スポンサーリンク
「年越し蕎麦には早いけど」・・・!
2019年12月19日
今日はお取引商社のご担当も出張日で・・・(^^)
昼ごはんいっしょに・・・
上二之町の「恵比寿」さんで・・・

今日も、外国人観光客が次々と・・・
お店の皆さんの外国人対応もレベル高くてね

熱々の「貝柱天そば」をいただきました(^^) 熱い熱い
年越し蕎麦には早いけど、美味しい蕎麦いただきましたぁ


おっと、帰りにはちゃんと挨拶して

「元気にやってるか?風邪ひくなよ^^」



昼ごはんいっしょに・・・

上二之町の「恵比寿」さんで・・・


今日も、外国人観光客が次々と・・・

お店の皆さんの外国人対応もレベル高くてね


熱々の「貝柱天そば」をいただきました(^^) 熱い熱い

年越し蕎麦には早いけど、美味しい蕎麦いただきましたぁ


おっと、帰りにはちゃんと挨拶して


「元気にやってるか?風邪ひくなよ^^」




Posted by たぬログ at
15:19
│Comments(0)
「もうすぐ冬至やぁ 夜が長いね^^」・・・!
2019年12月19日
昨晩で三日連続の「休肝静養日」。。。この頃は連続性を保てます(^^)
たぶん8時半にはね・・・・

おかげで朝はスッキリです
6時前に朝ごはん


朝ごはん用に買ってた「チーズハンバーグ」が賞味期限スレスレで
年内は大丈夫だな
6時半に会社へ(早番につき^^)・・・


まだ真っ暗でね

6時50分にオープンして・・・今朝は7時15分が初客でね

夜が長くて。。。昼が短くて(^^)
今年は22日の日曜日が「冬至」
1年で一番太陽の高さが低くて昼が短くなる日!(夏至と4時間くらい短かい)
冬至と言えば「ん」のつくものを食べると「運」が付くって言われますが・・・
代表的なものが「カボチャ(南瓜)」? 「なんきん」と呼ばれるので『ん』あります(笑)
「ぎんなん」「だいこん」「にんじん」「きんかん」「れんこん」「うどん」・・・などなど
栄養素的にも昔の人がこの季節に・・・って食べるものは理にかなってるものが
多いんですよね(^^) じいちゃん・ばあちゃんの言うこと聞けってね

子どもたちや孫たちに、食育の意味も込めて「日本の季節」「日本の食文化」や
「食べ物の大切さ」を教えてあげる良い季節かもしれませんね(^^)




たぶん8時半にはね・・・・


おかげで朝はスッキリです

6時前に朝ごはん



朝ごはん用に買ってた「チーズハンバーグ」が賞味期限スレスレで

年内は大丈夫だな

6時半に会社へ(早番につき^^)・・・



まだ真っ暗でね


6時50分にオープンして・・・今朝は7時15分が初客でね


夜が長くて。。。昼が短くて(^^)
今年は22日の日曜日が「冬至」

1年で一番太陽の高さが低くて昼が短くなる日!(夏至と4時間くらい短かい)
冬至と言えば「ん」のつくものを食べると「運」が付くって言われますが・・・

代表的なものが「カボチャ(南瓜)」? 「なんきん」と呼ばれるので『ん』あります(笑)
「ぎんなん」「だいこん」「にんじん」「きんかん」「れんこん」「うどん」・・・などなど
栄養素的にも昔の人がこの季節に・・・って食べるものは理にかなってるものが
多いんですよね(^^) じいちゃん・ばあちゃんの言うこと聞けってね


子どもたちや孫たちに、食育の意味も込めて「日本の季節」「日本の食文化」や
「食べ物の大切さ」を教えてあげる良い季節かもしれませんね(^^)




Posted by たぬログ at
07:48
│Comments(0)