スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「飛騨産 さくらんぼ(佐藤錦) もらった」・・・!

2018年06月19日

 昼は、取引先と近所のガストで・・・(^^)food01_1


「チキングリル和風ソース&アジフライ」food01_1
                          二人で、998円(税別)money1
                             ありがたいことです(^^)face15

昔からの知人「公昭くんの、飛騨の歴史再発見」の次号の原稿チェックのお手伝いflowers&plants10

100ページほど、1週間で・・・emotion26

公昭君の長年の研究や取材の成果なので、チェックと言うことで見させていただき
ますが、たまにこの表現でいいのだろうか??とか、ここ少し違うんじゃないか??
というところは特に入念にチェックしていきます(^^)emotion26
それでも、たまに「ありゃしまった!」とか「写真が間違ってる!!」などゲバスこと
があるのですface17 慎重に慎重に読んでいきますgift&mail6emotion05



飛騨産の「佐藤錦」をいただきました(^^)food09
                       飛騨産・・・いい響きやなanimal13

勉強中あぐんだ




   

Posted by たぬログ at 16:38Comments(2)

「カレー(華麗)なる朝食でスタート」・・・!

2018年06月19日

 昨日は、大阪を中心に震度6弱の大きな地震がemotion19emotion17
登校途中の小学生が塀の下敷きなって亡くなったり、相応の被害が出ているようで
我が社のお取引先も、出荷がストップしたり倉庫の商品に被害が・・・emotion26

今年に入って、各地で地震や火山噴火(連動といわれる)が起きているemotion19
21世紀に入って、地球の地殻変動・異常気象・地震・火山噴火は確実にそして身近
なところで起き続けていますよね!!!

日本を含めた環太平洋の異変=先日はハワイのキラウエア火山が噴火しいまだに
被害が拡大してるようですが、アリューシャン列島~日本列島~台湾~インドネシア
~パプアニューギニア~南米チリ・・・地球の異常は各地で起きているemotion17

日本でも今回の地震の前に関東地方でも千葉県房総沖で「スロースリップ」が確認
されたばかり、大規模な地殻変動でもある「スロースリップ」は巨大地震の前兆とも
いわれる大ニュース!!!ここ2年位前から「房総沖の地殻変動」には警鐘がでて
いたが、群馬~長野などでの大きな地震を経て今回は大阪で!!!
九州の喜界が島の海底巨大カルデラの活発化や新燃岳~桜島でも大噴火がemotion19
日本列島全体が、危険水域に入っていることを指摘する専門家もemotion19

今朝も、季節はずれの「うろこ雲」が北西の方向に!!!
「うろこ雲」は、地震の前兆現象ともいわれるemotion22
                        なんか怖いね~~~~face17

近々、学校評議員会が開催されるようなので「通学路の再点検」や「危険回避」や
「安全の確認」などについて質問しようかと思う! 実際に地域の道路を巡回して
危険を危惧されるような場所やとっさの安全行動につながる箇所の確認・認識も
学校・保護者・地域のみなさんとともにやる必要性を感じるemotion22
未来の宝である「子どもたち」が、危険に晒されてることがないように・・・emotion08emotion26

今朝は、「カレー(華麗)なる朝食」でスタートface15


1日経たカレーは、菌が増殖してよくない・・・などと言われていますが!!!
翌朝のカレーは、実際美味いし子どものころから雑菌と仲良くしてきた?タヌなんか
免疫力が高いのか?腹痛とか下痢とかあまり経験が無いので平気で食べます(笑)



普段の朝食に、「りんごバター」・「さくらんぼ」が入って、より華麗に・・・(笑)food03food09

朝5時半に起きて、ニュースみながら朝食(^^)drink01food01_1
                     昼が、待ち遠しい(笑)face15hand&foot08
勉強中



  

Posted by たぬログ at 11:28Comments(0)

「週末はグルメチックに」・・・!

2018年06月18日

 この週末は、グルメチックな土曜~日曜を過ごしました(^^)
と言うか・・・過ごさせていただきましたface15hand&foot08

土曜日は、友人が「誕生祝」(誕生祝という飲み会か?)してくれて・・・(^^)drink02face16



よく脂の乗った「かつおの叩き」~「とうもろこしの天ぷら」flowers&plants10

誕生日ケーキの変わりに、旬のもの満載の「お祝いプレート」をflowers&plants11

                       たらふく御馳走になりましたぁanimal13hand&foot08

日曜は、早朝起きで・・・transportation06
ひさしぶりに宮川朝市へflowers&plants10


モーニング「たこ焼き」(笑)face15  出来立て熱々は美味いっすhand&foot08

用事に出かけて、昼は先輩が「スタミナつけて気張れよ」ってうな丼ご馳走してくれ
ましてね・・・この春から体調イマイチと知ってられて(^^)animal06
ご家族の介護やら大変なのに・・・emotion05
        だんだんそういう年代になってくるんですから、「健康重視」でねemotion08

高山へ戻ルと、仲間たちが「今夜は寅のや」ってemotion16



軽く「粉もん」で〆て(^^)flowers&plants12

自転車~歩き~乗り物・・・よく動いたけど、いっぱい食べたなぁfood01_1face16emotion26
                     今週は、粗食で過ごそう(笑)animal06

ほとんど、御馳走になってしまった週末emotion26! お世話になった皆さんに感謝face15emotion16
ありがとなおつかれさま








  

Posted by たぬログ at 07:53Comments(0)

「総代会の夜 あねかえしもらった」・・・!

2018年06月16日

 6月15日は、「信用金庫の日」~「暑中見舞いの日」~「生姜の日」emotion22
1951年(昭和26年)に「信用金庫法」が制定された記念日emotion16

そんな日に信用金庫の「総代会」が行われた(^^)flowers&plants10
戦後3番目ともいわれる「景気回復基調」のなか、アベノミクス景気といわれたり、
デフレ脱却景気と言われたり・・・数字でみると確かに日本の景気は上昇している
ように見受けられるが、なんか実感は無いのですよね~~~
大企業や、大都市には大きな恩恵が授けられているのかもしれませんが、地方の
ましてや我々中小企業を営む者には、あるいは地方で生活している我々にとって
その実感はほとんどない!!!!! というところでしょうかemotion23emotion19emotion17

マイナス金利政策の続くなか、地方の金融機関も大変なご苦労をされている様子
ですが、そんななかでもしっかりと健全な経営をめざしていらっしゃることに、同じ
地域に生きる我々もガンバラにゃいかんなぁ~と改めて考えたのでしたface16hand&foot08

ノンアル生活3ヶ月・・・大きな懇親会では、以前のように動けずじっとしていますが
(最近はほぼ席を立ちません^^)長時間はつらくて・・・emotion26 (スイマセン)emotion06

会議で早退した友人にくっついて、お暇して・・・(^^)transportation06
大きな会合のあとは、基本お一人様遊びが好きなのでanimal13flowers&plants9


「あうん」で、大将と女将と世間話して(^^)face15



「KuLuRi」で、ママちゃんと「スピリチュアル」なチョッと怖い話で盛り上がりemotion26

今年初めての、「あねかえし」いただいて・・・flowers&plants11

8時半には帰宅して・・・transportation07
                     やっぱり9時には布団の中(笑)weather09

おつかれさま



  

Posted by たぬログ at 12:49Comments(0)

「切れ味抜群の三徳包丁 入荷しました」・・・!

2018年06月14日

 お取引先である、刃物問屋さんのご紹介で福井県の鍛冶屋さんの「三徳包丁」が
入荷しました(^^)flowers&plants11



「ステンレス割り込み包丁 三徳型」、鍛造した鋼がステンレスでサンドイッチされて
いますから、綺麗にお使いいただける上にすばらしい鋼の切れ味emotion16
柄にもこだわりがあって、持ちやすく使いやすいのですemotion22 オススメ品ですface15hand&foot08



こちらは、小さい出刃包丁(^^)  釣り人にも人気で「小出刃」とか「鯵切り」などとも
呼ばれている万能型のちっちゃい「出刃包丁」・・・三枚おろしなどにも便利flowers&plants10

市民時報に広告を載せたので、「包丁研ぎ~鎌研ぎなど」お持ちになるお客様が
増えています(^^)face16


間違って乾燥機に入って、柄が割れちゃった包丁の「柄の取替え」もお預かりemotion22
一体型のものは交換不可能ですが、木柄のものならば交換いたしますflowers&plants11


コテラが刃研ぎや修正・柄の取替えを行います(^^)hand&foot08

我が社では、お持ちになったお客様に確認を取りながら「研ぎ」・「欠け直し」・「錆び
落とし」・「修正」・「柄取替え」など大方のご予算を提示しながらお請けします(^^)emotion16

またお持ちの包丁を大切にお使いいただくためにも、大幅に研削したり包丁の意匠
がなくなってしまうような「刃研ぎ」はしません(^^)flowers&plants10

関~郡上~武生~三条・燕~与板~東京~三木~堺・・・・・全国各地の産地を渡り
歩いて、コテラ自身が自ら飛び込んでルート開拓も進めてきたので、バリエーション
も増えてきました(^^) 今月から何箇所かの産地に「修行・研修」にもいきます(^^)
技術的には、かなりの上達度でいまでは市内のレストラン・飲食店からも定期的に
「刃研ぎ修正」をお預かりするなど、評判も上々で・・・(^^)emotion08
                  ぜひ一度お持ちくださいね(^^)animal13

よい切れ味で、お料理上手に・・・ですねemotion14
たのむさ








  

Posted by たぬログ at 15:14Comments(0)

「誕生日にショートケーキもろた」・・・!

2018年06月13日

 6月10日(日) この歳になるとうれしいとかいうより元気でこの日を迎えれたという
感謝の気持ちが優先するようになる(^^)face16

62回目の誕生日flowers&plants2
両親より大方10年~20年余分に生きることが出来た(^^)emotion16
二人のこと思うと、今の俺をそして家族をみて欲しいと胸が熱くなるemotion06

毎年、健康上の問題も少しづつ出るしね・・・emotion05

まあ、節目だから今年はどうしたい! 次の1年は何しようか?
                         そんなこと考える1日にしていますanimal13

毎年気を使ってくれる「同級生女将」からショートケーキもらったfood04food10

身体のこと考えたわけではないけど、1個食べてあとは家族にあげた(^^)face15
                       さてタヌはどれを選んだでしょう(笑)animal13

ノンアルコール生活87日(厳密には2日だけ乾杯ビール20CC口に入れた^^)emotion05
肝臓は十分休ませて再生してしまったのか(笑) γーGTの数値も16やしflowers&plants2

ただ最近、麒麟の零壱でほろ酔いになるのはなぜ? やはり0.00のあとホントは
「0.009」なのではないのかな???(笑) マジッすかface15
                         十分それでお付き合いできるさface15hand&foot08

                  しばらくは、健康優先でいこう(^^)flowers&plants11

ありがとな
  

Posted by たぬログ at 08:27Comments(0)

「この夏は、高山市長選挙やな」・・・!

2018年06月12日

 昨晩は、なおし県議の「定例役員会」(拡大)に出席flowers&plants11


次期の「県議会選挙」ももう来年だね(^^)emotion08
昨年12月に後援会長になおし県議から続投のお伺いがあってから、執行部会~
支部役員会~自民党支部長会と手順を踏んで、5月26日には自民党岐阜県連の
定期大会で「1次公認」をいただき来年に向けて準備態勢が確立しました!emotion22

いつも日々の「日程報告書」をいただいていますが、ほぼ休みなしでいろいろな会合
はじめ各種会議・陳情・予算獲得、「マニフェスト」実現の為の自主行動などまじめに
一生懸命活動を続けておられます! 県議という仕事は決して華々しいものではなく
どちらかといえば、「県議ってなにするの?」「知らんがな~~!」って方が多くて・・・

例えば・・・で書き出すと、私たち岐阜県に住むものにとって必要な(重要な)「県条例」
等の制定や改正、予算の決定やチェック、国政や県政にかかわる課題などへの意志
表示など重要案件について県議会で「議決」します。

議員は常任委員会などに配属され、分野に属する議案の立案や審査を行います。
県政の流れを調査・監視して、時にはその状況について自身が調査を行い県議会で
質問すということもします。

もちろんそういった事象については「県政リポート」という形で地域住民(選挙民)にも
開示して、幅広く意見を求めます。

住民の請願や陳情について、調査を行い案件処理に対しては県民(地域住民)との
直接交流や意見交換(専門家との会合)を行い、先進地視察も行います。

「地域に密着した日常活動」を行うのが基本的県議会議員の立場であるかと・・・(^^)

地味な作業(調査・研究・情報収集など)が多い県議の仕事ですが、自身の政策立案
や提言などには必要不可欠な仕事なのですface15hand&foot08

そういう意味でも、2期目の8年目に入った「高殿なおし県議」ですが、もともと野球人
でありスポーツマンらしく元気に潔くがんばっているのでは・・・と思います(^^)
時おり、いろいろなご指摘やご注文などもいただきますが、側近として県議に対しては
是々非々で正面から意見を言ったりときには「忠告」することもあるのですemotion04
                     それは、もっと頑張ってもらいたいからね・・・animal13

高殿県議誕生の折には、深く関わっていたのでこれはもう責任であると思ってemotion16
                         このスタンスは変えずにいきます(笑)

昨晩は役員会の総意で、この夏の「高山市長選挙」に向けて3期目への挑戦をすでに
表明されている「國島市長」に、県議の後援会より「推薦書」を贈呈しました(^^)flowers&plants11



村尾後援会長より國島市長へ贈呈emotion16

國島市長からは、お礼とともに力強い意思表明を・・・emotion08
役員会協議事項のなかでは、市長選挙に対しても後援会一丸となってご支援すること
お約束決議いたしました(^^)hand&foot08

市長のお仕事は、県議の仕事とは違い「しっかりと決めて、この街の未来に資する」と
いうことであると考えます。 首長として政策の実現に向けてどうゆうプロセスでこの街
の未来へ向けて舵取りをしていくのか・・・非常に大きく責任のある立場であるとemotion04

いろいろ取りざたされることも多いのですが、県内いや国内の市町村と比しても國島
市政は上位にあることは間違いありません! インバウンド政策も現時点ではよい
結果を生んでいますし、市の財政指標も他市に比すると高水準といえるのでは・・・
いまや、地方都市の中では大きな注目を浴びる「高山市」なのですflowers&plants11
それは、ここまでの舵取りを順調に行ってきた「國島市長」の功績(実力)でもあると
私はただ感謝するのみ・・・(^^)emotion08emotion16

ただ、この夏3期目が決まったら・・・(たら・ればではなく)face16hand&foot08
ここまでのインバウンド政策を市長のトップセールス(そう見えてしまうだけなのかも
知れませんが^^)から、庁舎内副市長・部課長はじめ次の世代あるいは当該部署の
みなさんにも振り分けて、市長には腰を据えてこの街の重要課題に取り組んでいた
だきたいと考えますemotion22
世界の情勢や、2020年以降の日本の行方、わが街の未来図を考えるとき、まずは
率先してアウトバウンド(ここではインバウンドの対義として使うので正しい使い方で
ないかも知れませんが^^)=痛みを伴う行政改革や20年~30年後高山のありよう
についての検証しながら、地域住民にも情報を開示しながらそのベクトルを好方向
へと導いていっていただきたいと考えますemotion22

庁舎内の優秀な役職員の皆さんの力を信頼し(大きな協力を得て)、外郭支援団体
の皆さんや市民の理解と絶大な協力をもってこの街の未来へ向けて、その指針を
示し方向を決めていく!!! そんな3期目にしていただきたいと・・・emotion08

強力なリーダーシップと心温かい市民への対応flowers&plants11
尊敬する政治家として、これからもお手伝いしていきたいと思っていますanimal13hand&foot08

今日は、チョッと硬かったかな・・・・?(笑)animal05emotion26
うたてぇ


  

Posted by たぬログ at 14:08Comments(0)

「岐阜の二刀流 っていったら」・・・!

2018年06月11日

 日曜日、のんびりと思っても朝は5時には目が覚めて・・・face15
ガストでモーニングしたり、自転車で走り回ったり(^^) さすがに午後はゴロリンと
昼寝と読書で夕方までマッタリ(笑)weather09

九州のお土産配ったりして、昨晩は出張帰りの友人と・・・food01_1



久々に、「あうん」のミルフィーユ串カツと新玉ねぎフライ食べたくて・・・(^^)food01_1

友人からもらった、宝塚の美味しいパンで今朝は朝食drink01


「ベーコンとカボチャのパン」美味かったなflowers&plants11

そうそう、TVでは愛知県が招聘した「大阪桐蔭」との練習試合のニュースhome2
刈谷の球場に10000人の観客が・・・emotion08
もちろん、多くの野球少年や若い女性の注目は「岐阜の二刀流」emotion16



そう!「根尾選手」だよface15

1試合目は、完投で勝利投手に! 2試合目は2塁打に攻守備!! と大活躍でemotion16
飛騨からもたくさんの応援に行かれたようで(^^)
          今秋のドラフトの目玉だし、最後の夏の甲子園もあるしhand&foot08
                      ますます注目株ですねface15emotion16
うたてぇ







  

Posted by たぬログ at 08:58Comments(0)

「昨夜は本郷 今朝はガストから」・・・!

2018年06月10日

 土曜半ドンで、午後はゆっくりして・・・(^^)flowers&plants10

昨晩は、久しぶりの友人と晩御飯food01_1
二人ともノンアルなので、まったくの夕食(笑)

『本郷』のテラス席でねfood01_1
台風の影響か川風が結構吹いてねemotion17
オーナーが気をきかせてくれて・・・厚めのショールを持ってきてくれました(^^)animal15
「絶対受け狙い???」・・・もちろん完全にタヌに変身な色合いanimal13
                          笑えるくらい似合ってたそうですanimal13emotion26



お互いの会社の話、2020年を迎えるにあたっての共通課題! 健康の話!
孫の話! 娑婆での出来事・・・・などなど、いつも話題豊富な時間face15hand&foot08

二次会ではdrink01 バカ話で盛り上がりemotion08emotion19
                       何も気を使わない、ありがたい時間をflowers&plants10

6時間熟睡して・・・weather09
今朝は8時にガストでモーニングdrink01food01_1

結構早朝から賑わっています(^^)hand&foot08
                    1時間のんびり、スポーツ新聞持参してgift&mail6

さて、昼は「焼きそば」でもつくるかねhand&foot08
布団




  

Posted by たぬログ at 11:10Comments(2)

「最終日は、九州国立博物館といかの活き造り」・・・!

2018年06月09日

 2泊3日の最終日(^^) あっという間の長期出張でしたが前半の「祭屋台等製作
修理技術者会」の過密なスケジュールに対して、後半の福岡・下関ご招待は久々の
「人生の骨休み」でね(笑) のんびり〜ゆったりそして行きたかった処へねanimal13

ありがたいことで・・・会社や家族、何よりご招待いただいたメーカーさんに感謝emotion16



前日は6時半に行列だったので、この日は7時過ぎに・・・drink01food01_1
                        正解でした(^^)もちろん昼の為セーブ(笑)

最終日は、絶対行きたかった「九州国立博物館」へGO!transportation03

日本国内4箇所の国立博物館のうちの一つですねface15hand&foot08
東京・京都・奈良・そしてここ九州emotion16
                   タヌはこれで4箇所すべて制覇!!!emotion08
いつかは・・・と思ったたのに、こんなに早く制覇できるとはemotion22flowers&plants11


大宰府の裏山にある、特徴ある建物でねface15
先に3Fの特別展「至上の印象派展」(ピュールレ・コレクション)emotion16

19世紀〜20世紀初頭の印象派〜近代アートまで。。。これはラッキーanimal13hand&foot08

更にラッキーだったのは・・・emotion21

なんと、有名な2点だけ「撮影可能」だったんですcamera1


ルノアールの「可愛いイレーヌ」と、モネの「睡蓮の池」emotion16

このほか、肖像画〜ヨーロッパ都市絵画〜風景〜人物など素晴らしい展示内容で
ここでみられるとは思わず(^^)emotion08

ルノアール・モネはもちろん、ドガ・セザンヌ・ゴッホそしてピカソまでgift&mail6
                          ヨカッタねanimal13

そして、一番の楽しみ4Fの「文化交流展示室」emotion16
旧石器時代〜江戸時代の大陸や欧米各国との歴史・文化交流の貴重な資料の
展示室は、残り時間を気にしながら・・・でもギリギリまで見たい(葛藤^^)emotion26
タヌ的には1日ここに居てもいいと思うくらいface15
                      いいさ!又来るさ!!emotion08

最終は、ヒルトン福岡シーホークへ戻り老舗活魚料理専門店「河太郎」で、イカの
「活き造り」をいただきましたぁ(^^)food01_1

透き通った活き造りは、まだ眼が光ったり時折動いたり・・・(^^) 新鮮flowers&plants10

お昼のコース料理堪能しました(^^)hand&foot08

九州2泊3日の旅は、ここで終了(^^) 徐々に皆さんとお別れして・・・transportation03
本当に、取りようによってはめっちゃ「格調高い」旅だったと思います(^^)emotion08


船の形をした「ヒルトン福岡シーホーク」にも2日間お世話になりましたflowers&plants11
毎朝〜毎晩部屋から目にしてた「ヤフオクドーム」ともバイバイhand&foot10

中心地から程近い「福岡空港」、離発着の率では日本でも有数の空港transportation05

タヌはセントレア行きで帰途に・・・(^^)face16
                      身も心もゆったりできて・・・animal13flowers&plants2
                       リフレッシュ〜リセットできましたぁflowers&plants10
おつかれさまありがとな










  

Posted by たぬログ at 13:47Comments(2)

「博多の夜は、、、雨で残念」・・・!

2018年06月09日

 2日目の夕餉は、西日本から参加の200名のみなさんと・・・(^^)food01_1

ダイエーホークスの「王貞治球団会長」もご贔屓の有名店「望海楼」の中華料理food01_1



またまた九州の美味なる食材で・・・(^^)  さすが超有名店face16emotion16


マイティマウスのオールディーズディナーで・・・emotion18
グーループサウンズ~フォークソング 1970~80年頃を思い出すemotion21
すべて大声で歌って、身体が自然に大きく揺れて(踊る?)face15
                全曲ほぼ歌えるって、俺も古い人間ってこと(笑)
                       久しぶりに興奮しましたよanimal13

9時発、中洲行きのバスのご案内があったので。。。これでいこうとtransportation06
バスの中は、半分以上が同じ金沢支店管轄の販売店さんたちで(爆笑)
                  皆さんそれぞれ目的?が違うのでねhand&foot08



雨の博多区中洲は、いつもの屋台が火曜日と天候でほぼ休み!!!emotion09
傘差してブラブラしたけど、他の方たちように楽しい社交場へと足を向けることなくemotion05

せっかくだから・・・「博多ラーメン」で〆flowers&plants10


ただ、正直にいうならば「飛騨の中華そば」で半世紀以上慣らされて?いるこの身体
ですからね~~~animal13flowers&plants2
高菜入りにして、紅しょうが唐がらし・すり胡麻をたっぷり入れて(^^)flowers&plants11
                        郷に入れば郷に従いですからface15
                         美味しかったよemotion16
もぐもぐOK








  

Posted by たぬログ at 09:30Comments(0)

「門司港レトロ お一人様遊覧船」・・・!

2018年06月08日

 下関から対岸の「門司港」へ・・・transportation03
本日の最終目的地「門司港レトロ」face16hand&foot08

門司港レトロ=北九州市JR門司港駅周辺の、明治~大正期に外国貿易で栄えた
エリアの建造物などを保全し活用した大型の観光施設emotion16
大正レトロ調にに景観を整備した人気スポットflowers&plants11


バナナの叩き売りで有名な当地! これも門司港のシンボル「バナナマン」(笑)face15




雨の中、みなさんと離れて一人大正レトロな街や建造物をみて廻ってたら・・・transportation06

目に入ってきたのが、こちらの遊覧船!transportation04

「あと2分ほどで出向しま~す^^」って・・・周囲には誰も居ない???
周遊20分 料金は800円 集合時間まで1時間 天気は小雨weather03
山の民は、海・船に弱い・・・苦手ではなくて、乗りたい気持ちが大きく優先(笑)hand&foot08

チケット売り場の自動券売機で切符買って、いざ乗り込んで!!「壇ノ浦へ出陣」emotion08
あれっ船着場には、タヌ1人??????emotion23animal06

「どうぞ乗ってください!」・・・って乗り込んだのはタヌと船長だけface16emotion26
出航のアナウンスとともに船長の説明が始まり・・・(^^)emotion05



門司港内から、跳ね橋を過ぎていよいよ関門海峡へflowers&plants10



ずっと説明してくれる船長さんですが、何と言っても1人なので船長もフレンドリーに
「どこでも好きなとこで写真とってくださいね^^」「この白い大型クルーザーはロシア
人のお金持ちの所有で350億円の船だそうですよ! 1週間前からここに停泊して
あちこちへ出かけられてるようです!」って、何気に二人で会話して・・・face15




海上保安庁の巡視船もここ門司港を基点に、九州北部の近海の警備に・・・emotion19



関門大橋の近くまで進んで反転して・・・(^^)

下関~巌流島(宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘島)をみて、再び門司港へflowers&plants10

贅沢なお一人様クルーズでしたよ(^^) もったいないくらいでねanimal13



天気がよかったらもっと素晴らしい眺望だったろうに・・・weather06
ここもまたゆっくりきたいところですねflowers&plants11

その後船が出る気配なしで・・・ひょっとしたら午後はタヌ1人だったかも・・・emotion26
らくでないありがとな



















  

Posted by たぬログ at 16:36Comments(2)

「第2日目は、下関~門司へ」・・・!

2018年06月08日

 第2日目は、バスで下関へ(^^)
雨が降って、火の山展望台は眺望登山中止となり、福岡市内=博多区~中州~
福岡城(黒田官兵衛・長政親子が関が原の功でこの地へ)など車窓観光transportation03

そして高速道で下関へと・・・transportation03
関門海峡を渡り、山口県下関へtransportation03

11時半過ぎ、「日清講和記念館」のある「春帆楼」へ・・・face16hand&foot08
「春帆楼」=江戸時代からあった「河豚禁食令」を明治21年に解いたのが初代総理
大臣「伊藤博文公」で、料理公許第1号となったのがここなんです(^^)flowers&plants10

まずは、昼のふぐ会席(下関ではふくといいますね=福かな)をいただき・・・food01_1




周りの皆さんが「ひれ酒」を旨い~美味いってお代りされるのをじっとみつめながら
「忍」の一筋でね・・・いつも通りの平常心で我慢(笑)emotion26
               本場の伝統的料理を堪能しました(^^)emotion21

結構なグルメ旅なので、朝ごはんを食べ過ぎると痛い目にあいます(笑)emotion17
                 朝ごはんの調整が大事な「グルメ旅」face15flowers&plants10

食後は、敷地内にある「日清講和記念館」へ・・・(^^)emotion16

明治28年に日清戦争の講和会議がここで行われましたemotion08hand&foot08
教科書で見た通りの場面でしたgift&mail6


日清戦争に勝った日本は、明治維新から先進列強に追いつけとやっきになっていた
時代がここから始まったのですかね???!!!emotion17

歴史的資料がしっかりと保存されていました(貴重)emotion16

敷地の隣は「赤間神社」flowers&plants10
源平最後の合戦「壇ノ浦の戦いで、負けた平家方一門の墓や二位の尼に抱かれ
海に入水された「幼帝 安徳天皇」を祀った神社です!!!emotion21



タヌの祖先は「源氏の末裔」なので・・・拝殿へと続く階段を上らず、正面から深く
拝礼するにとどめました(^^)

すぐ目の前は「壇ノ浦」・・・耳を澄ますと船の櫓の音が聞こえて来ます!!!emotion17

すぐ近くには、小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」の芳一堂もありますemotion21

日本の歴史の中でも、重要な場面が多いこの地で「歴史邂逅」することができて
歴史大好き人間であるタヌにとっては、またまた至福の時間でしたanimal13hand&foot08
勉強中カメラ
                      










  

Posted by たぬログ at 09:00Comments(0)

「懇親パーティは布施明ショー」・・・!

2018年06月07日

 東日本・西日本各200名が1日ずれて2泊3日の旅face16hand&foot08

宿泊は、福岡ダイエーホークスのヤフオクドームのすぐ隣「ヒルトン福岡シーホーク」
に連泊(^^)weather09
27階からの眺望は、少し下り坂でも素晴らしいweather08

博多湾〜遠くに中州はじめは博多の街face15

しばし休憩の後(女性の参加者が多く、準備?のためゆったりスケジュールでね^^)
初日の晩は全国400名の参加者が集う「大懇親会」(6時半開宴)drink02food01_1

取引先の社長さんのご挨拶などセレモニーののち乾杯(^^)flowers&plants11
総料理長もご挨拶されて・・・(^^)emotion08




テーマは「九州の最高食材」emotion16

福岡市場直送の鯛はじめ魚介、宮崎産のサーモントラウト、宮崎マンゴー、海苔
(水前寺)、佐賀牛、福岡産あまおうなどなど・・・至福のとき!最高の料理emotion16

そして、コース料理終了のころから「布施明ショー」emotion16emotion18
「君は薔薇より美しい」・「シクラメンのかおり」はじめヒット曲やポップス・カンツォーネ
最後はオペラまで、71歳にしていまだ定評のある声量は衰えずその美声を堪能face15
知らない世代の若い人たちも、本物の声量に感嘆・感激してました(^^)emotion08

終了9時40分につき、外へ出る元気もなし・・・(笑)
部屋から「夜景」を眺めて、やがて熟睡weather09weather10



当然、朝は早く(笑) 広いホテル内を散歩して・・・(外は雨)transportation06weather06
待ち切れずに朝食会場(6時半)



4階のラウンジビュッフェでね(^^)  大ホテルはメニューも充実!face16hand&foot08
パンも美味しくてね(^^) これも楽しみの一つdrink01
体育館何個分の広さなんだろう?? 日本人・外人観光客で満杯flowers&plants11
                   二日目もゆったり始まった(^^)animal13
もぐもぐぐだ〜








  

Posted by たぬログ at 20:07Comments(2)

「福岡~下関2泊3日で  初日は大宰府」・・・!

2018年06月07日

 土~日は愛知県半田市へtransportation07
日曜夕方、文化財課の担当職員さんたちと市の公用車高山へ戻りemotion26

再び旅の準備をして月曜朝一番の特急で名古屋へtransportation08
名鉄に乗り換えて「セントレア」へtransportation06・・・transportation03

取引先の旅行2泊3日で「福岡~下関」へいってきましたぁ(^^)face15


初日は、午後「太宰府天満宮」へ・・・transportation03


学問の神様! 全国1万2千社の総本宮! 菅原道真公を祀る神社!emotion16emotion16emotion16


参道から境内・拝殿、広大な敷地に多くの建物があり参拝客が多いflowers&plants11


大宰府=古代九州の政庁跡emotion16

その能力を妬まれ、都を追われ大宰府へと失脚した菅原道真公は失意のまま2年で
亡くなったが、その後「怨霊化」し政敵を始め皇族に次々と不幸が襲い、都でも疫病や
事故が相次ぎ、ついに天皇は序列を復興し失脚を取り消したがますます事態は悪化
してついには天皇も崩御・・・「右近の馬場に祠を建てて京へ帰ることができるように
しろ!!」と、女や子どもに道真の霊がとりついて。。。と伝えられるemotion17deco9

やがて「菅原道真公」の怨霊を静めるためにと、終焉の地「大宰府」に社殿を造営し
京都の北野にも社殿を造営して祀った! なお後に最高冠位である「太政大臣」の
位まで贈ったのであるemotion16

時がたち、怨霊沈める為というより「菅原道真公公」の威徳を称え、「学問の神様」・
「至誠の神様」・「雷神」・「農耕神」として神格化され今もなお「天神様」として全国で
信仰を集めているのですflowers&plants10




「過去を振り返らず、現在を生き、未来に夢を馳せる」三つの橋が架かる「心字池」を
渡り、帰りには「菖蒲」の花を愛でて・・・遠い昔を思いながら道真公を偲び拝礼して
きましたぁanimal13

もちろん、参道の有名店で「梅ヶ枝もち」の焼き立てを食べ歩きしながら・・・(笑)

敬礼









  

Posted by たぬログ at 15:58Comments(0)