スポンサーリンク
「麺処ながせ マミちゃんスペシャル」・・・!
2018年02月17日
フィギュアスケートの大一番の前に・・・験を担いで「ツルツル」って蕎麦を・・・

今日は、貝柱天のもりそばに海老天が1本付いた「マミちゃんスペシャル」

喉越しのいい蕎麦を食べて、応援すれば・・・と! 甲斐がありましたね


美味かったなぁ


今夜は、ラージヒルやな




今日は、貝柱天のもりそばに海老天が1本付いた「マミちゃんスペシャル」


喉越しのいい蕎麦を食べて、応援すれば・・・と! 甲斐がありましたね



美味かったなぁ



今夜は、ラージヒルやな



Posted by たぬログ at
18:21
│Comments(0)
「羽生~宇野で金・銀GET、おめでとう」・・・!
2018年02月17日
やったね(^^)

平昌オリンピック、日本の金メダル第1号はやはり「羽生結弦」だった



TV見たい気持ちと、怖くて見てられない気持ちと・・・信じてTVの前にしがみついて



相当のプレッシャーにも関わらず、羽生・宇野ともに渾身の演技
涙でましたね

60数年ぶりのオリンピック2連覇
アイススケート初の金銀W表彰台

バンザイ!ニッポン





平昌オリンピック、日本の金メダル第1号はやはり「羽生結弦」だった




TV見たい気持ちと、怖くて見てられない気持ちと・・・信じてTVの前にしがみついて




相当のプレッシャーにも関わらず、羽生・宇野ともに渾身の演技

涙でましたね


60数年ぶりのオリンピック2連覇

アイススケート初の金銀W表彰台


バンザイ!ニッポン




Posted by たぬログ at
14:26
│Comments(0)
「東海北陸PTA大会の同窓会、17年ぶりに」・・・!
2018年02月17日
今朝は、雪のせいか薄明るい外の景色で目を覚まして・・・
朝ごはん食べて~雪またじして会社へ・・・



昨晩は、「東海北陸PTA、17年ぶりの同窓会」
平成13年に、岐阜県高山市で開催された大会の実行委員会の同窓会

当時の岐阜県PTAの梅田会長始め役員の皆様も、高山へ来てくださった
あの当時は、東海北陸自動車道も全線開通しておらず、国道41号線やせせらぎ
街道で会議に通われたエピソードも語られた(^^)

参加者の皆さんそれぞれから、近況報告をして・・・


あっという間に時間は過ぎていきました
17年前の事象は、なかなか思い出せませんでしたが昔の資料や、皆さんの記憶
によって少しづつ取り戻して(笑)
そうか俺は「運営委員長」として、水門実行委員長を支えて運営・人事など差配を
させていただいたこと、西小のPTA役員を一度は卒業したけれど、この大会への
出向役員としてカムバックして、小・中の副会長兼任して大会運営に携わった・・・
自分の周りの人たちは、手あたり次第「一本釣り」して(笑)
大会運営に関しては万全の態勢で向かったこと・・・そうそう思い出してきた
中部地域~県内~およそ2000名を超す大イベントだったね
17年の歳月は、実行委員会メンバーのステージ・ポジションいろいろあって!
会長経験者の多くは、政界へ転身したよね! 村下さんは現岐阜県議会議長
水門実行委員長も大会後市議に転進し高山市議会議長も勤められた、その他にも
岐阜市議会議長の杉山さん、高山市議も倉田さんや村瀬さん・・・もっとおられる
PTA終わって、子ども会育成の仕事にかかわってる方もたくさん・・・(^^)
皆さん岐阜県内の要職に付かれ、現在もご活躍中(^^)
私生活では、子どもが孫が・・・と言う年代なのですが、ここの皆さんは現在もなお
第一線で活躍中なんです
大きな経験をしたこと! 全力で頑張った人! そうしたメンバーの信頼と実績は
今もなお評価されて、また社会貢献という心をいつまでも持ち続けて・・・

素晴らしい、仲間との再会・・・とても楽しい時間でした
二次会に誘われて向かう途中で、なおし県議にバッタリ出会って・・・(^^)
お互いに話し合わなければならない、ホットな情報もあり・・・そちらを最優先してね
ブルゾンちえちゃん、ゴメンナサイね~~~

「KuLuRi」で、密談(笑)
時間経過したので二次会へも戻らずに・・・鍛治橋渡って


ここでも、友人・知人・ちょっと酔っ払いの後輩に出会い(賑わって)
友人からは、貴重な情報も手に入れて(^^)
酔っ払いの後輩は「これっゴテ、一緒に飲まんかな!}「これっゴテ!はや帰るんで
ねえろ!」「こりゃゴテ!」・・・ゴテ~ゴテ~ゴテってやかましいかったさ(^^)

ちなみに、「ゴテ」って飛騨弁! ご亭主の変化版! 愛称を込めて言われているのか
やや馴れ馴れしく言われてるのか?分からないときもありますが(笑)
最後は・・・そっと逃げた(笑)
いずれにしても、夜回りの重要性を感じた夜だったのです(笑)
さて、今日は「フィギュアスケート フリー」
「日本の至宝」の活躍に期待しましょうかね
ラージヒルの予選は全員通過! 小林くんは最長不倒も3位・・・
大逆転はあるか???
スピードスケート・カーリング・・・女子ががんばってる!!! こちらも楽しみ
今日明日は、TVだな



朝ごはん食べて~雪またじして会社へ・・・




昨晩は、「東海北陸PTA、17年ぶりの同窓会」

平成13年に、岐阜県高山市で開催された大会の実行委員会の同窓会


当時の岐阜県PTAの梅田会長始め役員の皆様も、高山へ来てくださった

あの当時は、東海北陸自動車道も全線開通しておらず、国道41号線やせせらぎ
街道で会議に通われたエピソードも語られた(^^)


参加者の皆さんそれぞれから、近況報告をして・・・



あっという間に時間は過ぎていきました

17年前の事象は、なかなか思い出せませんでしたが昔の資料や、皆さんの記憶
によって少しづつ取り戻して(笑)

そうか俺は「運営委員長」として、水門実行委員長を支えて運営・人事など差配を
させていただいたこと、西小のPTA役員を一度は卒業したけれど、この大会への
出向役員としてカムバックして、小・中の副会長兼任して大会運営に携わった・・・
自分の周りの人たちは、手あたり次第「一本釣り」して(笑)

大会運営に関しては万全の態勢で向かったこと・・・そうそう思い出してきた

中部地域~県内~およそ2000名を超す大イベントだったね

17年の歳月は、実行委員会メンバーのステージ・ポジションいろいろあって!

会長経験者の多くは、政界へ転身したよね! 村下さんは現岐阜県議会議長

水門実行委員長も大会後市議に転進し高山市議会議長も勤められた、その他にも
岐阜市議会議長の杉山さん、高山市議も倉田さんや村瀬さん・・・もっとおられる

PTA終わって、子ども会育成の仕事にかかわってる方もたくさん・・・(^^)

皆さん岐阜県内の要職に付かれ、現在もご活躍中(^^)

私生活では、子どもが孫が・・・と言う年代なのですが、ここの皆さんは現在もなお
第一線で活躍中なんです

大きな経験をしたこと! 全力で頑張った人! そうしたメンバーの信頼と実績は
今もなお評価されて、また社会貢献という心をいつまでも持ち続けて・・・


素晴らしい、仲間との再会・・・とても楽しい時間でした

二次会に誘われて向かう途中で、なおし県議にバッタリ出会って・・・(^^)

お互いに話し合わなければならない、ホットな情報もあり・・・そちらを最優先してね

ブルゾンちえちゃん、ゴメンナサイね~~~


「KuLuRi」で、密談(笑)

時間経過したので二次会へも戻らずに・・・鍛治橋渡って



ここでも、友人・知人・ちょっと酔っ払いの後輩に出会い(賑わって)
友人からは、貴重な情報も手に入れて(^^)

酔っ払いの後輩は「これっゴテ、一緒に飲まんかな!}「これっゴテ!はや帰るんで
ねえろ!」「こりゃゴテ!」・・・ゴテ~ゴテ~ゴテってやかましいかったさ(^^)


ちなみに、「ゴテ」って飛騨弁! ご亭主の変化版! 愛称を込めて言われているのか
やや馴れ馴れしく言われてるのか?分からないときもありますが(笑)
最後は・・・そっと逃げた(笑)

いずれにしても、夜回りの重要性を感じた夜だったのです(笑)

さて、今日は「フィギュアスケート フリー」

「日本の至宝」の活躍に期待しましょうかね

ラージヒルの予選は全員通過! 小林くんは最長不倒も3位・・・

大逆転はあるか???

スピードスケート・カーリング・・・女子ががんばってる!!! こちらも楽しみ

今日明日は、TVだな



Posted by たぬログ at
09:37
│Comments(0)