スポンサーリンク
「恵那 銀の森のアップルパイ」・・・!
2015年06月23日
今夜は、「家族会議の日」(^^)
今後の予定やら、先々の計画について・・・専門家を交えて協議(^^)
日曜に、コテラ夫婦がお嫁ちゃんの実家に里帰り・・・^^
お土産で買ってきてくれた「銀の森 アップルパイ」いただきましたぁ(^^)

しっとり!ウマカッタァ(^^)
次回行ったときの、買い物リストももう決めた!(笑)
今朝は「エブリ」の「塩パン」で・・・(^^)

野菜たっぷりでね^^

今夜と明日の晩はゆっくり過ごせるかな(^^)
明日の朝は天気しだいで散歩だぁ(^^)

今後の予定やら、先々の計画について・・・専門家を交えて協議(^^)

日曜に、コテラ夫婦がお嫁ちゃんの実家に里帰り・・・^^

お土産で買ってきてくれた「銀の森 アップルパイ」いただきましたぁ(^^)


しっとり!ウマカッタァ(^^)

次回行ったときの、買い物リストももう決めた!(笑)

今朝は「エブリ」の「塩パン」で・・・(^^)


野菜たっぷりでね^^


今夜と明日の晩はゆっくり過ごせるかな(^^)

明日の朝は天気しだいで散歩だぁ(^^)

Posted by たぬログ at
22:24
│Comments(0)
「飛騨City交流会に行ってきましたぁ^^」・・・!
2015年06月23日
昨晩は、「飛騨City交流会 第2回目」が「蔵助」さんで開かれましたぁ(^^)
6時10分発の古川方面行きのバスに乗って・・・


夕方のバスは、高校生でいっぱいでしたぁ(^^)
「四十八滝口」で降りて、「蔵助」さんはすぐ目の前^^ バス停の前なので・・・(^^)

古民家「旧佐藤家」のなかに店はあります(^^)

さてさて、昨晩も2回連続で講師?^^を務めさせていただいて・・・(^^)
昨晩は、ゲストが「國島高山市長」でお客様に地元の「布俣県議」や、県選出の国会
議員の秘書さんも出席されて、緊張・緊張・緊張^^
しかしながら、演題に則り「飛騨市の若者へ、チョッと面白い政治(選挙)の話!」を
私のこれまでの「経験や履歴・戦歴・出会い!」、政治離れと言う言葉もありますが
自分の立ち位置や若い人たちに期待すること、そして最後に自分たちがそれぞれ
住んでいる「大好きな町」の未来向けてどうしていくか???!いろいろな切り口で
お話しました。(^^)
もちろん、私の人生の後押しをいていただいた「あの言葉」の話も・・・(^^)


今年、お亡くなりになった「伊勢修養団 中山靖雄先生」からいただいた「お言葉」
初めてお会いして以来、何度となくお話をお聞かせいただいて高山へも何度も
足を運んでいただいて「講演会」も数度! そのたびに感激して

その先生からいただいた年賀状には、「あなたの笑顔で、地域を明るくしなさい
あなたが支える人を大切に・・・それがあなたのお役目」・・・衝撃でした^^
そして私に「光らせている人が 光っている人」という直筆の「お言葉」を(^^)
それ以来20年・・・私は先生のお言葉に従い「自分の立ち位置」を決めて・・・^^
まるで、先生は私の未来を予言したかのように「今の立ち位置」によって、いろんな
道が開けて・・・いろんな方と「ご縁」いただいて・・・精神的な満足感を(^^)
あとは、ひたすらご恩返しだな(^^)

交流懇親会は、「蔵助」さんの美味しい料理をいただきながら・・・



参加された、飛騨市(高山の方もいたな^^)の各地から・・・古川・神岡・河合・宮川と
それぞれから「熱い・いい思い」を持った若い皆さんがいい交流を(^^)



「タヌさんから見た飛騨市・・・どう思いますか???」ほとんどの皆さんが質問される
言葉なんです(^^) 多少手厳しい話もしながら「もう、若い皆さんが主役にならんと
この飛騨市はどうもならんとこまできてるんじゃないですか!!」とハッパかけて(笑)
エリアを越えて、「わが町を知り、自らの行動を考えてる!」そんな優秀な若者ばかり
だなと感じました。 まもなく来る「もっと厳しい飛騨の現実!」・・それこそ飛騨広域で
みんなで考えなければならない時! こうした交流の場がもっと広がって飛騨エリア
全体が一つになって支えあっていけたらな・・・と思うんです(^^)
現実は厳しいけどね^^
國島市長さんも、いいご挨拶
、布俣県議もいい乾杯
を・・・いい会でしたね(^^)

「蔵助」さん、いいご縁と素晴らしい企画をありがとう(^^)
みんな仲良くだよ!(^^)


6時10分発の古川方面行きのバスに乗って・・・



夕方のバスは、高校生でいっぱいでしたぁ(^^)

「四十八滝口」で降りて、「蔵助」さんはすぐ目の前^^ バス停の前なので・・・(^^)


古民家「旧佐藤家」のなかに店はあります(^^)


さてさて、昨晩も2回連続で講師?^^を務めさせていただいて・・・(^^)

昨晩は、ゲストが「國島高山市長」でお客様に地元の「布俣県議」や、県選出の国会
議員の秘書さんも出席されて、緊張・緊張・緊張^^

しかしながら、演題に則り「飛騨市の若者へ、チョッと面白い政治(選挙)の話!」を
私のこれまでの「経験や履歴・戦歴・出会い!」、政治離れと言う言葉もありますが
自分の立ち位置や若い人たちに期待すること、そして最後に自分たちがそれぞれ
住んでいる「大好きな町」の未来向けてどうしていくか???!いろいろな切り口で
お話しました。(^^)

もちろん、私の人生の後押しをいていただいた「あの言葉」の話も・・・(^^)



今年、お亡くなりになった「伊勢修養団 中山靖雄先生」からいただいた「お言葉」

初めてお会いして以来、何度となくお話をお聞かせいただいて高山へも何度も
足を運んでいただいて「講演会」も数度! そのたびに感激して


その先生からいただいた年賀状には、「あなたの笑顔で、地域を明るくしなさい
あなたが支える人を大切に・・・それがあなたのお役目」・・・衝撃でした^^

そして私に「光らせている人が 光っている人」という直筆の「お言葉」を(^^)

それ以来20年・・・私は先生のお言葉に従い「自分の立ち位置」を決めて・・・^^

まるで、先生は私の未来を予言したかのように「今の立ち位置」によって、いろんな
道が開けて・・・いろんな方と「ご縁」いただいて・・・精神的な満足感を(^^)

あとは、ひたすらご恩返しだな(^^)


交流懇親会は、「蔵助」さんの美味しい料理をいただきながら・・・




参加された、飛騨市(高山の方もいたな^^)の各地から・・・古川・神岡・河合・宮川と
それぞれから「熱い・いい思い」を持った若い皆さんがいい交流を(^^)




「タヌさんから見た飛騨市・・・どう思いますか???」ほとんどの皆さんが質問される
言葉なんです(^^) 多少手厳しい話もしながら「もう、若い皆さんが主役にならんと
この飛騨市はどうもならんとこまできてるんじゃないですか!!」とハッパかけて(笑)
エリアを越えて、「わが町を知り、自らの行動を考えてる!」そんな優秀な若者ばかり
だなと感じました。 まもなく来る「もっと厳しい飛騨の現実!」・・それこそ飛騨広域で
みんなで考えなければならない時! こうした交流の場がもっと広がって飛騨エリア
全体が一つになって支えあっていけたらな・・・と思うんです(^^)

現実は厳しいけどね^^
國島市長さんも、いいご挨拶




「蔵助」さん、いいご縁と素晴らしい企画をありがとう(^^)

みんな仲良くだよ!(^^)


Posted by たぬログ at
11:43
│Comments(0)