スポンサーリンク
「削り華フラワーアート展 新聞記事に」・・・!
2016年04月13日
高山信用金庫本店さまで開催中の「第32回全国削ろう会飛騨・高山大会PR &
削り華アートフラワー展」が新聞記事で紹介していただきましたぁ(^^)


今日は、岐阜新聞・中日新聞に・・・どちらもカラーで(^^)
ありがとうござい^^

午前中に、「飛騨国分寺」と「飛騨護国神社」を訪問してそれぞれ住職・宮司さまに
「全国削ろう会 匠の秘蔵展」への寺宝・社宝の借用についてのお願いに・・・



国分寺様からは、高山市指定文化財の「木鶴大明神彫像ほか」、また護国神社様
からは江戸時代に作られた「飛騨の匠物語 全6巻」(挿絵は「葛飾北斎」)を借用
させていただくことが決定しましたぁ(^^)



飛騨国分寺の「木鶴大明神彫像」「藤原宗安尊像」は飛騨の匠の歴史を語る上では
どうしても切り離せません。今回の「匠の秘蔵展」でも目玉になるもの、また神田の
古書店で見つかった「飛騨匠物語」や飛騨匠神社の社宝も悠久の飛騨匠を語るに
絶対必要で、そろって出展されることは大変意義のあることなんですよ(^^)

日本中から集まる「削ろう会」参加者に、「飛騨の匠」の歴史を知っていただく絶好の
機会となります(^^)
ヨカッタね~~~~

昼ごはんは、安心して(笑)


「麺処ながせ」で・・・

ゴチ(^^)

削り華アートフラワー展」が新聞記事で紹介していただきましたぁ(^^)



今日は、岐阜新聞・中日新聞に・・・どちらもカラーで(^^)

ありがとうござい^^


午前中に、「飛騨国分寺」と「飛騨護国神社」を訪問してそれぞれ住職・宮司さまに
「全国削ろう会 匠の秘蔵展」への寺宝・社宝の借用についてのお願いに・・・




国分寺様からは、高山市指定文化財の「木鶴大明神彫像ほか」、また護国神社様
からは江戸時代に作られた「飛騨の匠物語 全6巻」(挿絵は「葛飾北斎」)を借用
させていただくことが決定しましたぁ(^^)




飛騨国分寺の「木鶴大明神彫像」「藤原宗安尊像」は飛騨の匠の歴史を語る上では
どうしても切り離せません。今回の「匠の秘蔵展」でも目玉になるもの、また神田の
古書店で見つかった「飛騨匠物語」や飛騨匠神社の社宝も悠久の飛騨匠を語るに
絶対必要で、そろって出展されることは大変意義のあることなんですよ(^^)


日本中から集まる「削ろう会」参加者に、「飛騨の匠」の歴史を知っていただく絶好の
機会となります(^^)

ヨカッタね~~~~


昼ごはんは、安心して(笑)



「麺処ながせ」で・・・


ゴチ(^^)

Posted by たぬログ at
16:26
│Comments(0)
「雨が降る前に桜を見て、コメダからスタート」・・・!
2016年04月13日
昨晩は、7時半頃帰宅してじきにダウン


昼間に脳力全開(笑)なので夜まで持ちませぬ
今朝は、5時半に目が覚めて身づくろいして・・・

まずは「桜」見物に・・・
祭りが始まる前に、早く雨が振って欲しいと願いながら(^^)
⇒

まずは「三の丸堀端」から・・・

6時半すぎなのに、もう外国人観光客が写真撮りにきてました(^^) 早いね


満開だね


中橋周辺も明後日には満開でしょう


秋葉様のお飾りをされてた日枝神社氏子総代長にご挨拶して、「明日・明後日宜しく
お願いいたします」と・・・

そこから、「コメダ珈琲」へ向かい到着は7時1分^^すでに数名の先客が



「Bモーニング、バター、ブレンド、ミルクなし」って言ったけどミルク来た(笑)
さて今日は、「第32回全国削ろう会飛騨・高山大会」で併催する「匠の秘蔵展」の出品
依頼にあちこち回る予定(^^)

たった2日の開催がもったいないくらいの「秘蔵展」になりそうです(^^)
いまから、ここだけで言っておきますが「二度とないでしょうから必見ですよ」

第32回全国削ろう会飛騨・高山大会まで あと31日!




昼間に脳力全開(笑)なので夜まで持ちませぬ

今朝は、5時半に目が覚めて身づくろいして・・・


まずは「桜」見物に・・・

祭りが始まる前に、早く雨が振って欲しいと願いながら(^^)



まずは「三の丸堀端」から・・・


6時半すぎなのに、もう外国人観光客が写真撮りにきてました(^^) 早いね



満開だね



中橋周辺も明後日には満開でしょう



秋葉様のお飾りをされてた日枝神社氏子総代長にご挨拶して、「明日・明後日宜しく
お願いいたします」と・・・


そこから、「コメダ珈琲」へ向かい到着は7時1分^^すでに数名の先客が




「Bモーニング、バター、ブレンド、ミルクなし」って言ったけどミルク来た(笑)

さて今日は、「第32回全国削ろう会飛騨・高山大会」で併催する「匠の秘蔵展」の出品
依頼にあちこち回る予定(^^)


たった2日の開催がもったいないくらいの「秘蔵展」になりそうです(^^)

いまから、ここだけで言っておきますが「二度とないでしょうから必見ですよ」


第32回全国削ろう会飛騨・高山大会まで あと31日!

Posted by たぬログ at
10:13
│Comments(0)