スポンサーリンク
「昼はイータウンへ散歩」・・・!
2017年05月07日
「飛騨一ノ宮水無神社」の57年ぶりの「式年大祭 飛騨の大祭り」の参向渡御を無事に
終えて、今日はこの10日間の疲れがドッと出て・・・と言うよりホッとして



昼にツムちゃんがきたので、一緒に「イータウン」へ行ってきましたぁ(^^)


ツムの目当ては「イチゴごろごろ」(^^)

ジイの疲れた体には「グリーンスムージー」

あっという間に食べちゃったね


柔らかい「飛騨牛串 塩」や「飛騨牛まんまる焼き」も・・・
これで昼寝できるぞ~~~~
とその前に・・・久しぶりにG1予想して(^^)
今日は「NHKマイルC G1」

このレースは難解! 難易度高いレースになりそう!
こういうレースは、先週の天皇賞みたいな当て方はできないから・・・?????
(前売りでも、三連単100倍以上)、予想して遊びに徹しようかね

三連複で、今年ハイレベルという3歳牝馬が人気なので、それを外して・・・(笑)
1番・3番・6番・7番・11番・15番の牡馬で(^^)
取り混ぜ人気馬を含めて、1番・3番・4番・13番・15番(^^)
最近調子良さそうな「武豊ジョッキー」の7番「ジョーストリクトリ」から馬連流し
ゴロゴロして観戦するかな

終えて、今日はこの10日間の疲れがドッと出て・・・と言うよりホッとして




昼にツムちゃんがきたので、一緒に「イータウン」へ行ってきましたぁ(^^)



ツムの目当ては「イチゴごろごろ」(^^)


ジイの疲れた体には「グリーンスムージー」


あっという間に食べちゃったね



柔らかい「飛騨牛串 塩」や「飛騨牛まんまる焼き」も・・・

これで昼寝できるぞ~~~~

とその前に・・・久しぶりにG1予想して(^^)

今日は「NHKマイルC G1」


このレースは難解! 難易度高いレースになりそう!

こういうレースは、先週の天皇賞みたいな当て方はできないから・・・?????
(前売りでも、三連単100倍以上)、予想して遊びに徹しようかね


三連複で、今年ハイレベルという3歳牝馬が人気なので、それを外して・・・(笑)
1番・3番・6番・7番・11番・15番の牡馬で(^^)

取り混ぜ人気馬を含めて、1番・3番・4番・13番・15番(^^)

最近調子良さそうな「武豊ジョッキー」の7番「ジョーストリクトリ」から馬連流し

ゴロゴロして観戦するかな


Posted by たぬログ at
14:31
│Comments(0)
「水無神社の式年大祭へ 櫻山八幡宮参向渡御」・・・!
2017年05月07日
ゴールデンウィーク、「屋台総引き揃え~全国山・鉾・屋台保存連合会総会 城端大会
~飛騨一ノ宮水無神社式年大祭 桜山八幡宮参向渡御行列と祭漬けの日々がようやく
終わりましたぁ(^^)

ここまで責任ある立場で、いろんなことがすべて圧し掛かってきたことはタヌの人生でも
初めてのこと(^^)
紆余曲折いろいろありましたが、大神様のおかげですべてがうまくいったのも事実
昨日の「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭 櫻山八幡宮参向渡御」
朝3時には目が覚めて「天気予報」とにらめっこ(^^)
4時から身繕いして、4時半に「紋付・羽織・袴」を着せてもらって5時に八幡宮へ
年行司・副年行司で最終打ち合わせ
「櫻山八幡宮参向渡御 決定」
6時受付開始


7台のバスに260名分乗して、6時半神社駐車場を出発
別便でトラック3台に、御分霊を遷した「枠興」や太鼓・獅子頭・旗などを乗せて・・・
空模様が怪しく、悩ましい天気になってきました

7時に一ノ宮、交流会館支度所到着、順次準備開始
8時、行列の態勢完了! しかしパラパラと雨も降ってきている
260名に、大切な道具類もあり・・・年行司で協議しながら8時20分出発
5分、およそ200m進んだところで、「緊急決断」
の為、「渡御行列」は中止
総員は交流会館へ退避
編成を仕切りなおして、宮司・神職・「枠輿」・氏子総代会長・責任役員・正副年行司長
15名に縮小して、水無神社へ参向渡御
年行司会での再三の打ち合わせ・入念なシュミレーションがうまく稼動してほぼ大過なく
「参向渡御」が出来たことも、八幡宮の大神様の思し召しかと・・・感謝
無事に小編成でしたが「渡御行列」水無神社へ・・・
「八幡宮の神様(御分霊)」をお預けして(^^)
役員の皆さんと「直会」会場へ

もちろん早朝で一番乗り(笑)


弁当にお酒・ビール・・・朝から大宴会??
その後、徐々に各神社の役員さんたちも直会会場に参集されて・・・
八幡宮の役員さんも三々五々、交流会館支度所へ戻りました(^^)

その頃はまだこの日の渡御神社が続々と社殿へ向かっていました(^^)

飛騨総社の300名ほどの大行列も、通行中!


各所で「県文化財、親子獅子舞」を演じながら・・・


ご近所の花々を見ながら、タヌも一人で散歩気分で支度所へ

支度所では、午後の「還御」まで相当時間がありますが260名の大宴会中??
「年行司」集まって協議、午後の「還御行列」260名で出発を決定
但し屋台組の「台名旗」は無し! 各組当番主任・台名旗主は行列に供奉!
2時前から行列の態勢を整え「還御」へ・・・
水無神社の入り口で先の神社が通過するまで待機・・・順番がしっかり守られ整然と




下呂温泉神社・飛騨高碕神社・灘5社連合など次々と「還御」・・・
ようやく八幡宮の順番となり、水無神社境内へ260名が入場
御分霊が「還御」されるあいだに、櫻山八幡宮獅子連中総員60名で16頭の獅子舞で
「大廻し」を行いました(^^)



1.3kmのを整然と行列して・・・八幡宮の行列供奉者はほぼ毎年の例祭行列に供奉する
皆さんなので、ほぼ年行司が指示しなくてもそれぞれの役割・場所を理解して整然とした
行列の態勢となります(^^)

午後は雨も降らず、無事「還御行列」完了!
早速、帰り支度してバスに分乗

八幡宮駐車場で、無事解散
タヌは正副年行司で責任役員と共に拝殿で「還御祭」に参列

「御分霊」も無事お帰りになりましたぁ(^^)
帰宅したのは午後6時・・・もうふらふらで
無理無理シャワー浴びて、ご飯も早々に横になって
夜中に体痛くて目が覚め(丸1日紋付・羽織・袴姿だったからね)
それでも何とか朝5時までは身体を休めて
皆さまお疲れ様でした


~飛騨一ノ宮水無神社式年大祭 桜山八幡宮参向渡御行列と祭漬けの日々がようやく
終わりましたぁ(^^)


ここまで責任ある立場で、いろんなことがすべて圧し掛かってきたことはタヌの人生でも
初めてのこと(^^)

紆余曲折いろいろありましたが、大神様のおかげですべてがうまくいったのも事実

昨日の「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭 櫻山八幡宮参向渡御」

朝3時には目が覚めて「天気予報」とにらめっこ(^^)

4時から身繕いして、4時半に「紋付・羽織・袴」を着せてもらって5時に八幡宮へ

年行司・副年行司で最終打ち合わせ

「櫻山八幡宮参向渡御 決定」

6時受付開始



7台のバスに260名分乗して、6時半神社駐車場を出発

別便でトラック3台に、御分霊を遷した「枠興」や太鼓・獅子頭・旗などを乗せて・・・

空模様が怪しく、悩ましい天気になってきました


7時に一ノ宮、交流会館支度所到着、順次準備開始

8時、行列の態勢完了! しかしパラパラと雨も降ってきている

260名に、大切な道具類もあり・・・年行司で協議しながら8時20分出発

5分、およそ200m進んだところで、「緊急決断」



総員は交流会館へ退避

編成を仕切りなおして、宮司・神職・「枠輿」・氏子総代会長・責任役員・正副年行司長
15名に縮小して、水無神社へ参向渡御

年行司会での再三の打ち合わせ・入念なシュミレーションがうまく稼動してほぼ大過なく
「参向渡御」が出来たことも、八幡宮の大神様の思し召しかと・・・感謝

無事に小編成でしたが「渡御行列」水無神社へ・・・

「八幡宮の神様(御分霊)」をお預けして(^^)
役員の皆さんと「直会」会場へ


もちろん早朝で一番乗り(笑)


弁当にお酒・ビール・・・朝から大宴会??
その後、徐々に各神社の役員さんたちも直会会場に参集されて・・・

八幡宮の役員さんも三々五々、交流会館支度所へ戻りました(^^)

その頃はまだこの日の渡御神社が続々と社殿へ向かっていました(^^)

飛騨総社の300名ほどの大行列も、通行中!



各所で「県文化財、親子獅子舞」を演じながら・・・



ご近所の花々を見ながら、タヌも一人で散歩気分で支度所へ


支度所では、午後の「還御」まで相当時間がありますが260名の大宴会中??

「年行司」集まって協議、午後の「還御行列」260名で出発を決定

但し屋台組の「台名旗」は無し! 各組当番主任・台名旗主は行列に供奉!
2時前から行列の態勢を整え「還御」へ・・・

水無神社の入り口で先の神社が通過するまで待機・・・順番がしっかり守られ整然と





下呂温泉神社・飛騨高碕神社・灘5社連合など次々と「還御」・・・

ようやく八幡宮の順番となり、水無神社境内へ260名が入場

御分霊が「還御」されるあいだに、櫻山八幡宮獅子連中総員60名で16頭の獅子舞で
「大廻し」を行いました(^^)




1.3kmのを整然と行列して・・・八幡宮の行列供奉者はほぼ毎年の例祭行列に供奉する
皆さんなので、ほぼ年行司が指示しなくてもそれぞれの役割・場所を理解して整然とした
行列の態勢となります(^^)


午後は雨も降らず、無事「還御行列」完了!
早速、帰り支度してバスに分乗


八幡宮駐車場で、無事解散

タヌは正副年行司で責任役員と共に拝殿で「還御祭」に参列


「御分霊」も無事お帰りになりましたぁ(^^)

帰宅したのは午後6時・・・もうふらふらで

無理無理シャワー浴びて、ご飯も早々に横になって

夜中に体痛くて目が覚め(丸1日紋付・羽織・袴姿だったからね)

それでも何とか朝5時までは身体を休めて

皆さまお疲れ様でした



Posted by たぬログ at
08:57
│Comments(0)