スポンサーリンク
「年越し蕎麦と歳取りの寒ぶり」・・・!
2021年01月01日
あけましておめでとうございます
元旦から除雪です

運動不足解消となるのか・・・(^^)
大晦日の昼ごはん。。。毎年恒例になった「友人たちとの年越し蕎麦」


「貝柱天のもりそば」に、「海老天1本」トッピングして・・・

また来年も、会って「笑おう」
ゆかいな仲間たちは、ほんとにありがたい友人
夕方までに、神棚の神饌など「ツムちゃん」にも手伝わせて・・・

歳取りの晩・・・「豚しゃぶ」と「氷見の寒ぶりの照り焼き」


ご親戚にいただいた「飛騨なっとく豚(納豆喰豚)」の「しゃぶしゃぶ」は最高
そして今年の「寒ぶり」も・・・天然物は余程上等なものでないと「パサパサ感」が気に
なることもありますが、今年は「半養殖」ものでしたがいつになく「脂が乗って」素晴しい
味でしたね
ツムちゃんもペロリ
こうして無事に年を越せたことに、心から感謝ですね

絶対「この冬は越せるぞ」



元旦から除雪です


運動不足解消となるのか・・・(^^)

大晦日の昼ごはん。。。毎年恒例になった「友人たちとの年越し蕎麦」



「貝柱天のもりそば」に、「海老天1本」トッピングして・・・


また来年も、会って「笑おう」

ゆかいな仲間たちは、ほんとにありがたい友人

夕方までに、神棚の神饌など「ツムちゃん」にも手伝わせて・・・


歳取りの晩・・・「豚しゃぶ」と「氷見の寒ぶりの照り焼き」



ご親戚にいただいた「飛騨なっとく豚(納豆喰豚)」の「しゃぶしゃぶ」は最高

そして今年の「寒ぶり」も・・・天然物は余程上等なものでないと「パサパサ感」が気に
なることもありますが、今年は「半養殖」ものでしたがいつになく「脂が乗って」素晴しい
味でしたね


こうして無事に年を越せたことに、心から感謝ですね


絶対「この冬は越せるぞ」



Posted by たぬログ at
17:00
│Comments(0)
「初日の出。。。やっぱり神々しいね」・・・!
2021年01月01日
あけましておめでとうございます
今朝は6時に起きて・・・(^^)

昨晩の「二年参り」に続いて、家長の務め「朝一番の「火付け」を・・・(^^)
ペレットストーブのスイッチONですが(笑)
家族揃っての新春の朝食(昼兼用)はもっとあとなので・・・
朝の薬を飲む為に、今朝は軽く「朝食」


TVでは「初日の出」特番
雪降る高山では絶対見られない景色


ありがたいなぁ(^^) 日本のあちこちの「初日の出」を見られて・・・


元旦の「富士山と初日の出」。。。やはり日本は神の国やな
ガンバレ 日本 がんばるぞ ニッポン



今朝は6時に起きて・・・(^^)

昨晩の「二年参り」に続いて、家長の務め「朝一番の「火付け」を・・・(^^)
ペレットストーブのスイッチONですが(笑)

家族揃っての新春の朝食(昼兼用)はもっとあとなので・・・

朝の薬を飲む為に、今朝は軽く「朝食」



TVでは「初日の出」特番

雪降る高山では絶対見られない景色



ありがたいなぁ(^^) 日本のあちこちの「初日の出」を見られて・・・



元旦の「富士山と初日の出」。。。やはり日本は神の国やな

ガンバレ 日本 がんばるぞ ニッポン


Posted by たぬログ at
12:20
│Comments(0)
「謹賀新年 二年参りに行ってきましたぁ」・・・!
2021年01月01日
あけましておめでとうございます

2021年は、除雪からの始まりです
昨晩は、8時から3時間ほど仮眠して・・・
11時25分に「櫻山八幡宮」へ出発


市内は、10cmチョイくらい積もってたでしょうか?
雪道を、我が家の「法度」でもある「家長の二年参り」に行ってきました

二年参り==初詣の形式で、大晦日の深夜から新年にまたがって神社・仏閣を参詣
することを言います! 我が家では、先の1年に感謝し新年を喜んで
「家内安全」を祈りお参りするように・・・と続けています


今年は、雪のため?あるいは「コロナ禍で密を避けるため?」か人出が遅く・・・
先頭から10番目でしたぁ
2列で並ぶよう直線ではなくコの字型で誘導!
0時開門・・・元旦の始めに「感謝の参拝」

恒例の根付の配布も整然と行われて・・・


神社などで初詣の夜~「お焚き火(お炊き上げ)」と呼ばれる「焚き火」、実はこれも
意味があることだとか!!! 「どんど焼き」とは別に、参詣してお参りの後この火
にあたることで「厄を祓う」ということも・・・
日本の伝統行事にはいろいろな意味があるんですね

櫻山八幡宮のお隣にある、元別当長久寺。。。現代では真言宗「相応院」へ・・・


毎年、ご本尊にお参りしてから、奥院の「ガネーシャ様(大聖歓喜天)」に参拝
1年の年初に必ずお参りする「聖天様」は秘仏中の秘仏です
あらゆる人の心を見抜き、あらゆる願いを叶えてくださると言う「聖天様」
ここでは特に自らの姿勢を正し、「謙虚」な気持ちでお参りするところなのです
心の中までお見通しだと言うことを忘れずにね
帰宅して、新年の「湯沸し」をして・・・


新年初。。。真夜中のコーヒーを
今年2020年が皆様にとって・・・
「希望と笑顔にあふれる1年でありますように」!
今年も宜しくお願い申し上げます





2021年は、除雪からの始まりです

昨晩は、8時から3時間ほど仮眠して・・・

11時25分に「櫻山八幡宮」へ出発



市内は、10cmチョイくらい積もってたでしょうか?

雪道を、我が家の「法度」でもある「家長の二年参り」に行ってきました


二年参り==初詣の形式で、大晦日の深夜から新年にまたがって神社・仏閣を参詣
することを言います! 我が家では、先の1年に感謝し新年を喜んで
「家内安全」を祈りお参りするように・・・と続けています



今年は、雪のため?あるいは「コロナ禍で密を避けるため?」か人出が遅く・・・
先頭から10番目でしたぁ

0時開門・・・元旦の始めに「感謝の参拝」


恒例の根付の配布も整然と行われて・・・



神社などで初詣の夜~「お焚き火(お炊き上げ)」と呼ばれる「焚き火」、実はこれも
意味があることだとか!!! 「どんど焼き」とは別に、参詣してお参りの後この火
にあたることで「厄を祓う」ということも・・・

日本の伝統行事にはいろいろな意味があるんですね


櫻山八幡宮のお隣にある、元別当長久寺。。。現代では真言宗「相応院」へ・・・



毎年、ご本尊にお参りしてから、奥院の「ガネーシャ様(大聖歓喜天)」に参拝

1年の年初に必ずお参りする「聖天様」は秘仏中の秘仏です

あらゆる人の心を見抜き、あらゆる願いを叶えてくださると言う「聖天様」

ここでは特に自らの姿勢を正し、「謙虚」な気持ちでお参りするところなのです

心の中までお見通しだと言うことを忘れずにね

帰宅して、新年の「湯沸し」をして・・・



新年初。。。真夜中のコーヒーを

今年2020年が皆様にとって・・・
「希望と笑顔にあふれる1年でありますように」!
今年も宜しくお願い申し上げます




Posted by たぬログ at
08:49
│Comments(0)