スポンサーリンク
「私たちの地域の活断層帯は?」・・・!
2021年03月11日
3月11日午後2時46分が近づいている
もう10年にもなるんやな! 「忘れられない日」・「忘れてはいけない日」
午前中は、社内で明日からの「準備」



いつもの「パスタ」で昼ごはん

「東日本大震災」が発生した今日・・・日本は世界的にも注目の「地震大国」
いくつもの「プレート」が重なり合う「地震の巣」の上で私たちは生活しているんやな
気になるこの地方の「活断層帯」を調べてみると・・・

この飛騨地方でも、古代から「マグニチュード7~8」の地震はたびたび起きている
北から、「牛首断層帯」・「跡津川断層帯」・「高山・大原断層帯(国府も)」、そして
直交する「荘川断層帯」に「長良川上流断層帯』・・・南には「阿寺断層帯」等々
数多くの「断層帯」があるんだよな???
一応、これら「断層帯」の多くは、30年先までの「地震確率」は低いけれど・・・
あくまで予測数値なので、私たちが「活断層の上」で生活してることには変わり
ないんですよね! ここはしっかり「認識」しておきましょう
また、岐阜県飛騨地方には「活火山」が5つあります
「白山」・「乗鞍」・「御嶽」・「焼岳」・「アカンダナ山」が、日本の「活火山」として
全国111の「火山」として登録され、「アカンダナ山」を除く4つの「活火山」は、
「24時間態勢」で「火山観測」をされているのですね
いつ起きても不思議でない「自然災害」に対しても、私たちは「認識と準備」が
必要であるんですね


そんなことも、時に考えながら・・・
まもなく「2時46分」やな。。。静かに「黙祷」しよう




もう10年にもなるんやな! 「忘れられない日」・「忘れてはいけない日」

午前中は、社内で明日からの「準備」




いつもの「パスタ」で昼ごはん


「東日本大震災」が発生した今日・・・日本は世界的にも注目の「地震大国」

いくつもの「プレート」が重なり合う「地震の巣」の上で私たちは生活しているんやな

気になるこの地方の「活断層帯」を調べてみると・・・


この飛騨地方でも、古代から「マグニチュード7~8」の地震はたびたび起きている

北から、「牛首断層帯」・「跡津川断層帯」・「高山・大原断層帯(国府も)」、そして
直交する「荘川断層帯」に「長良川上流断層帯』・・・南には「阿寺断層帯」等々
数多くの「断層帯」があるんだよな???
一応、これら「断層帯」の多くは、30年先までの「地震確率」は低いけれど・・・
あくまで予測数値なので、私たちが「活断層の上」で生活してることには変わり
ないんですよね! ここはしっかり「認識」しておきましょう

また、岐阜県飛騨地方には「活火山」が5つあります

「白山」・「乗鞍」・「御嶽」・「焼岳」・「アカンダナ山」が、日本の「活火山」として
全国111の「火山」として登録され、「アカンダナ山」を除く4つの「活火山」は、
「24時間態勢」で「火山観測」をされているのですね

いつ起きても不思議でない「自然災害」に対しても、私たちは「認識と準備」が
必要であるんですね



そんなことも、時に考えながら・・・

まもなく「2時46分」やな。。。静かに「黙祷」しよう




Posted by たぬログ at
14:25
│Comments(0)
「3月11日 鎮魂の祈りを捧げる」・・・!
2021年03月11日
今朝は5時に起床
寒い朝
3月11日 東日本大震災から10年
平成時代最大の被災で死者・行方不明者は22000人余
実は3月10日は、昭和20年のこの日「東京大空襲」で10万人に及ぶ犠牲者が出た
日でもあり、この二日ほどは各地で「鎮魂・慰霊」の行事が行われる
遠く高山に居ても、大きい「揺れ」を感じたあの日のことは今でも忘れられない
他人事ではない! 自分たちの周りでもいつ起きるかわからない「そんな国で生きて
いるんだ!」ということ、あらためて知らされた日
いろんな報道などで、人々の生き様や立ち向かった経験など見るたび・・・毎年
一番涙を流す日かもしれない




今朝の高山市内はマイナス5℃
あの日も被災地では雪が降ったな
今日は、14じ46分になったら手を合わせて「お祈り」しよう




3月11日 東日本大震災から10年

平成時代最大の被災で死者・行方不明者は22000人余

実は3月10日は、昭和20年のこの日「東京大空襲」で10万人に及ぶ犠牲者が出た
日でもあり、この二日ほどは各地で「鎮魂・慰霊」の行事が行われる

遠く高山に居ても、大きい「揺れ」を感じたあの日のことは今でも忘れられない

他人事ではない! 自分たちの周りでもいつ起きるかわからない「そんな国で生きて
いるんだ!」ということ、あらためて知らされた日

いろんな報道などで、人々の生き様や立ち向かった経験など見るたび・・・毎年
一番涙を流す日かもしれない





今朝の高山市内はマイナス5℃

今日は、14じ46分になったら手を合わせて「お祈り」しよう



Posted by たぬログ at
07:57
│Comments(0)