スポンサーリンク
「夜、懇親会のカレー鍋は格別で」・・・!
2018年02月05日
土日は、メチャ忙しくて「京都での理事会」から次の会合へ移動して・・・
昨日は昨日で、高山へ戻ってすぐに新たに加えていただいた「若い人たちの会」に
参加するなど、めまぐるしい二日間でした(^^)

土曜夜の会食のときの、カレー鍋は絶品でしたぁ(^^)


スタートが遅くて、腹ペコで始まりとにかくあれやこれやと頼んで・・・

ほぼ1年ぶりの訪問でしたが、相変わらずのボリュームとお値打ちな設定で
この店の1番人気という「カレー鍋」・・・頼みましたよ(^^)


店のこだわりの、スパイスが効いたオリジナルな「カレー鍋」でね(^^)
カツオ出汁のやさしい味なので、ずっとスープを飲み続けたい衝動


美味しい「八海山」を、お約束の「あふれ酒」でね(笑)
具沢山の「カレー鍋」は、〆に『うどん』入れてね(^^)

美味しい~楽しい夜でした(^^)



昨日は昨日で、高山へ戻ってすぐに新たに加えていただいた「若い人たちの会」に
参加するなど、めまぐるしい二日間でした(^^)


土曜夜の会食のときの、カレー鍋は絶品でしたぁ(^^)



スタートが遅くて、腹ペコで始まりとにかくあれやこれやと頼んで・・・


ほぼ1年ぶりの訪問でしたが、相変わらずのボリュームとお値打ちな設定で

この店の1番人気という「カレー鍋」・・・頼みましたよ(^^)



店のこだわりの、スパイスが効いたオリジナルな「カレー鍋」でね(^^)

カツオ出汁のやさしい味なので、ずっとスープを飲み続けたい衝動



美味しい「八海山」を、お約束の「あふれ酒」でね(笑)

具沢山の「カレー鍋」は、〆に『うどん』入れてね(^^)


美味しい~楽しい夜でした(^^)



Posted by たぬログ at
15:02
│Comments(0)
「~常任理事会に代理出席して~」・・・!
2018年02月05日
「全国山・鉾・屋台保存連合会」は毎年2月に京都で行われる(^^)
以前は「明倫幼稚園跡」で開催されていたが、昨年は「八坂神社」、そして今年は「漢字
ミュージアム」で行われました(^^)

文化財課長と「キエフ」ランチして、再び大混雑の「祇園四条通」から「花見小路」あたり
を散策して・・・路地に入ると!!!


さすが京都ですね・・・(^^)
「佐川急便」さんの、祇園営業所は周辺の景観に合わせて普通の民家調ですね

女性の職員さんが、自転車引いて配達に出かけていきました(^^)
程近い、「八坂神社」の前に会場である「漢字ミュージアム」はありました(^^)

1時30分「常任理事会」開始


昨年まで、復興副大臣だった「橘慶一郎会長」も保存会長の職務に復活されて・・・
タヌも、いつものオブザーバー席ではなく「副会長代理」としてテーブルに着きました(^^)
会議には、必ず文化庁から「主席調査官」もご来賓として出席され、国の文化財行政の
現状や予算獲得状況の予定などについてお話をいただきます
8項目ほどの議案は、順調に審議されて新年度の概算の予算予定まで了承!
新会員(村上市)や準会員(宇和島)の新規加入や、次年度総会の開催都市の予定地
発表なども発表されて・・・(^^)
新年度の「総会」は12月に埼玉県秩父市」(秩父夜祭で有名)、その次は秋田県鹿角
(花輪ばやし)の予定でしたが、市庁舎の完成する33年度以降に変更できないかと
という申し入れがあり、同じ東北の青森県八戸市(三社大祭)が代替開催となる予定で
あると発表されました!!
技術者会は、今年6月に愛知県半田市で開催、その後はまだ未定で・・・
文化財課長とは、「技術者会にそろそろ立候補しますか???」と内々に(^^)
その他項目のなかで、事務局より「今年度文化庁長官表彰」のご紹介がありご指名を
いただいて「お礼の御挨拶」をすることに・・・
突然のご指名だったのでビックリしましたが、いつものようになんとか


うれしいニュースは、文化庁長官が今年の春の高山祭においでいただけるよう日程の
ご調整中である・・・ということ
同名の「宮田亮平長官」にまたお会いできることになればありがたいですが(^^)

会議は順調に審議・協議が進み(たまにあるんです長いとき^^)早めに終了(^^)
帰り際には「橘慶一郎会長」に、「金子俊平代議士をよろしくお願いします」と御挨拶
したら、「お隣の選挙区ですから、お父上同様にお付き合いさせていただきます」との
お言葉をいただき・・・(^^) 月曜日の予算委員会では新人議員として「研修当番」が
当たっていると聞いていたので「しゅんぺい代議士」にも、即メールで連絡
じきに「了解~~」って返信が来ました(^^)
國島市長とともに、副会長を務めておられる「久喜秩父市長」さんからは「昨年4月の
市長選にはご激励をいただいたにもかかわらず、その後國島さんにお礼を言う機会
がなくて、今日お見えにならなかったのでぜひお礼の伝言を・・・」と!!!
早速、ラオス出張中の國島市長にメールしたら
こちらもすぐに返信メールいただきましたよ
常任理事会出席メンバーの皆さんから、祝意を頂戴しそれぞれにお礼の御挨拶を
してきました(^^) タヌは全国山・鉾・屋台保存連合会枠で表彰していただいたので
みなさんに感謝のお礼してきました

今年の理事会も無事に終了しましたが、高山祭りについては新たな課題もあるので
年度内に保存会役員会を召集してご協議いただくことになります

以前は「明倫幼稚園跡」で開催されていたが、昨年は「八坂神社」、そして今年は「漢字
ミュージアム」で行われました(^^)


文化財課長と「キエフ」ランチして、再び大混雑の「祇園四条通」から「花見小路」あたり
を散策して・・・路地に入ると!!!


さすが京都ですね・・・(^^)
「佐川急便」さんの、祇園営業所は周辺の景観に合わせて普通の民家調ですね


女性の職員さんが、自転車引いて配達に出かけていきました(^^)

程近い、「八坂神社」の前に会場である「漢字ミュージアム」はありました(^^)


1時30分「常任理事会」開始



昨年まで、復興副大臣だった「橘慶一郎会長」も保存会長の職務に復活されて・・・

タヌも、いつものオブザーバー席ではなく「副会長代理」としてテーブルに着きました(^^)
会議には、必ず文化庁から「主席調査官」もご来賓として出席され、国の文化財行政の
現状や予算獲得状況の予定などについてお話をいただきます

8項目ほどの議案は、順調に審議されて新年度の概算の予算予定まで了承!

新会員(村上市)や準会員(宇和島)の新規加入や、次年度総会の開催都市の予定地
発表なども発表されて・・・(^^)
新年度の「総会」は12月に埼玉県秩父市」(秩父夜祭で有名)、その次は秋田県鹿角
(花輪ばやし)の予定でしたが、市庁舎の完成する33年度以降に変更できないかと
という申し入れがあり、同じ東北の青森県八戸市(三社大祭)が代替開催となる予定で
あると発表されました!!
技術者会は、今年6月に愛知県半田市で開催、その後はまだ未定で・・・
文化財課長とは、「技術者会にそろそろ立候補しますか???」と内々に(^^)

その他項目のなかで、事務局より「今年度文化庁長官表彰」のご紹介がありご指名を
いただいて「お礼の御挨拶」をすることに・・・

突然のご指名だったのでビックリしましたが、いつものようになんとか



うれしいニュースは、文化庁長官が今年の春の高山祭においでいただけるよう日程の
ご調整中である・・・ということ

同名の「宮田亮平長官」にまたお会いできることになればありがたいですが(^^)


会議は順調に審議・協議が進み(たまにあるんです長いとき^^)早めに終了(^^)

帰り際には「橘慶一郎会長」に、「金子俊平代議士をよろしくお願いします」と御挨拶
したら、「お隣の選挙区ですから、お父上同様にお付き合いさせていただきます」との
お言葉をいただき・・・(^^) 月曜日の予算委員会では新人議員として「研修当番」が
当たっていると聞いていたので「しゅんぺい代議士」にも、即メールで連絡

じきに「了解~~」って返信が来ました(^^)

國島市長とともに、副会長を務めておられる「久喜秩父市長」さんからは「昨年4月の
市長選にはご激励をいただいたにもかかわらず、その後國島さんにお礼を言う機会
がなくて、今日お見えにならなかったのでぜひお礼の伝言を・・・」と!!!
早速、ラオス出張中の國島市長にメールしたら

こちらもすぐに返信メールいただきましたよ

常任理事会出席メンバーの皆さんから、祝意を頂戴しそれぞれにお礼の御挨拶を
してきました(^^) タヌは全国山・鉾・屋台保存連合会枠で表彰していただいたので
みなさんに感謝のお礼してきました


今年の理事会も無事に終了しましたが、高山祭りについては新たな課題もあるので
年度内に保存会役員会を召集してご協議いただくことになります


Posted by たぬログ at
11:11
│Comments(0)