スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「全国山・鉾・屋台保存連合会 技術者研修会大津大会」・・・!

2019年12月07日

 令和元年度「祭屋台等製作修理技術者会研修会「大津大会」flowers&plants11


滋賀県大津市で開催されますflowers&plants11



「大津祭」は400年の歴史を誇る祭りで、国の「重要無形民族文化財」に平成16年
登録されました(^^) 全国山・鉾・屋台・保存連合会には34番目?の入会でした
ので、ユネスコ世界無形文化遺産登録には間に合わなかったのです・・・emotion06

しかし13台の曳山が現存・保存され、それぞれにからくりがあるお祭りですemotion16

今回は、琵琶湖のほとり「大津市」で、研修大会が行われますface16hand&foot08

詳しくは、研究・証明はされていませんが・・・gift&mail6
実は「高山祭」の屋台とは相当の関連・関係があるようなのですemotion22
高山の屋台の名前(臺名)と大津の曳山の名前がよく似ている点emotion22
                かなり同じなようです(^^)
大津絵の文化との共通点emotion22

研究が進むと、屋台の起源など歴史的な経緯もわかるかも知れませんねgift&mail6
                 そのお話は後日animal13hand&foot08

行ってくるさ勉強中

  

Posted by たぬログ at 08:22Comments(2)