スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「今日は、王将でランチ」・・・!

2021年03月02日

 毎朝「朝食」が早いので・・・11時には腹が減って(^^)emotion05
             今日も、11時半に「早めし」face15



いつものメニューで「王将」food01_1flowers&plants11


気の早い方は「入用なものがあるで、もうこれで・・・」って、早速お持ちになってemotion26
断るわけにもいかんし・・・、とりあえずお受けして(^^)face16

ちょうど「売り出し」に合わせてご利用できるので、ここへきてお問い合わせが増えて
きました(^^)flowers&plants11

市中の経済効果の一助となりますように・・・animal13hand&foot08

うたてぇありがとな


  

Posted by たぬログ at 14:35Comments(0)

「大好きなイカはこれからも食べ続けられるのか?」・・・!

2021年03月02日

 今日は予報どおり、朝からしとしとweather06weather03

5時に起きてface15

なんか、頭の回転悪く・・・ありあわせでとりあえず「朝食」food01_1drink01
      考えず惰性で作る料理は、うまくないemotion19
前の晩寝る前に「明日はこうしよう!」って、考えるくらいじゃないと、あかんanimal06


      雨の朝・・・気分もよくないemotion17

昨晩は、最近嵌ってるスーパーの「串のない焼き鳥」と「イカ刺し」で1杯face16hand&foot08



大好きな「イカ」の不漁が続いている・・・face19emotion26
昨年の漁獲量(スルメイカ)は、5年前の三分の一emotion09
     1時高騰したこともあったが、漁価の低下で値が下がる気配もemotion09

不漁の原因は、日本海へ遡上してくるイカだけど、産卵孵化は「東シナ海」で・・・
その水温の不安定(水温低下)なことが一つの要因emotion22
もう一つは、EEZ(排他的経済水域)内での外国船の侵入・乱獲(主に中国・北朝鮮)に
よるものが大きいと言われています!!!emotion17
地球の温暖化など「環境要因」はともかく、「人為的要因」は排除してもらいたいねface18

やはり、昔からいわれてる「日本海の地形」・「大和堆の存在」・「日本海固有水」の
「酸素供給循環」・そして「海流」は多くの魚種や日本人が馴染んできた「魚類」生息
に適したところなんでしょうね(^^)flowers&plants10

世界的にも稀な「日本海固有水」(安定した水温・独特の塩分量など)を守る為にも
日本海側河川を利用する私たちは、上流の責任としてどれだけでも綺麗な「水」を
保持して下流へと送る必要がありますねflowers&plants10

山国で、美味しい「日本海の魚」をいただくためにも「上流に住む」私たちの責任は
大きいということ理解しておかなければいけませんねanimal13flowers&plants2

山や森・林を守ること、河川の水質を維持すること・・・最終的に「環境リサイクル」
によって、私たちにも「海の恵み」がやってくる・・・face15flowers&plants10
古代から、ずっと営まれてきた「日本人の生活と心」なんだよなemotion16

おつかれさま仕事中



  

Posted by たぬログ at 08:15Comments(0)