スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「昨日も、王将の日本ラーメン(ジャパン)で」・・・!

2020年05月20日

 今日は「弁当持ち」でした・・・animal13

            「ちりめんじゃこ」と「しじみの佃煮」が美味くてねanimal13hand&foot08


                昨日は、11時半には動き出して・・・transportation06

 昨日午前中は、雨が時折でしたが・・・weather03
            昼前になると天気は回復してflowers&plants10weather01


                    青空まで・・・face15

昼前の静かな時間を狙ってね(^^)・・・transportation06
                   「王将でランチ」food01_1animal13
                    最近は皆さん早くて11時過ぎには。。。emotion05
 
  日本ラーメン。。。和テイストでねflowers&plants11  もう病み付きです(笑)🇯🇵



「よく焼き、餃子」は、酢に胡椒そしてラー油flowers&plants11
            熱々をほうばると・・・生ビア飲みたくなる(笑)face15drink02

さすがに、もうそろそろ・・・・巣篭もりも限界がanimal13emotion26
         冷たい生ビールが美味しい季節がやって来ましたanimal13drink02

おつかれさまあぐんだ


  

Posted by たぬログ at 13:25Comments(2)

「世界計量記念日 うちの業界ではいまだ尺貫法が」・・・!

2020年05月20日

 昨日の地震は、TVでも大きく取り上げられて。。。emotion19emotion17
7時のNHKニュースでもトップで・・・home2

日本列島の地殻構造上、太平洋プレートとユーラシアプレートそしてフィリピン海
プレートがせめぎあう位置にあるため、地震の巣がたくさんあり「地震大国日本」
となってしまうのですねface19

今回の長野~岐阜県境の「群発地震」は、太平洋プレートの沈み込みによる原因
主たるもので、沈み込みに反発するかのように「飛騨山脈」が隆起するというような
状況で起きる地震らしいですねgift&mail6
                今しばらくは注意が必要ですねemotion04

そういえば、昔「地学」の授業で先生が「こんにゃく」使って「地震のメカニズム」の
説明をしてくれましたが、そのときには「そんなに柔らかくないのに、ホント?」と
疑問に思いましたが。。。その通りなんですよねface19emotion26

一昨日は寝苦しい夜でしたがemotion05 昨晩はグッスリ(^^)・・・いつものことか(笑)weather09

今朝も5時には起きて・・・face15

6時前には朝食を済ませて・・・food01_1drink01

ついでに「昼弁当」も詰めて・・・face16hand&foot08


昨晩は、6時に帰宅してすぐに晩御飯でface16


「焼きナス」にちょうどいい「茄子」が売ってあったそうで。。。ひと足早くface16
          地元の「秋茄子」には叶いませんが、味噌が美味いのでflowers&plants11



「地元の野菜」や「宍道湖のしじみ汁」でfood01_1

今日は、「世界計量記念日」=1875年に「メートル条約」が当時の先進国で締結emotion16
日本も大正時代に「メートル法」など度量衡のグローバル化に舵取りemotion22
「mm・cm・m・km」、「g・kg」、「cc・ml・リットル」などなど導入gift&mail6
                 
しかしながら、我が社の道具も含め「日本建築」の現場ではいまだに「尺貫法」が
慣例として使用されています! 住宅の「坪数」しかり、「差し金」や「大工道具」は
「尺・寸」の表示も・・・(^^)  従って現場の営業マンもまずは「尺貫法」理解して
向かわないと、話もチグハグになっちゃって(笑)emotion26
             利点も多いし、簡単にはなくならないのでしょうねface15
               ある意味では「伝統文化」・・・文化財級かもねface15

おはよぅ仕事中







  

Posted by たぬログ at 08:54Comments(0)