スポンサーリンク
「助六会の懇話会 松喜寿司で」・・・!
2018年02月21日
昨晩は、「助六会」の懇話会に出かけ・・・
今後の方針や運営面でのこと・・・会長さんらと意見交換(^^)


お酒の力を借りて・・・(笑) タヌの「雑学伝授」をいっぱいさせていただきました


お酒がすすむ、松喜さんの美味しい料理(^^)いろいろいただき・・・


タヌも含め、先輩や先人から教えられてきた「この街の雑学
」(この街に住み、この
街で生きていくために知っておいたらいいだろうと思う事象など)、今度は次の世代
に繋ぎ~伝授していかなければならんと思うんです(^^)

「会」の中でも、少しは取り上げていただけそうです(^^)

この街の歴史~風土~しきたり~忘れられてること~郷土の詩・歌・・・
話し出したら止まりませんよ

楽しい夜は、護衛付き?で・・・(笑)



今後の方針や運営面でのこと・・・会長さんらと意見交換(^^)



お酒の力を借りて・・・(笑) タヌの「雑学伝授」をいっぱいさせていただきました



お酒がすすむ、松喜さんの美味しい料理(^^)いろいろいただき・・・



タヌも含め、先輩や先人から教えられてきた「この街の雑学

街で生きていくために知っておいたらいいだろうと思う事象など)、今度は次の世代
に繋ぎ~伝授していかなければならんと思うんです(^^)


「会」の中でも、少しは取り上げていただけそうです(^^)


この街の歴史~風土~しきたり~忘れられてること~郷土の詩・歌・・・
話し出したら止まりませんよ


楽しい夜は、護衛付き?で・・・(笑)



Posted by たぬログ at
08:48
│Comments(0)
「西小学校 学校評議員会~~6年生を送る会」・・・!
2018年02月20日
今日は12時に、西小学校へ出仕・・・
1年総括の「学校評議員会」と、「6年生を送る会」に出席(^^)

学校長のご挨拶のあと、昼食をいただきながらの会議(^^)

学校教育のアンケート調査を元に、学校経営についての概略説明・・・
また各委員からの質問や、要望、意見など集約!!!!!
「小規模校の特性」を生かす方針は、長らく私たち評議員も高く評価していますが
中心市街地で、三世代同居の多い地域あるいは高齢の祖父母の家から通う児童
など、少子高齢化が市内でも一番進んでいるこの地域だからこその特異性を十分
に生かした教育を行えるステージがあり、子どもたちの情操教育にも大きな役割を
果たしている・・・と考えています(^^)
前半の評議員会ののち、「6年生を送る会」を見学(^^)

5年生が中心となって、すべて手作りの「送る会」



1年生から5年生までが、それぞれ6年生に感謝の気持ちを込めて発表


教職員の皆さんも、お忙しい中一生懸命練習されたようで・・・(^^)


卒業間近になると、なんと立派に成長したことが見受けられます
友人や後輩の子どもたちが、卒業を控えこちらも全力で・・・



引継ぎの会では、お約束の!くす球の紐だけ取れる事態(笑)
手作り感満載の2時間でしたね


なんかよくみる光景で笑いが込み上げてきます
まとめの評議員会も行われて「解散」
来年度からは、前期・後期の二期制に移行! 小規模校としての不安もあります!
評議員の中からはそのあたりの心積もりの指摘も・・・!
課題も満載の学校教育
保護者も学校も地域もガンバロ~~



1年総括の「学校評議員会」と、「6年生を送る会」に出席(^^)


学校長のご挨拶のあと、昼食をいただきながらの会議(^^)


学校教育のアンケート調査を元に、学校経営についての概略説明・・・

また各委員からの質問や、要望、意見など集約!!!!!

「小規模校の特性」を生かす方針は、長らく私たち評議員も高く評価していますが
中心市街地で、三世代同居の多い地域あるいは高齢の祖父母の家から通う児童
など、少子高齢化が市内でも一番進んでいるこの地域だからこその特異性を十分
に生かした教育を行えるステージがあり、子どもたちの情操教育にも大きな役割を
果たしている・・・と考えています(^^)

前半の評議員会ののち、「6年生を送る会」を見学(^^)


5年生が中心となって、すべて手作りの「送る会」




1年生から5年生までが、それぞれ6年生に感謝の気持ちを込めて発表



教職員の皆さんも、お忙しい中一生懸命練習されたようで・・・(^^)



卒業間近になると、なんと立派に成長したことが見受けられます

友人や後輩の子どもたちが、卒業を控えこちらも全力で・・・




引継ぎの会では、お約束の!くす球の紐だけ取れる事態(笑)

手作り感満載の2時間でしたね



なんかよくみる光景で笑いが込み上げてきます

まとめの評議員会も行われて「解散」

来年度からは、前期・後期の二期制に移行! 小規模校としての不安もあります!
評議員の中からはそのあたりの心積もりの指摘も・・・!
課題も満載の学校教育

保護者も学校も地域もガンバロ~~



Posted by たぬログ at
16:57
│Comments(0)
「ピョンチャン(平昌)は、まだまだ楽しめそうやね」・・・!
2018年02月20日
昨日の朝は、会社へ8時にきたとき社外温度計は「-10℃」・・・
高山市内の最低気温は、今冬最低の「マイナス12℃」やったんやね
今朝は「マイナス5℃」
朝は6時に目が覚めて・・・(^^)
昨日のオリンピックの結果を確認・・・8時には寝ちゃったから(笑)
女子パシュート、金メダルが期待される種目
高木姉妹に佐藤・菊池の4人から3人が選ばれレースへ
準々決勝は、まさに競技の名前にも由来する「追撃」


中国に遅れた日本は、最終高木美帆が先頭で引っ張って2位で通過
今期世界新記録三連発の日本は、あさって準決勝~決勝でメダルを狙う

女子カーリングも、強敵カナダには完敗だったが、スゥエーデンに逆転勝ちして準決勝
進出もあるぜ! あと1勝メダル確実のところまできたぜ

そして、何????あの「ビックエアー」って
女子のジャンプみたいな・・・それもボードで
高校1年生選手も含め、日本は2位3位7位で決勝進出
まだまだ、メダル獲得ドラマ続きそうやね

最近の朝ごはんの「マイブーム」(笑)



「キャベツのマヨネーズ炒め」・・・
油の代わりにマヨネーズで、キャベツをサクッと炒めて・・・トーストに合うんだよな
今朝も市内の「御来光」がきれい



キ~ンとした朝に澄んだ空気・・・
今日もいいことあるさ
「陽はまた上る・・・」やさ




高山市内の最低気温は、今冬最低の「マイナス12℃」やったんやね

今朝は「マイナス5℃」

朝は6時に目が覚めて・・・(^^)
昨日のオリンピックの結果を確認・・・8時には寝ちゃったから(笑)

女子パシュート、金メダルが期待される種目

高木姉妹に佐藤・菊池の4人から3人が選ばれレースへ

準々決勝は、まさに競技の名前にも由来する「追撃」



中国に遅れた日本は、最終高木美帆が先頭で引っ張って2位で通過

今期世界新記録三連発の日本は、あさって準決勝~決勝でメダルを狙う


女子カーリングも、強敵カナダには完敗だったが、スゥエーデンに逆転勝ちして準決勝
進出もあるぜ! あと1勝メダル確実のところまできたぜ


そして、何????あの「ビックエアー」って

女子のジャンプみたいな・・・それもボードで

高校1年生選手も含め、日本は2位3位7位で決勝進出

まだまだ、メダル獲得ドラマ続きそうやね


最近の朝ごはんの「マイブーム」(笑)




「キャベツのマヨネーズ炒め」・・・

油の代わりにマヨネーズで、キャベツをサクッと炒めて・・・トーストに合うんだよな

今朝も市内の「御来光」がきれい




キ~ンとした朝に澄んだ空気・・・

今日もいいことあるさ





Posted by たぬログ at
08:30
│Comments(0)
「日曜日も二日続けて温泉~」・・・!
2018年02月19日
日曜日、朝市散歩から始めて・・・
ゆったり~マッタリ~ゴロゴロ

午後一番に「臥龍の郷」へいって・・・

どっぷり浸かってね

帰宅して7時過ぎまで昼寝
7時過ぎからモゾモゾ・・・



あうんで「ケイチャン定食」(^^)
オリンピック観戦しながら、デザートもよばれて

じきに眠くなって・・・急いで帰宅したけど「小平選手の金メダル確定」のころには・・・
のんびりマイペースの日曜日




ゆったり~マッタリ~ゴロゴロ


午後一番に「臥龍の郷」へいって・・・


どっぷり浸かってね


帰宅して7時過ぎまで昼寝

7時過ぎからモゾモゾ・・・




あうんで「ケイチャン定食」(^^)

オリンピック観戦しながら、デザートもよばれて


じきに眠くなって・・・急いで帰宅したけど「小平選手の金メダル確定」のころには・・・

のんびりマイペースの日曜日




Posted by たぬログ at
14:15
│Comments(0)
「ロシア、カーリングの美女たち」・・・!
2018年02月19日
小平奈緒選手、500mスピードスケート堂々の金メダル

日本選手団主将初 やりましたね~~~~



もちろん日本女子スピードスケート初の金メダルです
500mは、ワールドカップなど国内外24連勝中の小平選手

見事に 期待に応えてくれましたね

日本選手団は、長野オリンピックに並ぶ10個のメダル獲得・・・大活躍だね
さあ、あと何個いける?????
一昨日の、女子カーリング「日本ーロシア」の試合放送見て・・・
日本の選手も可愛いけど、ロシアの選手の美人度ってどうよ・・・



アルセンキナ、モイセーフ、バシレア。。。。。。。ヤバイんじゃない


カーリングも見逃せませんね(笑)

もちろん、ガンバレニッポンだよ



日本選手団主将初 やりましたね~~~~




もちろん日本女子スピードスケート初の金メダルです

500mは、ワールドカップなど国内外24連勝中の小平選手


見事に 期待に応えてくれましたね


日本選手団は、長野オリンピックに並ぶ10個のメダル獲得・・・大活躍だね

さあ、あと何個いける?????
一昨日の、女子カーリング「日本ーロシア」の試合放送見て・・・

日本の選手も可愛いけど、ロシアの選手の美人度ってどうよ・・・




アルセンキナ、モイセーフ、バシレア。。。。。。。ヤバイんじゃない



カーリングも見逃せませんね(笑)


もちろん、ガンバレニッポンだよ


Posted by たぬログ at
06:41
│Comments(2)
「サタデーナイトは、でこなる横丁で」・・・!
2018年02月18日
土曜の午後、「羽生・宇野」のワンツーフィニッシュで感動して
羽生(はぶ)竜王が、藤井君に負けて・・・藤井君「朝日杯公式戦初優勝」で、史上初の
中学生6段誕生
日本の若者は凄いヤツばかりやな~~って

夕方から「ひだまり」で温まって

夜は、ふらりと一人で出かけたくなって・・・

提灯に吸い込まれるように・・・

昨晩は「郡上魚やす」でね・・・リニューアルして初めて


「するめいか」で一杯


魚には日本酒だよね(^^)
熱燗しみる~~~
シンガポールから見えた団体さん(家族?)(金持ち風)が6人で店はいっぱい(^^)

一番奥だったので、これで詰み! 身動きできない


仕方がない、腰を据えて・・・と、「しほろ牛のカルビ」~「さつま揚げ」

北海道から鹿児島まで味わい尽くした感じでね(笑)
いろいろ選択肢が増えて、また楽しい

シンガポールの人たち、すごくいっぱい食べてたね~~~

外へ出て、寒かったのですぐに「缶詰バー」入って(^^)
「アペロールですね^^」って何も言わないうちにオーダー?? でも「アペロール」

だって、これ美味いんです(^^)

何か、缶詰・・・おっと、見つけたぞ

お好み焼きの缶詰(たこ焼きはダメだったそうですが)にチャレンジ

これはイケルね! 選んで正解

楽しいでこなる遊び・・・でも最後はフラフラでしたよ


羽生(はぶ)竜王が、藤井君に負けて・・・藤井君「朝日杯公式戦初優勝」で、史上初の
中学生6段誕生

日本の若者は凄いヤツばかりやな~~って


夕方から「ひだまり」で温まって


夜は、ふらりと一人で出かけたくなって・・・


提灯に吸い込まれるように・・・


昨晩は「郡上魚やす」でね・・・リニューアルして初めて



「するめいか」で一杯



魚には日本酒だよね(^^)


シンガポールから見えた団体さん(家族?)(金持ち風)が6人で店はいっぱい(^^)

一番奥だったので、これで詰み! 身動きできない



仕方がない、腰を据えて・・・と、「しほろ牛のカルビ」~「さつま揚げ」


北海道から鹿児島まで味わい尽くした感じでね(笑)

いろいろ選択肢が増えて、また楽しい


シンガポールの人たち、すごくいっぱい食べてたね~~~


外へ出て、寒かったのですぐに「缶詰バー」入って(^^)
「アペロールですね^^」って何も言わないうちにオーダー?? でも「アペロール」


だって、これ美味いんです(^^)


何か、缶詰・・・おっと、見つけたぞ


お好み焼きの缶詰(たこ焼きはダメだったそうですが)にチャレンジ


これはイケルね! 選んで正解


楽しいでこなる遊び・・・でも最後はフラフラでしたよ


Posted by たぬログ at
13:01
│Comments(2)
「雪の宮川朝市散歩~楽しいね」・・・!
2018年02月18日
今朝は、銀行の駐車場の除雪車の音で目が覚めて・・・
「あ~雪またじせなならん」・・・


陽も昇ってきたので・・・気合入れて「雪またじ」(^^)

そして、宮川朝市散歩は「ぼくんち」でモーニングから



朝の「新鮮野菜」・・・いいですね~~~

あちこちご挨拶や立ち話しながら・・・


「雪の朝市」・・・早くから観光客


もちろん、まりちゃんとこで「モーニングたこ焼き」いただいてね

今朝は、そのお隣の「コマコーヒー」のお兄ちゃんに久しぶりにお会いして(^^)

エスプレッソ試飲させてもらい・・・飲み方も教授
お勧めの「カプチーノ」注文して・・・しばらく待ってると
「猫派ですか? 犬派ですか?」って聞かれて、てっきり猫舌か問われたと思ったら
なんと絵を描いてくれたんですよ(^^)

もちろん、犬派って言って(^^)
(タヌキ派とは言えなかった^^)


暖かいテントの中で、お洒落なコーヒーをね(^^) 観光客にも評判だね


8時過ぎて、外国人観光客ばかりになってきましたよ(^^)




鍛冶橋の「手長・足長像」も、雪帽子かぶってお出迎え(^^)

十六銀行の「さるぼぼ」も、看護師さんに変身~~~(笑)

屋台蔵も「ソフトクリーム」
楽しい朝散歩でした~~~



「あ~雪またじせなならん」・・・



陽も昇ってきたので・・・気合入れて「雪またじ」(^^)


そして、宮川朝市散歩は「ぼくんち」でモーニングから




朝の「新鮮野菜」・・・いいですね~~~


あちこちご挨拶や立ち話しながら・・・



「雪の朝市」・・・早くから観光客



もちろん、まりちゃんとこで「モーニングたこ焼き」いただいてね


今朝は、そのお隣の「コマコーヒー」のお兄ちゃんに久しぶりにお会いして(^^)


エスプレッソ試飲させてもらい・・・飲み方も教授

お勧めの「カプチーノ」注文して・・・しばらく待ってると

「猫派ですか? 犬派ですか?」って聞かれて、てっきり猫舌か問われたと思ったら
なんと絵を描いてくれたんですよ(^^)


もちろん、犬派って言って(^^)



暖かいテントの中で、お洒落なコーヒーをね(^^) 観光客にも評判だね



8時過ぎて、外国人観光客ばかりになってきましたよ(^^)





鍛冶橋の「手長・足長像」も、雪帽子かぶってお出迎え(^^)


十六銀行の「さるぼぼ」も、看護師さんに変身~~~(笑)


屋台蔵も「ソフトクリーム」

楽しい朝散歩でした~~~



Posted by たぬログ at
09:38
│Comments(0)
「麺処ながせ マミちゃんスペシャル」・・・!
2018年02月17日
フィギュアスケートの大一番の前に・・・験を担いで「ツルツル」って蕎麦を・・・

今日は、貝柱天のもりそばに海老天が1本付いた「マミちゃんスペシャル」

喉越しのいい蕎麦を食べて、応援すれば・・・と! 甲斐がありましたね


美味かったなぁ


今夜は、ラージヒルやな




今日は、貝柱天のもりそばに海老天が1本付いた「マミちゃんスペシャル」


喉越しのいい蕎麦を食べて、応援すれば・・・と! 甲斐がありましたね



美味かったなぁ



今夜は、ラージヒルやな



Posted by たぬログ at
18:21
│Comments(0)
「羽生~宇野で金・銀GET、おめでとう」・・・!
2018年02月17日
やったね(^^)

平昌オリンピック、日本の金メダル第1号はやはり「羽生結弦」だった



TV見たい気持ちと、怖くて見てられない気持ちと・・・信じてTVの前にしがみついて



相当のプレッシャーにも関わらず、羽生・宇野ともに渾身の演技
涙でましたね

60数年ぶりのオリンピック2連覇
アイススケート初の金銀W表彰台

バンザイ!ニッポン





平昌オリンピック、日本の金メダル第1号はやはり「羽生結弦」だった




TV見たい気持ちと、怖くて見てられない気持ちと・・・信じてTVの前にしがみついて




相当のプレッシャーにも関わらず、羽生・宇野ともに渾身の演技

涙でましたね


60数年ぶりのオリンピック2連覇

アイススケート初の金銀W表彰台


バンザイ!ニッポン




Posted by たぬログ at
14:26
│Comments(0)
「東海北陸PTA大会の同窓会、17年ぶりに」・・・!
2018年02月17日
今朝は、雪のせいか薄明るい外の景色で目を覚まして・・・
朝ごはん食べて~雪またじして会社へ・・・



昨晩は、「東海北陸PTA、17年ぶりの同窓会」
平成13年に、岐阜県高山市で開催された大会の実行委員会の同窓会

当時の岐阜県PTAの梅田会長始め役員の皆様も、高山へ来てくださった
あの当時は、東海北陸自動車道も全線開通しておらず、国道41号線やせせらぎ
街道で会議に通われたエピソードも語られた(^^)

参加者の皆さんそれぞれから、近況報告をして・・・


あっという間に時間は過ぎていきました
17年前の事象は、なかなか思い出せませんでしたが昔の資料や、皆さんの記憶
によって少しづつ取り戻して(笑)
そうか俺は「運営委員長」として、水門実行委員長を支えて運営・人事など差配を
させていただいたこと、西小のPTA役員を一度は卒業したけれど、この大会への
出向役員としてカムバックして、小・中の副会長兼任して大会運営に携わった・・・
自分の周りの人たちは、手あたり次第「一本釣り」して(笑)
大会運営に関しては万全の態勢で向かったこと・・・そうそう思い出してきた
中部地域~県内~およそ2000名を超す大イベントだったね
17年の歳月は、実行委員会メンバーのステージ・ポジションいろいろあって!
会長経験者の多くは、政界へ転身したよね! 村下さんは現岐阜県議会議長
水門実行委員長も大会後市議に転進し高山市議会議長も勤められた、その他にも
岐阜市議会議長の杉山さん、高山市議も倉田さんや村瀬さん・・・もっとおられる
PTA終わって、子ども会育成の仕事にかかわってる方もたくさん・・・(^^)
皆さん岐阜県内の要職に付かれ、現在もご活躍中(^^)
私生活では、子どもが孫が・・・と言う年代なのですが、ここの皆さんは現在もなお
第一線で活躍中なんです
大きな経験をしたこと! 全力で頑張った人! そうしたメンバーの信頼と実績は
今もなお評価されて、また社会貢献という心をいつまでも持ち続けて・・・

素晴らしい、仲間との再会・・・とても楽しい時間でした
二次会に誘われて向かう途中で、なおし県議にバッタリ出会って・・・(^^)
お互いに話し合わなければならない、ホットな情報もあり・・・そちらを最優先してね
ブルゾンちえちゃん、ゴメンナサイね~~~

「KuLuRi」で、密談(笑)
時間経過したので二次会へも戻らずに・・・鍛治橋渡って


ここでも、友人・知人・ちょっと酔っ払いの後輩に出会い(賑わって)
友人からは、貴重な情報も手に入れて(^^)
酔っ払いの後輩は「これっゴテ、一緒に飲まんかな!}「これっゴテ!はや帰るんで
ねえろ!」「こりゃゴテ!」・・・ゴテ~ゴテ~ゴテってやかましいかったさ(^^)

ちなみに、「ゴテ」って飛騨弁! ご亭主の変化版! 愛称を込めて言われているのか
やや馴れ馴れしく言われてるのか?分からないときもありますが(笑)
最後は・・・そっと逃げた(笑)
いずれにしても、夜回りの重要性を感じた夜だったのです(笑)
さて、今日は「フィギュアスケート フリー」
「日本の至宝」の活躍に期待しましょうかね
ラージヒルの予選は全員通過! 小林くんは最長不倒も3位・・・
大逆転はあるか???
スピードスケート・カーリング・・・女子ががんばってる!!! こちらも楽しみ
今日明日は、TVだな



朝ごはん食べて~雪またじして会社へ・・・




昨晩は、「東海北陸PTA、17年ぶりの同窓会」

平成13年に、岐阜県高山市で開催された大会の実行委員会の同窓会


当時の岐阜県PTAの梅田会長始め役員の皆様も、高山へ来てくださった

あの当時は、東海北陸自動車道も全線開通しておらず、国道41号線やせせらぎ
街道で会議に通われたエピソードも語られた(^^)


参加者の皆さんそれぞれから、近況報告をして・・・



あっという間に時間は過ぎていきました

17年前の事象は、なかなか思い出せませんでしたが昔の資料や、皆さんの記憶
によって少しづつ取り戻して(笑)

そうか俺は「運営委員長」として、水門実行委員長を支えて運営・人事など差配を
させていただいたこと、西小のPTA役員を一度は卒業したけれど、この大会への
出向役員としてカムバックして、小・中の副会長兼任して大会運営に携わった・・・
自分の周りの人たちは、手あたり次第「一本釣り」して(笑)

大会運営に関しては万全の態勢で向かったこと・・・そうそう思い出してきた

中部地域~県内~およそ2000名を超す大イベントだったね

17年の歳月は、実行委員会メンバーのステージ・ポジションいろいろあって!

会長経験者の多くは、政界へ転身したよね! 村下さんは現岐阜県議会議長

水門実行委員長も大会後市議に転進し高山市議会議長も勤められた、その他にも
岐阜市議会議長の杉山さん、高山市議も倉田さんや村瀬さん・・・もっとおられる

PTA終わって、子ども会育成の仕事にかかわってる方もたくさん・・・(^^)

皆さん岐阜県内の要職に付かれ、現在もご活躍中(^^)

私生活では、子どもが孫が・・・と言う年代なのですが、ここの皆さんは現在もなお
第一線で活躍中なんです

大きな経験をしたこと! 全力で頑張った人! そうしたメンバーの信頼と実績は
今もなお評価されて、また社会貢献という心をいつまでも持ち続けて・・・


素晴らしい、仲間との再会・・・とても楽しい時間でした

二次会に誘われて向かう途中で、なおし県議にバッタリ出会って・・・(^^)

お互いに話し合わなければならない、ホットな情報もあり・・・そちらを最優先してね

ブルゾンちえちゃん、ゴメンナサイね~~~


「KuLuRi」で、密談(笑)

時間経過したので二次会へも戻らずに・・・鍛治橋渡って



ここでも、友人・知人・ちょっと酔っ払いの後輩に出会い(賑わって)
友人からは、貴重な情報も手に入れて(^^)

酔っ払いの後輩は「これっゴテ、一緒に飲まんかな!}「これっゴテ!はや帰るんで
ねえろ!」「こりゃゴテ!」・・・ゴテ~ゴテ~ゴテってやかましいかったさ(^^)


ちなみに、「ゴテ」って飛騨弁! ご亭主の変化版! 愛称を込めて言われているのか
やや馴れ馴れしく言われてるのか?分からないときもありますが(笑)
最後は・・・そっと逃げた(笑)

いずれにしても、夜回りの重要性を感じた夜だったのです(笑)

さて、今日は「フィギュアスケート フリー」

「日本の至宝」の活躍に期待しましょうかね

ラージヒルの予選は全員通過! 小林くんは最長不倒も3位・・・

大逆転はあるか???

スピードスケート・カーリング・・・女子ががんばってる!!! こちらも楽しみ

今日明日は、TVだな



Posted by たぬログ at
09:37
│Comments(0)
「羽生結弦くんSPトップ、復活か?」・・・!
2018年02月16日
自信満々のショートプログラム(^^) 大歓声の中での堂々たる演技・・・
SPは首位で折り返し、2位がフェルナンデス、3位宇野・・・
アリエフにも、チェンにも、チャンにも・・・しっかり差をつけてのトップ通過

かっこいいね(^^) 明日のフリーに期待
今日は、名古屋の取引先と昼ごはん

「万人橋食堂」で・・・「カツ丼と中華そばのセット」


「ミニ中華そばと、ツユだくのカツ丼」、美味いぜな

さて、今夜は懐かしい皆さんとの会合(同窓会??)
17年前に、ともに汗を流したメンバー・・・しばらくぶりの方も、しょっちゅうお会い
する方も!!! 楽しみだね~~~~



SPは首位で折り返し、2位がフェルナンデス、3位宇野・・・

アリエフにも、チェンにも、チャンにも・・・しっかり差をつけてのトップ通過


かっこいいね(^^) 明日のフリーに期待

今日は、名古屋の取引先と昼ごはん


「万人橋食堂」で・・・「カツ丼と中華そばのセット」



「ミニ中華そばと、ツユだくのカツ丼」、美味いぜな


さて、今夜は懐かしい皆さんとの会合(同窓会??)

17年前に、ともに汗を流したメンバー・・・しばらくぶりの方も、しょっちゅうお会い
する方も!!! 楽しみだね~~~~



Posted by たぬログ at
15:37
│Comments(0)
「臥龍の郷 朝風呂からスタート」・・・!
2018年02月16日
昨晩は、静養日につき8時には部屋に籠ってたぶん9時過ぎには・・・

残念ながら、夜中に1回目が覚めてからあれやこれやと考えるうちに、1時間おきの
不完全睡眠に陥って・・・

それでも、5時半には起床して・・・
予定していた「朝風呂」へ、「臥龍の郷」へね


さすがに少しづつ朝が早くなってきたようで・・・真っ暗ではなくなりました
朝風呂~温泉でまったりと身繕いして(^^)

モーニングをいただいて


今朝は、ここからスタートして会社へ

早朝から、身支度一切出来るなんてなんとありがたいことか(^^)
朝、身体もポカポカして朝一から全力投球だぜ




残念ながら、夜中に1回目が覚めてからあれやこれやと考えるうちに、1時間おきの
不完全睡眠に陥って・・・


それでも、5時半には起床して・・・

予定していた「朝風呂」へ、「臥龍の郷」へね



さすがに少しづつ朝が早くなってきたようで・・・真っ暗ではなくなりました

朝風呂~温泉でまったりと身繕いして(^^)


モーニングをいただいて



今朝は、ここからスタートして会社へ


早朝から、身支度一切出来るなんてなんとありがたいことか(^^)

朝、身体もポカポカして朝一から全力投球だぜ



Posted by たぬログ at
07:57
│Comments(0)
「あさいち亭のカレーうどん」・・・!
2018年02月15日
昼ごはんは、やはり麺類(^^)
今日も、「あさいち亭」で・・・(^^)


カウンターの天カス、いっぱい入れて
家庭の味やな(^^)
昨晩いただいた「サッポロビール高山祭缶ビール」
20ケース・・・会員25組だから、5ケース買い足して各組1ケースにして配布予定

人気あって、お土産としてもよく売れたそうですね
今日は「保存会」の仕事いくつか(^^)
古川祭り保存会の役員でもある同級生から
今後の予定や、さまざまな状況について意見交換
それぞれ、いろんな悩みや刻々と変わる地域事情など・・・お互い苦労が多いね
今朝は、郵便切手の「春の高山祭版」のイメージが出来たと、担当の局長さんが
資料を持ってご来店(^^)

点検した上で、「間接利用申込書」の審査・処理の記載と会長印の押印をして
お渡ししました(^^)
高山祭りの屋台の肖像権等について
文化性・芸術性を保持するものに対する「肖像権」や「知的財産権」を確実に有して
その侵害に対して弁財を求める・・・というような観念までは考えては居ませんが(^^)
わが街の先人たちは、屋台の画像や書画・イラストで正しい使われ方をしていただく
ようにと、「高山祭屋台等間接利用の申込み」制度を確立して、上記の使用などを
される場合は、教育委員会文化財課(屋台保存会事務局)へ届けていただくように
制度化しています(^^)
屋台保存会で、受諾協議を行い可とするものについては観光課の祭屋台の写真の
貸与も可能になります(^^)
また、許諾料に代わる協力金のお願いをして、間接利用会計基金として文化財の
保護や修理部品の購入に役立てる為に積み立てています(^^)
(但し、協力金・場所代などについては任意でお願いしています)
市内の業者さんのパッケージや、広告・雑誌・書籍などに利用されるケースが
ほとんどなので、ほぼ許諾させていただいていますが、過去に拒否をさせて
いただいた例は、風俗事業のCMに利用したいとの申込みと、イラストによる
屋台の形状が著しく歪曲されていたとき・・・などです(^^)
一般に「公序良俗」に違反しないものであれば許諾されるのですが・・・(^^)
皆様方のご理解とご協力をお願いします(^^)


今日も、「あさいち亭」で・・・(^^)



カウンターの天カス、いっぱい入れて

家庭の味やな(^^)

昨晩いただいた「サッポロビール高山祭缶ビール」

20ケース・・・会員25組だから、5ケース買い足して各組1ケースにして配布予定


人気あって、お土産としてもよく売れたそうですね

今日は「保存会」の仕事いくつか(^^)

古川祭り保存会の役員でもある同級生から

今後の予定や、さまざまな状況について意見交換

それぞれ、いろんな悩みや刻々と変わる地域事情など・・・お互い苦労が多いね

今朝は、郵便切手の「春の高山祭版」のイメージが出来たと、担当の局長さんが
資料を持ってご来店(^^)


点検した上で、「間接利用申込書」の審査・処理の記載と会長印の押印をして
お渡ししました(^^)

高山祭りの屋台の肖像権等について
文化性・芸術性を保持するものに対する「肖像権」や「知的財産権」を確実に有して
その侵害に対して弁財を求める・・・というような観念までは考えては居ませんが(^^)
わが街の先人たちは、屋台の画像や書画・イラストで正しい使われ方をしていただく
ようにと、「高山祭屋台等間接利用の申込み」制度を確立して、上記の使用などを
される場合は、教育委員会文化財課(屋台保存会事務局)へ届けていただくように
制度化しています(^^)

屋台保存会で、受諾協議を行い可とするものについては観光課の祭屋台の写真の
貸与も可能になります(^^)

また、許諾料に代わる協力金のお願いをして、間接利用会計基金として文化財の
保護や修理部品の購入に役立てる為に積み立てています(^^)

(但し、協力金・場所代などについては任意でお願いしています)

市内の業者さんのパッケージや、広告・雑誌・書籍などに利用されるケースが
ほとんどなので、ほぼ許諾させていただいていますが、過去に拒否をさせて
いただいた例は、風俗事業のCMに利用したいとの申込みと、イラストによる
屋台の形状が著しく歪曲されていたとき・・・などです(^^)
一般に「公序良俗」に違反しないものであれば許諾されるのですが・・・(^^)

皆様方のご理解とご協力をお願いします(^^)


Posted by たぬログ at
14:15
│Comments(0)
「サッポロビール高山祭缶、20ケース贈呈式に」・・・!
2018年02月15日
今朝は6時半に、やっとこさ起きて・・・(^^)
昨晩は100%ビールで、結構いただいちゃったからな~~~~(笑)
で、「コメダ珈琲」からスタート・・・


平野、渡部、小平、高木=銀、銀、銀、銅・・・1日4個のメダルは冬季史上初
チョッピリ悔しいけど、大健闘に感激
昨晩は、サッポロビールの会「大星会」にお招きいただいて・・・

昨年は1本1円換算で、「高山屋台保存会」に協賛金をいただいたのですが・・・
昨年4月発売して、10月には3000ケース完売したことを記念して、昨晩の総会の
席上、再び「高山屋台保存会」に今度は「高山祭缶 20ケース」のご贈呈を!


贈呈式の写真もあったのですが、真っ暗で???写ってなくて




全国的にビールの売り上げは厳しい中、このエリアでは前年比増!!ということで
なかなか勢いがあります


メンバーの皆さんも、ほとんどがタヌのお知り合い(先輩・後輩)

昨年来、3回出席させていただきましたが・・・・以前は違うビール会社の会に
所属したこともありますが、味に慣れてくるということは恐ろしいことです(笑)


GONちゃんちの美味しいイチゴを、チョコレートフォンディユで・・・

いろんなイベントもあって、皆さん盛り上がっていましたね
お世話になりました(感謝)
さていただいた缶ビールの運用、考えてね(たぶん各屋台組に配分)・・・
春祭りも近くなってきて、ありがたいご寄贈いただきました(^^)



昨晩は100%ビールで、結構いただいちゃったからな~~~~(笑)

で、「コメダ珈琲」からスタート・・・



平野、渡部、小平、高木=銀、銀、銀、銅・・・1日4個のメダルは冬季史上初

チョッピリ悔しいけど、大健闘に感激

昨晩は、サッポロビールの会「大星会」にお招きいただいて・・・


昨年は1本1円換算で、「高山屋台保存会」に協賛金をいただいたのですが・・・

昨年4月発売して、10月には3000ケース完売したことを記念して、昨晩の総会の
席上、再び「高山屋台保存会」に今度は「高山祭缶 20ケース」のご贈呈を!



贈呈式の写真もあったのですが、真っ暗で???写ってなくて





全国的にビールの売り上げは厳しい中、このエリアでは前年比増!!ということで
なかなか勢いがあります



メンバーの皆さんも、ほとんどがタヌのお知り合い(先輩・後輩)


昨年来、3回出席させていただきましたが・・・・以前は違うビール会社の会に
所属したこともありますが、味に慣れてくるということは恐ろしいことです(笑)



GONちゃんちの美味しいイチゴを、チョコレートフォンディユで・・・


いろんなイベントもあって、皆さん盛り上がっていましたね

お世話になりました(感謝)

さていただいた缶ビールの運用、考えてね(たぶん各屋台組に配分)・・・

春祭りも近くなってきて、ありがたいご寄贈いただきました(^^)



Posted by たぬログ at
08:50
│Comments(1)
「今日はバレンタインデー 世相は巡るよ」・・・!
2018年02月14日
平野歩夢くん、オリンピック2大会連続銀メダル
上には上がいるもんだね! アメリカのショーンホワイトは3大会連続金だぜ

今夜は、小平さんと高木ちゃんだね
さてさて、どうなりますかね


今朝は、6時半に朝ごはん
いただき物の餅を
いい天気になっちゃって


逆に、「放射冷却」で今夜から明日朝は、絶対寒いぜ


寒さに注意報


今日は、「バレンタインデー」・・・

そうや、親父の誕生日やったなぁ! 昭和6年2月14日生まれ、存命なら87歳か?
今年もいただきましたが・・・年々活動状況が鈍くなってきて(笑)、早寝早起きでね!
昔はダンボール用意したよなぁ~~~(嘘?ホント?)


ベルギーチョコ、2段のやつ(^^)
相変わらず、デパートや大型店・専門店では「商戦」賑やかだったようですが
2月初めに、あの「ゴディバ」が新聞広告で「義理チョコをやめよう!」と掲載
すかさず、ブラックサンダーの有楽製菓は「一目で義理とわかるチョコ」と反応!
ゴディバは「高級ブランド」的戦略が見え隠れするけど、人間関係にチョコレートを
使うことなく、我が社の商品を楽しんで欲しい・・・って目論見か???
有楽製菓は、「義理チョコも日本の文化! 社内での人間関係も大事に!」って
そしたら、生命保険会社が「社員がお客様に購入する義理チョコ」をやめて、埼玉
県内の「子ども食堂」に寄付をするって記事が・・・
先日の恵方巻きの廃棄問題でもいわれましたが、経済の循環やシステムの問題
もあるんでしょうが、これからの時代は「飽食」よりは「無駄をなくす」ことのほうへ
移行していくのかなと思いましたね

何がいい?何が悪い?・・・とは言い切れないこともいろいろでしょうが、少しづつ
大局的に考えられて良き方向へ進めばいいのかな





上には上がいるもんだね! アメリカのショーンホワイトは3大会連続金だぜ


今夜は、小平さんと高木ちゃんだね

さてさて、どうなりますかね



今朝は、6時半に朝ごはん


いい天気になっちゃって



逆に、「放射冷却」で今夜から明日朝は、絶対寒いぜ



寒さに注意報



今日は、「バレンタインデー」・・・


そうや、親父の誕生日やったなぁ! 昭和6年2月14日生まれ、存命なら87歳か?

今年もいただきましたが・・・年々活動状況が鈍くなってきて(笑)、早寝早起きでね!
昔はダンボール用意したよなぁ~~~(嘘?ホント?)



ベルギーチョコ、2段のやつ(^^)

相変わらず、デパートや大型店・専門店では「商戦」賑やかだったようですが

2月初めに、あの「ゴディバ」が新聞広告で「義理チョコをやめよう!」と掲載

すかさず、ブラックサンダーの有楽製菓は「一目で義理とわかるチョコ」と反応!
ゴディバは「高級ブランド」的戦略が見え隠れするけど、人間関係にチョコレートを
使うことなく、我が社の商品を楽しんで欲しい・・・って目論見か???

有楽製菓は、「義理チョコも日本の文化! 社内での人間関係も大事に!」って

そしたら、生命保険会社が「社員がお客様に購入する義理チョコ」をやめて、埼玉
県内の「子ども食堂」に寄付をするって記事が・・・

先日の恵方巻きの廃棄問題でもいわれましたが、経済の循環やシステムの問題
もあるんでしょうが、これからの時代は「飽食」よりは「無駄をなくす」ことのほうへ
移行していくのかなと思いましたね


何がいい?何が悪い?・・・とは言い切れないこともいろいろでしょうが、少しづつ
大局的に考えられて良き方向へ進めばいいのかな





Posted by たぬログ at
16:09
│Comments(0)