スポンサーリンク
「山王祭の夜 チョッとだけな~~」・・・!
2021年04月16日
春の祭り、山王祭も静かに終幕
やっぱり「祭り」は、賑やかで盛大な方がいい(^^)
日本の「八百万(やおよろず)の神々」も、今の現状にはさぞやお困りなんだろね


15日の夜、昨晩は「祭り呼ばれ」もなく・・・ちょうど営業に来た取引先とお出かけ
もうすでに家々の「提灯」も仕舞ってあり、わずかに「辻提灯」が祭りがあったこと
知らせてくれるくらいや

縮小された祭りの寂しさを噛締めながら・・・



取引先の若い営業マンに、「祭り料理や祭りのしきたり」などお話しながら


「Kotemari」で一献

ここも、安全キャパ以上のお客様は入れない、基本常連さん中心に、感染症対策も
消毒~アクリル板・・・など徹底
「非常事態宣言解除」のタイミングと、「春休み」などが重なり「人の往来」がより多い
首都圏。関西圏では、完全に「第4波」となってしまった

このままでは「まん防」の実効効果も疑問となり、最終的にはまた・・・
確率論から言えば、他の病気(風邪など)と比較して決して多い訳ではないけど
その根治に対する「治療方」が確立していない限りは、命に関わる厄介な病気
ということになる
変異ウイルスの広がりも問題だな! 若年層への感染スピードなど注意だよな!
今年のゴールデンウィークも、県をまたぐ「移動や往来」はかなり「制限」されるん
だろうね
地元でどう暮らしていくべきなのか??
「人々の安全」や「地域の経済」を守る為には何が必要なのか???
ここから1ヶ月・・・正念場だな




やっぱり「祭り」は、賑やかで盛大な方がいい(^^)

日本の「八百万(やおよろず)の神々」も、今の現状にはさぞやお困りなんだろね



15日の夜、昨晩は「祭り呼ばれ」もなく・・・ちょうど営業に来た取引先とお出かけ

もうすでに家々の「提灯」も仕舞ってあり、わずかに「辻提灯」が祭りがあったこと
知らせてくれるくらいや


縮小された祭りの寂しさを噛締めながら・・・




取引先の若い営業マンに、「祭り料理や祭りのしきたり」などお話しながら


「Kotemari」で一献


ここも、安全キャパ以上のお客様は入れない、基本常連さん中心に、感染症対策も
消毒~アクリル板・・・など徹底

「非常事態宣言解除」のタイミングと、「春休み」などが重なり「人の往来」がより多い
首都圏。関西圏では、完全に「第4波」となってしまった


このままでは「まん防」の実効効果も疑問となり、最終的にはまた・・・

確率論から言えば、他の病気(風邪など)と比較して決して多い訳ではないけど
その根治に対する「治療方」が確立していない限りは、命に関わる厄介な病気
ということになる

変異ウイルスの広がりも問題だな! 若年層への感染スピードなど注意だよな!
今年のゴールデンウィークも、県をまたぐ「移動や往来」はかなり「制限」されるん
だろうね

「人々の安全」や「地域の経済」を守る為には何が必要なのか???
ここから1ヶ月・・・正念場だな




Posted by たぬログ at
14:24
│Comments(0)
「高山のまち歩き音声ガイドマップが出来たぁ」・・・!
2021年04月16日
昨晩は11時前には帰宅して・・・

今朝6時前まで、一気寝だったなぁ


先日、コテラ一家とバアバがMi助一家の転勤先を訪問したときのお土産

今朝は「銀座 に志かわ」の食パンで・・・(^^) 美味いなぁ
昨年、依頼されて「監修」のお手伝いさせていただいた、高山市の「まち歩き音声
ガイドマップ」が出来上がったようで・・・


早速「QRコード」でインストールして聴いてみました(^^)


女性リポーターさんたちと、街歩きしながら多様な質問に答える形で案内して・・・
質問の内容は、高山の人でもあまり知らないだろうs、歴史的なことや専門的な
話に及んで・・・事前に提示された資料のおかげで勉強して、なんとか

もちろん、自分の好きなそのスポットの見方や見どころも教えちゃいました(笑)
それもしっかり噛み砕いて、わかりやすく編集してあります(^^)
若干の間違いや、イントネーションに違和感を感じる部分もありますが・・・観光に
来た人には、役に立つ「音声ガイドマップ」になっていますね

一つのスポットが2分前後でまとめられているので、事前に聴いてもらえばまた
違った興味を持って観光していただけるのでしょう(^^)
「Withコロナ」・「アフターコロナ」を視野に、こんな取り組みも良いですね

(ただし、歩きスマホなど危険な行為は避けましょう!!!)




今朝6時前まで、一気寝だったなぁ



先日、コテラ一家とバアバがMi助一家の転勤先を訪問したときのお土産


今朝は「銀座 に志かわ」の食パンで・・・(^^) 美味いなぁ
昨年、依頼されて「監修」のお手伝いさせていただいた、高山市の「まち歩き音声
ガイドマップ」が出来上がったようで・・・



早速「QRコード」でインストールして聴いてみました(^^)



女性リポーターさんたちと、街歩きしながら多様な質問に答える形で案内して・・・

質問の内容は、高山の人でもあまり知らないだろうs、歴史的なことや専門的な
話に及んで・・・事前に提示された資料のおかげで勉強して、なんとか


もちろん、自分の好きなそのスポットの見方や見どころも教えちゃいました(笑)

それもしっかり噛み砕いて、わかりやすく編集してあります(^^)

若干の間違いや、イントネーションに違和感を感じる部分もありますが・・・観光に
来た人には、役に立つ「音声ガイドマップ」になっていますね


一つのスポットが2分前後でまとめられているので、事前に聴いてもらえばまた
違った興味を持って観光していただけるのでしょう(^^)

「Withコロナ」・「アフターコロナ」を視野に、こんな取り組みも良いですね


(ただし、歩きスマホなど危険な行為は避けましょう!!!)


Posted by たぬログ at
09:11
│Comments(2)