクタイ着用・・・


車窓からハノイ市内を縦断して、最初の目的地へ・・・

オートバイちょくちょくいるよなぁ~~! ガイドさんが「たぶん皆さん驚くようなここは
オートバイ天国ですよ!」って・・・


すごい格好のお姉さん(笑) 完全武装やぁ


来た来た~~~すげぇレース場かぁ~~(笑)
まずは、混雑でやや遅れて最初の目的地へ・・・
政府認定「技能実習生送り出し機関」~「TRAUM」教育センター

お~~実習生が整列して両国旗を振って出迎え・・・

最初の記念撮影

構内の会議室は綺麗に飾られて・・・

西倉副市長の駒屋JA組合長のご挨拶のあと、「TRAUM」代表より概要説明など・・・
その後早速センター見学

集団生活の中、日本語や日本文化、礼儀や生活習慣などを学ぶ


学習中の教室を見学したが、入室すると全員立って「こんにちは、ようこそおいで下さい
ました!」とたどたどしい日本語でにこやかにご挨拶を・・・(好感度アップ)
質問されたり、したり・・・まもなく日本へ実習生として向かうメンバーばかりで、各地の
ことを聞きたいばかりな様子! でも早く日本へ行きたいようでかわいい
ここの教育機関を出て日本で3年間の実地研修・・・農業はじめ各分野を日本各地で
学んだあと自国に帰って祖国に貢献するという(^^)
とても優秀でまじめで、日本の受け入れ先も評判いいらしい
高山へ来たことがある研修生も来てくれました(^^)

日本での様子も、帰ってからの事情も話してくれました・・・
彼ら(彼女ら)がいうには、すべての研修(分野)が即自国で活用できるものではない
が、(例=農業生産物が安価な取引しか出来ない=日本と違うなど)日本語が話す
ことができることにより仕事によっては2倍~3倍の給料になるんだとか!!!
だからみんな必死に語学を学んでいるんだな
どういう形であれ、日本で学ぶよう送り出してもらえるよう頑張っているんだ!
生き生きとした表情の優秀な若者たち・・・という印象を受けました(^^)
今から50年~40年前の日本の姿が垣間見えるような、時代がスリップしたような
そんな風景から始まった今回の視察でした(^^)


ホテルへチェックインして・・・道中は仕事帰りの人々のラッシュ



一見無秩序なようにみえるが、マジ無秩序みたい(笑) ノーヘル・飲酒運転はほぼ
日常化(飲食店の前はオートバイだらけ^^)、3人乗り4人乗りもあたりまえ(^^)
ガイドさんから注意が、「道路横断するときの注意=急いで渡るとじこになります、
ゆっくり渡ると車やオートバイが除けていきます^^」だと(^^)
たぶん保険制度も十分じゃないんでしょう「轢かれたら犬死ですよ~~」って
なるべく横断歩道で・・・なんてひつようありません!
ガイドさんも無理やりいっちゃうんです

第1日目の最後は、「十六銀行ハノイ駐在所開設記念レセプション」に・・・(^^)

村瀬頭取以下役員の皆さん、中部経済界の皆さん200数十名、ベトナム大使館の
公使、ベトナム政府関係者など数百人のレセプションに副市長以下我々14人も
お知り合いも、おっと高山の若き経済人も・・・(^^) すごいなぁ先行ってるね
なかなか有意義な時間でした(^^)
ベトナム国のこれからますますの発展に世界は注目しています(^^)
国民性や経済の上昇を考えると、日本が先進国の仲間入りする前の国民が一体
となって働きつづけた「あの戦後からの復興を目指して世界の一流へとのし上った
ニッポン!」を思い起こすようなエネルギー溢れる国のようですね(^^)

首都ハノイでの長~い1日は終わり、ホテルへ帰って副市長はじめ10名でホテル
1階のレストラン(ほぼ終了でしたが)で反省会(^^)
日本時間で12時半(2時間の時差)・・・23時間起きてる~~~
明日のモーニングコール朝5時
明日も早いぜ(^^)長いぜ




2時半過ぎに、家内に送ってもらって・・・


高山市の訪問使節団の一員として「ベトナム」へ・・・

高山市からは使節団長として西倉副市長が、そして商工会議所会頭、JA理事組合長
観光コンベンション協会副会長、文化協会長など総勢14名で・・・

タヌも屋台保存会&町並保存連合会の代表として参加しました(^^)
いろいろな公式行事が目白押しで、すでに実務者間では大方の調整が出来ており、
今回の最大の目的である「フエ市との友好協力関係の覚書締結式」などベトナム側
の受け入れ態勢も万全であるということで、大きな災害に見舞われた「高山市」では
あったが、國島市長を団長とするはずであったが急遽國島市長は災害対策本部長
として、地元で陣頭指揮・不測の事態に備えることとして副市長に交代!


最適の対応で使節訪問団は高山を出発・・・
ではあったが、高速・41号線など寸断された状態の中でのスタートで、3時市役所
出発して一路高根町経由で木曽福島へ~中津川IC~東海環状~東名~伊勢湾岸
~知多半島道路~5時間半掛かってやっとセントレア

10時15分発ベトナム航空機で一路ハノイ、ノイバイ空港へ


飛行機の中で出た「信州そば」「赤魚の煮付け」・・・しばし日本食とお別れと思い

5時間飛行機の上で(^^) 高山からセントレアまで5時間半、セントレアからハノイ
まで5時間??



お迎えのバスに乗り込んでまずはハノイ市内へ・・・(^^)

ここからは公式行事が続いてほぼ3日間背広ネクタイ着用・・・



車窓からハノイ市内を縦断して、最初の目的地へ・・・


オートバイちょくちょくいるよなぁ~~! ガイドさんが「たぶん皆さん驚くようなここは
オートバイ天国ですよ!」って・・・



すごい格好のお姉さん(笑) 完全武装やぁ



来た来た~~~すげぇレース場かぁ~~(笑)
まずは、混雑でやや遅れて最初の目的地へ・・・

政府認定「技能実習生送り出し機関」~「TRAUM」教育センター


お~~実習生が整列して両国旗を振って出迎え・・・


最初の記念撮影


構内の会議室は綺麗に飾られて・・・


西倉副市長の駒屋JA組合長のご挨拶のあと、「TRAUM」代表より概要説明など・・・
その後早速センター見学


集団生活の中、日本語や日本文化、礼儀や生活習慣などを学ぶ



学習中の教室を見学したが、入室すると全員立って「こんにちは、ようこそおいで下さい
ました!」とたどたどしい日本語でにこやかにご挨拶を・・・(好感度アップ)

質問されたり、したり・・・まもなく日本へ実習生として向かうメンバーばかりで、各地の
ことを聞きたいばかりな様子! でも早く日本へ行きたいようでかわいい

ここの教育機関を出て日本で3年間の実地研修・・・農業はじめ各分野を日本各地で
学んだあと自国に帰って祖国に貢献するという(^^)
とても優秀でまじめで、日本の受け入れ先も評判いいらしい

高山へ来たことがある研修生も来てくれました(^^)


日本での様子も、帰ってからの事情も話してくれました・・・

彼ら(彼女ら)がいうには、すべての研修(分野)が即自国で活用できるものではない
が、(例=農業生産物が安価な取引しか出来ない=日本と違うなど)日本語が話す
ことができることにより仕事によっては2倍~3倍の給料になるんだとか!!!
だからみんな必死に語学を学んでいるんだな

どういう形であれ、日本で学ぶよう送り出してもらえるよう頑張っているんだ!
生き生きとした表情の優秀な若者たち・・・という印象を受けました(^^)

今から50年~40年前の日本の姿が垣間見えるような、時代がスリップしたような
そんな風景から始まった今回の視察でした(^^)



ホテルへチェックインして・・・道中は仕事帰りの人々のラッシュ




一見無秩序なようにみえるが、マジ無秩序みたい(笑) ノーヘル・飲酒運転はほぼ
日常化(飲食店の前はオートバイだらけ^^)、3人乗り4人乗りもあたりまえ(^^)

ガイドさんから注意が、「道路横断するときの注意=急いで渡るとじこになります、
ゆっくり渡ると車やオートバイが除けていきます^^」だと(^^)
たぶん保険制度も十分じゃないんでしょう「轢かれたら犬死ですよ~~」って

なるべく横断歩道で・・・なんてひつようありません!
ガイドさんも無理やりいっちゃうんです


第1日目の最後は、「十六銀行ハノイ駐在所開設記念レセプション」に・・・(^^)


村瀬頭取以下役員の皆さん、中部経済界の皆さん200数十名、ベトナム大使館の
公使、ベトナム政府関係者など数百人のレセプションに副市長以下我々14人も

お知り合いも、おっと高山の若き経済人も・・・(^^) すごいなぁ先行ってるね

なかなか有意義な時間でした(^^)

ベトナム国のこれからますますの発展に世界は注目しています(^^)

国民性や経済の上昇を考えると、日本が先進国の仲間入りする前の国民が一体
となって働きつづけた「あの戦後からの復興を目指して世界の一流へとのし上った
ニッポン!」を思い起こすようなエネルギー溢れる国のようですね(^^)


首都ハノイでの長~い1日は終わり、ホテルへ帰って副市長はじめ10名でホテル
1階のレストラン(ほぼ終了でしたが)で反省会(^^)

日本時間で12時半(2時間の時差)・・・23時間起きてる~~~

明日のモーニングコール朝5時

明日も早いぜ(^^)長いぜ



Posted by たぬログ at
13:55
│Comments(0)